“親がね 急に私の給料を宛にして仕事やらなくなっちゃって” 大変すぎる。
子供をあてにする親は親じゃないと思う。最後まで子供に尽くす側であって、子供に尽くされる側になっちゃダメなのが親だよね
まずは市役所に相談や(´-`)調査員さんに来てもらって要支援なり要介護なり認定してもらう。そんな感じじゃないのなら即逃げろ
とにかく家出た方がいい。同居してると保護責任が生じる。
理不尽に向き合う主体が自分になるということが大人になるということなのだ(打ち勝てる保証はない
結局20代で結婚して親が孫の世話を見つつ、孫が大きくなったらジジババの世話も見てもらうという相互介助の昭和が一番効率的だという
35歳でそこまで重く介護問題に行き当たるのはけっこう早いな……、早いよな? //子供いたらそちらを理由に逃げやすかった面はあると思う。そんなことのために子を成すわけではないので、だからなんだという話だが。
子が35歳なら親は60代かねぇ。「急に仕事しなくなった」って責められる歳でもないと思うけど。結婚しないならしないなりの人生設計とかしてなかったの?
まず同居なのか?同居ならさっさと家出て知らん顔してれば良い。
まずは別居して家計分けて資産次第で生活保護申請からかなあ。公助を頼るなら同居の親族はいないほうがいい。
いやーそれきついな。小津安二郎かよ。でもいいわけにしない方がいいよ。自分の幸せを諦める必要はない。
それはきついなぁ...
早急に独立して世帯分離しなされ
放棄できない事は無いだろう、目の前で死にかけてるとかで無ければ逮捕されるとかは無い。 放棄したくないというならわかるが。
結婚してたらこうなってないよ。自分で家族をつくらず、親の家族のメンバーであり続けた結果
あるある、別パターンでは「旦那/妻がね 急に私の給料を宛にして仕事やらなくなっちゃって」もあるぞ
放棄できる。
仕事しなくなったってことは自営なのかな?介護とは別の問題な気もするけど…。子供いても逃げられないくらい頼ってきてたような気もするし、心情的に切り捨てられない気持ちはよくわかる。
いや放棄したらええがな 増田の人生は増田のために使いなさい
放棄すればいい。親は親の人生、子は子の人生。最後に葬式でもしてくれれば十分だよ。/あと子供作れなくたって寄り添いたい人がいれば結婚していいんだよ。なにも子供が全てじゃない。増田は増田の人生を歩もう。
子供が35なら親も70近いだろう、もう働くの辞めてもよくない?
うちはかなり前に「私は薄情で人でなしなので、(両親)2人が頑張ってどうにもならない分は助けるけど、子供に助けてもらって当たり前って態度取ったら躊躇いなく捨てるからな」と申告している。実際そうすると思う
とりあえず急いで別居35才で早過ぎる。うちの親戚認知症になってから亡くなるまで15年だったよ。親の介護は絶対金出したら駄目
あ、自分で選択してる人生なのにまた誰かのせいにしてるー
いや放棄してもいいんですよ?今から一人暮らししよ?
