直近で習主席と会ってるんだから、お互いどこまで踏み込んでいいか握った上での発言なのかとおもったけど、そうでもなかったのかね。米国や台湾の関係者ものっかり、新しいゲームが始まった感。
小泉進次郎議員の小泉構文が「完璧に適役」だったせいで、まさかこういう反省点が出るに至るとは……意外過ぎる
国会答弁で質疑と無関係な音声を垂れ流しまくるご飯論法が安倍の得意技だったが前言撤回して手の内を晒しまくる将棋の待ったを連発するのが高市か。国会をエンターテイメントに落し込む技術の高さは伝承されてますね
日経「“手の内”」(ドヤァ)
それらしい文言だけど、翻訳すると「日本企業の重要な取引先である中国の神経を逆撫でするな」ということしか言っていない。日経のポジショントーク。
首相自ら国益を損ねにいくパターン
“高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。”
安倍派の将校だった時の気分が抜けずに「勝ってくるぞと勇ましく」いつものように触れ回ってだけの話が、自分の想定より大きくなってしまったのだろう
“小泉進次郎防衛相は△野党側の質問の立て方を批判△「岡田氏は具体的な事例について詳細な基準を設けて事態認定をすべきだと言っているのか」「すべての情報を駆使したうえで政府として判断する。それに尽きる」”
戦略的あいまいとか言ってる暇ないんだろ。そういう事を言い続けて何か変わったのか?今までと同じ対応続けてどうするの? 中国はずっと軍備拡大して圧力強めてるだろう。過去の外交の失敗を認めろ
“首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる” 早々に懸念が現実化
圧倒的に経験足りてないんだと思うよ。省庁のトップとしての大臣を総務大臣しかやったことがなく、その時ですら「ねつ造文章発言問題」を起こした。それか、自制心が足りないか。
曖昧にしてた方が良い理由がよくわからん。相手に探りを入れさせて時間消耗させたい?
安倍が先に非公式の場で言っているので、手の内晒すというのは愚かな指摘でしょう。与那国島から台湾まで111kmしか離れていないから、公海のすぐそこで戦争が起きても「何も問題ない」という方が明らかにおかしいし。
気が強くて威勢がいいのは別に悪い事じゃないけどちょっと行きすぎる事があるよね。ネット見るとそういう点が保守層にウケているみたいだけど、首相になったんだからもう少し冷静に戦略的発言をして欲しい
このくらいでビビってどうすんだよ。
日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない
戦争を仕掛けてしまう原因のひとつに、相手の戦力を(大抵弱い方に)見つもるという錯誤があるので、無視できない出血を強いる戦力があるなら隠すのは別に最善ではないと思う
ちゃんと分かってるじゃん
これはほんとに信者へのリップサービスが過ぎたよね。
ウヨ媚びでのし上がってきたから、ウヨ仕草が身に染み付いちゃってんだな。お前が存立を危うくする。さすが、お前が国難の安倍を継ぐもの。
ところで、キングメーカー面してた麻生さんとかどうしてるんだ?
中国が台湾侵攻と同時に日本の米軍基地を叩こうとするかどうかは、米中のその時点での関係性による。常に状況は変化するのに、あの発言はない。
↓麻生なら怪しい暗号資産のパーティで乾杯してたよ。おしゃれなスーツを褒められてたw
トランプと同様に、国益より信者受けを優先する政治家を国のトップにすると国の信用がゴリゴリと削られていく
手の内うんぬんってのは、日本の保守政権は戦艦でイキり散らしたいっていう、魂胆のことっすか?
