政治と経済

なぜ51歳ライターは「飲み屋のスマホ注文」がイヤなのか?「操作方法がわからない」じゃない、本当の理由

1: okupro 2025/11/08 11:16

「酔えない」なんて素晴らしい!メリットしかないじゃないか。全ての居酒屋で導入すべきだ。

2: eeeeeeeeeeee 2025/11/09 01:18

タブレットオーダーシステムのUI・UIデザインが未成熟で無粋という指摘だと理解した。アナログオーダーで例えるとメニュー表と店員と伝票が過剰に一体化してるのよな。

3: straychef 2025/11/09 05:59

じゃあ家で飲めよ というか飲食店って最初に頼んでそれ食べたら終わりだと思う 追加注文とか長居なんてしないだろう

4: yamaisan 2025/11/09 06:00

50代男性のワガママを聞かされるだけの記事だった。

5: chabooooo 2025/11/09 06:06

注文端末のコストを消費者に転嫁してるからとかじゃないんかーい

6: chintaro3 2025/11/09 06:56

アホか。注文を取る店員の給料をまともに払えるくらいの高い店に行けばいいだけじゃんな

7: heyjoe0123 2025/11/09 07:26

各社が適当に開発してるから絶対無理だけど何がどこにあるか探すの大変だからUIを統一して欲しい気持ちはあるなー

8: twmw 2025/11/09 07:37

51ですでに老害とは🤔

9: Mecoysvase 2025/11/09 07:51

電波が届かず店にWi-Fiも用意せずアルバイトが外国人という居酒屋がコレで困った。使えない場合の注文方式くらい用意して欲しい。

10: warulaw 2025/11/09 08:00

注文をスマホでやるのは全く気にしないけど、それに付随してLINE友達登録させたりアンケート答えさせたりするのは相当嫌。最低でも拒否してもオーダーできる仕組みにしてくれと思う。

11: y-wood 2025/11/09 08:12

これを読んで気付いたというか納得したのは、入店してから飲み物のオーダーは口頭で済むようになるとかなり拒否感が減るのでは?あと友達登録、面倒だし胡散臭いのでやめて欲しい。

12: kyoai 2025/11/09 08:51

友達でも無いのに友達登録が嫌

13: kiiroiinko 2025/11/09 09:03

こういうウザイのがあるから家のみにした。

14: miki3k 2025/11/09 09:08

たかが居酒屋で流れも何もない / 電波が入りにくいならWi-Fi設置とか、充電はできるようにしてほしいけど

15: izoc 2025/11/09 09:34

ば~~~~~っかじゃねえの!?

16: odenboy 2025/11/09 09:37

スマホにLINE含めた特定のアプリ入れねばサービス利用不可とかいう店は絶対に拒否する。セキュリティもクソもない。店内のタブレットも遠隔操作でいくらでも録音&撮影可能なので、その辺りも把握しておきたい。

17: watatane 2025/11/09 09:40

ネットジャンキーなので飲み屋にいる時くらいはスマホ触るの嫌なんだよなぁ。

18: sonhakuhu23 2025/11/09 09:50

タブレットオーダーとスマホオーダーの面倒くささは全然違う。スマホオーダーの店には二度といかない。電池切れてる場合もあるし。

19: kaishaku01 2025/11/09 09:51

40代後半になってから老眼がひどくてスマホ注文見えないのですよ…🥲

20: clairvy 2025/11/09 09:54

個人的には広告がめんどうなだけなので、web完結がいいなと思ったりする

21: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/09 09:56

そういう飲み屋に出会したことないから不明やけど、逐一店員を呼ばなくても好きな時に気軽に注文できて利便性を感じる客もいそう。LINE友達登録なんかは一律で鬱陶しいとおもう

22: makou 2025/11/09 09:56

酔っ払って注文できなくなる人を帰らせるにはいいと思うけども。

23: zentarou 2025/11/09 09:56

友達登録スキップして注文できるけど、やり方は毎回戸惑う

24: sigeharucom 2025/11/09 09:58

LINE必須は絶対無理。外国人の客だって困る。あと、海外でたまにある自国の固定電話番号入れないと注文出来ない店とか自国のクレカ番号無いと停められないコインパーキンクはマジ勘弁。外国人観光客のこと忘れてる。

25: hiyagohann 2025/11/09 10:00

正直分かるし、一人あたり5〜6000円の店でも普通にスマホオーダーだったりするからちょっといい店に行けば回避できるわけでもないのが困るんだよな。

26: HDPE 2025/11/09 10:01

スマホ持ってないお達者クラブの団体さんが入店したら追い返すのかな?

27: kkobayashi 2025/11/09 10:09

単に慣れの問題じゃない?毎回店員を呼ぶのだって飲みの流れがストップするやろ

28: Gim 2025/11/09 10:12

ワースト順で、1位:LINEアプリ前提、2位:画像表示に操作のたび2分、3位:紙メニューが無い。特に紙メニュー不在はamazonとか楽天とか、とても不便。

29: punkgame 2025/11/09 10:13

自分の場合は人と話すことのほうがコスト高いのでむしろありがたい。店員に一言言ったら済むやろが!流れが云々!とか言っちゃう客を避けられるので尚良し。

30: repon 2025/11/09 10:15

「飲兵衛の気持ち」じゃなく筆者でしょ。カネ出さないで過剰サービス求めるのなんなの?直接注文できる店なんて幾らでもあるんだからそっち行けよ。俺も俺の友人たちも全然酔えるが?

