政治と経済

【高市自民】ネット大荒れ「はあ?」「国民にケンカ売ってる」「高市推し冷めた」 国会議員月収5万円UP検討報道に騒然 反対する吉村代表に「止めてくれ!」 「国民舐めすぎ」「財源は?」「今やる事か」「こっちはお米券」「感覚ズレてる」支持・賛同見つけにくく(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

1: Barton 2025/11/20 21:49

あれれ……みんな「自民党」だし「高市さん支持」しているんじゃあなかったの? 若い人程支持していたけど、どうしたのかな? まあ俺としては、所詮は自民党ですから(後はご察し下さい)。

2: death6coin 2025/11/21 08:10

このレベルの話なら理解できると

3: doycuesalgoza 2025/11/21 08:33

ちょっと待て。なんだその「見出し」は。それは「見出し」か?

4: toria_ezu1 2025/11/21 08:42

維新も反対している(むしろ下げようとしている)ようですし、リベラルも賛成なんてことはないでしょうから、野党全員が月収を下げる法案を出して可決すればいいんじゃないですかね?庶民の味方なら反対しませんよね?

5: yarukimedesu 2025/11/21 08:59

月五万円でパフォーマンス上がるなら安いもんだけだねえ。維新はビラ刷っちゃうのかな🤔。

6: Cat6 2025/11/21 09:08

現状でも日本の国会議員の給料はアメリカの3倍ほどと異常に高い。必要なのは削減。政党交付金と旧文通費を直ちに廃止すべき。 https://socom.yokohama/news/politics/124152/

7: oka_mailer 2025/11/21 09:09

怒るところそこなん。

8: kakaku01 2025/11/21 09:15

物価上昇の反映分として理屈は通るからそこまで怒ることでもないんだけどな。まあ「実質賃金が右肩下がりのなかで大した賃上げ策もしないでいいご身分ですなあ」ぐらいは言いたいけど。

9: mouki0911 2025/11/21 09:16

四半世紀ぶりと言う話だからしゃーないやろ、と思いつつ、約4%増なので、それ以上、議員定数減らすことが決まってからじゃないとさすがに説明が苦しくないか、と。

10: masa_bob 2025/11/21 09:19

デイリーはYahooに載るまとめブログ

11: komayuri 2025/11/21 09:26

議員さんの月収を下げろとは言いませんけど、「こっちはおこめ券」というのは思いますねえ。それもまだ配られてすらいませんし。

12: hatehenseifu 2025/11/21 09:58

やっと気づいたか

13: totp 2025/11/21 10:05

あんまり議員報酬を低く設定すると汚職を始めるから削ればいいってもんでもない

14: hirata_yasuyuki 2025/11/21 10:27

議員は歳費からも各種経費を賄っているので、アメリカと直接比較するのは無意味だぞ。

15: sumijk 2025/11/21 10:40

5σの左側は釣れますか?

16: kukurukakara 2025/11/21 10:45

年明け解散総選挙が噂され始めた.来年は日本にとって大きな岐路になる年になりそう.

17: tafutanisu 2025/11/21 11:43

記事のタイトル長すぎだろ

18: thesecret3 2025/11/21 11:43

上限を決めて、勝手に下げるのは自由としたら良いのでは。

19: nekokauinu 2025/11/21 11:58

そこじゃないだろ、怒るポイント。国会議員だって生活あるんだから

20: econcon 2025/11/21 12:15

こういうことになるって分かりきってたのに支持率高かったの謎すぎるし今更騒ぎ出すのも謎すぎる

21: Hagalaz 2025/11/21 12:21

不況の中ただでさえ国会議員の給料だけはトップクラスなのにねえ🙃

22: mirakux 2025/11/21 12:22

支持率下げてやるが効いてなくてオールドメディア焦ってるな

23: Eiichiro 2025/11/21 12:31

税額控除のインフレ調整すらできてない。ので、そりゃそうとしか。各種税金のインフレ調整を5%実施→議員の給与インフレ調整5%なら説得材料にはなったはず。警察の罰金刑とかってインフレ調整されてるのかな?