「戦艦」という言葉を使っているのも気になっていた。「現代の海軍はこうした「戦艦」は保有せず」「首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる」
野党の質問自体も「戦艦」という答弁も、ともに反省の必要があるような。
アメリカ様の尖兵よ。売国奴。A級戦犯
これだと「戦略的あいまい」を貫かせない答弁を引き出した側(立憲岡田)がきっかけで国益を損なった、というふうにも読めてしまう記事。あいまいにしておくメリットは岡田も重々わかっていたはずだし。
Twitter上で曖昧にすることで日本へ攻撃させないため回答という考えがってある意味得心がいった
自分はむしろ中国大使の態度を引き出して日本国民を目覚めさせたと思ってるけど。
国民の代表だからなぁ、口を滑らすことも含めて
台湾有事を全員が当然の前提として議論している。凄い時代だ
ネトウヨビジネスばかりやっているからこうなる。
いま与野党含め、ちと政党幹部の言葉が軽いんだよね。
「勉強熱心な高市」「優秀な高市」といった評判と、こういうふうな高市さんの実際の見えかたの違いが大きくて、両者は一体どういうふうにひとつになってるんだろうと思うことが何度もあります。
言葉が軽いからいつか失言すると思ってたけど、早すぎる上に嫌なところで失言してしまった
「言霊」みたいな話だけど、政治やビジネスの世界では「言ってしまうと具現化する」問題があるのよね。仮想敵国も明確には言わない。「戦艦」は価値観の転換で保有国無くなったからな
駐大阪総領事のヤバさを世界に喧伝できて駐日各国大使が挙って中国批判声明を出したから個人的には高市グッジョブだと思ったんだけど。首相って難しいな。
むしろ今までは「戦略的あいまい」を意図してたのか。3時からの読み合わせではどうだったんだろう?
なんのために午前3時から答弁準備してるんすかこのひと(いやそんな答弁準備する必要ないと思うけど、こういうことやらかさないために準備するから質問早くよこせってのがアタマ高級官僚な連中の言い分なわけでしょ
バイデンは何度も「台湾を中国から守る」と明言していたじゃん。でも米国は戦略的あいまいさを捨てていない(笑)日本も同じ。特にトランプになってから米国の信頼度が落ちているので補う意味で失言も悪くないと思う
中国の汚い首切るぞはあいまいに擁護して 首相を攻撃するって、はてな極左の狂いっぷりがやばいね / 「日本国民脅している」 米大使、中国総領事を非難 https://news.jp/i/1360608780019221325
ぼんやり系が役に立つとき
高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞
直近で習主席と会ってるんだから、お互いどこまで踏み込んでいいか握った上での発言なのかとおもったけど、そうでもなかったのかね。米国や台湾の関係者ものっかり、新しいゲームが始まった感。
小泉進次郎議員の小泉構文が「完璧に適役」だったせいで、まさかこういう反省点が出るに至るとは……意外過ぎる
国会答弁で質疑と無関係な音声を垂れ流しまくるご飯論法が安倍の得意技だったが前言撤回して手の内を晒しまくる将棋の待ったを連発するのが高市か。国会をエンターテイメントに落し込む技術の高さは伝承されてますね
日経「“手の内”」(ドヤァ)
それらしい文言だけど、翻訳すると「日本企業の重要な取引先である中国の神経を逆撫でするな」ということしか言っていない。日経のポジショントーク。
首相自ら国益を損ねにいくパターン
“高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。”
安倍派の将校だった時の気分が抜けずに「勝ってくるぞと勇ましく」いつものように触れ回ってだけの話が、自分の想定より大きくなってしまったのだろう
“小泉進次郎防衛相は△野党側の質問の立て方を批判△「岡田氏は具体的な事例について詳細な基準を設けて事態認定をすべきだと言っているのか」「すべての情報を駆使したうえで政府として判断する。それに尽きる」”
戦略的あいまいとか言ってる暇ないんだろ。そういう事を言い続けて何か変わったのか?今までと同じ対応続けてどうするの? 中国はずっと軍備拡大して圧力強めてるだろう。過去の外交の失敗を認めろ
“首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる” 早々に懸念が現実化
圧倒的に経験足りてないんだと思うよ。省庁のトップとしての大臣を総務大臣しかやったことがなく、その時ですら「ねつ造文章発言問題」を起こした。それか、自制心が足りないか。
曖昧にしてた方が良い理由がよくわからん。相手に探りを入れさせて時間消耗させたい?
