“香りやねん どれだけ効果があろうと香水を顔に塗ったんか!くらいなドギツイ香料で鼻炎が発動するから使えない 顔面の化粧品全部無香料にして欲しい”
資生堂のメイクレッスン受けた人の感想記事で、自社製品にシェーディングがないと書いてあって、このコントゥア時代にマジで??と思ったのを思い出すなど
ブランドは好きだしやはり昔からの憧れもあるんだけど、メイクアップで使いたいかというと微妙にあうものがなく、スキンケアもKANEBOに満足していてなかなかねぇ
POLAの販売店って時々見かけるんだけど、資生堂は見ない。あの体験型の、男性は一生使わないであろうお店。サンプルn=1だけど。
資生堂で大金とかした人じゃなかった
資金堂(間違い
レチノなぁ……買ってはみたが薬品臭が強くて、なかなか人を選ぶよ。あいつ。効果は凄いんだろうけど、香りが……。
香りの強さで言ったらコーセーのがよっぽどきついと思うけど。でも資生堂はおばあちゃんの鏡台臭がするのでそれが無理な原因かな。|棘コメにあるように資生堂と相性悪いタイプなのでマスカラしか買わない。
門外漢のジャンルの話はたのしい。
ツールも素晴らしい。ビューラーや毛抜きは10代からずっと資生堂。90年代は資生堂のプチプラがコスメへの入り口だったけど、今は韓国に押されてるよな。マジョマジョとか魅力的だった。今もコスメいいものあるけど。
肌に効くかは知らんけど、塗った時のテクスチャーと伸びが気持ちいいのはエリクシールの乳液。ここまでなし。
よさげー
アクアレーベル悪くないんだけどやっぱ上位のものを使うと帰れない…資生堂アルティミューン一瞬で肌がすべすべになった(個人的にはDiorより良い)
“SHISEIDOのアルティミューン ¥9,900”
赤字の原因把握出来て無い奴がかなり多い。赤字520億の内、米国事業の減損が468億。実質は去年と同程度の赤字なんで、何も改善出来てないという評価も正しいんだけど。
Hakuのやつ肌に合わなかったけどエリクシールのアイクリームとおやすみマスクきになるな
もう、あの超一流の女優陣を使ったCMも無理かもね。ま、永野芽郁のヤツで未来の暗さを暗示してたのかもな。あの投資も負債だわ。
いつも使ってるIHADAが資生堂のブランドだったことを知る
資生堂、いま使ってるのエリクシールのツヤ玉ミストくらい。ミストが細かくて化粧直しに重宝してるけど、匂いがおばさんの化粧品の匂いなんだよね…。
10代20代の使うプチプラ路線のが今ないのか。インテグレート? と思ってサイト見たら軒並み販売終了予定になってる…。
下地とかにもがっつり資生堂の香りがするのがつらい。機能だけなら買いたいと思うものはある。
無香料の無香じゃなさが好きじゃない(油っぽい匂いとか)ので香料は別にいいけどね。アクアレーベルはいいよね。
やっすい方のオイデルミン、香りが変わってしまってなんかイヤ。前の方が好きだった。けど、肌には合ってるので使い続けている、安いし。
"SHE SAID"(←ヤメロ)
資生堂愛されてるな
エリクシール、確かに物はいいけど香りがキツかった。改善してほしい
ツルツル女優肌を目指すリッチタイプは他社にもあるけど、ふんわり女子肌が好みなら、アクアレーベルの青ブは良いと思う。他社製品にも良いものはあるけど、資生堂開発の有効成分や価格幅の魅力あるよね
資生堂、広告費にお金かけて中味ビミョーなものも割とあった印象。恋コロンシャンプー、CMが可愛いけど全然良くなくて家族たちからも不評だった。マキアージュはリップと下地はいいけどアイシャドウは合わなかった。
