政治と経済

高市発言の中国の反応について

1: sds-page 2025/11/20 10:18

中国さんも皮肉の一つでも言うくらいの余裕があれば日本の方も「ごめんごめん」で済ませる余地があったけど、いきなり首を切るとかガチギレしちゃってるし「中国さんどうしちゃったの?」で様子を見るしかなくなった

2: frothmouth 2025/11/20 12:44

「ただこのまま曖昧な態度を貫くってのもそれはそれでリスクで 中国の台湾侵攻の計画が着々と進むのを静観することにもつながりかねない側面がある」 バイデンと高市の言及は失策・ミスではあるが牽制ともなりうる

3: ROYGB 2025/11/20 12:47

言ってたみたい。「【速報】トランプ氏、台湾侵攻なら北京爆撃と発言か|47NEWS(よんななニュース)」 https://www.47news.jp/12833973.html

4: hazlitt 2025/11/20 12:51

いい意味でも悪い意味でもアメリカが問題視してればこういうことにはなっていない、のはそうだろうと思う

5: kuroyagi-x 2025/11/20 12:52

笑った→ “静かに伏せるアメリカと中国という虎の周辺を高市が謎ステップで踊り回ってみんなヒヤヒヤしてる”

6: mutinomuti 2025/11/20 12:56

違うよ。中国内の不景気の鬱憤ばらしだよ(´・_・`) 三跪九叩頭させないと中国内の人民軍の不満が治らない状態だよ。もう国家の体をなしてないよ

7: worris 2025/11/20 12:57

アメリカが攻撃されたら日本も戦う←賛成しないがわかる/台湾が攻撃されたら日本も戦う←飛躍があるがわからなくもない/奈良の鹿が攻撃されたので中国と戦う←今ここ

8: kukurukakara 2025/11/20 13:04

“静かに伏せるアメリカと中国という虎の周辺を高市が謎ステップで踊り回ってみんなヒヤヒヤしてる”言い得て妙.増田の言う通り,アメリカには都合のいい見解.けれど黙ってみてる.できるだけ日本に金を使わせたい.

9: ENUmori0183 2025/11/20 13:11

中国は粛々と軍備増強し続けている訳で、従来通りの曖昧戦略がどこまで有効だったのかは疑問がある。そうはいっても戦略を変えるならこんな偶発的なやり方じゃなくてよく考えてやれとも思う。

10: hagakuress 2025/11/20 13:11

当初、トランプに倣って北京を爆撃くらいのコメントぶっ込んだのかと思ったんだが、そんな事もなかったんだよな。

11: WildWideWeb 2025/11/20 13:18

「我々の将来の世代が知恵を出し合って解決するでしょう」「まさに仰る通りです」でやってきたけど「将来」っていつだ?「知恵」って具体的には何のことだ?は問うてはならなかった。

12: freqp 2025/11/20 13:26

このままでもダメなんだけど、だからと言って絶妙なバランス保ってるジェンカをなぎ倒すこともないだろうから、ここは繊細な仕事ができる人にソフトランディングを模索してもらいたいところ

13: Shiori115 2025/11/20 13:31

結局は中国が台湾侵攻の意思を捨てない限りいつでもこうなる可能性があり、それが今だったという話。そこでなぜか武力を振るって侵攻する気満々の側の肩を持つサヨク、お得意の反戦だ平和だは一切唱えることなく…。

14: ho4416 2025/11/20 13:40

みんなが中国の金目当てに曖昧戦略を取り続けている間に堀は埋められ喉元に匕首つきつけられるんたからどっかでピリッとさせなきゃいかんとは思うよ。高市氏が自覚的かは知らんが。

15: ilktm 2025/11/20 13:42

なるほど、勘違いしてた。アメリカが介入しないと日本も介入できないんだね/ではなく、アメリカ関係なく介入できるという話もある。よく分からない

16: asumi2021 2025/11/20 13:46

これ一週間ぐらい前の話で、すでに失言を足掛かりに日本が矢面にたつ話にシフトしてるようで心配している。困ったことに海外の負担を減らしたい米と高市さんだと与しやすい中の思惑が一致

