政治と経済

高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」 - 日本経済新聞

1: fellfield 2025/11/11 18:48

『首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及』…………?

2: nobujirou 2025/11/11 19:36

今はインフレの状態にあるが、まだデフレを脱却したとは言えない。先っぽが入ったぐらいでは、やったとは言えない。

3: dd369 2025/11/11 20:07
4: mazmot 2025/11/11 20:17

「日銀がインフレと言ったからインフレ」「首相がデフレと言ったからデフレ」どっちやねん

5: natu3kan 2025/11/11 20:23

失業率的にほぼ完全雇用だしデフレかもしれない。

6: mak_in 2025/11/11 20:25

賃金あがるなら良いけど、今は賃金そのままでインフレになってる認識。

7: kukurukakara 2025/11/11 20:27

インフレだよな.どこがデフレなんだろう.

8: shinobue679fbea 2025/11/11 20:27

教祖安倍晋三の目指した1ドル300円であっという間に経済回復をやり切るつもりか。あー終わりだよ終わり

9: ET777 2025/11/11 20:28

賃金上げれ

10: zsehnuy_cohriy 2025/11/11 20:30

スタグフレーションでは?

11: Ubobibube 2025/11/11 20:31

理屈はさておき、それを言っちゃうのか。

12: sawasho 2025/11/11 20:35

政府が定義するデフレ脱却4指標のうち、消費者物価指数、GDPデフレーター、単位労働費用は安定してプラスだが、需給ギャップは伸び悩んでいる。政府が「デフレ脱却宣言」に慎重な姿勢を崩していない理由と整合する。

13: pseudomaple 2025/11/11 20:38

人間のハルシネーションがひどすぎるからAIに経済政策やらせろ

14: wuwa 2025/11/11 20:42

「デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した」高市氏はマルチバースを行き来できる能力者かとんでもない経済音痴かどちらだろう?

15: nmcli 2025/11/11 20:43

とりあえずデフレ脱却済み宣言を終わらせておくのは良さそう

16: zakinco 2025/11/11 20:51

今インフレでしょ?

17: circled 2025/11/11 20:54

給与が2倍になれば今のままでも割と問題無くなる人が大半だと思うんだけど、AIでリストラとか日本の自動車産業の一角を担ってきた日産がヤバいとか、なんかこう不安しかない社会情勢よな

18: IthacaChasma 2025/11/11 21:05

唯一、デフレ脱却に足りないのは「賃金の伸び」である。ここに本気で取り組んで、デフレ脱却となるのであれば支持したい。

19: m-kawato 2025/11/11 21:06

物価高とデフレが両立するものなのか今一確信がない

20: ko2inte8cu 2025/11/11 21:10

「高圧経済」教が大流行り。日本は今デフレで、インフレが必要なんだと。コメ買ったことがないやろ。駄菓子買ったことないやろ。ステルス値上げ、ひどいよ。円安の害、ひどいよ。

21: typographicalerror 2025/11/11 21:15

つまりカントリーマアムはますます小さくなるということですな

22: Usus_magister_est_optimus_t 2025/11/11 21:28

まぁ日経も過去数十年なんら経済に貢献できてないしな。

23: nP8Fhx3T 2025/11/11 21:31

インフレの認識である日銀と整合性をとるとは、日銀にインフレとは言わせない政治圧力をかけるという宣言になるが。中央銀行の独立性とは。

24: KKElichika 2025/11/11 21:42

素人なのでよくわからないけど、今ってデフレなの?物価が上がってるからインフレだと思ってた。経済って難しいな。

25: mimizukuma 2025/11/11 21:50

もうとっくに脱却してるでしょ!

26: myopic 2025/11/11 21:50

日銀は今もデフレと戦闘中で賃上げ待ち。日銀のデフレに戻させない覚悟+お賃金が上がらない問題、このままだとデフレが豊かだった論になってしまう。世間の物価高対策ってデフレに戻せってかんじだしね。

27: no-alcohol-no-life 2025/11/11 21:56

インフレをしっかりコントロールしていく所存です。でいいじゃん/余計なことを言うとどんどん揚げ足とられる

28: ellemigite 2025/11/11 22:07

CPIだけで判断したら、輸入物価の上昇で国民が貧困化しているだけでも「デフレ脱却」になっちゃうでしょ。そこで金融・財政を引き締めれば景気が冷え、デフレに逆戻りする恐れだってある。慎重に判断するのは当然。

29: Ereni 2025/11/11 22:15

はあ?

