( ´∀`)bグッ!
前明石市長、泉房穂氏「弁護士職員を揃えたことで、電話であればすぐに電話を代わってもらえばよく、窓口に来た場合…弁護士職員が出ていくことで、ほかの職員はクレーマー対応に頭を悩ませる必要がなくなりました」
"専門性を尊重し評価するのだという市の本気の姿勢を、適切な年収や正規雇用などの形で誠意をもって示せば、よい働きをしてくれる人材が各地から集まってきてくれます"
ハラスメント気質の人が DV 問題の第一人者を強奪(?)してくるの、おもろいやろw
ごもっとも。ただこの人の市職員への発言がマシならばなあ。”市役所には専門家の働きを必要とする現場が数多くあります。だからこそ常識的な待遇をもってしかるべき部署にしかるべき専門職を配置すべきなのです。”
またプレジデントの写真 クレーマー役
"そういう時に、心理職がハーブティーなんかを飲みながら、子どもの話を聞いたところで" ここ笑った
弁護士を職員として雇ったという話。神対応とはクレーマーに対して弁護士だと名乗ること。熊の件といいクレーマーは大きな問題だが,全自治体が弁護士を雇えるわけでもなく,なんらかの仕組みで対処できないものか
“親が精神を病んでいたり、借金だらけになっていたり、地域とトラブルを抱えていたりする…そういう時に、心理職がハーブティーなんかを飲みながら、子どもの話を聞いたところで、それだけでは解決につながらない”
督促を無視したら家に火付けられるかも知れんなら、そら払うやろな https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASM1Y4364M1YPIHB019.html
ハラスメント行為の第一人者(対策ではない)が何いってんの…
謎ルールが蔓延ってたりする場ではトップダウンの抜本改革が効果的だよな。こういう普通の判断ができる人たちが増えてくれたら色んなことがもっとよくなるだろうに
専門職職員
電話はマジでAI化が進みそうだな
問題は効果があった施策を標準化していけるかよね
そんなクレーマーが恒常的に発生してんの関西だからじゃないの?(偏見
その弁護士さんに与えられる仕事が安定してあればいいけどなかったら単に電話の転送先にしかならんような気もする
ん?弁護士の職員が我弁護士ぞ!ってクレーマーに逆ギレしたのが神対応ということ?/広告ひどくてまともに読めんのだけど
“泉 房穂”
自治体に専門職員以前に、形式的な定期的異動がなあ/しかし、引き抜きをただの案内と言い張るとか、この人も評価が難しい人だ。もっともなことも言うが、パワハラで有名だったり。地元ではどう評価されてるんだろう
家賃滞納の話は担当がクソってだけでは・・・
話がうますぎる感があるが、全国で広まらないのはカネの問題? それはさておき、市民の正当なクレームも弁護士にあしらわれるようになったら困るので、うまく運用したいところ。
パワー系で鳴らした泉さんに言われるとどんな顔していいのかわからない
本物は本物を知るってことですね!
“前明石市長「専門職を市役所に適切に配置すべきだ。クレーマー対策に弁護士を採用。「はい、弁護士職員です」と電話応対。弁護士相手に理不尽な文句を1時間も話せる人はいません。ほかの職員はストレスなく”
都合の悪い苦情ははぐらかすのが官僚主義だが、正当な苦情が来たらこの弁護士はどう対応するのかね。ちゃんと市役所に対応させるのかね?
「さすがパワハラマンの泉さんはクレーマーのことよくわかってますね」という皮肉はOK?//こういう専門職だと異動とかが難しいと思うけど、完全に専門職扱いかな?顧問的に扱うのかな?
まぁ、この泉房穂さん自身が弁護士やから言いがかりをつけている人の機微がわかるんだろうな。職員が1時間対応しているところ1分なら60倍の給料はらっても元が取れるわな。
「ごめんなさい」はむしろ逆効果…市役所が困り果てた「クレーマー市民」を1分で撃退した"新人職員の神対応" 怒鳴り散らされていた職員の中には精神を病む人も
( ´∀`)bグッ!