17: fujifavoric 2025/11/20 13:53

曖昧戦略が基本とはいえ適度に牽制はしておきたい、とはいえちょっとつつくとああなので、舵取りが難しい 高市には荷が重すぎる

18: mag4n 2025/11/20 13:53

台湾有事にもパターンがありこれはその一つに過ぎない。中国は明確に介入されない方法を探っておりヒントを与えた岡田のアレはほんとにクソということ。

19: rci 2025/11/20 13:54

そして、今後アメリカにとって最もおいしいシナリオは、日本がアメリカの兵器をたくさん購入してくれたうえで勝手に吹き上がって中国に凸ってくれること(で、アメリカは仲裁ポジを取る)、なので気を付けようね

20: www6 2025/11/20 13:57

一般的な見方だしこのレベルを前提にしてくれよと思うけど、それでも我田引水に自説の根拠にする人が目立つポストトゥルース。/安保がある以上、中国と付き合うのを止めたところで戦禍のリスクは変わらないわけでな

21: mr_mayama 2025/11/20 14:01

この論理に立てば日本はアメリカを動かすために突いたのだ、と言えるので、G2構想に乗っかろうとするトランプに釘を刺す意味で高市お手柄じゃんという気はする。

22: ustar 2025/11/20 14:07

中華人民共和国は清を継ぐ帝国の座を確かにするという建国以来の物語を完結させるために台湾を完全支配して中華民国を無かったことにしないといけないけど戦争を経験しない世代がどこまでやるのか

23: KAN3 2025/11/20 14:08

2と3を飛ばして1の段階ですぐ日本が参戦すると高市首相が発言したかのような記事を朝日新聞が書き、それの見出しを読んだ中国総領事が暴言ツイートしたのが始まりだよ。

24: gooeyblob 2025/11/20 14:13

この辺の話は正直全然理解してないので勉強になる(合ってるかは知らないけど)

25: myr 2025/11/20 14:14

中国が、というより「習近平が」と狭めた方が話はもっとクリアになる。(別にふつうの中国人がそう思って居ないとかではなく,中国では主語が広すぎる)

26: n_vermillion 2025/11/20 14:19

日本が曖昧戦略取り続ければ中国の侵略危険度が下がってリスクが霧散するならそれでも良いけど、日本の判断に関係なく中国が覇権主義続ける場合はいつかこうなった。いずれ踏み込まないといけない話ではあった。

27: drakendrick 2025/11/20 14:21

>中国が台湾侵攻の意思を捨てない限り〜〜 その世界の話をしてるんであって左翼関係ない。中国は自国の意思で侵攻するのであって日本の左翼如きの意思は関係ない。しょーもない戯言だな

28: ChillOut 2025/11/20 14:37

高市氏は全く支持しないが、事なかれ主義でやり過ごしていても、いずれこういう話になる時は来る。やり方やタイミングには改善の余地があるものの、時々ぶっ込んでおいてもいいと思う。

29: naga_yamas 2025/11/20 14:39

こんな偶発的にキレさせる必要はあったかという議論はあるにせよ、いつかは踏み込まざるを得なかった話。粛々と引かずに対処療法するしかない。一部のリベラルは首を切りたそうだが。

30: casm 2025/11/20 14:48

高市発言も台湾への武力攻撃だけなら見殺しにするという意味だと理解する増田による解説。/これでトランプの発言が誘発されたとして、トランプがどっちの発言するかって予測不能でないかな。

31: hasiduki 2025/11/20 14:49

そーなのか!!!!!!