親も孫の可能性がないと思ったら生き抜く気力がなくなったんやろな
「子どもは親を放棄できないんですよ」←子の親に対する法律上の扶養義務は弱いので同居しなければ簡単に放棄できるが、「結婚と出産無理」の口実が欲しい様子。結婚も出産も介護も世間体のためにする必要はないよ。
“子どもは親を放棄できない”明示的に放棄しなくても疎遠になれば連絡される頻度が下がり、気づけばお互いに生きているのか死んでいるのかすら知らなくなるし、思い出すことすらなくなりますよ。
親のためでなく、自分のために生きてほしいと思いました
同様に30代後半、両親70歳前後だし扶養に入れたよ勢。本当にヤバいのは80代後半で本当に動けなくなるか、早期に認知症が出始めてから。それが怖くて20代前半から資金を貯めてる。祖母の経験で大体の流れは把握済み。
親の年齢にもよるけど、自分が35歳なら親が退職しても全然おかしくない。別居してもいいけど、自分が住む家と掃除洗濯食事の準備にと親を使ってるんだったらただの相互扶助。
いや、放棄できるよ。強い扶養義務があるのは親から子に対してだけだから。今の高齢者は現役世代が働くのが馬鹿らしくなるくらい大量の年金もらってるから放棄しても自活余裕だよ
本気で今すぐ逃げた方が良いやつ。同居してるならとりあえず最低限耐えられる程度の賃貸に即移動したあと長く住む物件探そう。一生養分にされるぞ、自分の老後の生活はどうすんだ
親は子供をあてにしてはならない。見殺しになさい…
自分は親の介護(特に母)が今から気が重いほど嫌過ぎて距離置くためにも婚活頑張ったから、親と仲がイマイチなら全力で逃げて結婚したいならしたほうがいいよ。そうじゃない場合でも別居はしといた方が良いと思う
35歳の親なら仕事してなくてもおかしくはない。介護にはちょっと早いけど。/別居しろって意見も多いけど、増田は一人暮らしできそうな収入はあるんだろうか。あるならいいけど、ないなら親を無下にもできないよなぁ
「子供作らないと老後が心配だよね〜」とか言ってる人間の未来の姿が増田親。そういう奴から産まれないように注意しろ
結婚してれば言い訳もできたろうに気の毒に
親は死ぬまで子に尽くすというのも嫌すぎるんだけど 大人になったら自立してくれー
介護ってまずは被介護者自身の資産を使うのが鉄則とどこかで見ました。相続の約束などがあるならまた別だとは思いますが。
俺は親が数千万を墓だの先祖の土地だのの為に使ってるから「そんなに金を湯水のように使うなら介護しねえから自力でなんとかしろ」って言えたので楽できた。つーか引くほどの金額を住まない豪邸に使うのアホよね
“子どもは親を放棄できないんですよ なんだこれ”刑法218条の保護責任者遺棄罪。まずはケアマネに相談して地域の介護保険サービスに繋げるのがいいと思う。
子供は親を放棄できるよ。何を勘違いしてるんだ
放棄できるようだ
親のせいとか文句言えるのは未成年だけ。いくら親のせいにしても自分の人生は帰ってこないよ。あなたの人生はあなたのもの。言い訳せず好きに生きなはれ。
放棄することはできても多分しないだろうなこの人。親が嫌いなわけじゃなさそうだし
乙い。ちゃんと言えて偉いなあ
孤独だから独身は狂うと言った口で親から逃げろという。逃げられた既婚者は孤独だが自分の子供は逃げないと思っているのだろうか。
同居しているなら家を出よう。自分で稼いだお金は自分の人生に使おう。手助けするのは公助への手続きのみでいいと思うよ
自分は子どもを頼ることはしたくないけど親から頼られたら助けなきゃいけないなと思うし、体が辛いというのに無碍にも出来んと思う。ブコメはあたりが強いなあ。親に対しても愛情はあるのでそこまでは言えない
「親の介護!」年寄りを支えなかったら介護離職が進行するよなあと思ってる
“子どもは親を放棄できないんですよ なんだこれ” できますよ なに言ってんの
人間は生きるために、不幸と幸福の両方を必要とするんじゃないかと思う今日この頃
20年くらい前の話かと思っちゃった 別居すればいいと思うよ 稼ぎがあるならあんまり心配なくない?と、18で親と絶縁して死ぬまで連絡を取らなかった私が言ってみる 特になんとも思わなかった
放棄できる。出奔しても咎める規定はない。安心してボンボヤージュ。
田舎だと長男が親の面倒みるケースがあるんじゃないかな?そういうケースでブコメの様な温かい⭐️が付くかな、と共感格差が観察されそう。あとまぁ子供が出来るとジジババはなせが頑張る、というのもある
35で介護、ぜんぜんありうるんだよね。親が後期高齢者だよ。うちの親は高齢出産で、私も高齢出産。つまり自分の子どもが子どもを持ったころ、同じような事態になる可能性もあるなと
