暮らし

男ロングヘア就活してたら、大きめの企業で「うちはまあそういうの大丈夫ですよ」と言われ素直にビックリした

1: dad5341 2025/03/09 12:00

お手入れをサボってるロン毛と、ちゃんと面倒みてるロン毛で天と地くらいの見た目の差と、本人の資質があるからね。ちゃんと整えているロングヘアの人は男女問わずマメな一面があると思う

2: mori99 2025/03/09 12:46

自分の知っている長髪の男性社員はサラサラ艶々で、むしろ髪により清潔感増々だった

3: TakenokoGod 2025/03/09 13:50

工場現場に入るような「本来の意味での」エンジニアなら機械巻き込みリスクを減らすために髪を切るように諭されるのは当然のことだけれどね 男女関係ありません18の新卒で入った女性社員も言われていました目撃者です

4: masatomo-m 2025/03/09 13:51

採用見てるけど、染色してようがロン毛だろうが清潔感あるなら文句言わないかなあ

5: sextremely 2025/03/09 13:58

ポジティブっぽいこと言われるのダルいよな。オフィスで知らない人から「サムライおるやん」って言われてイラッとした

6: lacucaracha 2025/03/09 13:59

ぶっちゃけいうと、そういう新入社員がいると多様性アピールに使えて人事としては重宝するくらいはある。現場は仕事してくれれば何でも良いし。

7: TakamoriTarou 2025/03/09 14:06

そらそう言ういるでしょうなんだけど、IT系でスタートアップからメガベンチャーって幅広いかなあ。

8: ysksy 2025/03/09 14:06

清潔なら別に気にならないけど、IT系の長髪って8割方ボサボサだったり適当に縛って脂ぎってたりするじゃないですか…

9: maturi 2025/03/09 14:11

"女子は逆に坊主とかベリーショートだとおんなじ目に遭うのだと思われる。 x.com/takabayap/stat…

10: srgy 2025/03/09 14:37

まだまだ「なんだその長髪的な髪型は」みたいな企業も多いだろうからな…。

11: gimonfu_usr 2025/03/09 14:42

( ? ) ( https://ura-pilz.com/qa/8031.html )

12: izure 2025/03/09 14:51

経験上、坊主と長髪括ってる男は自分にリソース割かないタイプで、ポジション的な融通が利かないと思ってる。それはそうとして業界的に気にされないところはあるよね。

13: arrack 2025/03/09 15:06

女の人のロングだって近くで見ると「…」というのは多いからな。マジでムズい

14: umarukun 2025/03/09 15:07

どこにもそんなことは書かれていないのに、油ぎったとか不衛生みたいなことを言い出すのが、男性に対する偏見であり、差別でもあるんですよってことがわかりませんかね。

15: natu3kan 2025/03/09 15:16

技術職やクリエイティブ職は服装は緩いけど、営業とか接客業みたいな対面業務だと世の中から外れた服装は厳しいよな。食品とか衛生管理に気を遣う仕事でも長すぎる爪みたいな不衛生のリスクないなら比較的自由だし。

16: wushi 2025/03/09 15:37

突き詰めると美醜を採用に影響させるかという話に行きつくのだけど、まあ主観と確率の問題かなぁ。大きめの企業という言い方だって偏見とバイアスが入りうるわけだし

17: togetter 2025/03/09 15:42

確かにみんな短い髪にしてるイメージある...実際長髪だからとらない企業もあるのかな?