32: sekiryo 2025/11/20 14:54

ロシアも中国ものび太のくせに生意気だぞとしか思ってない。昔はああだったと知っていてそれを蒸し返すくせにあの時の獰猛性を舐めている。ならず者は甘い顔したらこちらが削られるだけ。

33: Pinballwiz 2025/11/20 14:59

外交官の失言から出た話だから深い考えはないよ。台湾に関することで失点したくないのだろう。ポケットインといい中学生のガキみたいな居丈高で中国のメンツが保てると思ってるんだから可愛いもんだな。

34: ukawasaki 2025/11/20 14:59

遼寧・山東・福建が揃って実際いつ何が起きてもおかしくない状況で首相は「危機はどう考えても起こり得る」と答弁したんだろうし習はまくしたてる以外無いのをわかっててあの質問をしたのだよな元外相岡田?

35: buriburiuntitti 2025/11/20 15:04

曖昧戦略こそ正義と信じてやまない左翼は戦争に巻き込まれても曖昧なことずっと言ってんだろうなと最近の情勢を見て思う

36: urtz 2025/11/20 15:09

そういうこと以前に、国是中の国是である台湾統一に、落日の国たる日本ごとき(中国視点)が口を出してきたのが中共のメンツとして許せないのでは?かつ中国は社会不安で覆われピリピリしてる時に、それ言う?みたいな

37: wildhog 2025/11/20 15:18

これで核武装をトラさんに飲んでもらうチャンスが出来たんじゃない?

38: yoiIT 2025/11/20 15:25

中国とビジネスしてる人からしたら「余計なことすんな」だけど、毎度のことでリスク高いから他で販路探した方が良くね?とも思う。どちらにせよ、喧嘩売るなら相手がビビるくらいの材料用意してからにして欲しい。

39: auto_chan 2025/11/20 15:30

"台湾侵攻の計画が着々と" 早くて27年遅くて49年までに絶対やると言っているので確実にコトは起こる。防衛費拡張、三文書の前倒し核原則や原潜への言及はすでにのっぴきならない状況を意味する。ゆえに狼も強く吠える

40: hdampty7 2025/11/20 15:30

認識が間違ってる。台湾有事を起こされた時点で日本側は負け。抗った結果勝てたとしても大量の犠牲を払って今の状態に戻るだけ。抗わないと台湾海峡の閉鎖をチラつかせられほぼ属国化。

41: yamatedolphin 2025/11/20 15:34

そもそも、さほど過剰な反応ではない。最近台湾で政権交代あった時も、めちゃクギ刺してたろ?戦争や独立につながる動きは絶対抑える、最初が肝心という事さ。一方で中国のデフレがヤバいのはかなり心配ではあるけど

42: deep_one 2025/11/20 15:46

「日本が直接武力的介入できる法的根拠は何もなく誰もそんな話はしてない」そこすら微妙になる答弁だったがな。/”高市が謎ステップで踊り回ってみんなヒヤヒヤしてる”日本もずっと伏せてたんやで…

43: mouki0911 2025/11/20 16:07

そう、台湾侵攻で即武力介入するって理解してる人が多すぎる。首相はそんなこと言ってないぞ。後半は推測だから分からん。

44: elsheep 2025/11/20 16:10

高市の発言はアメリカが軍を展開するか関係なく、中国が軍艦を展開したら日本の存立危機事態になるって言ってるように解釈できて、それがもう今までの日本の公式な見解ともかけ離れてるんだよね。

45: town2town 2025/11/20 16:13

台湾有事の時の対応なんてアメリカと日本で綿密に打ち合わせ済みじゃないの?ていうかそうであってほしい。行き当たりばったりのノープランとか無いよね?ない、よね…?

