政治と経済

アングル:日中関係は悪化の一途、政府内に二つの打開シナリオ

1: yas-mal 2025/11/21 05:15

「政府内には「撤回すれば『台湾問題は存立危機事態になり得ない』と認めることになりリスクが大きい」との声も」…撤回しても、発言前(なり得るかなり得ないか明言しない状態)に戻るだけでは?

2: the_sun_also_rises 2025/11/21 09:26

撤回は誤ったメッセージを中国のみならず台湾や米国等に送ることになり台湾有事の危険性を高める。高市氏は軽率と思うが発言がなかったことにはできない。豪国等が中国と対抗した事例を研究しつつ長期戦を覚悟すべき

3: nomitori 2025/11/21 09:36

“日本国内に対しては撤回したと受け取られず、中国側にとっては日本が撤回したと国内に説明できるような発言を考える必要がある” む、むずい…官僚さん頑張って…

4: casm 2025/11/21 09:39

「日本国内に対しては撤回したと受け取られず、中国側にとっては日本が撤回したと国内に説明できるような発言を考える必要」本邦向けはどうでも良い。中共が国内向けに撤回と説明しつつ疑心暗鬼になる説明が必要。

5: ChillOut 2025/11/21 09:47

「募ってはいるが募集はしていない」の出番かな?

6: WildWideWeb 2025/11/21 10:01

こういう時の政局報道は海外メディアに転職した元国内大メディアの記者が書くと海外視点の報道になり毒が抜けるのか注目してる。外国人記者が書いたらさらに良いのか、内政干渉的になるからやめとこうなのか。

7: cinefuk 2025/11/21 10:04

"岡田克也元外相の質問要旨は「総理の外交基本姿勢」「存立危機事態」「在日米軍基地からの直接出撃」「川崎重工事件」の四つが箇条書きにされていたが、台湾有事を巡る日本の対応については「質問通告がなかった」"

8: good2nd 2025/11/21 10:13

「日本国内に対しては撤回したと受け取られず、中国側にとっては日本が撤回したと国内に説明できるような発言」大串議員の質問の時にそれが出来てればなー。いまからでも「より明確にする」とか言ってできない?

9: kei_mi 2025/11/21 10:19

”外交政策に携わる政府関係者は「関係悪化の長期化は避けられない状況だ」とした上で、「高市氏はすでに発言を事実上撤回するチャンスを逸した」と話す。” 苦労するのは国民。 ちょっとは責任感じて欲しい。

10: kohakuirono 2025/11/21 10:21

ここに至って撤回は日本の台中外交を逆の方向からひっくり返しかねないしこの件で辞任も外国からの圧力でとなると大問題だからそれも無い。しかし政権に中国とのパイプも無いから落とし所も見つからない。袋小路だ。

11: hasiduki 2025/11/21 10:30

言っちゃったんだからもうしょうがないな!!!!!!!!

12: dounasatta 2025/11/21 10:31

なぜ世界は国に分かれているのか。お互い譲れない所があるから国境線という政治的境界線がある。お互い譲れない部分を否定すれば戦争になるし、部分肯定すれば友好になる。外交発言が撤回できるなら戦争は起きない。

13: hagakuress 2025/11/21 10:37

サプライチェーンの見直しをなぁなぁで緩めたツケ。

14: pikopikopan 2025/11/21 10:40

外務省の人大変だ・・自民党はメンツで撤回できず、中国も国民って上司に説明して納得して貰えそうなシナリオ作るって無理ゲー。TACOみたいにしれっと撤回してる方が良いのか?

15: kukurukakara 2025/11/21 10:42

"一つは双方が受け入れ可能な形で発言を事実上撤回する案、もう一つは冷却期間を置いて両国で落としどころを探る案だ。しかし、具体的な調整はこれから"撤回は無理だろうな.後者が現実的だが長引きそう.