18: Outfielder 2025/03/09 15:48

ハゲも禁止すればよいのでは

19: sumijk 2025/03/09 15:50

令和7年にもなって未だにこんなんが話題になる時点で

20: camellow 2025/03/09 15:58

常識的な人間を採用したい企業が常識的(場合によっては保守的、抑圧的)な見た目の人を選ぶのは妥当。自分の好きな事をして好きな会社に入れると思う方がおかしい。

21: straychef 2025/03/09 16:04

入ってから伸ばしていつなんか言われるか 営業とかは無理かもしれんがそれ以外でどうこうって今はどこまであるんだろうか 大手や古いところは規定がはっきりあるかもしれんがさて

22: hiroyuki1983 2025/03/09 16:06

ちょっとツイート見たらやっぱ変な人っぽいな。人の内面は外見に出るからな

23: shino_azm 2025/03/09 16:19

棘コメで見た目に文句言ってるようなのの方が一緒に働きたくないわ。変なコーディングしそうとかいってる奴の方が変なコーディングしそう。ロン毛とかアフロとかいたけど仕事上は全然問題なかったしきれいだったぞ

24: WinterMute 2025/03/09 16:28

ゲーム系だとそんな珍しくないので「へー」って感じ。営業ならともかく/"IT系の長髪って8割方ボサボサだったり適当に縛って脂ぎってたりする" が真だとしても(おそらく偽だが)なんの問題が?仕事に関係ないでしょ

25: fourddoor 2025/03/09 16:38

ショートヘアよりロングヘアをアップにまとめる方が抜け毛混入リスクが低いと思うのだが…<工場

26: BT931 2025/03/09 16:56

クリーンルームの作業に支障なければまあよい、頑張ってキャップとクリーン服の中に髪を押し込んでくれれば。

27: haru_tw 2025/03/09 16:57

世の中的には偉くなったら長髪にしていい雰囲気やろ

28: lli 2025/03/09 16:59

中身ないのに目立つとマイナス評価されがち

29: aramaaaa 2025/03/09 17:15

「いちご白書をもう一度」では、就職が決まってから髪を切ったようなので、団塊の世代の就活はロン毛OKだったのかも。

30: thongirl 2025/03/09 17:17

現場を知らないことに定評のあるはてな民が「女子も髪を切るように諭される」って言って人気コメントになっているがこれマジなの?

31: rck10 2025/03/09 17:23

"「そうではないのが普通」という価値観を前提にした話し方な時点で偏見" / 「よそではダメかも」というのは知識としておかしくないでしょ。他者の価値観を知らないのは偏見がないのではなくただの無知。

32: versatile 2025/03/09 17:23

IT界隈で髪伸ばしてると、それなりのスキルあるんだろうなと思われてしまう。長髪で雑魚だと実際よりも何倍も雑魚に見られるので注意が必要。IT界隈で髪伸ばすにはスキルを先に伸ばすほうが安全

33: catan_coton 2025/03/09 17:24

ロングヘアはどうでもいいから男も染髪とピアス許可してくれんかな。男はオフィスでのファッションの幅狭いんだよ。

34: flatfive 2025/03/09 17:32

大企業は見た目ちゃんとする(世間的美意識に沿う)意識が強いだろうし、受ける側もソレを踏まえるケースが多いだろうね。/タトゥーだって忌避する合理性なんか無いわけで、ひたすら感覚的な問題よね。

35: x100jp 2025/03/09 17:32

男の清潔なロン毛は見たことないな。芸能人でもあんまり思い浮かばない……高見沢さんでさえ女性のつやつやロン毛とは違うしな……。なんか質が違うんかな。

36: dada_love 2025/03/09 17:40

また髪の話してる…自慢?

37: m7g6s 2025/03/09 17:47

営業職とかでもなければ長髪で何の問題があるのか?機械に巻き込まれそうとかなら結べばいい。無意味なことに拘り過ぎ

38: toro-chan 2025/03/09 17:51

IT系でも会社は人事による。現場の方はもちろん髪の長さなんて全く気にしない。

39: UhoNiceGuy 2025/03/09 17:52

うちだと、ハゲが目立たなくなるので金髪OKだな

40: Aion_0913 2025/03/09 17:54

機械に巻き込まれる系の仕事だと結んでようが命に関わるから短く切れは確かにそうだよな。本当に油断すると工場は現場猫案件で死ぬぞ。

41: Wafer 2025/03/09 17:56

人手不足、特に若者不足の有利な状況なのでドンドンやってくれたまえ

42: ShaoSylvia 2025/03/09 17:58

逆に男らしさや女らしさがすべて取り払われた社会ってどうなんだろうね。子孫生まれる?