46: preciar 2025/11/20 16:15

全然違います。中国は台湾侵攻時に日本とその米軍基地を攻撃しなければならないので、台湾有事はこのまま日本の有事です。「日本が参戦しない」と言う確証が持てればそうした攻撃なしに台湾を落とせるので威嚇してる

47: satomi_hanten 2025/11/20 16:18

ここまで書いてなお「日本が独自に動く」とか言う人がいて、やっぱ会話になんねーなと思う

48: Falky 2025/11/20 16:23

最後の段落がマジでそうであるというのがこの問題を複雑にしている//そしてさらに面倒なのが、高市は別に「愛する台湾を是が非でも守りたい!!!」なんて美しい意図であの発言をしたわけではない、ということ…。

49: ya--mada 2025/11/20 16:24

リズ・トラスっていう英国最速辞任首相がX.comでハデな投稿しているのだが、そのなかで「高市イイゾ!モットヤレ!」的なポストもしてるんだよ。(都合よく)前衛やらされてるよ。 https://x.com/trussliz/status/1990844032319107574

50: gun_kata 2025/11/20 16:26

台湾有事の際に介入した米国を支援するというのが前提なのは当然で、高市発言にしてもそのラインに沿っている話なのに「失言を足掛かりに日本が矢面にたつ話にシフトしてる」みたいな認識の人間はかなり謎。

51: sslazio0824 2025/11/20 16:38

いずれ言わなきゃならなかったから、総理大臣という立場の人が何の準備も根回しも無く放言しちゃっていいんだ…?

52: makou 2025/11/20 16:39

中国がってか大使の過剰反応に始まってる気がしますが。

53: RATCHO 2025/11/20 16:50

議事録読めばわかるけど1で日本が武力行使するなんて高市は一言も言ってない。マイノリティ左翼は理屈抜きに「高市が失言した」という形で事実を捻じ曲げたくてしょうがないんでしょう。

54: takeishi 2025/11/20 16:59

「アメリカとしては日本が姿勢を明確化してくれるのはありがたい面もある」これ重要。

55: kyahi227 2025/11/20 17:01

存 立 危 機 事 態 という表現のインパクトだけで逆上してる定期。それからそもそも中国が戦争を始めなければただの一般論定期な。

56: pikopikopan 2025/11/20 17:10

中国はガチ切れしてなくて、まじで失業率半端ないので、いつも通り国民向けにやってるだけ。ガチおこに見せなきゃ国内不満を押さえられない段階なのよ。日本もそうだけど不況は戦争の火種だわ。

57: nekomottin 2025/11/20 17:16

ずーっとなあなあでやってきて「日本に税金を払わない経済圏」が国内にあるっていう異常な事態になってるし、経営ビザが悪用されて資金洗浄に使われてるんだから、もう限界だし尻拭いもいいとこだよ

58: yuu-same 2025/11/20 17:17

結論「やぶへび」

59: neet_modi_ki 2025/11/20 17:27

“アメリカと中国という虎の周辺を高市が謎ステップで踊り回ってみんなヒヤヒヤしてる”自分もこのように捉えている。永遠に棚上げしたほうが良いことも人の世には多い。

60: kanimaster 2025/11/20 17:28

中国が怒るのは理解できるのだが、反応のしかたがいちいち子供っぽい気がする。

61: Fluss_kawa 2025/11/20 17:29

外交の世界ではたぶん、台湾有事にアメリカが介入するして、介入すれば日本も動くとは思ってるけど明確にしていないが答弁はアメリカが抜け落ちてて、アメリカなしでも動くとわざと解釈して中国が攻撃を仕掛けてる形

62: augsUK 2025/11/20 17:30

元々中国が覇権主義による侵略を止めることがなく最近でも香港の民主派を潰したわけで、曖昧戦略というのも中国が軍拡を続ける時間的猶予を無限にあげているだけなのでは?国内で対話不能な時点でよい戦略ではない。

63: shinonomen 2025/11/20 17:34

高市首相の答弁をそのまま読めば、台湾海峡が封鎖されれば即存立危機事態になり得ると主張している。増田の解釈の方が正しいのだが、高市首相が存立危機事態について正しく理解していない可能性は否めない。

