政治と経済

高市首相の戦術的デエスカレーション: 極東ブログ

1: paravola 2025/11/19 20:21

(連立与党内の公明党??)国内では野党が高市首相の発言撤回を要求し、連立与党内の公明党も慎重論を漏らした

2: isrc 2025/11/19 21:42

高市政権は、どこにも完全に勝たず、しかし屈せず生き残る絶妙のバランスを取ったが、この地域を巡る地政学は単純ではない。 2026年以降の中国行動が、東アジアの状況を決めるだろう。

3: sonhakuhu23 2025/11/19 23:41

「岡田克也議員の執拗な質問に対し」で読む気が失せた。最初においてくれてありがとう。読む価値ゼロ。極東ブログも前から地に堕ちていたけど、もうゴミクズ以下の価値もないな。

4: opaopachang 2025/11/19 23:45

あれが高度な政治判断のもとで動いていると思うの?

5: fluoride 2025/11/20 00:01

なんかAppleに対する林さんのポエムを連想 / かたや失言、かたや離れ業、同じ出来事でも解釈真逆で面白いね

6: hyphenkorosi 2025/11/20 00:31

火消し、出来てるのかな。経済的圧力はかけにきてるようだけど、経済的圧力かけられずに軍備増強を進める方法はなかったんでしたっけ?と

7: kato_19 2025/11/20 00:44

高市総理に対する希望的観測が行きすぎて、ある種の陰謀論になっているように感じる。一つ一つの事柄は事実だけど、それを恣意的に繋げることで結論が飛躍している。

8: dalmacija 2025/11/20 00:50

三正面危機というレトリックだけど、性質、原因、影響が全然違う気がする。この解釈が無い模様を見ている願望的な事後的合理化でなければいいですね。麻生は「生んだ以上は育てる」と首相の能力をみているようだけど

9: hunglysheep1 2025/11/20 00:56

上手くいくと良いね。来年には結果が出るだろうし

10: yamatedolphin 2025/11/20 04:06

これだけ事実を追いながら、それを説得力無い読み物にする事に少し驚く。長く生きる事の功罪と、ナショナリズムの魔力を思う

11: staticx 2025/11/20 04:18

高市のあの答弁が戦略的なものだったら「執拗に」質問される前に自分から言うだろw つか"国内では野党が高市首相の発言撤回を要求し、連立与党内の公明党も慎重論を漏らした。"って誰に書かせたんですかねこの記事w

12: Gl17 2025/11/20 05:10

ネトウヨの安直ナラティブ前提にした世界観が実にトランピスト的だ。岡田はむしろ慎重な対処を促しているのにネトウヨ発想しかない高市が勝手に暴走した。国難を招いたのを片付けず逆に政局に悪用意図はそうだろが。

13: Cru 2025/11/20 05:46

“連立与党内の公明党”?最終弁当さん中国情報部隊にブログ乗っ取られてないよね?

14: good2nd 2025/11/20 05:48

「あの答弁は失言じゃなくて戦術的なものだったんだ!」「な…なんだってー!!」/連立野党内の公明党?極秘訪問?いろいろ大丈夫か?

15: asumi2021 2025/11/20 06:21

こちらも日本が前面に立つ話が事実化している…

16: mia_pia_tia 2025/11/20 06:43

ドイツは欧州和解を築けてないし日本が近隣国との摩擦ってのは中韓だけだし、全然根拠の無いポジショントークだな。文章が上手なのでそれっぽい印象だけど、良く読むと想像だらけで中身スカスカ。

17: a-lex666 2025/11/20 07:13

“連立与党内の公明党”どこの世界線に弁当をお届けに?