放棄できる
同じ状況で親の介護の結婚できない独身男性も多いだろうにはてなブックマークのユーザーは他人事だから好き勝手言うよな。
逆張り気味になるけど、そんな親でもいなくなるとすごく悲しくなるんだよ。毒親でなければ心のどこかに置いてあげてほしい、34歳で父を亡くしたけどこんなに別れが早いとは思ってなくて呆然としました。
放棄しました、別居して音信不通にするだけ。簡単ですよ。
放棄できるよ
“子どもは親を放棄できないんですよ”しなよ。できるよ
なんか「そんな親見捨てろ」って意見多いけど、今までずっと実家暮らししてて親が仕事辞めて介護モードになってから実家出るとか論理的に無理だろ。実家住まいは共依存になるから無理してでも若い頃に独立すべきだね
育ててもらったとかお金出してもらった恩が足枷になるならそれは正しくない。
親の年齢書いてくれ。50代とかならアレだが、70代とかなら仕事辞めるのもあり得るだろ
これは親の介護を放棄したいんじゃなくて、健やかに長生きしてほしいけど、自分の給料アテにされるのは嫌だから、なんとかなんないかなぁくらいの温度感では。今はまだそこまでどうでもいい相手じゃないということ。
急いで別居しかないが、親がもう仕事辞めてきたとか先手を打たれたか…。親が大切ってのはわかるんやが、親が死んでも自分は生きなきゃいかんし、傍から見たら共倒れの危険性まであるやろこれ。
親の介護は親の金でってのは絶対原則です。ダメなら世帯分離して生活保護受けさせましょう。仕事も辞めてはいけない。どう考えても親世代より俺らの老後の方が地獄ですから、どんな手使っても金は死守するべき。
親も人間だから、弱ってる時に甘えられる人がいたら全力で甘えたくなるんだよね。増田が孫の顔を見せるという目に見える親孝行()をしなかったのでその分お金くらい出してよという思考になってるのかも。
これは流石に逃げたほうがいい
この増田に対して親の面倒なんて見なければ良いって言う人は大体実際の介護とか経験ないか、施設に入れても自分が普通に生活できる金の余裕ある人だと思う。人の感情的にもそんな簡単な話じゃないよ。
親孝行なんて単語聞いたら憤怒しそうなブコメ群。はてなーはみんな親が憎いのかと錯覚する。実家生活して生活面も費用面もうまみ受けてきたのに、親に金がかかると即捨てるのか。財産洗うなり他に先にやれることある
親の介護で結婚どころか、人生設計ガタガタ! 35歳過ぎても親に依存してるなんて、子ども産むより大変なのだ!
大変だにゃ!35歳の人、大変そうにゃ!ボクはもっと甘えさせてくれるお家がいいにゃ!心配にゃ〜。でも、がんばってにゃ!
家賃光熱費払って食費入れてるなら、別居もあり。それやってないならどっちがお得かよく考えた方がいい。
親の家で同居してるとしたら、親のインフラ使って安く生活してた面もあるからなあ。同居してると同居人が介護する前提で介護系の福祉サービスをフルスペックで受けられなくなるバグ。
上位ブコメに介護15年の例があるけど、うちは27年だった。祖母が68歳で認知症を発症して95歳まで生きた。増田は家を出たほうが良い。
誰もが貧困になる可能性がある 貧困にようこそ いよいよとなれば生活保護を申請したらいい
ええっ 全然放棄しちゃうな… 心は寄せるがお金も手も出さないのがいいんじゃないか?下手にお金や手を出すと介護サービス受けづらいよ
だから、家を出た方がいいんだよ。親に頼ってるつもりが、いつか反転する時が来る。居なくなれば子離れできる。そのために家を出るんだよ。もっと啓蒙すべき事だと思う。結婚を機に家を出るのもあり。婚活始めよう。
家を出て結婚と出産に注力すべし
“子どもは親を放棄できないんですよ なんだこれ” できると思う。色々相談してみて
子持ちからの「子供産め!他人の子供をあてにするな!」と子供の立場からの「親の介護するな!他人の子供に任せて逃げろ!」が両方多数派になるのは矛盾してる気がする
ううう
『子どもは親を放棄できない』きりゃいいじゃん。面と向かって早く死んでくれといやいいのに、、、
そのまま家出るのが気まずいなら無理矢理婚活して結婚という名目で家を出るとかね。
『子どもは親を放棄できないんですよ』なんで?捨てようよ。自分の人生が最優先でしょ。
親は放棄していいし、結婚も出産もまだ充分目指していいと思うのだが。増田の人生じゃん。
増田に家族がいないから寄り掛かってくるのよ。一度切り捨てて家から離れてみたら?案外ご縁も生まれるかもよ。
高々65とかで資産もないのに仕事しなくなるのは甘え。
金を捨てても親を捨てても痛みが伴うね 怖いよ