16: deep_one 2025/11/21 10:48

やはりウルトラCの解決案は「中国軍に戦艦はない(というか、現代に戦艦はない)ので答弁は無意味だった」だと思うな(笑)

17: hammondb3 2025/11/21 10:49

安倍ですら踏み外さなかったラインをぶち抜いた。この歴史的円安の中で。考えなし。脱中国とか言ってるのは30年前で思考が停止してる。右の方々威勢のいいこと言ってるけど票は参政党に流れるだけ。早く辞めさせるべ

18: differential 2025/11/21 11:08

撤回はダメ絶対は当然。「高市が馬鹿だから答弁を間違っていた」と切り捨てることは可能、それは割と事実に近いし。馬鹿を首相に据えていていいのかという国内政治の話でもあるがそれは困るので麻生がツッパ中

19: opaopachang 2025/11/21 11:08

「この時、高市氏が手元の原稿に目を落とすことはほぼなかった」いや見てくれよ。ガン見棒読みで叩かれても国を背負っていることを考えればプライドなんて関係ないだろ

20: Cat6 2025/11/21 11:27

中国がそんな玉虫色の回答で納得するわけがない。馬車馬鹿おばさん1人の問題なのだから首相を変えればすむ話だろう。

21: mircokkun 2025/11/21 11:32

総選挙して首相が変わって新たな方針を示せば、外圧に負けたことにならず、日本の面子も保てる。でも、いまの国内世論では、選挙で勝つ蓋然性も大きい。そうなると日中とも引くに引けなくなる。

22: hecaton55 2025/11/21 11:42

近隣の国がそういう対応をしてくるという事を考えずに発言したんだろうなぁとしか思えないところが残念。なんやかんやで国民に実害が出るまでは首相の国内支持率は高そうだなと思わされるのも残念。中国の反応は論外

23: wackunnpapa 2025/11/21 11:46

“「高市氏はすでに発言を事実上撤回するチャンスを逸した」”“「冷却期間を置くしかないが、中国側が更なる対抗措置をすれば日本はより厳しい立場になる」”肥溜めの桶を床の間に据えた結果。

24: isrc 2025/11/21 11:51

岡田元外相が政府側に提出した質問要旨を確認したところ「総理の外交基本姿勢」「存立危機事態」「在日米軍基地からの直接出撃」「川崎重工事件」の四つが箇条書きにされていたが細かな質問内容は書かれていなかった

25: hdampty7 2025/11/21 11:53

今こそ、靖国参拝を表明すればよいと思うよ。それで中国と韓国の反発を貰って参拝をやめればよいんだよ。海警にレーダー照射するっていうもあるけど、海保の装備じゃ無理だからなぁ。スクランブルでやるか?

26: houyhnhm 2025/11/21 12:21

宣戦布告の一歩手前で遊ぶのには、流石にアメリカは付き合わんよ。

27: kagehiens 2025/11/21 12:25

愚民化政策のせいでウヨ有権者が多くなってしまっていて高市の人気が落ちていない、ということがこの件についての国内側の根本問題なのかもしれない。

28: xlc 2025/11/21 12:33

長期化しそうでウンザリ。

29: Midas 2025/11/21 12:39

これ「どっちがどう」ではなく『お互いの暗黙の了解』でむしろ争いになってる部分が大きいのに誰もそのあたりを指摘できてない(中国も日本も争ってるほうが自身にとって都合がいい

30: avictors 2025/11/21 12:45

訂正くらいはしてもいいかも。麻生発言を庇うつもりでの発言の中で「可能性が高い」と言ったところが誤解憶測招いたが、「武力侵攻など起きれば 可能性が高い状況も どう考えても あり得る」という意味であったと。

31: sgwr1129 2025/11/21 12:55

どの発言の何が間違いでどう撤回するのか?のような説明は当然求められるわけで、それをかいくぐって発言前にただ戻るだけのような撤回をするのは難しい、という話かと。

32: ghosttan 2025/11/21 13:08

本当によけいな仕事を増やす無能総理大臣だな…仮病でもなんでも使って別件で辞任して欲しいわ