43: kaishaku01 2025/03/09 17:58

頭を洗っていないとか寝癖でボサボサは論外だけど、そうでなければ髪型を制限されるのってなんか変だなってずっと思ってる。仕事に合わせて結ぶとか帽子をかぶるとかはできるわけだし。

44: monotonus 2025/03/09 18:06

実務経験あるらしいしそもそも普通の就活してなさそう

45: tk_musik 2025/03/09 18:07

まあ人種ごとの文化の文脈で受け入れてきた海外との違いはあるんじゃないかと思う。大丈夫だって言われてるんならいいじゃん。似たこと言われたわ。素直にびっくりというのはどういう含意があるかの方が気になる。

46: tasknow 2025/03/09 18:38

何をどうやってもあらゆる権力に回収されていく

47: ET777 2025/03/09 18:49

はてブロの人じゃないか!

48: lex010 2025/03/09 18:49

日本で容姿に寛容なのは、ウェブ系と映像系とテレビ系とエンジニア(※しごでき限定)かな

49: kabuquery 2025/03/09 18:56

こういう頭が良い人じゃなくて普通以下だったらもっと言われるんだろうか

50: aya_momo 2025/03/09 19:10

昔、金髪の子がほとんど誰も何も言わなかったけど、誰かが何かを言ったらしいというのが聞こえてきた。それで金髪をやめたということはなかったが。

51: otihateten3510 2025/03/09 19:11

そらITだし

52: kuwayoshi 2025/03/09 19:35

髪伸ばしてる人が理由は切るの面倒だからって言うから、毎日髪乾かすほうが面倒じゃね?って言ったら、しばらくしたら切っててびっくりしたことある。

53: faaaaa 2025/03/09 19:52

いらねーw

54: number917 2025/03/09 19:59

偏差値低い学校の方が校則厳しくなるあれやろ

55: UCs 2025/03/09 20:01

今のままの自分を採ってくれる所と働くという意識ならいいんじゃない。無難な髪型にした方が内定する確率が上がるのは間違いない

56: hib3 2025/03/09 20:03

ミドルロングあたりが1番不評だったけど完全にロングになってから文句言われなくなった

57: keidge 2025/03/09 20:21

IT系の現場なんて人が死ぬような機器があったり、そんな環境でもないだろうし、なんでもいいだろとは思う。まあ、工場行ったら髪はまとめてヘルメットに入れてねとしか。

58: mohno 2025/03/09 20:27

「大きめの企業」ってことは雇用してから新人研修するような会社だと思うので、人手不足の時代じゃなかったら対応は違ったかもしれないけどね。それこそ優秀な人を見逃すより、問題児を雇う方がリスクは高いので。

59: mventura 2025/03/09 20:30

営業とか外回りする系は難しそう。でも見た目がマイノリティだと覚えられて得だよねとは思う。ロン毛は正直洗髪すればいいとかだけじゃなくてヘアブローが大事なのでお手入れ大変レベルは高い。

60: canpeace 2025/03/09 20:46

トランプとともに民主主義を破壊するイーロンマスクにカネを払うX、togetterはevilなサービス。無邪気に星つけてるブクマカはウクライナを嘲笑う陰謀論者なのか?でなければ単に知能が足りないのか?

