日本の企業が中国の企業を買収するのは非常に難しい(ので、合弁会社などを作るケースがほとんど)。このあたりは相互主義で行くべきなのではないか。
消費税上がったら、運賃上げなければいけない証拠も自明なのに、それでも手続きやりたがる、これはもうブルシット・ジョブ
(「ネトウヨが自分で金だして買え」脳いるの知ってるから絶望感しかない)(すくなくとも転売規制。「政治的不安から他国の土地買収してるだけ」いう方いるが、政治的不安から入手した土地転売しまくるか?)
自力で運賃値上げの申請もできない(できる人材がいない)ようならさすがに廃線でいいんでは?
中国系企業はカネ教徒の集まりだから...。
値上げの申請書をAIに書かせることはできないだろうか?
取材する側も「M&Aの話は分からない」と言うし、鉄道側も「値上げ申請のやり方が分からない」と締まりのない記事だ。まあ、全長2.7kmではね……廃線が回避できると良いね
監督官庁に出す書類ってほんと手間ばっかりかかるよね……ただしそれを放置するのは継続企業としてありえない
汚いメーテルこと渡辺くんじゃないですか
廃止するために買ったの?何かとセットで鉄道が付いてきて困ったとか?
やたら安いと思ったら運賃申請のやり方が分からないからとは
鉄道を持つことがステータスじゃなくなったのなら、空の電車を無理に走らせることはないのでは
結局ホテルをやる上でのブランディングのために維持してた様な鉄道事業らしいからなあ。
数年前に紀州鉄道に乗っておいてよかった。ほんとうにいい鉄道と駅舎なんですよ。乗っていない人にはぜひ乗っておいてほしい
名前出さないでって、ばっちり書いてしまってるのでは・・
限界ニュータウン探訪記さんで3回に分けて特集してたやつだ https://youtu.be/wcdaAO-zaTA?si=kXQSm-igSWkVhxaY
限界ニュータウン探訪記で知ったな。不動産会社が鉄道会社を名乗りたいためだけに買った鉄道。
北軽井沢にあるホテルの名前も変わるのかな
紀州鉄道の話は、鉄オタライターより限界ニュータウンさんに書いてもらう方がいいと思うの
この記事タイトルのせいでヤフコメは反中愛国者集結。いいように踊らされているなぁ
国交省への申請書ノウハウ云々は、値上げしても大して収支改善にならないので本社が人手を割かないの間違いかと/なお紀州鉄道の前にも同じ理由で磐梯急行電鉄を運営していたが一旦倒産して廃止してる(1969年)
半世紀もの間安い運賃でありがとう。そしてさようなら。
これか。ちょっと界隈で話題になってた。
終点の駅で猫を飼って駅長をさせよう
人口2万1000人の町の中を走る鉄道路線の運営を受け継いでくれるところは簡単には見つからず……」
”紀州鉄道で鉄道部門のスタッフは乗務員、駅係員を含めてわずか7人。大串部長も運転業務を行うなどほぼ限界の人数で運行に当たっている” 市・県とかはある程度聞き取りで申請可能にするとかの支援できないのかな
“名前を記事に出すのは勘弁してほしいそうだ” 出してるやんけというツッコミほいほいやめて欲しい
大洋化学が買うべき
タイトル煽りの割に「値上げもできず」がそんな理由かい!というのと、記者が外部ライターで東洋経済本流でないのもなんかリアルで味があっておもろい
相互主義は理想としてはとても良い考え方だけど、実際の場ではバランスを取るのが無理
中国系企業関係ない。そもそも記事を読む限り親会社である中国企業は譲渡金まで飲み込んでくれている上本数減らしてコスト削減すれば期限も延長すると相当譲歩してる。単純に鉄道事業が企業として終わってるだけでは
大ピンチ「紀州鉄道」2026年中に廃線の可能性も 中国系企業に買収され方針変更、値上げもできず
日本の企業が中国の企業を買収するのは非常に難しい(ので、合弁会社などを作るケースがほとんど)。このあたりは相互主義で行くべきなのではないか。
消費税上がったら、運賃上げなければいけない証拠も自明なのに、それでも手続きやりたがる、これはもうブルシット・ジョブ
(「ネトウヨが自分で金だして買え」脳いるの知ってるから絶望感しかない)(すくなくとも転売規制。「政治的不安から他国の土地買収してるだけ」いう方いるが、政治的不安から入手した土地転売しまくるか?)
自力で運賃値上げの申請もできない(できる人材がいない)ようならさすがに廃線でいいんでは?
中国系企業はカネ教徒の集まりだから...。
値上げの申請書をAIに書かせることはできないだろうか?
取材する側も「M&Aの話は分からない」と言うし、鉄道側も「値上げ申請のやり方が分からない」と締まりのない記事だ。まあ、全長2.7kmではね……廃線が回避できると良いね
監督官庁に出す書類ってほんと手間ばっかりかかるよね……ただしそれを放置するのは継続企業としてありえない
汚いメーテルこと渡辺くんじゃないですか
廃止するために買ったの?何かとセットで鉄道が付いてきて困ったとか?
やたら安いと思ったら運賃申請のやり方が分からないからとは
鉄道を持つことがステータスじゃなくなったのなら、空の電車を無理に走らせることはないのでは
結局ホテルをやる上でのブランディングのために維持してた様な鉄道事業らしいからなあ。
数年前に紀州鉄道に乗っておいてよかった。ほんとうにいい鉄道と駅舎なんですよ。乗っていない人にはぜひ乗っておいてほしい
名前出さないでって、ばっちり書いてしまってるのでは・・
限界ニュータウン探訪記さんで3回に分けて特集してたやつだ https://youtu.be/wcdaAO-zaTA?si=kXQSm-igSWkVhxaY
限界ニュータウン探訪記で知ったな。不動産会社が鉄道会社を名乗りたいためだけに買った鉄道。
北軽井沢にあるホテルの名前も変わるのかな
紀州鉄道の話は、鉄オタライターより限界ニュータウンさんに書いてもらう方がいいと思うの
この記事タイトルのせいでヤフコメは反中愛国者集結。いいように踊らされているなぁ
国交省への申請書ノウハウ云々は、値上げしても大して収支改善にならないので本社が人手を割かないの間違いかと/なお紀州鉄道の前にも同じ理由で磐梯急行電鉄を運営していたが一旦倒産して廃止してる(1969年)
半世紀もの間安い運賃でありがとう。そしてさようなら。
これか。ちょっと界隈で話題になってた。
終点の駅で猫を飼って駅長をさせよう
人口2万1000人の町の中を走る鉄道路線の運営を受け継いでくれるところは簡単には見つからず……」
”紀州鉄道で鉄道部門のスタッフは乗務員、駅係員を含めてわずか7人。大串部長も運転業務を行うなどほぼ限界の人数で運行に当たっている” 市・県とかはある程度聞き取りで申請可能にするとかの支援できないのかな
“名前を記事に出すのは勘弁してほしいそうだ” 出してるやんけというツッコミほいほいやめて欲しい
大洋化学が買うべき
タイトル煽りの割に「値上げもできず」がそんな理由かい!というのと、記者が外部ライターで東洋経済本流でないのもなんかリアルで味があっておもろい
相互主義は理想としてはとても良い考え方だけど、実際の場ではバランスを取るのが無理
中国系企業関係ない。そもそも記事を読む限り親会社である中国企業は譲渡金まで飲み込んでくれている上本数減らしてコスト削減すれば期限も延長すると相当譲歩してる。単純に鉄道事業が企業として終わってるだけでは