64: duckt 2025/11/20 17:35

つまりあの人は国内のみならず米中からも、そして恐らくは当の台湾からも「余計なことを言ってくれた」と思われてるわけだ。千万人と雖も吾行かん、だ。彼の国の孔孟の思想を正しく受け継いでおられる。

65: UhoNiceGuy 2025/11/20 17:40

中国の台湾侵攻を明確に否定したわけだからね。中国としてはたまらんだろ。米国だけではなく、東南アジア諸国にもメッセージになった。フィリピンも肯定してたよね。武力で現状を変更させることを否定するメッセージ

66: differential 2025/11/20 17:45

日本から先に喧嘩を売る必要は本当に1ミクロンもなかったんすよ。太平洋戦争の開戦ではないが、中国に口火を切らせないとガチ喧嘩するにせよ世界も国内世論もまとめにくくなるだけなので。

67: uehaj 2025/11/20 17:48

そうそう。だから、制裁すら覚悟して、あるいは制裁を受けない防御策まで張って意図的に言うならいいんだよ。つい勢いで、ビジネス右翼やエセ国士気取りの受けを狙って言っただけなのが問題

68: hick34d5 2025/11/20 17:50

逆に習近平体制2027年末までに武力を伴う行動を本気でやる可能性高いんやなと思った

69: kobu_tan 2025/11/20 17:52

米中軍事衝突がなくても台湾有事は存立危機になるという見解もある。

70: electrolite 2025/11/20 18:00

これは私も思った。高市は言わされる圧力を暗に受けていて、岡田の質問はトリガーにすぎない形。岡田もグルだったら凄すぎるけど。

71: SilverHead247 2025/11/20 18:02

今回の件で改めて分かったのは、ネトウヨは日本語の一次情報にあたって(さえ)事実を確認することが出来ない単眼的な幻想の世界で生きているということ。

72: rokusan36 2025/11/20 18:20

台湾を擁護するならば、日中国交正常化破棄もありうるよな。

75: yamamototarou46542 2025/11/20 18:29

石破所感みたいな(少なくとも侵略等された側からしたら)滅茶苦茶な所感でもスルーされてたのが、高市に対しては明らかに違う気はする。高市があの所感を出してたら死ぬほど叩かれていただろう

76: nisatta 2025/11/20 18:31

香港が完全に一体化しちゃったことを念頭に置かないと、色々見誤ると思うんだよね

77: deztecjp 2025/11/20 18:35

近年「曖昧さ」が逆効果だからバイデン大統領は繰り返し「失言」した。高市さんのは意図せぬ「失言」だが、効果は同じだ。台湾有事が起きれば、経済制裁を「する」ことで危機になる。小さな痛みは覚悟で抑止が必要。

78: number917 2025/11/20 18:35

日本は中国国内世論のガス抜きによく使われるからな。中国関連の問題はどうやって国内情勢をコントロールしようとしているのかと直接繋がってる

79: nagaichi 2025/11/20 18:39

「存立危機」が「存亡危机」(存亡の危機)と翻訳されているため、大日本帝国の亡霊たる高市諸葛亮が出師の表を掲げて台湾に出撃するような印象を中国人民に与えていることはいなめないと思われるよ。

80: d0i 2025/11/20 18:45

考えもなしに迂闊なこと言うな、という意見はあるけどそんなこと言ってる人見ないけど>そこでなぜか武力を振るって侵攻する気満々の側の肩を持つサヨク

81: aosiro 2025/11/20 18:53

へぇ。勉強になります

82: a_horuru 2025/11/20 18:54

中国としては国内向けに怒ってるポーズしないといけないし、日本ではメディアや特定野党がどんちゃん騒ぎやってるからそれで面目が立つ。両国民も茶番を見抜いてXで大喜利やったり鬼滅の刃は大盛況。