家から出ても頼ってくる俺は一体どうすればいいんだ
普通に定年で仕事を辞めることもできない時代か
「親に楽させてやりたいんスよ」的なこと言う子供の親って「まだまだ子供の世話になんかならんわい」みたいな人ばかりな気がする。その逆かぁ…しんどいな増田
増田にとって親が大事なら介護すべきだが、そうでないなら見放してもエエんやで。ウチは父親死んで母親が身体悪くしたので今介護してるが、母親には世話になったから全く辛くない。むしろ最後の恩返しと思ってる。
成人後しばらく実家暮らししてたとかであれば親の言い分も間違ってない気もする。完全に自立しているのなら何とかして逃げよう
一般社団法人「LMN」(東京都)家族じまいドットコム
世の中はすぐ「放棄せえよ」の方向に行くが当事者にとってそんな単純な問題じゃない。生涯に渡って染みついた倫理感が姥捨てを許してくれない。クソ親でも親は親、実家は実家、簡単に棄てられるならこんな悩まんよ
増田は「大人になれなかった」と言ってるが、それが現在までいろんな意味で親元から自立できていないという意味なら、もう「親の子」として過ごすとハラをくくっていい。そういうカタチの大人だってあるだろう。
同じく30代だが介護中。福祉事務所(か役所か保健センター)の介護保険担当部署に相談して介護認定受けてケアマネ探しな。施設に預けるのは捨てる事ではない。増田だけボロボロになり介護自殺……を望む人は居ないよ。
“いや~~~~親がね 急に私の給料を宛にして仕事やらなくなっちゃって”
俺の周りでは30ちょいの女性が二人ガンになったぞ。両方とも子どもは諦めてくださいとさ。後悔する前に家を出て生き急いだほうがいい。
「子どもは親を放棄できない」そんなことないぞ? 親を見捨てる選択肢を持たない奴が多すぎる気がする。儒教的なマインドが行き渡ってるのか何なのか。
早く親を放棄しよう
ここだとそんな親捨てちゃいなよと言う人が多いけどリアルだと「それでも親は親じゃん…」みたいに言う人が多くて親と縁切るのが心地悪いんだよね
こういうのを見ると親になったら成長するとかって嘘だよなーって思う
結婚と出産とか言ってる場合じゃなくなった
“親がね 急に私の給料を宛にして仕事やらなくなっちゃって” 大変すぎる。
子供をあてにする親は親じゃないと思う。最後まで子供に尽くす側であって、子供に尽くされる側になっちゃダメなのが親だよね
まずは市役所に相談や(´-`)調査員さんに来てもらって要支援なり要介護なり認定してもらう。そんな感じじゃないのなら即逃げろ
とにかく家出た方がいい。同居してると保護責任が生じる。
理不尽に向き合う主体が自分になるということが大人になるということなのだ(打ち勝てる保証はない
結局20代で結婚して親が孫の世話を見つつ、孫が大きくなったらジジババの世話も見てもらうという相互介助の昭和が一番効率的だという
35歳でそこまで重く介護問題に行き当たるのはけっこう早いな……、早いよな? //子供いたらそちらを理由に逃げやすかった面はあると思う。そんなことのために子を成すわけではないので、だからなんだという話だが。
子が35歳なら親は60代かねぇ。「急に仕事しなくなった」って責められる歳でもないと思うけど。結婚しないならしないなりの人生設計とかしてなかったの?
まず同居なのか?同居ならさっさと家出て知らん顔してれば良い。
まずは別居して家計分けて資産次第で生活保護申請からかなあ。公助を頼るなら同居の親族はいないほうがいい。
いやーそれきついな。小津安二郎かよ。でもいいわけにしない方がいいよ。自分の幸せを諦める必要はない。
それはきついなぁ...
早急に独立して世帯分離しなされ
放棄できない事は無いだろう、目の前で死にかけてるとかで無ければ逮捕されるとかは無い。 放棄したくないというならわかるが。
結婚してたらこうなってないよ。自分で家族をつくらず、親の家族のメンバーであり続けた結果
あるある、別パターンでは「旦那/妻がね 急に私の給料を宛にして仕事やらなくなっちゃって」もあるぞ
放棄できる。
仕事しなくなったってことは自営なのかな?介護とは別の問題な気もするけど…。子供いても逃げられないくらい頼ってきてたような気もするし、心情的に切り捨てられない気持ちはよくわかる。
いや放棄したらええがな 増田の人生は増田のために使いなさい
放棄すればいい。親は親の人生、子は子の人生。最後に葬式でもしてくれれば十分だよ。/あと子供作れなくたって寄り添いたい人がいれば結婚していいんだよ。なにも子供が全てじゃない。増田は増田の人生を歩もう。
子供が35なら親も70近いだろう、もう働くの辞めてもよくない?