24: hetarechiraura 2025/11/21 12:33

これを言った同じ口で生保下げるってのは道理がおかしないか?

25: nP8Fhx3T 2025/11/21 12:33

デイリーは応援したり叩いたりで手首もげそう

26: sakuragaoka99 2025/11/21 12:34

物価上昇分議員給料も上がって当然。足の引張り合いが給料上昇を阻み国を衰退させた。上げて良いから国民の給料上げろと迫るべき。高市氏は経営者に慮り最低時給引き上げ目標を廃止した。そちらは厳しく批判すべき

27: limit90 2025/11/21 12:35

報酬を下げろとも定数削減しろとも思わないが、金利も上げずインフレを放置して国民に負担増を強いておきながら議員だけは左団扇というのでは筋が通らないし国民感情を逆撫でするのも当たり前だろう

28: neco22b 2025/11/21 12:36

物価高反映するのは良い。その分働いてくれれば良い。だがそれなら最低賃金にも積極的に関与する姿勢を見せるべき。国民軽視と言われても仕方ない。言われて当然だ。

29: mujisoshina 2025/11/21 12:38

国民の所得向上も「隗より始めよ」ということですね。

30: triceratoppo 2025/11/21 13:09

国民の実質賃金下がってるのに何でやねんって声が出るのは当たり前。順番が違う。

31: Vincent2077 2025/11/21 13:15

主張と行動が一貫してないことがイチバン不信感。みんな警戒しないといけなくなる。

32: norinorisan42 2025/11/21 13:18

スポーツ紙で政治記事書くのは全然オッケーなのだけど「ネットの反応」で記事書いちゃうのはさすがに下の下、3流メディアとも言えないと思ったり/まとめサイトですか?

33: fnm 2025/11/21 13:19

これをするなら、物価や最低時給などの上昇にあわせて給与所得の基礎控除、生活保護費などをあげてからだと思う。基礎控除アップは2年限定にしたくせになぁ。

34: goldhead 2025/11/21 13:22

高市支持者が多いとされるヤフコメでも、このニュースは批判一色といっていい

35: TakamoriTarou 2025/11/21 13:29

こういうのまじめんどくさいので、この手の制度を物価に連動するような形で作り替えられないかな。診療報酬とか、生活保護とかもさ。物価が上がる度にいちいち政争すんのばからしいよ。

36: houyhnhm 2025/11/21 13:38

変な報じ方されたせいで、何か怒り方が変。最低賃金とは連動していいとは思うし大した金額でもないんだが。

37: Pinballwiz 2025/11/21 13:56

安すぎると不正に手を染める若手議員が出るので十分足りるぐらいに給与設定しておく必要があるけど、物価高で庶民が困っている現状では理解は得られないだろうね。

38: hryord 2025/11/21 14:12

上がるのは当然とのコメント散見されるが上がってない中小企業の従業員は沢山いる。まずそちらを実現してからやるべきだろう。隗より始めよじゃない。先憂後楽だよ。

39: nagaichi 2025/11/21 14:19

最低賃金上げてからやってくれ。

40: yamadadadada2 2025/11/21 14:32

理屈で言えばわからん話ではないが、今の御時世ではとても看過できないという人がいるのも理解できる。やるならもっと実績上げてからでしょう

41: tomoya_edw 2025/11/21 14:54

最低賃金上げるのを進めるならわからんでもない、でもあれやるの?まぁ岡田氏がムダな質問で誌面を埋めた所為で、中国対応以外の動きが見えんのよねー。仕事してると中継ずっと見てもられんし。/ 決定は石破政権時。