83: good2nd 2025/11/20 19:13

「誰もそんな話はしてない」はずだったけど、高市の答弁はそんな話になっちゃってたな。岡田が穏当なほうへ誘導までしたのに。

84: cha16 2025/11/20 19:18

高市は台湾有事があれば存立危機事態になる可能性があるって、あれ米軍は?という危うい答弁をしたし、信者共は海上封鎖されたら武力行使は当然とか集団的自衛権が何か分かってないまま騒いでる残念な人たちばかり。

85: grdgs 2025/11/20 19:21

ハテウヨって馬鹿だから考えなしに喧嘩売ることを平和とみなしてんだよな。本能の赴くままに喧嘩売ってから詭弁で後付けしてるだけ。彼らに前もって(後も)考証があったためしはない。colaboへのデマもそれだね。

86: proverb 2025/11/20 19:29

「高市が邪魔だからこの機に威圧して日本の世論が分断してくれたら嬉しい」くらいの感覚だと思ってる。

87: a-lex666 2025/11/20 19:35

“静かに伏せるアメリカと中国という虎の周辺を高市が謎ステップで踊り回ってみんなヒヤヒヤしてる”勝共の鹿ダンス

88: sonhakuhu23 2025/11/20 19:35

「誰もそんな話はしてない」→いや高市がそんな話してるの。立憲が必死になって「誰もそんな話はしてない」方向に持っていこうとしていたのを拒否したの。現実を見ろ。目を逸らしても高市の言ったことは変わらない。

89: da-yoshi 2025/11/20 19:38

法的に考えれば問題だらけで高市は準備せずに発言すべきではなかった。しかしこのままでは台湾は守れないし、台湾有事が起こってしまえば中国はもう引き返せない。絶対に阻止するという一点で動かなければならない

90: perl-o-pal 2025/11/20 19:42

台湾封鎖するなら間違いなく日本が領海であると主張する海域(尖閣諸島付近)に戦艦・潜水艦入ってくるから、そん時どうなるかな。

91: hyoutenka20 2025/11/20 19:51

日本が唯一頼れるはずの米国は未だに曖昧戦略を続け、日本だけで中国を相手にしなければならない厳しい現状…台湾問題で中国が過敏なのはここ数十年一貫してるわけで、トランプ外交よりも予測可能性が高い話でもある

92: dot 2025/11/20 19:54

高市発言は解釈に余白があり、薛剣氏の投稿以前は中共党は特に反応しておらず対応を考えあぐねていた感があったのだが、薛剣氏が前のめり過ぎて体面を保つためにその後の対応が引くに引けなくなった感じはする。

93: nakab 2025/11/20 19:54

日本人としては中国の台湾侵攻で即座に日本も武力介入してよいはずがなかろうと分かるのだが、中国側はコミュニケーション不足だからか、あるいは面子が許さないかで「なんかものすごく怒ってるな」という印象。

94: tokuniimihanai 2025/11/20 20:04

この増田、初っ端からハチャメチャに間違ってるのになぜ誰も指摘しないんだ?台湾有事が日本の存立危機事態に当たるかどうかが論点であって、アメリカの参戦は全く関係ない。マジで誰も質疑を読んでいないのか?

95: Hagalaz 2025/11/20 20:06

チャッピーとも話してて、中国にとって日本の介入は案外大きいことなんだと思ったな その程度に抑止力もあるってことだと思うよ だから損失もでかいけど撤回はできないと お陰で市民の解像度は少し上がったかもね

96: doko 2025/11/20 20:12

当人も信者も法的な要件をそもそも理解していない

97: aramaaaa 2025/11/20 20:13

これは日本のこれまでの見解。高市発言はそれを大幅に超えてるから問題なんだって

98: mixmonkey 2025/11/20 20:23

時の議会の解釈次第だけど、台湾海峡封鎖されれば存立危機たりうる。ただ、これはアメリカの書いた筋書きな気がするんだよな。

99: boxmanx99 2025/11/20 20:28

「いずれ踏み込まなきゃならない(から考える)」と「なんか勢いで踏み込んだ」には大きな隔たりがある。何にせよ起きてしまったことを奇貨にしてもらうしかない

100: albertus 2025/11/20 20:34

先延ばしや現状維持は、「オレたちじゃ頭悪くて解決策わかんないから、未来のすごい人に任せよう!」ってことなんだよ?