前明石市長、泉房穂氏「弁護士職員を揃えたことで、電話であればすぐに電話を代わってもらえばよく、窓口に来た場合…弁護士職員が出ていくことで、ほかの職員はクレーマー対応に頭を悩ませる必要がなくなりました」
"専門性を尊重し評価するのだという市の本気の姿勢を、適切な年収や正規雇用などの形で誠意をもって示せば、よい働きをしてくれる人材が各地から集まってきてくれます"
ハラスメント気質の人が DV 問題の第一人者を強奪(?)してくるの、おもろいやろw
ごもっとも。ただこの人の市職員への発言がマシならばなあ。”市役所には専門家の働きを必要とする現場が数多くあります。だからこそ常識的な待遇をもってしかるべき部署にしかるべき専門職を配置すべきなのです。”
またプレジデントの写真 クレーマー役
"そういう時に、心理職がハーブティーなんかを飲みながら、子どもの話を聞いたところで" ここ笑った
弁護士を職員として雇ったという話。神対応とはクレーマーに対して弁護士だと名乗ること。熊の件といいクレーマーは大きな問題だが,全自治体が弁護士を雇えるわけでもなく,なんらかの仕組みで対処できないものか
“親が精神を病んでいたり、借金だらけになっていたり、地域とトラブルを抱えていたりする…そういう時に、心理職がハーブティーなんかを飲みながら、子どもの話を聞いたところで、それだけでは解決につながらない”
督促を無視したら家に火付けられるかも知れんなら、そら払うやろな https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASM1Y4364M1YPIHB019.html
ハラスメント行為の第一人者(対策ではない)が何いってんの…
謎ルールが蔓延ってたりする場ではトップダウンの抜本改革が効果的だよな。こういう普通の判断ができる人たちが増えてくれたら色んなことがもっとよくなるだろうに
専門職職員
電話はマジでAI化が進みそうだな
問題は効果があった施策を標準化していけるかよね
そんなクレーマーが恒常的に発生してんの関西だからじゃないの?(偏見
その弁護士さんに与えられる仕事が安定してあればいいけどなかったら単に電話の転送先にしかならんような気もする
ん?弁護士の職員が我弁護士ぞ!ってクレーマーに逆ギレしたのが神対応ということ?/広告ひどくてまともに読めんのだけど
“泉 房穂”
自治体に専門職員以前に、形式的な定期的異動がなあ/しかし、引き抜きをただの案内と言い張るとか、この人も評価が難しい人だ。もっともなことも言うが、パワハラで有名だったり。地元ではどう評価されてるんだろう
家賃滞納の話は担当がクソってだけでは・・・
話がうますぎる感があるが、全国で広まらないのはカネの問題? それはさておき、市民の正当なクレームも弁護士にあしらわれるようになったら困るので、うまく運用したいところ。
パワー系で鳴らした泉さんに言われるとどんな顔していいのかわからない
本物は本物を知るってことですね!
“前明石市長「専門職を市役所に適切に配置すべきだ。クレーマー対策に弁護士を採用。「はい、弁護士職員です」と電話応対。弁護士相手に理不尽な文句を1時間も話せる人はいません。ほかの職員はストレスなく”
都合の悪い苦情ははぐらかすのが官僚主義だが、正当な苦情が来たらこの弁護士はどう対応するのかね。ちゃんと市役所に対応させるのかね?
「さすがパワハラマンの泉さんはクレーマーのことよくわかってますね」という皮肉はOK?//こういう専門職だと異動とかが難しいと思うけど、完全に専門職扱いかな?顧問的に扱うのかな?
まぁ、この泉房穂さん自身が弁護士やから言いがかりをつけている人の機微がわかるんだろうな。職員が1時間対応しているところ1分なら60倍の給料はらっても元が取れるわな。