うちはかなり前に「私は薄情で人でなしなので、(両親)2人が頑張ってどうにもならない分は助けるけど、子供に助けてもらって当たり前って態度取ったら躊躇いなく捨てるからな」と申告している。実際そうすると思う
とりあえず急いで別居35才で早過ぎる。うちの親戚認知症になってから亡くなるまで15年だったよ。親の介護は絶対金出したら駄目
あ、自分で選択してる人生なのにまた誰かのせいにしてるー
いや放棄してもいいんですよ?今から一人暮らししよ?
親も孫の可能性がないと思ったら生き抜く気力がなくなったんやろな
「子どもは親を放棄できないんですよ」←子の親に対する法律上の扶養義務は弱いので同居しなければ簡単に放棄できるが、「結婚と出産無理」の口実が欲しい様子。結婚も出産も介護も世間体のためにする必要はないよ。
“子どもは親を放棄できない”明示的に放棄しなくても疎遠になれば連絡される頻度が下がり、気づけばお互いに生きているのか死んでいるのかすら知らなくなるし、思い出すことすらなくなりますよ。
親のためでなく、自分のために生きてほしいと思いました
同様に30代後半、両親70歳前後だし扶養に入れたよ勢。本当にヤバいのは80代後半で本当に動けなくなるか、早期に認知症が出始めてから。それが怖くて20代前半から資金を貯めてる。祖母の経験で大体の流れは把握済み。
親の年齢にもよるけど、自分が35歳なら親が退職しても全然おかしくない。別居してもいいけど、自分が住む家と掃除洗濯食事の準備にと親を使ってるんだったらただの相互扶助。
いや、放棄できるよ。強い扶養義務があるのは親から子に対してだけだから。今の高齢者は現役世代が働くのが馬鹿らしくなるくらい大量の年金もらってるから放棄しても自活余裕だよ
本気で今すぐ逃げた方が良いやつ。同居してるならとりあえず最低限耐えられる程度の賃貸に即移動したあと長く住む物件探そう。一生養分にされるぞ、自分の老後の生活はどうすんだ
親は子供をあてにしてはならない。見殺しになさい…
自分は親の介護(特に母)が今から気が重いほど嫌過ぎて距離置くためにも婚活頑張ったから、親と仲がイマイチなら全力で逃げて結婚したいならしたほうがいいよ。そうじゃない場合でも別居はしといた方が良いと思う
35歳の親なら仕事してなくてもおかしくはない。介護にはちょっと早いけど。/別居しろって意見も多いけど、増田は一人暮らしできそうな収入はあるんだろうか。あるならいいけど、ないなら親を無下にもできないよなぁ
「子供作らないと老後が心配だよね〜」とか言ってる人間の未来の姿が増田親。そういう奴から産まれないように注意しろ
結婚してれば言い訳もできたろうに気の毒に
親は死ぬまで子に尽くすというのも嫌すぎるんだけど 大人になったら自立してくれー
介護ってまずは被介護者自身の資産を使うのが鉄則とどこかで見ました。相続の約束などがあるならまた別だとは思いますが。
俺は親が数千万を墓だの先祖の土地だのの為に使ってるから「そんなに金を湯水のように使うなら介護しねえから自力でなんとかしろ」って言えたので楽できた。つーか引くほどの金額を住まない豪邸に使うのアホよね
“子どもは親を放棄できないんですよ なんだこれ”刑法218条の保護責任者遺棄罪。まずはケアマネに相談して地域の介護保険サービスに繋げるのがいいと思う。
子供は親を放棄できるよ。何を勘違いしてるんだ
放棄できるようだ
親のせいとか文句言えるのは未成年だけ。いくら親のせいにしても自分の人生は帰ってこないよ。あなたの人生はあなたのもの。言い訳せず好きに生きなはれ。
放棄することはできても多分しないだろうなこの人。親が嫌いなわけじゃなさそうだし
乙い。ちゃんと言えて偉いなあ
孤独だから独身は狂うと言った口で親から逃げろという。逃げられた既婚者は孤独だが自分の子供は逃げないと思っているのだろうか。
同居しているなら家を出よう。自分で稼いだお金は自分の人生に使おう。手助けするのは公助への手続きのみでいいと思うよ
