暮らし

ブクマカって英語のVISAのルール読めてなくね

1: yujimi-daifuku-2222 2025/03/08 19:09

被害者のいない絵やアニメを社会悪と断じるそのルールの正当性を裏付けるデータを示せますかと問われているのだけど、それを言われるとダンマリなのだよな。/表現規制派は好き嫌いと良し悪しの区別がついていない。

2: Crean 2025/03/09 02:33

ルール読解力、小学生レベルなのだ! 責任転嫁は幼稚で、言い訳が通らないのだ! 原因がわからないなんて、都合の良い言い訳は通用しないのだ!

3: casm 2025/03/09 06:07

ちゃんと原文持ってきててえらい(原文はPDFで900ページ以上あるのね…)。これでなぜ「VISA本社は悪くない、日本の決済代行業者が勝手に忖度したんだ」になるのか。/1.5.3.1でVISA受け付けるならロゴ掲示必須よ >一部ブコメ

4: death6coin 2025/03/09 07:58

“近親相姦獣姦”日本では違法性がないのに…

5: mutinomuti 2025/03/09 08:03

要は現地法でなく特定の海外法を元に規制しますよって話だよね(´・_・`)モザイクなしを売るのをコンテンツの内容を知りながら金銭取引をするは日本の警察からしたら取り締まり対象になってもおかしくないんだけど

6: mayumayu_nimolove 2025/03/09 08:10

増田は人の心理読めてなくね?

7: sds-page 2025/03/09 08:12

そこからどうやったらオタク婚活の禁止に繋がるんだよ

8: cinefuk 2025/03/09 08:19

『 In relation to, or for the purchase or trade of, photographs, video imagery, computer-generated images, cartoons, simulation, or any other media or activities including』

9: gimonfu_usr 2025/03/09 08:20

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news144_2.html https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news144_3.html ペナルティていくらなん? /google有料👛サービスvisa決済可のはずだが、広告にさりげに加工したフェラチオ画像出てんぞ。

10: TakamoriTarou 2025/03/09 08:40

このルールって日本でも適用されてるんですか?と言うのと、これ単に商標管理の話じゃねえかなと思うんですが。

11: tetsuya_m 2025/03/09 08:41

cartoonsを“アニメーション(漫画や風刺画を含む)”と訳すのはちょっと違和感ある。()の中と外の関係が逆だろ、くらいの話ではあるが

12: crimson_diamond 2025/03/09 08:46

普通、そこまで読まなくね?まあ、したり顔で解説している識者は読んでおくか、最低でもその存在を知っとけとは思う。関係ないが、マルクス読んでいなくても共産党には入党できるし、この頃は幹部でも読んでない疑惑

13: hunglysheep1 2025/03/09 09:02

VISAのルールなんだな、増田さんありがとう

14: hiro7373 2025/03/09 09:03

Googleや他のプラットフォーマも一緒なので現地法に従えとか吠えてもって感じではある。あるサービスで法律より厳しい基準を設けるのは普通だが、それが実質上他の選択肢がないプラットフォーマになった時の問題

15: hazlitt 2025/03/09 09:11

ブクマカは英語の勉強は好きだけど英語は読まないよ

16: otihateten3510 2025/03/09 09:12

ケモナーはだめなんだな、可哀想

17: segawashin 2025/03/09 09:18

「被害者のいない絵やアニメを社会悪と断じるそのルールの正当性を裏付けるデータを示せますかと問われている」一企業が倫理規範に一々エビデンス示す理由もなかろうし、オタクの口喧嘩につきあう義理もないよな。

18: narwhal 2025/03/09 09:32

"including, but not limited to, any of the following" なので、5点の例示に該当しないどのような photographs, video imagery, computer-generated images, cartoons, simulation, or any other media or activities であっても禁止の対象に含まれる。

