政治と経済

ウクライナ東部の要衝ポクロウスク、ついに陥落か 戦略的価値低くても「象徴的な戦い」へと変質

1: watasiHaKamome 2025/11/09 12:21

陥落が確定していた同都市に政治的な理由で固執して無用の損失を重ねたのはバフムトと同じ。戦略的な価値は低くない。ここを取られると露軍の戦略自由度が上がる。それでもここでの消耗は避けたほうが良かったと思う

2: pokute8 2025/11/09 12:22

"戦略的価値低く"→https://x.com/1228sasaki171/status/1986706978505453738 "ついに言い出したぞ。「ポクロウシクは重要では無い」"https://tinyurl.com/59jntyvbhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4736787795370734853/comment/pokute8

3: opaopachang 2025/11/09 12:31

落ちたら意味のない場所になる恐怖

4: ko2inte8cu 2025/11/09 12:39

戦略的価値が高い街も、争奪戦となると廃墟になって価値を失う。インフラのない地面である。国際結婚だらけの両国が不毛な殺し合いで、勝った負けた、と。実態は長期戦、持久戦。トマホークは出しやすくなったが

5: nobodyplace 2025/11/09 13:01

“ロシア軍は3人1組で進み、2人が倒されても1人が街に到達して拠点を築くという前提で動いており、こうした集団が1日におよそ100組も通過することがある” 犠牲がデカすぎる、、、、

6: preciar 2025/11/09 13:31

ヴェルダン要塞と同じで勝っても戦略的な意味はほとんどないから、ウクライナ軍としてはロシア軍に出血を強要出来るボーナスタイム。今更陥落しても、プーチンの自画自賛ネタ以上の意味は無いので

7: Kakihey_sub 2025/11/09 15:09

相手は自軍の兵士をなんとも思ってない連中だし

8: paradoxparanoic 2025/11/09 15:11

ほんとロシアは死体の山を厭わないな。現状浸透してるだけで占領とは言い難いから陥落までにはもう一山、死体の山が必要だけど、死体の原材料が集まらないみたいだ

9: wildhog 2025/11/09 15:13

“ロシア軍は3人1組で進み、2人が倒されても1人が街に到達して"…アメフトのリードブロッカーじゃないんだから

10: san57 2025/11/09 16:03

こないだのNHKの特集によりこの街が獲られるとこのリアリティがすごく上がった。そこに住む人々がどうなるのか、住んでいた家がどうなってしまうのか

11: tourism55 2025/11/09 17:00

”ロシア軍は3人1組で進み、2人が倒されても1人が街に到達して拠点を築くという前提で動いており” 第二次大戦の独ソ戦みたいな描写で眩暈がする。戦後80年とは……

12: awkad 2025/11/09 18:03

しかも資源もある。勝てるわけがない。いずれ日本にも間違いなくくるし間違いなく勝てない。なんなら中国という人口大国と共に来る。兵士数はは日本より50倍くらいなるかもね。核無しでどうする?

13: zoidstown 2025/11/09 18:07

“ロシア軍は3人1組で進み、2人が倒されても1人が街に到達して拠点を築くという前提で動いており、こうした集団が1日におよそ100組も通過することがあるという。”

14: gcyn 2025/11/09 19:25

『状況は厳しく、市街地ではあらゆる種類の戦闘が行われている』『ほぼ包囲されているが、我々は慣れている』『ポクロウスクはすでに大部分が廃虚と化し、戦略的価値はほぼ失われたものの、今では象徴的な存在』

15: diveintounlimit 2025/11/09 20:00

ロシアは捨て駒をガンガン投入することでギリギリ前進してる風を保ってるのか。いい話ではないが、この調子で取り返しがつかないくらい人口を減らしてそのまま敗戦して欲しい。

16: SENRI5070 2025/11/09 20:06

「捨て奸」の侵攻版。犠牲を出すこと自体に躊躇はないからできる戦術。テロとの戦いを掲げながら手法はテロ

17: gamecome 2025/11/09 20:09

ロシアって定期的に人口がガクッと減るよなあ、それらが無かったら今人口2億5000万とか行っててもおかしくないのでは……

18: korilog 2025/11/09 20:46

日本からすると仮想敵国の一つを立ち直れないほど消耗させているので、国家予算の1%くらいは支援して軍事費減らしてもいいのでは

19: baikoku_sensei 2025/11/09 21:04

書かれてないだけで包囲されてる側の損害のが多い筈で、その上で徹底抗戦するのも犠牲を厭わない戦い方だし、そもそも停戦しないなら消耗戦を勝つまでやるって事だけど、アメリカも降りたし支援国にもその覚悟はなく

20: n_vermillion 2025/11/09 21:48

"ロシア軍は3人1組で進み、2人が倒されても1人が街に到達して拠点を築くという前提で動いており" わ…ワァ…。