政治と経済

外務省局長 きょう中国訪問へ 中国側の出方冷静に見極める方針 | NHKニュース

1: yas-mal 2025/11/17 08:57

詳しくないのだけど、国会開催中に局長が外国出張とか、ありなんだろうか。

2: daruyanagi 2025/11/17 09:28

現場は大変やろうけど、よろしく頼むで ( ˘ω˘ )

3: kei_mi 2025/11/17 09:48

高市氏は外務省に一切相談してないのに、ハードワークさせられる外務省職員かわいそう。

4: tome_zoh 2025/11/17 09:52

さんざんレクして台本まで書いてあげたのに結果スタンドプレーに走ったトップの後始末にまで振り回されるのだからお気の毒としか。

5: kohakuirono 2025/11/17 10:07

落とし所を探りに行くんだろうけど仮にそれで纏まったとしてもその台本を高市総理がまた壊しそうな予感がある。

6: yujimi-daifuku-2222 2025/11/17 10:09

立憲岡田氏は「台湾有事が存立危機事態になる場合が絶対ないとは言わない」と述べつつ具体的にどのような場合が存立危機事態になるのか?と質問した訳ですが、絶対に曖昧にしなくてはいけないならその質問は無い

7: honeybe 2025/11/17 10:12

まずは局長級で落とし所のすり合わせから?お疲れさまです。

8: exshouqosa 2025/11/17 10:16

関係ないけど国会答弁の時間あたり費用を批判する人はこの訪中代も批判するんやろか

9: abeshinn 2025/11/17 10:25

無能な首相のケツを拭かなきゃいけない官僚かわいそうに。。日本側のやらかしなのは明白だから仕方ないよね。。

10: TOKYOTRAX 2025/11/17 10:30

無能な上司のケツを拭くのはいつも部下なんだよな。一体何を言われるのか気が気じゃないだろうな。

11: sgwr1129 2025/11/17 10:40

"従来の日本の立場を変えるものではないと説明" これで押し通すつもりなのか?「じゃあ従来の立場をあらためて詳細に説明してよ」って言われたら返答しようがなくない?

12: y-mat2006 2025/11/17 10:44

日本の立場が上であれば、先方の外務省の役人を呼びつけるはずなので…

13: d-ff 2025/11/17 10:49

「首相は決して撤回も訂正も釈明もしない。一国二制度を政府、国民は鼻で笑い、さらに国是たる非核三原則を解除し全面戦争も辞さぬ構え。米国大統領がトランプの今が最大の好機」と中国の強硬派は勇み立つだろうね。

14: gimonfu_usr 2025/11/17 10:56

"一国二制度を〔日本〕政府、国民は鼻で笑い"とコメントされた方おられるが、https://x.gd/01M9V"「従来の政府の立場を変えるものではない」" のどこが「一国二制度を鼻で笑ってる」のか承りたい。/チャイナスクール

15: jamg 2025/11/17 11:05

担当者がんばえ〜。無能な上司のケツ拭き要員ほんとお疲れ様ですわ。

16: a-lex666 2025/11/17 11:07

3時からのレクに付き合わされ 説明内容をアドリブでくつがえされ それの尻ぬぐいか すまじきものは鹿仕え

17: kowyoshi 2025/11/17 11:18

無能な大将、有能な敵より怖い

18: pikopikopan 2025/11/17 11:26

外務省担当者おつかれさまです・・・

19: buriburiuntitti 2025/11/17 11:33

茂木が出るまでもないくらいには雑な問題ってことでは

20: TakenokoGod 2025/11/17 11:41

お疲れ様ですとしか言いようがない。次の赤木さんが生まれないことを願う。

21: kiiroiinko 2025/11/17 11:49

訪中して出迎えにどの程度の職位の人が来るかだな。

22: aox 2025/11/17 11:51

美味しいおみやげはちゃんと持たせたのでしょうか、そこ重要ですからね

23: freqp 2025/11/17 12:00

経済制裁になればユニクロがすっからかんになると誰か言ってたけど、ユニクロはベトナムも多いよね。ともあれ貿易が多いのは事実なので、物価がまた上がるか、そもそも物が入ってこなくなるのか、ただの脅しか

24: furugenyo 2025/11/17 12:11

局長だけでなく政治家も行ったほうがいいと思うけど、高市さんの周りに適切な人が居なさそうな

25: grdgs 2025/11/17 12:16

高市のせいで外務省職員の残業が増えて馬車馬のように働かされてるよな

26: stepebo 2025/11/17 12:21

成果ないだろうな。独裁国家中国の出方はいつも同じ。高市が発言取り消すまで対日制裁のレベルを徐々に上げていくだけ

27: settu-jp 2025/11/17 12:39

頑張れチャイナスクール!!