30: good2nd 2025/11/11 22:19

もうインフレだから「脱却したよ宣言」をさっさと出したい、という話かと思ったら「脱却したとは言えない」って…。じゃあデフレ下で物価高対策するってこと…?わかるように説明してほしい

31: gaikichi 2025/11/11 22:25

安倍政権がとにかく無条件に円高デフレが全部悪い円安インフレになれば万事解決と言いすぎたのが悪い。そこまで安倍路線を盲信継続せんでもええのに。経済政策とは右や左の思想ではなく状況によって変えるべきもの

32: perfectspell 2025/11/11 22:31

記事冒頭「高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した」。鏡の国のアリスですな。

33: ys0000 2025/11/11 22:40

円安による外圧インフレではなく、内需拡大によるインフレを目指すという話ではなかろうか。状況からも読み取れないしただの推測でしかないけれども。現状が物価高なのは流石に承知しているだろ。

34: y-wood 2025/11/11 22:51

言語センス無いなぁ。『デフレを脱却したとは言えない』だったら減税は必要無いでしょ。

35: awkad 2025/11/11 22:58

まぁべつにもはやインフレでも永遠に金融緩和する土壌は整ったのでよいでしょう。「ノルム」「基調的インフレ」「◯◯の不確実性」無限に金融緩和続ける口実はある。不確実性のない時代なんてあったんですか笑

36: akainan 2025/11/11 23:09

油断したらすぐデフレになる。それくらい需要が弱い

37: id777 2025/11/11 23:13

いい加減にしてくれ

38: red_tanuki 2025/11/11 23:19

いまインフレでは??

39: fa11enprince 2025/11/11 23:20

意味がわからない。デフレマインドが抜けてなくて賃金が上がりきってないとかならわからんでもないけど。消費者物価指数みたらインフレとしか言いようがないのだが。金バラマキ政策やりたいから現実歪曲してんの?

40: auto_chan 2025/11/11 23:26

米国式コア1.6→1.3%と低く各種指標も景気後退スレスレで「デフレ対策」が必要。他方で食料めちゃ値上がり+エネルギーの高止まりに対処する「物価高対策」も必要。これは両立するよ!物価は中身を分解して考えて!

41: u_eichi 2025/11/11 23:28

高市さんの政権のいろんな認識が、どれもひと昔なこと、ひと昔が良かったから戻す思考で、しがみつくのが帝国憲法下、鉄の女、安倍一強時代。デフレは、令和7年にはないです。

42: deztecjp 2025/11/11 23:36

日本政府の「デフレ脱却 4 条件」の内、需給ギャップはマイナスが続く。常に供給が需要を上回り、企業は国内投資の理由がなく内部留保が積み上がる。需要不足という問題は、依然、未解決。デフレは今日もここにある。

43: hammondb3 2025/11/11 23:36

円安維持に何故こうも頑ななのだろう?もはやマイナスでしかないのは明らかなのに。そんなにJC(日本会議)の社長達の圧が強いんか?30年の低成長を更に続ける気か?

44: nida3001 2025/11/11 23:37

どうみてもインフレ状態なのに〇〇だからデフレ!って言い張る姿が、まさにリフレ派・国債無限発行可能派を想起させる

45: hryord 2025/11/11 23:39

インフレデフレが問題じゃなくて経済成長とそれに伴う賃金上昇がなされてない事でしょ。構造を見ずに表面の現象だけ見てるから失われた30年がまだ続いてるんでしょ。自民党は30年何やってきたんだよ。

46: ndns 2025/11/11 23:39

スタグフレーションでしょ

47: namita 2025/11/11 23:51

これをするとコメの値段は上がりますか?下がりますか?上がっても文句言えなくなりますか?

48: tyhe 2025/11/12 00:06

日銀と整合性をとるとは一体。様子見。

49: Gl17 2025/11/12 00:16

国民の最大関心事はインフレ抑制なのだが、アベノミクス無謬説に囚われた連中は景気の好悪とインフレ/デフレが短絡してて正常な判断ができない。インフレにしても景気改善しないと証明したのが安倍だろう。

50: kindara 2025/11/12 00:29

見えてる世界が違うなさすがやな

51: pukka3 2025/11/12 00:41

不況=デフレと捉えている可能性。

52: moritakaiwa 2025/11/12 00:46

ここ数日で高市は経済音痴なのがはっきりした。選挙に負けて「国民の理解が得られなかったから」からと給付金を引っ込めるなら、自民はさっさと下野して他の党に政治を任せろよ。

53: napsucks 2025/11/12 00:47

デフレ脱却宣言を目指しつつ物価高対策ってオメーは一行で矛盾してどうすんだよ

54: T-anal 2025/11/12 00:53

デフレ脱却してないのは賃金だけだもんな。高市が賃金のこと指して言ったんでないことだけはわかる。スタグフレーションなのは頑なに認めないもんな。

55: by-king 2025/11/12 01:02

日本政府がデフレを評価する指標は4つ。①消費者物価指数、②GDPデフレーター、③単位労働コスト、④需給ギャップ。高市氏の発言は過去の内閣を引き継いでいるよ。https://jp.reuters.com/world/japan/XBABBCPE2FPEXAMOPCWIVEBGGY-2025-02-07/