政治と経済

しんぶん赤旗日曜版電子版 | スクープ 維新・藤田共同代表だけじゃない/高木総務会長も公金還流/政策秘書の3会社に「家賃」など2726万円

1: kiku72 2025/11/19 21:59

“【11月23日号】”

2: dd369 2025/11/19 22:13

党ぐるみで自分らの身を肥やす改革。

3: crimsonstarroad 2025/11/20 01:01

秘書の会社ってのが維新の錬金術か。 “新たに、維新総務会長の高木佳保里参院議員(大阪選挙区)が、自身の政策秘書が代表などの会社へ約2726万円の公金を支出していたことが編集部の取材で判明”

4: kukurukakara 2025/11/20 01:16

“藤田氏と同じ公金還流の構図。維新内で、公設秘書の会社などに公金を支出する実態が広がっている可能性が出てきました”

5: deztecjp 2025/11/20 01:54

そもそもが「問題ない」ことなのだから、探せばいくらでも事例は見つかるだろう。非生産的なことをしていると思う。

6: mouseion 2025/11/20 01:55

維新は組織的に公金還流してるようだね。これじゃ吉村洋文さんもやってそう。

7: inks 2025/11/20 04:32

ま、藤田代表がやってるんだから、公金チューチューは、党公認事業でしよ。

8: brain-box 2025/11/20 06:16

維新なら、週一で一年間連載するだけの不祥事の在庫が有りそう

9: murlock 2025/11/20 06:49

立憲民主党が党員である石垣のりこと男女の仲にある菅野完が代表を務める株式会社コーポレーションに対し動画制作費等の名目で9千万円超を支払ったのと比べてどこがどう問題あることなの?

10: mr_yamada 2025/11/20 07:35

まあ、維新なんて調べれば調べるほど、この手の悪事は出てくるだろ。この手の調査は赤旗の唯一の存在意義なので、頑張ってほしい。

11: otoku-memo 2025/11/20 08:28

東京民「そりゃ維新だからやってるでしょ」大阪民「そりゃ維新だからやってるでしょ」「えっ」「えっ」

12: fujioka223 2025/11/20 08:44

法的問題はないんだろう。ザル法だから。利害を一にする秘書やその関係先に金を流すことは具体的に禁止されてないから。

13: kibitaki 2025/11/20 08:49

と、地方議員が公金購入を強要していることで有名なのに改めない赤旗さんが申しておられます。

14: daigan 2025/11/20 08:58

これ認めたら、政治家・政党に支払われる公金が全て彼らの身内企業に利益乗っけたうえで流れるって事なので、裏金作り放題ですね。

15: hdampty7 2025/11/20 09:20

赤旗の記者は自分の年収を記事にした方がいいよ。どれだけ共産党という組織に搾取されてるか。この程度の金額で取引の実態があって実働が確認されたら妥当な報酬なのよ。共産党内にいて金銭感覚おかしくなってるよ

16: Gka 2025/11/20 09:43

新聞の押売りをして活動費にする共産党員がなにを言っても空虚だな。公務員が購読すると議会で恩恵を受けられるんだろ?それこそ政治と金の問題。