42: aya_momo 2025/11/21 15:34

そんなことより議員削減をやめろ。比例削減なんて最悪。

43: shiju_kago 2025/11/21 15:34

賃金→下げます 生活保護→下げます 議員報酬→上げます 面の皮の厚さが違う

44: pwatermark 2025/11/21 15:42

コレって高市政権になってから決めたことなん?物価連動するから随分前から決まってたことだと思うんだが

45: joomla_template 2025/11/21 16:04

どこから?となれば、手持ちの少ない貧困層からが筋。それから国民。それから国会議員。順番が違う。

46: TOKYOTRAX 2025/11/21 16:16

こっちには「新聞がー!」「マスコミがー!」は少ないね。まぁ個人的にはようやくそう思うようになりましたか。って感じだけどね。

47: preciar 2025/11/21 16:24

4%位だから物価上昇にも届かん。25年て... 何も問題ないし、罵倒してる奴も特に見ない。また願望と事実の混同か

48: kenhrn04 2025/11/21 16:51

あらそう?

49: mamezou_plus2 2025/11/21 16:52

色々と優先順位があるだろ!って感想。

50: nicht-sein 2025/11/21 16:58

支持率下げようと必死だなー

51: praty559 2025/11/21 17:02

自称「身を切る改革」とやらで諸外国と比べて多くもない議員定数削減するくらいなら、むしろ議員報酬削減しても良いのではないか。議員報酬は諸外国と比べて高いぞ。

52: urtz 2025/11/21 17:48

そもそもカネ配りは物価高対策ではなく、物価高に誘導する政策。トランプと同じで、支持者の願いとは真逆の政策をやろうとしている

53: moshimoshimo812 2025/11/21 17:55

根拠と手続きがちゃんとしてれば歳費を上げようと下げようと何だっていいが、そもそも論として、議員報酬と選挙制度については、議会から独立した機関が決められないものか、とは常々思う。

54: nakag0711 2025/11/21 18:30

自分の会社の経営者に言ってやれ、大喜びやぞ

55: tikani_nemuru_M 2025/11/21 18:50

日本の労働者は生産性をあげてきたのに実質賃金は下がってるのよ。生活保護費も切り下げたよな。 議員先生様の「生産性」は上がってんの? いや、物価上昇でたいへんなのはわかるのよ。下々も大変なのはわかる?

56: okaz931 2025/11/21 19:02

元々が物価高を反映しなければならないほど、少ない給料じゃねえだろ、、、。ふざけんなよ

57: pukarix 2025/11/21 19:04

裏金で稼いだ分で補填すれば?

58: zzzbbb 2025/11/21 19:11

物価どうのこうの言う人いるけど、元々月収100万超えてるんだぜ?不景気の責任取らずに自分らだけポイっと給料上がるなんておかしすぎるでしょ。

59: u_eichi 2025/11/21 19:40

物価高な中、みんなでしあわせになろうよ、っていう枠の中で、もちろん自分たちも、と言うなら納得はするけど、せめて実質賃金を上げたご褒美にとかにしてもらえませんかね?

60: yellowdomestic 2025/11/21 19:52

貧すれば鈍するんだなぁと感じるコメ欄

61: mame_3 2025/11/21 19:53

「生活保護費は一般の低所得者と比べて高すぎだから削るね」って最底辺の底をさらに下げるようなことをしといてこれじゃね。どう言い訳しても無理だよ。

62: henno 2025/11/21 19:57

国会議員の給与は高くてもいいという意見もあるが、日本の国会議員の給与は国民平均の約5〜6倍で、欧米先進国の約2〜3倍に比べて著しく高い。さらに非課税、使途報告義務なしの調査研究広報滞在費が1,200万円も。。。

63: Goldenduck 2025/11/21 20:07

最低賃金に関しては消極的なのに議員報酬アップはサクッと決めるからな

64: mzzrod 2025/11/21 20:31

議員定数削減して財源にするのかな

65: red_banana 2025/11/21 20:54

批判してる人調べると面白いよ。ここの書き込みもどこから書き込んでいるか統計情報あとから出すらしいので、楽しみですね