19: gwmp0000 2025/03/09 09:45

元増田はなんだろ これはVISAカードの規約か何か?? 何処だろURL欲しいな 日本語には無い? そんなわけない筈だが?? 販売店との規約だろか

20: si7mi10 2025/03/09 09:48

マークって言うのが意味わからないんだけどロゴの話じゃないのこれ。

21: nimroder 2025/03/09 09:50

獣姦が入ってる時点でキリスト教の押し付けでしかない。

22: rna 2025/03/09 09:59

そのルールでFANZAがAV販売でVISA使えてるのが謎なんだが。タイトルは伏せ字になってるけどパケ写には思いっきり強姦とか書いてあるし…

23: cocoamas 2025/03/09 10:08

そもそも表現と販売をごっちゃにしてる。

24: toria_ezu1 2025/03/09 10:15

つまりはJCBしか勝たん、というわけだな/カード会社を簡単に乗り換えられないのって不便だよな

25: zyzy 2025/03/09 10:16

パン屋に向かって「野菜を売っても被害者は出ないのに売らないなんて野菜が身体に悪いエビデンスをだせぇぇぇぇ」しにいってるヤバい人おるな。だから男オタクさんは嫌われる。

26: Iridium 2025/03/09 10:21

これだけ読むと、単に「ブランドを毀損するロゴの使い方をするな」という話に読める。ヤバい画像に組み込むなよと。それは当たり前だけど、だとするとDLsiteでVISA使えないのは根拠なくない?

27: oisux 2025/03/09 10:27

あとで読む

28: nakag0711 2025/03/09 10:41

オッ出たな規約万能論者

30: enemyoffreedom 2025/03/09 10:53

"独占・寡占的地位を利用して事実上コンテンツの検閲をしている"とずっと批判されてるのでは、と。"検閲してない"はむしろ擁護側の言い分だったような(あくまで児ポ対策で内容の検閲ではない...など)

31: red_kawa5373 2025/03/09 10:59

民間企業のルールは全て容認しなきゃならんのなら、例えばバス会社が『白人専用のバスを作ります。黒人は乗せません』とか、私立高が『白人専用の学校を作ります』とか言っても問題ないことになるんだよな。

32: Arturo_Ui 2025/03/09 11:08

会場限定本は即売会で買うしかないのと同様、どうしても欲しければ現金決済を忌避する理由も無いのでは // 「表現の自由」を前面に押し出すのは、「無償公開すればいいだろ」と言われたら終わるので、筋が悪いです。

33: otation 2025/03/09 11:09

これだけ見ると規制の根拠としては弱いね。案外チのノヴァクさんみたいのが暴走してるだけなんじゃ

34: develtaro 2025/03/09 11:15

映画もアウトになるわけだが

35: gnoname 2025/03/09 11:22

じゃあそれを踏まえて自主的にワード規制やってるPFに質問して見解を聞かないと始まらないわけだ。まあ騒動後この件で直接的な言及は殆どなくダンマリのPFが多いからこれ多分図星

36: Ingunial 2025/03/09 11:35

読んでるわけねーだろ。馬鹿なのか。

37: aox 2025/03/09 11:36

獣姦が入るあたりアブラハム宗教の価値観から抜け出せていないのでしょうね

38: higutti3 2025/03/09 11:43

これ、「そういうものを取引する場でVISAロゴマーク使わないで」って言ってるだけやで。ルールをちゃんと理解しようね。

39: princo_matsuri 2025/03/09 11:44

“会社の評判を落とす可能性のある方法。” コンセンサスとかいう変幻自在の最終兵器。声の大きさで威力が変わるぞ!

40: hanyan0401 2025/03/09 11:51

大手のパトロンサイトがサービスを開始したのは平成の末で、即売会の会場限定本をパトロンサイトで公開するのは、当初から行われていました。「会場限定本は即売会で買うしかない」は、昭和の認識です。

41: WildWideWeb 2025/03/09 12:25

私人間の取引は国家権力ではないので制限を設けてもそれを検閲とは呼ばないよ vs民間による制限行為ではあるが事実上の検閲だぞの単純で便利な使い分け時代から、今は多国籍経済主体の権限話にまで進化して感慨深い。

42: n_y_a_n_t_a 2025/03/09 12:32

xyxyの使う例えはいつもわかりづらい

43: Fluss_kawa 2025/03/09 12:43

増田の方が読めてない。ここの規定はVISAのロゴマークの使用に関する項目だぞ。ここの条項とVISAが使えないは関係がない。

44: triceratoppo 2025/03/09 12:44

表現の自由派がソースを確かめる訳もなく、ましてや英語なんて読める訳ないだろ。

45: cubed-l 2025/03/09 12:45

子供に対する描写は海外は厳しいからな

46: manaten 2025/03/09 13:07

これってあくまでロゴの話で、売り場にはロゴの表示が必要だから間接的に影響はしてるだろうけど間接的にでは… 細かいことは加盟店ごとに加盟店契約で巻いてるものなんじゃないの

