政治と経済

立民前代表・泉健太氏、野党「質問通告」への批判に反論「今回の件で言えば、質問者も『遅滞なく通告』」総理の負担減へ改善策も提案:中日スポーツ・東京中日スポーツ

1: yarukimedesu 2025/11/10 03:24

政治家や役人が身を粉にして働くことは当然だと思う。しかし、通告などのルールや午前3時とかを攻撃材料にするなら、税金使ってもいいから、政治家のパワーを最大限発揮してくれ。俺らより良い生活してんだから。

2: deztecjp 2025/11/10 03:39

正式決定はたしかに2日前だけど、10月末には日程について与野党で合意しており、結果的にその合意の通り予算委は開催された。なので質問者の内定や、質問内容の検討は可能だった。とはいえ、言い分もよく理解できる。

3: nanashinodoe 2025/11/10 04:55

野田氏枝野氏はもうしょうもない岡田氏も久しぶりに出てきてやはりしょうもない蓮舫氏辻本氏はこういう話題には出てこないしそんな中で泉氏がパンドラの中の最後の希望かと思ったらハズレと書いた紙が出てきた感じ

4: inks 2025/11/10 04:57

立憲は何故に、元代表とは言え「単なる平役」にこれを言わせるんだ?正式に野田が言わないんだ?

5: hihi01 2025/11/10 05:22

会議があることははるか手前からわかってるので詭弁にしか聞こえません。質問とるために高級官僚を怒鳴り散らす、立ちん坊させるなど、国会議員全体こそ官僚のWLBを考慮すべき。

6: Ereni 2025/11/10 05:25

そもそも高市が3時に働いてるのに文句をつけたから、そこが問題になった訳で、それなら、致し方ないと知りつつ首相を非難した自分達が、そもそもの始まりでは?

7: poko_pen 2025/11/10 05:35

所信表明や代表質問は「予め内容確認し知ってるからヤジをする」と立憲議員が証言してたし、質問内容を作成出来るし、質問者も党内調整すればいいだけで全部責任転嫁してる。ヤジ考える暇はあるのに

8: takahire_hatene 2025/11/10 05:41

「今回の予算委は『前々日の昼』時点で日程が決まった。こうした場合は『前日昼まで』の通告が通例」←これで前日昼までに通告してるのに、野党が悪いって言ってるやつは、頭おかしいんじゃないのw

9: by-king 2025/11/10 05:53

内容自体は至極真っ当な話をしていると思う

10: mutinomuti 2025/11/10 05:55

“まず今回の件、今回の予算委は『前々日の昼』時点で日程が決まったのだから”中長期的政策でなく時事炎上ネタしか考えてないからでは(´・_・`)岸田や石破と同じで熊や鹿のこと、つまり、地方のことはどうでもいい感

11: dnf63bxf2fbnd3 2025/11/10 05:56

ネトウヨって党派性に左右されすぎてほんとに物の考え方が一辺倒だな。ブコメがそれを物語ってる。泉健太が言ってることは真っ当だろ。お前ら、自民党が野党になった時も同じように叩くのか?

12: asumi2021 2025/11/10 06:01

他の野党は代表質問聞かないで提出してしまったのだろうか?

13: suzukisuzuki 2025/11/10 06:08

こいつが悪い否あいつが悪いという話ではなくて、こじれる原因である慣例を見直して全方位まるく治まるルールを決めてほしい。政治ってそういうことで、政治家ってそう考える人がやる仕事であってほしい。

14: shoechang 2025/11/10 06:11

事前準備した上で5日17時までの代表質問を聞いて内閣の方針を踏まえ党内調整して、翌日午前に提出なら妥当では。代表質問を踏まえないで質問しろという暴論はどうかと思う。

15: ireire 2025/11/10 06:25

これ以上ない反論。そもそも今回の話なのに、自分が官僚のときはとか野党の質問の粒度はとか、今回のことであったかどうか曖昧なことを延々言うのおかしいんだよね。今回の「異例の3時レク」が、議論になってるのに

16: nankichi 2025/11/10 06:25

おお、素晴らしい議論の応酬 野次を飛ばすんじゃなくて、こういうことをするべきだよね。国会って 前々日に会議日程決めるとか、スケジューリングほんとだめだね

17: ROYGB 2025/11/10 06:26

開催日程も早く決めておけばいいのに。

18: akahmys 2025/11/10 06:32

予定は前から…って、それを言うなら予算委員会なんて毎年開かれるのは分かってるんだから、それを踏まえても最終調整に1日は必要って話だと思うが。

19: LO05 2025/11/10 06:35

少なくとも官僚の個別レクチャーは止め委員全員へのレクチャーに変えるべき

20: kalcan 2025/11/10 07:05

10月30日に自民と立憲で日程の合意は取れていたという反論に先に言っておく。決定は5日になったのは他の野党も合意してくれるかが不透明だからだ。だから合意が取れているから準備できるだろというのは間違っている

21: bomem 2025/11/10 07:09

メディアが自民党に対して不公平な報道をすると批判されるが。立憲に対してもしてるんだよ。

22: differential 2025/11/10 07:11

そ高市自身がWLBは放擲してと言ってたの忘れちゃダメ/会社員時代、監督省に求められ業界の関連資料の取りまとめとかしたことあるが、政権によって官僚の対応も違うなと上司が言ってた。民主党は嫌がらせされてた感

23: WildWideWeb 2025/11/10 07:13

「今回は」反論が可能だったけど、不適切な場合があったことは事実上認めているので今後正常化されていくかを見届ければ答えが出るだろう。泉氏は自身の公設秘書不届け問題、追及されるまで沈黙してた人。

24: getcha 2025/11/10 07:16

やっぱり野党が期日守らず。はデマだろうなと思ったがデマだったか。朝三時はいろいろ言ってしまったためのパフォーマンスだろう。一人で働いたらパフォーマンスにならないから他を巻きこんだんだろう。

25: honeybe 2025/11/10 07:40

質問通告への批判をしていた人も納得するようななかなか良い案では?