政治と経済

11/7 予算委員会質疑(総理の外交基本姿勢、存立危機事態、在日米軍基地からの直接出撃、川崎重工事件) | 衆議院議員 岡田かつや

1: yamamototarou46542 2025/11/17 22:11

俺もメディアで引用・抜粋された部分だけ見て印象論で語ってたところあるけど、結局は存立危機事態になるか否かは個別具体的な状況に即して総合的に判断するという趣旨で普通に従来の政府見解を踏襲してるよね?

2: ilktm 2025/11/17 23:33

存立危機事態について高市首相と岡田議員とのやりとり書き起こし。岡田議員は台湾有事=存立危機事態と口にするのは危険だと言ってるのに、高市首相は逆に台湾有事は存立危機事態になり得ると言ってしまっている

3: gabill 2025/11/17 23:42

katsuya.netってドメインよく取れたなと思ったら少なくとも西暦2000年からサイトが存在した

4: bros_tama 2025/11/17 23:54

(野党の質疑は問題ではない)一番の問題点は中国の軍事力が飛躍的に増加してるのに「従来の見解を変えてはならない」という考え方.重要なのは建前の見解ではなく,実際日本はどうするかの真剣な議論のほうでは.

5: mutinomuti 2025/11/18 00:12

台湾海峡にロシアが黒海でやったように大量の機雷をばらまいて民間船を攻撃し通行を阻害するような事があったら機雷除去活動するために必要な資源を投じるべきだろう。立憲は除去すべきでないという主張かな

6: unkounkounodouble2 2025/11/18 00:12

何で世の戦力均衡が変わる程度で憲法変えんねん。理屈が違うわ。むしろこの質疑応答を見て存立危機事態の言葉が踊り過ぎと良く理解出来たわ。高市もそう簡単には認めんと言っている。川崎重工事件は深刻だわ…何コレ

7: tekitou-manga 2025/11/18 00:14

これアーカイブで見たけど滅茶苦茶穏当よね……岡田は国賊!みたいに言ってる奴ら絶対9割以上見てないし、仮に見てても理解できてないだろ。この後大串が撤回促したのに。他国からの反発での撤回は無理にしてもさぁ

8: htbman 2025/11/18 00:26

過去の発言が掘り起こされ面倒になる前にトーンダウンしとけという話が補強する流れになってしまった

9: kukurukakara 2025/11/18 00:31

まず外交努力で存立危機事態を避ける必要があると言ったのに,麻生さんや安倍さんの台湾有事は存立危機事態だという言葉をとりあげたことでスイッチが入ったんだろうな.押すなよ押すなよと言って押すみたいな遣り取り.

10: coper 2025/11/18 00:36

総裁選での「中国による台湾の海上封鎖が存立危機事態になるかもしれない」という発言を取り上げられ、調子に乗ったか、引っ込みがつかずに取り繕おうとしたか。問題だと言われているのにペラペラ喋る高市早苗。

11: yonyon24 2025/11/18 01:07

質問した岡田さんも高市さんの答弁も何ら踏み越えたものではないと思う そもそも中国はこの発言直後は特に反応してなかったのに例の領事が首切るとか言って日本に責められた後に逆ギレで急に騒ぎ出しただけでしょう

12: AtsukoMay 2025/11/18 01:25

この議事録部分は公式のを引っ張ってきてるのかな。ざっとしか読めてないけど、総理に知恵と知識と考察とか諸々足りてないかんじでいやになる。議事録取られてる場面で「でも」を使う社会人はちょっと恥ずかしい。

13: yas-mal 2025/11/18 02:30

お。文字起こしがあるじゃん。…いや、こういう重大時はマスコミが出して欲しいんだけどな。