47: lastline 2025/03/09 13:32

原文持ってきてて偉いのだが、それなら元ブックマークも示してくれないかなぁ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news144.html

48: pribetch 2025/03/09 13:51

局部をVISAマークで隠せってことか(親心)

49: ext3 2025/03/09 14:04

じゃあもうVISA使うのがダメなんだな

50: hatebu_admin 2025/03/09 14:07

ブクマカは英語学習とgit入門記事を見たら無条件でブクマするが、全く身に付けることはないって聞いた

51: Goldenduck 2025/03/09 14:28

記事の内容すら読まないのに英語で何百ページもあるルールなど読むはずもない

52: h5dhn9k 2025/03/09 14:49

私は表現の自由重視派だが。それはそれとして商売,流通,決済もそれぞれの企業が自由に決める事だからな。性的同意年齢未満の性交は例外なく不同意とされるから。定義とおりに運用されるなら、そりゃ無理よ。

53: findup 2025/03/09 14:57

この辺の話題って感情的なコメばかりな印象はあるよね。

54: ikebukuro3 2025/03/09 14:57

つまり赤松も山田も読んでないって事だな。まあJCBに切り替えたからVISAなんか使わないのだが。JCBに変えるのそんなに難しくないぞ。JCBのカード発行して継続課金のカード変更手続するだけなんだからな

55: fckhatebu 2025/03/09 15:37

エロ漫画を真似た犯罪は実際に起きてるんで、規制もやむなし https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1706/16/news094.html まさか統計的に有意な結果が出るまで犯罪を放置しろとか言うんじゃないだろうな?

56: n2sz 2025/03/09 15:46

企業の現地法に左右されるから結局国内の企業で何とかするしかないってことかな。JCBでがんばるしかないのか。こうなるとJCB以外の選択肢も欲しいな。

57: Flume 2025/03/09 15:58

そうかもしれないけど、あんだけ世界に流通させといていきなり使わせないのはどうかと思うってのが大半の消費者の意見だと思うよ。

58: odz 2025/03/09 16:08

商標の使用に関する規定であって決済対象の商品は関係なくない?

59: amematarou 2025/03/09 16:15

それだと自民党のなんとか太郎がVISA本社まで行ってきたのがなんの話してたの?ってならんのかな

60: alivekanade 2025/03/09 16:17

自由というのはルールを守ってこその自由だと思ってるから、フィクションでも不快になる人が多い事を禁止にするのは間違ってないと思う。

61: kmaebashi 2025/03/09 16:21

「訳すと」以下の日本語の箇条書きの構成が変で、「写真、映像、コンピューター生成画像、アニメーション」全部だめってどういうこと?になってしまっているのだが、みんな気にしないのかな。

62: zkq 2025/03/09 16:32

日本語訳が正確ではないが、原文読むと、VISAの評判を落とす方法で児童虐待関連漫画の購入には使用できない、と解釈も可能。要は解釈を濫用できる規約になっている。VISAが問題ないというなら、規約を変更するべき。

63: delimiter 2025/03/09 17:17

見せられないよ!のマークをVISAロゴにしたら怒られるだけでは?

64: qq3 2025/03/09 18:59

この引用ロゴを使わないでねって話じゃないの??以下の商品にカード使えませんよって話ではないよね??

65: InvisibleStar 2025/03/09 20:26

VISAレベルで権力ある企業でも好き放題させて良しとするならGoogleがトランプに忖度して「DEIを肯定する文は検索にかからないようにした。我々は一企業だしwokeの口喧嘩につきあう義理も無い」と言っても文句は言えないぞ

66: ahomakotom 2025/03/09 21:40

すでに突っ込まれてるけど、これは商標利用のルール。たとえば「エロ画像のウォーターマークにVISAマークをいれる」などを想定。理解できていないのにマウントとれるのすごい。

68: gun_kata 2025/03/10 10:41

既に言われているようにVISAの商標についての記述を持ち出してきてマウントできる低能さがすごいし、そもそもその「規範」自体が不当だという話。米基準の「反ユダヤ主義」に文句言えなくなる奴らが沢山いるな。

69: tikuwa_ore 2025/03/11 09:57

増田がアホすぎて笑ってたら消しやがった。他人を煽るくせに自分は煽り耐性ゼロとか、マジで恥ずかしいヤツだな。クソダサすぎて生きてる価値ねえよお前。