資生堂が過去最大の赤字を計上する中「これマジで凄いから」というアイテムを挙げる投稿に共感集まる一方でスキンケア用品以外の弱さを指摘する声も
“香りやねん どれだけ効果があろうと香水を顔に塗ったんか!くらいなドギツイ香料で鼻炎が発動するから使えない 顔面の化粧品全部無香料にして欲しい”
資生堂のメイクレッスン受けた人の感想記事で、自社製品にシェーディングがないと書いてあって、このコントゥア時代にマジで??と思ったのを思い出すなど
ブランドは好きだしやはり昔からの憧れもあるんだけど、メイクアップで使いたいかというと微妙にあうものがなく、スキンケアもKANEBOに満足していてなかなかねぇ
POLAの販売店って時々見かけるんだけど、資生堂は見ない。あの体験型の、男性は一生使わないであろうお店。サンプルn=1だけど。
資生堂で大金とかした人じゃなかった
資金堂(間違い
レチノなぁ……買ってはみたが薬品臭が強くて、なかなか人を選ぶよ。あいつ。効果は凄いんだろうけど、香りが……。
香りの強さで言ったらコーセーのがよっぽどきついと思うけど。でも資生堂はおばあちゃんの鏡台臭がするのでそれが無理な原因かな。|棘コメにあるように資生堂と相性悪いタイプなのでマスカラしか買わない。
門外漢のジャンルの話はたのしい。
ツールも素晴らしい。ビューラーや毛抜きは10代からずっと資生堂。90年代は資生堂のプチプラがコスメへの入り口だったけど、今は韓国に押されてるよな。マジョマジョとか魅力的だった。今もコスメいいものあるけど。
肌に効くかは知らんけど、塗った時のテクスチャーと伸びが気持ちいいのはエリクシールの乳液。ここまでなし。
よさげー
アクアレーベル悪くないんだけどやっぱ上位のものを使うと帰れない…資生堂アルティミューン一瞬で肌がすべすべになった(個人的にはDiorより良い)
“SHISEIDOのアルティミューン ¥9,900”
赤字の原因把握出来て無い奴がかなり多い。赤字520億の内、米国事業の減損が468億。実質は去年と同程度の赤字なんで、何も改善出来てないという評価も正しいんだけど。
Hakuのやつ肌に合わなかったけどエリクシールのアイクリームとおやすみマスクきになるな
もう、あの超一流の女優陣を使ったCMも無理かもね。ま、永野芽郁のヤツで未来の暗さを暗示してたのかもな。あの投資も負債だわ。
いつも使ってるIHADAが資生堂のブランドだったことを知る
資生堂、いま使ってるのエリクシールのツヤ玉ミストくらい。ミストが細かくて化粧直しに重宝してるけど、匂いがおばさんの化粧品の匂いなんだよね…。
10代20代の使うプチプラ路線のが今ないのか。インテグレート? と思ってサイト見たら軒並み販売終了予定になってる…。
下地とかにもがっつり資生堂の香りがするのがつらい。機能だけなら買いたいと思うものはある。
無香料の無香じゃなさが好きじゃない(油っぽい匂いとか)ので香料は別にいいけどね。アクアレーベルはいいよね。
やっすい方のオイデルミン、香りが変わってしまってなんかイヤ。前の方が好きだった。けど、肌には合ってるので使い続けている、安いし。
"SHE SAID"(←ヤメロ)
資生堂愛されてるな
エリクシール、確かに物はいいけど香りがキツかった。改善してほしい
ツルツル女優肌を目指すリッチタイプは他社にもあるけど、ふんわり女子肌が好みなら、アクアレーベルの青ブは良いと思う。他社製品にも良いものはあるけど、資生堂開発の有効成分や価格幅の魅力あるよね
資生堂、広告費にお金かけて中味ビミョーなものも割とあった印象。恋コロンシャンプー、CMが可愛いけど全然良くなくて家族たちからも不評だった。マキアージュはリップと下地はいいけどアイシャドウは合わなかった。