政治と経済

東証5万円割れ 長期金利17年半ぶり高水準、円安で「トリプル安」:朝日新聞

1: maturi 2025/11/18 19:05

がんばれアベノミクス

2: kenjou 2025/11/18 19:51

高市政権になってからいいことないけど国民は支持するというやばい状況。1億火の玉みたいなことをそのうち言い出しそう。不況が続くと人間の精神はだんだんとおかしくなってくるのかな。

4: kwsktr 2025/11/18 19:54

「これが現内閣の実力だと思うなよ。あと二段階下がったところに、南海トラフか富士山が噴火する。その時が今世紀最大の絶好の買い場だ!!」って、新橋の居酒屋で隣の席に座ってた爺さんがいってたよ。

5: hiro99hiro99 2025/11/18 20:03

中国は経済圧力をオーストラリア、モンゴル、韓国、台湾、ノルウェー、フィリピン、アメリカ、カナダにかけています。中国の目的や日本の未来を考えた時、支持者で無くても高市内閣や自民党を応援せざるを得ないです

6: kohakuirono 2025/11/18 20:07

私が高市総理で極右政策云々以上に一番恐れていたのがこれ。インフレ化で物価高対策と言いながら積極財政に減税バラマキとかサナエショックを起こしたいのかとしか思えない。円安もインフレも止まらなくなるぞ。

7: udukishin 2025/11/18 20:08

それでも株価は去年+1万なんだよなぁ。あと5000は下がらないと買う気になれん

8: ustam 2025/11/18 20:13

経済が傾くと右傾化が進むので、なぜか高市内閣が支持されるという悪夢を予想。

9: lont_in 2025/11/18 20:24

見当違いなブコメが多いが、日本韓国台湾の指数が同時に3%安なのでNVDA決算前に半導体比率の高いところから資金が抜けただけ

10: lifefucker 2025/11/18 20:39

せめて円高で頼むわ…

11: sawasho 2025/11/18 20:40

表面的な「トリプル安」は似ているが、“信認危機”という意味ではトラスショックとは別物。財政拡大への懸念はあるものの、円安は金利差が主因で、米国市場・半導体株の下落といった外部要因が大きい。

12: naka_dekoboko 2025/11/18 20:46

ンビディアの決算控えて緊張感がはしると日本株全体が揺らぐのエグすぎる

13: swazxde 2025/11/18 20:46

アベノミクスよ永遠にって感じだな

14: jiro68 2025/11/18 20:48

経済に強い高市って触れ込みだったんじゃ無かったっけ?

15: ko2inte8cu 2025/11/18 20:50

高市政権はインフレ否定論だから、金利上昇を放置ないし歓迎。生産者米価が上がれば良い。円安で輸出産業が潤えばよい。そんな感じ。利確の売りは入るが、それだけで済むか。

16: mutinomuti 2025/11/18 20:50

ネクスペリアの件でだんまりのブクマカが強弁してると笑うしかないな。なんの分析もできず雰囲気でしか語れないドヤ顔仕草。ロシアに金もらって活動しているあの党の活動家がブクマカにもいそう

17: by-king 2025/11/18 20:52

ちなみにトラスショックの時のイギリスのインフレ率は10.1%、今の日本のインフレ率は2.9%である。同じに考えるヤツはアホやぞ

18: baseb 2025/11/18 20:57

イタリアのメローニみたいになると思ったら〜 リズトラス2世でした〜 チクショー!!(コウメ太夫)

19: jazwol 2025/11/18 21:00

今の状況は全く支持できないのに、ここ最近は食費や生活費みたいな自分の身の回りのことばっかりに意識が向いてしまっている(汗)

20: shinobue679fbea 2025/11/18 21:31

サナエノミクス三本の矢、、、、てコト?/正直この調子でぶち上げ続けて実際やる前に潰れて欲しい。ワンチャンそれこそが真の狙いだったり、、、しないか。

21: takeishi 2025/11/18 21:33

金利高なのに円安とは

22: KKElichika 2025/11/18 21:34

でしょうね。さすが、物価高対策が国民の皆様に絶賛される高市政権です。

23: zenkamono 2025/11/18 21:40

株価下落と同時に円安も同時進行中。国内メディアは政権に気を使ってるのか触れないけど、明らかに高市発言による対中関係悪化(=中国からの経済制裁による景気悪化への不安)が一因だよね…

24: preciar 2025/11/18 21:41

株が上がってるときは「株価は暮らしを反映しない!」、株が下がると「経済が崩壊する!!」と叫ぶんだから、リベラルさん達は無敵だよな/上手いこと言ってるつるみかもしれないけど、周りは普通に呆れてるからね?

25: unagiga 2025/11/18 22:14

円安が異常に進んで円の価値が下がってインフレで株価が上がる。それを好景気とか言う政府は詐欺のミクスだよ

26: iinalabkojocho 2025/11/18 22:17

一部、ブコメで為替は金利差とあるが既にFRBは50bp利下げしており金利差から乖離している。これはアナリストなども指摘。財政拡張の赤字拡大を見込んでの投機的動き。だと思われ。元より高市総裁だけで通過安になった

27: kaerudayo 2025/11/18 22:45

さすが安倍晋三総理の残滓、高市効果だね

28: duxfaz 2025/11/18 23:01

レアアースを規制されたら半導体株が終わるからね。

29: yas-mal 2025/11/18 23:21

「高いマーケット」という姓の人が総理になってこれというのは皮肉だよね。(オッサンなので親父ギャグを思いついたら言わずにいられないのだ)

30: cinq_na 2025/11/18 23:40

急に上がれば急に下がる。まだまだ妥当な水準を上回ってる感じだし、もっと明確な下落局面が来る可能性は高いと思う。ま、投資は20年単位でするものなので、ジタバタしないで粛々と積み続けた人が勝つはずだよ、多分

31: feilung 2025/11/18 23:53

株価に関してはスピード違反からの自律調整かな。トランプショックに比べればまだましでしょう。それにしても新NISA勢は結構な数暴落を喰らってるね。

32: ryusso 2025/11/18 23:54

給料もらったらすぐに金とかプラチナ、銀にしとかないとだめだな。トルコとかそうらしいね。

33: oriak 2025/11/19 00:09

高市政権さっそく効果出してるな。ほんと最悪。

34: yamatedolphin 2025/11/19 01:27

はてなが滑稽でマトモじゃない所なのが分かるコメばっか。今日は韓国台湾も下げて、ビットコインの下げもキツい。これ全部高市のせいなの?笑かすなよ。AI相場加熱の反動に米国利下げ後退が重なった、皆この流れだよ

35: MZQ 2025/11/19 03:40

退任時の日経平均なりTOPIXが就任後最初付いた終値(49,945円/3,249.50)より高ければ、株価に関しては良い総理だと思うよ。運や環境もあるけど、一定の期間やってれば責任というより評価にはさらされるべきだけど、まだ早い

36: inks 2025/11/19 03:49

高市の自ら上げて、自ら落とすスタイルですね。

37: s3477u 2025/11/19 05:33

他も下がってるから問題なしとかネトウヨw、日本は日経平均だけじゃないトリプル安だから問題なの、しかも高市の政策じゃ悪化させることしか言ってないし