61: porgy 2025/03/09 20:58

スーパーに「多様性のため従業員の髪の色やアクセサリーを認めてます」みたいな張り紙があるくらいまだ我が国は保守的。弊社は金髪にスカジャンで面接に来た女性に内定出して辞退された。

62: HMT_EG 2025/03/09 21:03

女装しなければ良いんじゃないかね。アタオカと思われるからな。

63: kahlua-dane 2025/03/09 21:03

女性だと問題ない髪型で男性が文句言われるのは良くない男女差別だと思うんだよね…改善していこうという気持ちを持って欲しいと思ってしまうけど

64: listeningsuicidal 2025/03/09 21:14

40代なので今の就活とは違うかもだけど、ダサい服鞄靴にストッキング、黒髪で仕事を探すとか意味わからなくて美容師になった。今は新卒とるような会社で好きな服と髪色で仕事できてるから満足。

65: minboo 2025/03/09 21:25

「『いちご白書』をもう一度」か。あれって50年前のヒット曲だよ

66: azkll 2025/03/09 21:57

アフロでも案外大丈夫。

67: ssssschang 2025/03/09 22:06

大抵の社会人は一々指摘しないで黙って落とすよね。口に出すだけ多少親切寄り。サムライと言われた人は、陰では光秀とかインスタント太閤とか落ち武者とか安土桃山時代とか呼ばれてると思う

68: sawaglico 2025/03/09 22:20

“大学2年でアプリ作ったり小さいけどハッカソン優勝したりしていた”ただし優秀な学生に限る、な企業もありそう。

69: peroon 2025/03/09 23:02

当たった人にもよるからなぁ

70: atoshimatsu 2025/03/09 23:35

ロン毛具合によるよね。ただただ散髪に行かずボサボサで伸びしっぱなのはダメでしょ。

71: nisezen 2025/03/09 23:41

「うちは気にしない」 いったん気にしてンッッてなってから平常心保つやつ

72: momonga_dash 2025/03/09 23:57

営業職なら仕方ないと言われてて、営業職って大変だなあとなった。顧客の偏見や差別に迎合しろってことでしょ、、、

73: nakab 2025/03/10 00:00

コロナ禍でフルリモートワークだったときは髪を伸ばしてマンバンを楽しんでいた。異動命令が出て会社を辞めた後は、髪を切って仕事探しをした。

74: ototohato 2025/03/10 00:07

そのままでいい。企業が欲する人材と求職者が求める企業がマッチする事が就活では大事だから、どちらか嫌な事になるならそもそも成立していない。それによるデメリットはスキルでカバーしてそうだしええんでないの?

75: kaminashiko 2025/03/10 00:19

あとヒゲとかもね

76: by-king 2025/03/10 01:06

衛生面を問われる食品や医薬品関連の製造の場合、または製造設備における巻き込まれが危惧される場合なんかは確かに髪型や装飾品は結構厳しいNGが出るよ

77: kaz_the_scum 2025/03/10 01:07

新卒はプレーンな状態を求める企業が多いんだろうなぁ。でも、既に自分の色を持っている優秀な人は例外と。まとめられている方は優秀なIT系人材だから、その対象であると。

78: t-oblate 2025/03/10 01:21

製造業は機械の巻き込まれがあるから長髪は厳しい。そういうのを除けば、あんがい自由な会社はある。金髪とかは大手にも普通におるしね。個人的な話をすると、取引先に全身タトゥーの工場長がおる。

79: naga_yamas 2025/03/10 08:37

弊JTCは長髪男でも働けるけど就活の時に長髪だとTPOをわきまえないという理由で落とされそうな気がする。偏見と言えば偏見だし難しい。

80: kkkirikkk 2025/03/10 09:32

就活でマイナスに働くのは当たり前なのに、それでも切らないくらいに拘りのある変な人って思われるのは当然でしょ。わざわざ選ばない。

81: hjmk 2025/03/10 09:50

ロンゲであれこれ言うのものではないし、企業の選択にあれこれ言うものでもない。双方思う通りにすれば良い。うちはスキルと人格が良ければ採用するかも。

82: nibo-c 2025/03/10 10:58

汚いからだろ

83: naoto_moroboshi 2025/03/15 19:26

俺、前髪が眉に掛かる程度の長さだったけど、「そういう宗派なの?(半笑い)」だったわ。