101: corydalis 2025/11/20 20:35

増田、おそらく自民盗のネット工作員。今回の騒動、誰も指摘してないのが不思議だが、高市の発言は「WW2で負け日本は台湾を放棄したけど、中国に返還したのではない」と受け取られたからこじれた。結構重篤な案件

102: filinion 2025/11/20 20:38

「日本が直接武力的介入できる法的根拠は何もなく」が大前提のはずなのに、首相が「台湾有事で武力行使が発生したら存立危機事態になり得る(=自衛隊が出動し得る)」と受け取れる答弁をしたから炎上してるのでは?

103: yujimi-daifuku-2222 2025/11/20 20:45

正義ではなく国益という話をすると、トランプのケツをむしろ喜んで舐めるべきという所に話に戻ってくる。/ではそのように高市アレルギーな人達が振る舞えるかと言えば無理なので、いつもの党派性という結論となる。

104: h5dhn9k 2025/11/20 20:49

ただ、レアアースの件でトランプが降りた直後にする発言じゃ無かった。少なくとも日米側から仕掛ける選択肢は絶対に無い訳で。中国に各個撃破か日米分断のチャンスをわざわざ与えてしまった。

105: Erorious_BIG 2025/11/20 21:01

いつかは姿勢を明確にすべきだった、とは確かにそうだが、それこそ用意周到に根回しして然るべきタイミングでやるべきことなんじゃないのか?高市の思いつきで言うべき発言では到底ない。

106: no-cool 2025/11/20 21:01

中国は今回の高市氏の発言をラッキーと思っていると思うよ。この発言をネタに日米を大幅に牽制し譲歩させることができるからね。

107: heron0804 2025/11/20 21:09

台湾人の友達は中国の侵攻を目の前の危機として捉えてるけどな

108: Yagokoro 2025/11/20 21:30

馬鹿過ぎ。CSISのシミュレーションによれば、中国の台湾占領が成功するケースは、米軍が介入しないか、米軍が介入しても日本が協力しないケースに限られる。中国の目的は、日米離間と高市降ろしでしかない

109: repunit 2025/11/20 21:31

棚上げしてた外交課題で不利になったとかあるあるだしな。

110: tikuwa_ore 2025/11/20 21:32

中国とロシアはWWⅡ後に他民族を民族浄化したり、他国に武力侵攻したり、日本の領土を武力制圧している現在進行形の侵略国家って事実を全く認識してない人がちょいちょいいるのは、日本のマスゴミのおかげやねw

111: nuara 2025/11/20 21:36

中国の独裁体制は嫌いだが、台湾という中国の喉元であり海洋出口位置する国が軍事的に米国側に付かれては困るという中国側の感覚は理解できないでもない。米国にとってのキューバのようなもの。

112: KoshianX 2025/11/20 21:47

まあこんなところか。台湾が取れなきゃたぶん習近平も4期目やれるか怪しいんだろうし、2028年の三期目終了までにはやると思ってたほうがいいんだろうねえ。台湾取れれば太平洋にも進軍しやすくなるんだろしなあ

113: oktnzm 2025/11/20 21:47

実質的な対応ってのはGDP2%の軍事費増強でしょうが(個人的には反対だが)。いつかは言わないといけないとか言ってるやつが謎。実際に事が起こるまで言う必要ないから。

114: u_eichi 2025/11/20 21:48

中国が軍事オプションの方に傾いてるのは確かなので、いずれ日本も旗色を鮮明にするにせよ、今、どの関係国との調整もなしに分別なく言及したのは明確に総理の間違いで、だから今後個別ケースには答えないと反省。

