“衆議院選挙について「高市総理大臣が早い時期の解散を考える可能性も十分ある。”
何人立てても、立憲共産党不要論が盛り上がっているよ。
与野党問わず、地元に根付いている人(長年の支部長とか地元地方議員とか)ならともかく、落下傘で選挙の時だけ来られてもなあ、ってのが多いのだよな。たいてい一期で落ちるか比例復活になるし。
枝野が安保法制について態度を変えたことで共産党との協力は不可能になったからね。立憲共産党とか言ってるやつとりあえず最新の動向を勉強してもろて。
自民は公明が離脱してまともに選挙する体制でない選挙区がいくつもある上に公明の取ってる小選挙区に刺客を立てるような報道もあったのでしばらく解散はないのでは。
立憲が共産党と共闘していたのも自公という体制の強固さに対抗する為だったので、公明が離れた状況だとさてどうなるか
党内過激派サンクチュアリが増えて収拾がつかなくなりそう(´・ω・`)
立民がそれだけ候補を立てるということは、国民が候補を出せる選挙区は、次回も少数に限定されるということ。立民が比例復活もできなかった選挙区については、連合主導で予備選をするとか、できないものだろうか。
高市政権は支持してても政党としての投票先は参政、保守、国民などの自民以外という人も多いので政権支持率は高くても選挙での自民勝利は難しそうと聞く。それが本当なら早期解散はしないだろうが、さてどうかな
立民を悪く言う気はあまりないんだけどいつも選挙ってなると威勢のいい事言うんだよな。もう少し足元を見て堅実にできないかなって思う。
のだきゅあがんばえー!
公明党のせい? かと言って立憲に票が行くか? 「ほかの友党と合わせて過半数を得られる状況まで持っていきたい〜自民党ですら単独で過半数を取れない〜比較第1党を取り、中道政権をつくるというイメージのほうがいい」
とりあえず議席数が2位なのに、支持率で参政党にも差をつけられている状態をどうにかしないといけないんじゃないかな。組織力である程度は議席数を確保するだろうけど、政権とってほしいと望まれてないよね。
政権交代を言うならそれくらいは必要でしょうね。/しかしその場合立憲が弱い選挙区にまで候補を立てる事になる。各地のサポーターの高齢化が進んでいる訳だけれど、果たして公認候補を十分に支援できるのだろうか。
早いうちに解散しないとメッキがバキバキに剥がれていくけれど、その勇気もないだろうから次の参院選のタイミングで衆参同時選挙やって大敗する未来しか見えない。日本は大統領制じゃないんだぜぇ???
入れたいやつがいないということが減るので、国民も共産も維新もどんどんあとに続いてくれ
野田は中道で行きたいと毎回言ってるけど、大体の場合は直前で左派に押し切られて公約に減税を入れてしまうんだよな/萩生田の対抗馬に有田芳生を充てるのはマジでやめろ。千載一遇のチャンスを肥溜めに捨てやがって
公明の協力がなければ自民が勝つのは厳しい選挙区を攻めまくるだろうねえ
質より量なら立憲に入れる理由が余計無くなる 消極的選択で参政が伸びると予想 再生の道みたいだ
早期解散があるとは思えないけど準備はしといた方がいいわな。共産党と協力できないマイナスがどれだけ響くか。できれば(野田がどうというより新鮮味として)代表も変わった方がいいとは思うが
この戦略が凶と出る可能性もそれなりに高そう…共産、国民、参政と乱立して割れる勢いあるよな
古い顔で疫病神のお前は今すぐ政界引退しろ! そして安野を党首に推せ! それ以外に立憲の存在意味はゼロ。以上。
これだけ支持率が高い政権が早期の解散?何を見て言ってるのかが普通に分からん
立民 野田代表 次の衆院選 党公認候補200人近く擁立の考え | NHKニュース
“衆議院選挙について「高市総理大臣が早い時期の解散を考える可能性も十分ある。”
何人立てても、立憲共産党不要論が盛り上がっているよ。
与野党問わず、地元に根付いている人(長年の支部長とか地元地方議員とか)ならともかく、落下傘で選挙の時だけ来られてもなあ、ってのが多いのだよな。たいてい一期で落ちるか比例復活になるし。
枝野が安保法制について態度を変えたことで共産党との協力は不可能になったからね。立憲共産党とか言ってるやつとりあえず最新の動向を勉強してもろて。
自民は公明が離脱してまともに選挙する体制でない選挙区がいくつもある上に公明の取ってる小選挙区に刺客を立てるような報道もあったのでしばらく解散はないのでは。
立憲が共産党と共闘していたのも自公という体制の強固さに対抗する為だったので、公明が離れた状況だとさてどうなるか
党内過激派サンクチュアリが増えて収拾がつかなくなりそう(´・ω・`)
立民がそれだけ候補を立てるということは、国民が候補を出せる選挙区は、次回も少数に限定されるということ。立民が比例復活もできなかった選挙区については、連合主導で予備選をするとか、できないものだろうか。
高市政権は支持してても政党としての投票先は参政、保守、国民などの自民以外という人も多いので政権支持率は高くても選挙での自民勝利は難しそうと聞く。それが本当なら早期解散はしないだろうが、さてどうかな
立民を悪く言う気はあまりないんだけどいつも選挙ってなると威勢のいい事言うんだよな。もう少し足元を見て堅実にできないかなって思う。
のだきゅあがんばえー!
公明党のせい? かと言って立憲に票が行くか? 「ほかの友党と合わせて過半数を得られる状況まで持っていきたい〜自民党ですら単独で過半数を取れない〜比較第1党を取り、中道政権をつくるというイメージのほうがいい」
とりあえず議席数が2位なのに、支持率で参政党にも差をつけられている状態をどうにかしないといけないんじゃないかな。組織力である程度は議席数を確保するだろうけど、政権とってほしいと望まれてないよね。
政権交代を言うならそれくらいは必要でしょうね。/しかしその場合立憲が弱い選挙区にまで候補を立てる事になる。各地のサポーターの高齢化が進んでいる訳だけれど、果たして公認候補を十分に支援できるのだろうか。
早いうちに解散しないとメッキがバキバキに剥がれていくけれど、その勇気もないだろうから次の参院選のタイミングで衆参同時選挙やって大敗する未来しか見えない。日本は大統領制じゃないんだぜぇ???
入れたいやつがいないということが減るので、国民も共産も維新もどんどんあとに続いてくれ
野田は中道で行きたいと毎回言ってるけど、大体の場合は直前で左派に押し切られて公約に減税を入れてしまうんだよな/萩生田の対抗馬に有田芳生を充てるのはマジでやめろ。千載一遇のチャンスを肥溜めに捨てやがって
公明の協力がなければ自民が勝つのは厳しい選挙区を攻めまくるだろうねえ
質より量なら立憲に入れる理由が余計無くなる 消極的選択で参政が伸びると予想 再生の道みたいだ
早期解散があるとは思えないけど準備はしといた方がいいわな。共産党と協力できないマイナスがどれだけ響くか。できれば(野田がどうというより新鮮味として)代表も変わった方がいいとは思うが
この戦略が凶と出る可能性もそれなりに高そう…共産、国民、参政と乱立して割れる勢いあるよな
古い顔で疫病神のお前は今すぐ政界引退しろ! そして安野を党首に推せ! それ以外に立憲の存在意味はゼロ。以上。
これだけ支持率が高い政権が早期の解散?何を見て言ってるのかが普通に分からん