政治と経済

東京都、公式アプリで1万円相当のポイント付与へ 物価高対策で増額 - 日本経済新聞

1: nilab 2025/11/18 20:51

「マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整していることが分かった。同アプリの普及促進策として7000円分を検討していたが、物価高対策の一環として」

2: perousagi 2025/11/19 05:06

スマホもっていない高齢者は置き去りか?

3: taketake89 2025/11/19 06:18

“同アプリの普及促進策として7000円分を検討していたが、物価高対策の一環として付与額を引き上げる”

4: natu3kan 2025/11/19 06:32

アプリ使ってね!

5: maemuki 2025/11/19 06:41

あのクソアプリがついに役に立つのか

6: iinalabkojocho 2025/11/19 06:43

アプリ入れてるけど、都主催のイベント参加かつアンケートでポイントとかになってて何に役立つのか???です。ポイントくれるのは嬉しいとしてもさ…生活に役に立って欲しいのよ、分散してる行政アクセスまとめて

7: IthacaChasma 2025/11/19 06:55

この夏の水道代基本料無料化もそうだったけど、国がやるべき政策を、東京都が行っている事例が多いと感じている。この行政手続きアプリの普及やポイント配布も同様。

8: uniR 2025/11/19 07:18

給付事務を基礎自治体に押し付けないだけマシ、まあマンパワーが都庁にあるわけもないのですが……/十分と言うつもりもないが都内の高齢者は割とスマホを持っている気がする

9: futbasshi 2025/11/19 07:31

お米券もそうだけど、一番使いやすくてわかりやすい「現金」ってのをどうして使わないのか?

10: maturi 2025/11/19 07:36

国分寺市調布市町田市に住むのと川崎市松戸市取手市に住むのは同じではない模様

11: unmarshal 2025/11/19 07:36

“スマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」” 存在を初めて知った。東京サブレみたいな語感

12: good2nd 2025/11/19 07:50

物価高対策でそれはおかしいのでは…と思いつつ、さもしい顔してアプリ入れようかな。

13: readmemo 2025/11/19 07:53

東京都が地方から吸い上げた多様な人材が生み出す莫大な税収をただ都民にだけ配っているの、普通におかしいだろ。国が地方にも還元できるようにやれよ。

14: bros_tama 2025/11/19 08:14

都議会定数127名うち共産党議員は14名(立民会派は22名).左翼が強い印象の北海道や大阪は2人程度だから,自治体の豊かさと共産党の強さは相関してる.多分内向きということにも相関してる気がする.

15: Englishwords 2025/11/19 08:18

老人は難しいかもね・・・親には教えるけど

16: kukurukakara 2025/11/19 08:19

“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整している”

17: otchy210 2025/11/19 08:43

地方民が東京に怒るのは分かるけど、怒る相手は国じゃない?

18: arumaru 2025/11/19 08:49

東京都は貰えない地方交付税を地方は国から貰ってるので

19: bfagargar 2025/11/19 09:30

地方に子供生ませて育ったら上京。全国チェーンで利益をかき集めて、本社の東京に納税。微々たるキャッシュバックは都民限定か

20: Gka 2025/11/19 09:38

経済を義務教育にしたほうがいいのでは。貨幣の長期中立性といって貨幣供給量を増やしても(ばら撒き)実質変数に影響しないの。お金をばら撒くとインフレするから実質では豊かにならないという意味な。

21: hatest 2025/11/19 09:54

東京都ができることを国ができないのほんとに政府って無能だなと思う

22: Klassik-Musik 2025/11/19 10:04

ポイント交換できるなら素直に嬉しいな

23: buriburiuntitti 2025/11/19 10:05

東京都が吸い上げたってすげぇ言い様だ

24: watanabemichitaka01 2025/11/19 10:10

この事業は当初予算800億円のうち、アプリ開発に10億円、残りの790億はアプリ普及のためのポイント事業。今回の増額で1000億を超えるわけだけど、そこまでして都公式アプリを住民にインストールさせて、都は何に使うの?

25: sujata_hr2 2025/11/19 10:24

地方に住んでると、トップコメみたいな乞食思想が植え付けられちゃうのかな。交付税をありがたがってろよ。

26: bbrinri 2025/11/19 10:26

いい加減、都民以外はブチ切れでしょ。特に神奈川、千葉、埼玉。

27: sucelie 2025/11/19 10:42

むしろ都民から金取って地方に配らなきゃいけないレベルだろ

28: queeuq 2025/11/19 11:03

1万ポイントのためにジャブジャブ税金垂れ流してゴミアプリ普及させてるのにキレてない都民いるってまじ?1万程度のポイントもらってうれしいでちゅねーw

29: circled 2025/11/19 11:14

東京都は子育て支援に関しては018サポートでお金配ってるけど、そっち(現金配布)をもっと充実して欲しいところではある

30: nP8Fhx3T 2025/11/19 11:14

東京都は地方からの移住者の数に応じて地方に金を分配すべきじゃないの。

31: kokumaijp 2025/11/19 11:20

2月にリリースみたとき入れて以来ひさしぶりにアプリ立ち上げてみた ほんと使い道のないアプリだよなぁ

32: tabihotelcom 2025/11/19 11:22

税金安くしろ

33: daij1n 2025/11/19 11:31

都に人を吸われるのは、地方の自業自得。「公共工事は無駄遣い」「◯◯はいらない」その結果だろ。都は区画整理でスクラップ&ビルドを繰り返してる。経済インフラ投資が経済において優位に立つのは必然。

34: ko77 2025/11/19 11:41

東京都ポイントをDポイントに交換してアマゾンで買い物したよ。準備万端だからはよせい

35: heaco65 2025/11/19 11:46

こういうの、どうせおなじみの企業にたっぷりのその他費のっけてアプリ開発発注して、アプリインストール促進のためにおなじみの代理店にフィーたっぷりのっけて広告依頼するんでしょうねと思ってしまう

36: netafull 2025/11/19 11:48

“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整していることが分かった。”