115: hTn 2025/11/20 22:29

“アメリカと中国という虎の周辺を高市が謎ステップで踊り回ってみんなヒヤヒヤしてるってことね”

116: multipleminorityidentities 2025/11/20 23:13

いろんな思惑が蠢いてる訳だけど、高市氏はつる子への課金ノルマで山上ママ状態だったりして。つる子トランプともコネがあるっぽいし。

117: FreeCatWork 2025/11/20 23:20

ふむふむ、ボクには難しい話だけど、お外でゴロゴロしてるのが一番だにゃ〜。みんな、仲良くしてほしいにゃ!

118: Kouboku 2025/11/20 23:44

これだけ強硬な反応見ると、習近平はまじで台湾武力侵攻考えているんやろなあ。

119: d346prt 2025/11/21 00:13

「侵攻する気満々の側の肩を持つサヨク」こんな解像度低いコメントが☆集めちゃうのね。ヤバくない?はてな外の話なのかな?はてサと言えど、そこまで極端なはごく少数で上位に上がってなかったと思うが。

120: cider_kondo 2025/11/21 00:31

この増田に限らないが答弁の文言(意味)を論ずべき事と思ってる人大杉で不安になる。そうでなく、歴代首相の答弁をあっさり踏み越えた、「現状変更の試み」だったので、失言だし中国の反応を招いている「だけ」だが…

121: TETOS 2025/11/21 00:53

そうなんだよね、どう見ても謎ステップだけど実はこれは巧妙な作戦だった!とかなら全然OK。結果を出していただきたい。

122: rogertroutman 2025/11/21 01:12

昨今のあからさまな海洋進出ぶりを見ても「絶妙なバランスが保てている」とは言いにくい領域に差し掛かってて「そろそろどうにかしなきゃ」だったでしょう。この騒ぎが吉と出るか凶と出るかはわからないけど

123: mventura 2025/11/21 01:33

全然違う。高市の答弁は米国の介入が前提と受け取れる文脈ではないので岡田が「誰が誰を?」と確認している。トランプはこの件に「日本も中国も友人ではない」と言っており、米国が手を引いたのが中国の強気の理由。

124: kaerudayo 2025/11/21 01:35

“静かに伏せるアメリカと中国という虎の周辺を高市が謎ステップで踊り回ってみんなヒヤヒヤしてるってことね” 無計画にはしゃいだだけの無能。

125: arurururururu 2025/11/21 01:36

中国怒らせるといろいろ経済的な不利益はあるけど、中国の侵攻を牽制できるなら必要な投資と考えることもできる、かなぁ・・

126: d-ff 2025/11/21 01:59

高市はアメリカと中国の軍事衝突の話はしていない。忖度補填の解釈は少なくないが。すっ飛ばしているから岡田は確認したかったけど「日和って」やめた。国際法違反を堂々宣言するおそれがあったからだ。南無三。

127: byaa0001 2025/11/21 02:32

“藪蛇的にアメリカの台湾に対する姿勢に影響するリスクを嫌がっている”いや普通に国内の内政干渉、高市政権の利中コントロールの一環ではとしか。米に影響なんかしないだろこれ。わーきゃー騒ぐ認知戦。冷静になれ

128: kalmalogy 2025/11/21 04:01

"曖昧な態度を貫くってのもそれはそれでリスクで中国の台湾侵攻の計画が着々と進むのを静観することにも"それな。確かなのは台湾や東南アジア含む周辺国侵略のため軍拡する習近平独裁政治ってこと。

129: l1o0 2025/11/21 06:08

筋の通った分析。中国が一番いやなことはアメリカが台湾有事の関与を明確にすることで首相の発言はそれを誘発する可能性がある。ただそもそも介入の可能性は米高官の発言で度々あるし直近だと台湾に武器を売ってる