政治と経済

支援団体Colaboに対する47もの名誉棄損が認定された自民市議の浅野文直氏、考えようによっては「へずまりゅう」の原型かもしれない - 法華狼の日記

1: tekitou-manga 2025/11/15 12:53

“ なお賠償額が22万円にとどまって浅野氏の謝罪などが不要とされたのは、Colabo側は記者会見などで反論を広めることができるためだという。”なにこれ…… / やった事とその被害に対して賠償金あまりに少ない

2: kiyotaka_since1974 2025/11/15 20:44

まだ最高裁があるが、とりあえず、Colaboいじめに制裁が下ったのはいいことである。

3: MIT_tri 2025/11/15 21:36

何人名誉毀損で訴えて勝訴しても都から再び支援されないという事は、問題はそこじゃないという事なのか。

4: anigoka 2025/11/15 21:40

やはり赤旗しか勝たん

5: yourmirror 2025/11/15 22:30
6: TOKYOTRAX 2025/11/15 22:51

僕は因果応報を割と信じているので浅野もへずまもどこかでしくじりますね。当選することは異論はあれど選挙というシステムで勝っているので仕方がありませんが。

7: poko_pen 2025/11/15 23:07

訴訟費用負担割合が95:5という時点でColabo側の負けなのよ。名誉毀損裁判だから事実でも書き方がダメなら違法性はあるので、事実と違うからダメとされた話では無いので、削除要求も謝罪文掲載も却下されたのよ。

8: mihai0alien 2025/11/15 23:15

当時、暇空を信じてColabo攻撃していた人達があいも変わらずデマを流して星を稼いでいるのが観測されて興味深い。はてなはデマが確定したらデマ拡散人を可視化する仕組みを作れば需要があるのではないでしょうか?

9: cha16 2025/11/15 23:21

訴訟費用負担がどういうものか調べればすぐ分かるのに勝った勝ったて喜んでるの暇アノン全開で笑える。

10: kaos2009 2025/11/15 23:46

“浅野氏がインターネットで熱心に情報を発信し、それを選挙に利用して当選した”

11: IkaMaru 2025/11/16 01:43

現代のネットでデマの飽和攻撃を食らった人間が名誉を取り返すのがどれだけ難しいかまったくわかってないとしたら、勉強不足にもほどがある

12: todomadrid 2025/11/16 03:26

Coloabo叩きに乗っかったネットのお調子者には、ある種のラベルを貼って重要ポストや管理職などからは遠ざけるべきだと思う。社会のために。

13: gui1 2025/11/16 04:59

公金を得て事業をするのであればそれに対する確認と検証があることは当然のこと。確認と検証が「名誉毀損だ」と認定されるのであれば民主主義は機能しない(´・ω・`)