自分は子どもを頼ることはしたくないけど親から頼られたら助けなきゃいけないなと思うし、体が辛いというのに無碍にも出来んと思う。ブコメはあたりが強いなあ。親に対しても愛情はあるのでそこまでは言えない
「親の介護!」年寄りを支えなかったら介護離職が進行するよなあと思ってる
“子どもは親を放棄できないんですよ なんだこれ” できますよ なに言ってんの
人間は生きるために、不幸と幸福の両方を必要とするんじゃないかと思う今日この頃
20年くらい前の話かと思っちゃった 別居すればいいと思うよ 稼ぎがあるならあんまり心配なくない?と、18で親と絶縁して死ぬまで連絡を取らなかった私が言ってみる 特になんとも思わなかった
放棄できる。出奔しても咎める規定はない。安心してボンボヤージュ。
田舎だと長男が親の面倒みるケースがあるんじゃないかな?そういうケースでブコメの様な温かい⭐️が付くかな、と共感格差が観察されそう。あとまぁ子供が出来るとジジババはなせが頑張る、というのもある
35で介護、ぜんぜんありうるんだよね。親が後期高齢者だよ。うちの親は高齢出産で、私も高齢出産。つまり自分の子どもが子どもを持ったころ、同じような事態になる可能性もあるなと
放棄できる
同じ状況で親の介護の結婚できない独身男性も多いだろうにはてなブックマークのユーザーは他人事だから好き勝手言うよな。
逆張り気味になるけど、そんな親でもいなくなるとすごく悲しくなるんだよ。毒親でなければ心のどこかに置いてあげてほしい、34歳で父を亡くしたけどこんなに別れが早いとは思ってなくて呆然としました。
放棄しました、別居して音信不通にするだけ。簡単ですよ。
放棄できるよ
“子どもは親を放棄できないんですよ”しなよ。できるよ
なんか「そんな親見捨てろ」って意見多いけど、今までずっと実家暮らししてて親が仕事辞めて介護モードになってから実家出るとか論理的に無理だろ。実家住まいは共依存になるから無理してでも若い頃に独立すべきだね
育ててもらったとかお金出してもらった恩が足枷になるならそれは正しくない。
親の年齢書いてくれ。50代とかならアレだが、70代とかなら仕事辞めるのもあり得るだろ
これは親の介護を放棄したいんじゃなくて、健やかに長生きしてほしいけど、自分の給料アテにされるのは嫌だから、なんとかなんないかなぁくらいの温度感では。今はまだそこまでどうでもいい相手じゃないということ。
急いで別居しかないが、親がもう仕事辞めてきたとか先手を打たれたか…。親が大切ってのはわかるんやが、親が死んでも自分は生きなきゃいかんし、傍から見たら共倒れの危険性まであるやろこれ。
親の介護は親の金でってのは絶対原則です。ダメなら世帯分離して生活保護受けさせましょう。仕事も辞めてはいけない。どう考えても親世代より俺らの老後の方が地獄ですから、どんな手使っても金は死守するべき。
親も人間だから、弱ってる時に甘えられる人がいたら全力で甘えたくなるんだよね。増田が孫の顔を見せるという目に見える親孝行()をしなかったのでその分お金くらい出してよという思考になってるのかも。
これは流石に逃げたほうがいい
この増田に対して親の面倒なんて見なければ良いって言う人は大体実際の介護とか経験ないか、施設に入れても自分が普通に生活できる金の余裕ある人だと思う。人の感情的にもそんな簡単な話じゃないよ。
親孝行なんて単語聞いたら憤怒しそうなブコメ群。はてなーはみんな親が憎いのかと錯覚する。実家生活して生活面も費用面もうまみ受けてきたのに、親に金がかかると即捨てるのか。財産洗うなり他に先にやれることある
親の介護で結婚どころか、人生設計ガタガタ! 35歳過ぎても親に依存してるなんて、子ども産むより大変なのだ!
大変だにゃ!35歳の人、大変そうにゃ!ボクはもっと甘えさせてくれるお家がいいにゃ!心配にゃ〜。でも、がんばってにゃ!