安倍が先に非公式の場で言っているので、手の内晒すというのは愚かな指摘でしょう。与那国島から台湾まで111kmしか離れていないから、公海のすぐそこで戦争が起きても「何も問題ない」という方が明らかにおかしいし。
気が強くて威勢がいいのは別に悪い事じゃないけどちょっと行きすぎる事があるよね。ネット見るとそういう点が保守層にウケているみたいだけど、首相になったんだからもう少し冷静に戦略的発言をして欲しい
このくらいでビビってどうすんだよ。
日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない
戦争を仕掛けてしまう原因のひとつに、相手の戦力を(大抵弱い方に)見つもるという錯誤があるので、無視できない出血を強いる戦力があるなら隠すのは別に最善ではないと思う
ちゃんと分かってるじゃん
これはほんとに信者へのリップサービスが過ぎたよね。
ウヨ媚びでのし上がってきたから、ウヨ仕草が身に染み付いちゃってんだな。お前が存立を危うくする。さすが、お前が国難の安倍を継ぐもの。
ところで、キングメーカー面してた麻生さんとかどうしてるんだ?
中国が台湾侵攻と同時に日本の米軍基地を叩こうとするかどうかは、米中のその時点での関係性による。常に状況は変化するのに、あの発言はない。
↓麻生なら怪しい暗号資産のパーティで乾杯してたよ。おしゃれなスーツを褒められてたw
トランプと同様に、国益より信者受けを優先する政治家を国のトップにすると国の信用がゴリゴリと削られていく
手の内うんぬんってのは、日本の保守政権は戦艦でイキり散らしたいっていう、魂胆のことっすか?
「戦艦」という言葉を使っているのも気になっていた。「現代の海軍はこうした「戦艦」は保有せず」「首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる」
野党の質問自体も「戦艦」という答弁も、ともに反省の必要があるような。
アメリカ様の尖兵よ。売国奴。A級戦犯
これだと「戦略的あいまい」を貫かせない答弁を引き出した側(立憲岡田)がきっかけで国益を損なった、というふうにも読めてしまう記事。あいまいにしておくメリットは岡田も重々わかっていたはずだし。
Twitter上で曖昧にすることで日本へ攻撃させないため回答という考えがってある意味得心がいった
自分はむしろ中国大使の態度を引き出して日本国民を目覚めさせたと思ってるけど。
国民の代表だからなぁ、口を滑らすことも含めて
台湾有事を全員が当然の前提として議論している。凄い時代だ
ネトウヨビジネスばかりやっているからこうなる。
いま与野党含め、ちと政党幹部の言葉が軽いんだよね。
「勉強熱心な高市」「優秀な高市」といった評判と、こういうふうな高市さんの実際の見えかたの違いが大きくて、両者は一体どういうふうにひとつになってるんだろうと思うことが何度もあります。
言葉が軽いからいつか失言すると思ってたけど、早すぎる上に嫌なところで失言してしまった
「言霊」みたいな話だけど、政治やビジネスの世界では「言ってしまうと具現化する」問題があるのよね。仮想敵国も明確には言わない。「戦艦」は価値観の転換で保有国無くなったからな
駐大阪総領事のヤバさを世界に喧伝できて駐日各国大使が挙って中国批判声明を出したから個人的には高市グッジョブだと思ったんだけど。首相って難しいな。
むしろ今までは「戦略的あいまい」を意図してたのか。3時からの読み合わせではどうだったんだろう?
なんのために午前3時から答弁準備してるんすかこのひと(いやそんな答弁準備する必要ないと思うけど、こういうことやらかさないために準備するから質問早くよこせってのがアタマ高級官僚な連中の言い分なわけでしょ
バイデンは何度も「台湾を中国から守る」と明言していたじゃん。でも米国は戦略的あいまいさを捨てていない(笑)日本も同じ。特にトランプになってから米国の信頼度が落ちているので補う意味で失言も悪くないと思う
中国の汚い首切るぞはあいまいに擁護して 首相を攻撃するって、はてな極左の狂いっぷりがやばいね / 「日本国民脅している」 米大使、中国総領事を非難 https://news.jp/i/1360608780019221325
ぼんやり系が役に立つとき