31: toro-chan 2025/11/09 10:18

私の周囲はそんなのはいないので、周囲が偏ってる。まぁ周囲は知り合いも職場も工学部やIT系なので当然だが。

32: kelel 2025/11/09 10:23

テーブルに備えられたマイクに向かって(ボタン押しながら)口頭で注文〜AIに認識させて厨房へ、ってシステムなら良いってことかな、できるかな?

33: mabo0915 2025/11/09 10:24

QR決済しかしてないのにWi-fi置いてない店だけは廃業してほしいよな。今どき減ってきたけど。

34: moshimoshimo812 2025/11/09 10:24

タブレット注文はありがたいけどなあ。スマホは面倒い。

35: zkq 2025/11/09 10:24

タイトルに「個人の意見です」ってことが書いてあってえらいと思う

36: yingze 2025/11/09 10:32

タブレットオーダーは全く問題ない。スマホオーダー店の地雷率半端無い。

37: ekusax 2025/11/09 10:45

稲田豊史!稲田豊史じゃないか!ゲームの歴史で何も知らんくせに有識者ヅラして大炎上して干されたと思ってたけどまだちゃんとダイヤモンドで記事書けるんだな

38: homurin 2025/11/09 10:50

大声で呼ばないと店員が来ない飲み屋が多くて、そっちのほうがめんどくさい

39: rurumeruikiruru 2025/11/09 10:56

公式やレビューサイトに「登録しないと注文不可」って書いておいてほしい(あるの?)。職場飲み会がオーダーにLINE登録必須の店で、各テーブル毎に一番下っ端が犠牲になって「俺注文やります!」とかなってたな。

40: takeshi-chang 2025/11/09 11:02

スマホ注文のほうが全員がメニューを手元で見られるし、主力じゃない紙のメニューだと写真が省略されているような商品でも写真みられたり便利だと思う。値段は会計メニューを見なきゃいい。LINE登録は確かくるクソ

41: jintrick 2025/11/09 11:04

51歳関係なく普遍的な話だった

42: taruhachi 2025/11/09 11:08

一覧性が悪いに尽きる。ずっと携帯ぽちぽちしないとどんなメニューがあるのかわからない。

43: takaruka 2025/11/09 11:09

個人的にはタブレット>スマホ>店員かな。スマホオーダーの場合紙のメニューも置いて欲しい。

44: MtAsuka 2025/11/09 11:16

タブレット注文だと店員に言いにくいようなメニューも頼めて良い

45: ysync 2025/11/09 11:20

確かに、スマホやタブレット注文メニューの洗練されてなさは感じる。A/Bテストはやりやすいはずなんだけど、評価の設定が顧客満足では無さそうだからかな。松屋の券売機に顕著だなそれ。

46: TOKYOTRAX 2025/11/09 11:21

単なる記者の「早すぎるノスタルジー」じゃないかと思うけど、実際スマホ注文をさせる店はチェーン店か経営者が若い店でしょ(人件費対策)。余裕のある大人ならそう言うのがない店に行けばいいのでは?

47: akapeso 2025/11/09 11:22

メニューを見ながらご飯食べたい派なので、メニューだけはテーブルに残して欲しい。他の人が食べたオーダーを見ながら次はそれ食べようかなーとか考えたりしたいのだ。

48: FreeCatWork 2025/11/09 11:23

スマホ注文、ボクも苦手だにゃ! なんか操作が面倒なんだにゃ!

49: schiele78 2025/11/09 11:27

これスマホ注文の仕組みを作ってたダイニーという会社がレイオフ(笑)で炎上してましたね。酔えないは同意…いちいち気にしたくないのよね。

50: narwhal 2025/11/09 11:29

酒を飲むときはね 何にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……

51: golotan 2025/11/09 11:33

これ系だとコメダのアプリが最悪だった。初注文時に会員登録させられるのは苦痛すぎるから結局店員呼んで注文した。客は面倒臭がり現場のオペレーションは効率化されず店舗の工数削減に繋がらないと本末転倒すぎる

52: hatebunbun 2025/11/09 11:33

一覧性がないのが嫌。逆に食事メニュー1枚、ドリンクメニュー1枚とかだと最高。メニューは紙で、注文はスマホというスタイルはギリ許容範囲。

53: grankoyan2 2025/11/09 11:35

一理あったが(最初単なるIT痴とは思った)、結局他の人に迷惑かけたりしないように酔いすぎず冷めた面ももちつつがこれからの時代な気もする。キャバとか向こうも酔わせてくるなら別で料金やシステムもそっち向い

54: myr 2025/11/09 11:44

まぁでも使いづらいとは思うよ。人件費減るから店が楽とかは、そうなのかなとかは思うけど。だーっと探しても目当てのものが見つからなかったりはそこそこ有る。

55: hajimaritoowarini 2025/11/09 11:49

すげー自分のことしか考えてない店側の視点とか一切ない51歳でこれかw

56: lacucaracha 2025/11/09 11:49

居酒屋って、馴染みの店員さんとちょっと話しながら酒を飲むのが美味しい場所だと思ってたけど、そういう関係が築けない親父版サイゼリアみたいな店ならどっちでも良いんじゃねえの?