家賃光熱費払って食費入れてるなら、別居もあり。それやってないならどっちがお得かよく考えた方がいい。
親の家で同居してるとしたら、親のインフラ使って安く生活してた面もあるからなあ。同居してると同居人が介護する前提で介護系の福祉サービスをフルスペックで受けられなくなるバグ。
上位ブコメに介護15年の例があるけど、うちは27年だった。祖母が68歳で認知症を発症して95歳まで生きた。増田は家を出たほうが良い。
誰もが貧困になる可能性がある 貧困にようこそ いよいよとなれば生活保護を申請したらいい
ええっ 全然放棄しちゃうな… 心は寄せるがお金も手も出さないのがいいんじゃないか?下手にお金や手を出すと介護サービス受けづらいよ
だから、家を出た方がいいんだよ。親に頼ってるつもりが、いつか反転する時が来る。居なくなれば子離れできる。そのために家を出るんだよ。もっと啓蒙すべき事だと思う。結婚を機に家を出るのもあり。婚活始めよう。
家を出て結婚と出産に注力すべし
“子どもは親を放棄できないんですよ なんだこれ” できると思う。色々相談してみて
子持ちからの「子供産め!他人の子供をあてにするな!」と子供の立場からの「親の介護するな!他人の子供に任せて逃げろ!」が両方多数派になるのは矛盾してる気がする
ううう
『子どもは親を放棄できない』きりゃいいじゃん。面と向かって早く死んでくれといやいいのに、、、
そのまま家出るのが気まずいなら無理矢理婚活して結婚という名目で家を出るとかね。
『子どもは親を放棄できないんですよ』なんで?捨てようよ。自分の人生が最優先でしょ。
親は放棄していいし、結婚も出産もまだ充分目指していいと思うのだが。増田の人生じゃん。
増田に家族がいないから寄り掛かってくるのよ。一度切り捨てて家から離れてみたら?案外ご縁も生まれるかもよ。
高々65とかで資産もないのに仕事しなくなるのは甘え。
金を捨てても親を捨てても痛みが伴うね 怖いよ
家から出ても頼ってくる俺は一体どうすればいいんだ
普通に定年で仕事を辞めることもできない時代か
「親に楽させてやりたいんスよ」的なこと言う子供の親って「まだまだ子供の世話になんかならんわい」みたいな人ばかりな気がする。その逆かぁ…しんどいな増田
増田にとって親が大事なら介護すべきだが、そうでないなら見放してもエエんやで。ウチは父親死んで母親が身体悪くしたので今介護してるが、母親には世話になったから全く辛くない。むしろ最後の恩返しと思ってる。
成人後しばらく実家暮らししてたとかであれば親の言い分も間違ってない気もする。完全に自立しているのなら何とかして逃げよう
一般社団法人「LMN」(東京都)家族じまいドットコム
世の中はすぐ「放棄せえよ」の方向に行くが当事者にとってそんな単純な問題じゃない。生涯に渡って染みついた倫理感が姥捨てを許してくれない。クソ親でも親は親、実家は実家、簡単に棄てられるならこんな悩まんよ
増田は「大人になれなかった」と言ってるが、それが現在までいろんな意味で親元から自立できていないという意味なら、もう「親の子」として過ごすとハラをくくっていい。そういうカタチの大人だってあるだろう。
同じく30代だが介護中。福祉事務所(か役所か保健センター)の介護保険担当部署に相談して介護認定受けてケアマネ探しな。施設に預けるのは捨てる事ではない。増田だけボロボロになり介護自殺……を望む人は居ないよ。
“いや~~~~親がね 急に私の給料を宛にして仕事やらなくなっちゃって”
俺の周りでは30ちょいの女性が二人ガンになったぞ。両方とも子どもは諦めてくださいとさ。後悔する前に家を出て生き急いだほうがいい。
「子どもは親を放棄できない」そんなことないぞ? 親を見捨てる選択肢を持たない奴が多すぎる気がする。儒教的なマインドが行き渡ってるのか何なのか。
早く親を放棄しよう
ここだとそんな親捨てちゃいなよと言う人が多いけどリアルだと「それでも親は親じゃん…」みたいに言う人が多くて親と縁切るのが心地悪いんだよね
こういうのを見ると親になったら成長するとかって嘘だよなーって思う