28: shibainu1969 2025/11/17 12:47

「首相発言は訂正も撤回もしない。総領事には適切な対応を取るように言ってこい」というオーダーを受けて北京に向かえる外務省の局長はすごい。これぐらいは当たり前にできないと外交はやれないのか。

29: triceratoppo 2025/11/17 12:50

なんで高市個人のメンツとプライドを守るために日本中が犠牲にならないといかんのよ。謝罪と撤回と辞任。どうせやることになるんだから、早く首を差し出した方がいい。

30: YOMEISAN 2025/11/17 12:51

トランプに対しては過剰なほどに気を使ったのだから同様に対応したらよかったんだよな

31: yn3n 2025/11/17 12:51

一昔前は官僚が日本を悪くした!政治主導を!なんて言われたもんだったけど、官僚支配の方がうんとマシな感がある

32: unkounkounodouble2 2025/11/17 12:55

今日の高市政権の支持率を見て激しい頭痛に苛まれたところだった。もうこんな国知らない。

33: daybeforeyesterday 2025/11/17 13:03

ふーん

34: tdam 2025/11/17 13:25

事態沈静化のために中国側が自発的にあの総領事交代をすることを前提に、高市総理が答弁を限定的に修正(曖昧化)するかどうか。

35: CffnAddict 2025/11/17 13:44

遣隋使。金印を下賜されて戻ってこれれば上出来。何を差し出すかは不明。

36: watasiHaKamome 2025/11/17 14:03

本件はシンプルな話でアメリカも中国もヨイショしておけば良かったと思う。本邦の軍事カード・主導権が無い状態で現状維持(長期的には?でも)ならばかなり得な関係だったのだから

37: kumpote 2025/11/17 14:10

日出処の天子より…って言いに行こうずw

38: red_tanuki 2025/11/17 14:14

外務省、睡眠時間2時間より過酷な激務になっていそう

39: shoechang 2025/11/17 14:17

質問した立憲を非難する声があるがこれはあいまいな回答しかできないことを議事録に残すためにやっている。安倍さんも岸田さんも回答していて少なくとも安倍さんがなにをやったか理解していれば起こらなかった。

40: dkn97bw 2025/11/17 14:18

すべては立憲が原因なのだから立憲の岡田が中国へ行って説明するべきでは。「曖昧だから具体的に答えろ」としつこく質問し、具体的に答えたら「曖昧にすべきことだった!」と非難。おかしいだろ。

41: akymrk 2025/11/17 14:25

“中国の総領事による投稿には改めて強く抗議するとともに、与野党から総領事の国外退去を求める意見が出ていることを踏まえ、適切な対応をとるよう重ねて求める”

42: rabque 2025/11/17 14:57

野党叩きしてる人の中にも高市が相当マズい事を言ったって理解ある人いるんだな。偉い。そもそも岡田は失言を引き出そうとしてないし、踏み込んだ発言したら危険だよって懇々と諌めてたんだけどな。

43: restroom 2025/11/17 15:15

首相みずから直接説明すれば良いことなのに。間違ったこと言ってないと思ってるんならさ。自分が中国に行くか、来てもらうか、第三国でやるか、それは自分で選んでもらって。

44: the_sun_also_rises 2025/11/17 15:22

中国が大阪総領事を交代すれば日本側も発言を撤回する必要がある。せっかく台湾有事を議論するきっかけになりそうなだけに安直な収め方は評価しない。いずれ中国とはもっとのっぴきならなくなる。恐れすぎるべからず

45: id777 2025/11/17 15:35

質問者が厳しい質問をするのは議会の役割、それで発言が過激・危険になったら発言者自身の責任。この程度で地雷を踏み込んでいては国会より遥かに厳しい条件の外交など到底出来ない。

46: usutaru 2025/11/17 16:22

こちらから訪問するのだから朝貢に等しい。飛鳥時代から我が国変わってないと思うと胸熱展開。中国は日本だけを相手にするほどヒマでもないので、説明すれば大丈夫でしょう。