政治と経済

中国、G20で首相と会談せず 習政権、首相発言で強硬姿勢誇示―日本大使館、邦人に「安全確保を」:時事ドットコム

1: kukurukakara 2025/11/18 00:08

“台湾有事に関する高市氏の国会答弁への報復とみられる。ハイレベルでの対話に応じない強硬姿勢を示した形で、日中間の緊張は高まっている”

2: nanashinodoe 2025/11/18 04:48

こういう時こそ自分から会って話をして理解させた方がいいのにと思うけど。鄧小平はサッチャーに会って香港を返還させたよね?現指導層はそんなに優秀では無いことを認めているってこと?

3: hatebu_ai 2025/11/18 05:23

こればっかやってるせいで結局ショボそうな経済対策の実態が見えてこないんだよなぁ・・・

4: totp 2025/11/18 05:45

女だからとナメている部分もあるんだろうな

5: mutinomuti 2025/11/18 05:48

また官製暴動を繰り返すのか

6: kobu_tan 2025/11/18 06:23

中国での日本の領事業務が滞りそう。一番の懸念が邦人保護。事故事件に巻き込まれた邦人との領事面会の制限など普通にありそう。訪中する人はこれまで以上に危機管理を。中国には反スパイ法があるのでね。

7: ad2217 2025/11/18 06:36

総理と会談したところで、更にこじれる可能性はあっても関係修復の可能性はないだろう。

8: bfoj 2025/11/18 06:53

台湾有事のトリガーポイント高市早苗

9: thirty206 2025/11/18 07:09

近々何人か邦人がスパイ容疑で拘束されそうな気もするなあ。

10: opaopachang 2025/11/18 07:34

トランプが中国に関税攻撃している時にすぐ習近平から電話が来るとか会談実現するとか言ってたけど全く来ず催促しても鳴らない電話とネタにされたけど同じような感じ。改善の土産を用意するまで会う必要なし判断

11: poko_pen 2025/11/18 08:00

はてブ「こればっかやってるせいで」 こういう話題しか見ていないからじゃない?自分の偏りっぷりを告白しなくても

12: ROYGB 2025/11/18 08:19

逃げてると思われてもいいのかな。

13: TOKYOTRAX 2025/11/18 08:30

昨日訪中した「外務省局長」がいかにコッテリクソを拭いてくるかだなぁ。

14: kotaponx 2025/11/18 08:39

覇権国家だよなぁ。強国になびき、へつらう日本のリベラルはどういう考えなのかよくわからないけども。

15: iiyo44 2025/11/18 08:43

外務省局長が出向いたところで、格下の課長クラスが出てきて対応終わるんじゃないの。 相手のメンツを立てながら、謝罪する案がない限り、手持ちカードが少ない日本は詰んでるよ

16: perfectspell 2025/11/18 09:00

「答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではないと説明し、理解を求める」。それは ずっと前から敵でしたと関係悪化させに行ってないか。ズッ敵。

17: rci 2025/11/18 09:13

外交の高市、経済の高市

18: sonhakuhu23 2025/11/18 09:15

「従来の政府の立場と変わらない」って「明確に言ってなかっただけで、従来から日本は中国と戦争する気でした」と言ってる意味だよね。もう決定的に崩壊するのでは。

19: nP8Fhx3T 2025/11/18 09:19

公明党はこうなるのを予想して与党として板挟みと尻拭いになるのを避けるために離脱したのかな

20: snowboard_fan 2025/11/18 09:44

もう、このままでいいわ。日本も中国人所有の不動産に高額税金かけてしまえよ。

21: baronhorse 2025/11/18 09:58

しばらく距離を置くで良いだろう

22: fujifavoric 2025/11/18 10:12

首相の答弁は軽率すぎるが、普段イスラエルを批判している人々が、相手が中国になった途端台湾問題など無かったかのように振る舞い始めたのにも本当にがっかりしている 私はあらゆる力による現状変更に反対です

23: RATCHO 2025/11/18 10:22

尖閣諸島国有化や処理水の時もそうだったけど、威勢よく突っぱねるけど時を経るとなあなあにするいつもの感じ、ヤクザ映画に出てくる三下組長みたいだ。ヤクザ国家だから当然だけど。

24: xufeiknm 2025/11/18 10:41

中国が日本在住同胞に出す注意勧告は、存在しない脅威を国民に植え付けるものだが、これは現実的で深刻な危険。スクールバス事件でも渡航自粛勧告しなかった外務省が出すくらい。官製デモが組織される可能性?

25: dot 2025/11/18 10:57

なんだかんだ言いつつ尖閣国有化などの問題も過去に乗り越えているので、時間をかけつつ有耶無耶にして忘れるのが相互利益に資するというのは日中で共有されているのではなかろうか。