“睡眠時間もほとんど取れていないような状況で仕事をしている” 酔っ払って仕事するのと何が違うのか
やってる感は要らないので、健康に安全運転して欲しい。
知らんけど、議員と名前がつく人々は、これくらいの仕事はしとるんちゃうけ。午前3時からはやりすぎだと思うし、議員の居眠りを攻撃材料にするのは、議員のワークライフバランスの無理解なんだと思う。
質問主意書を期限後に出して官僚に深夜残業を強いる習慣はまだやってるのかね
野党の提出が遅いのも悪いし、それを受け取る方も悪い。締め切りは15時とかにしとけ。
謝らないで。僕だって総理の仕事は貴方にとってオーバースペックだと思いますし
質問通告がら遅いくせにこれを責めるんだから、かなり卑劣
事前質問の受付、前日15時厳守にするだけでだいぶ変わるんじゃ。なんでそんなもんをなあなあでやってんねん
朝八時から政府の別の会議やってるでしょ。だから朝のその時間しかやるしかなかった、そのきつきつスケジュールは本当に誰のせい?https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA074R50X01C25A1000000/
寝てない自慢…。あのね、今大震災でも起きたら本当に寝る時間が無くなるのよ。そのためにも、平時は体力を温存して備えておかないと。石破も別の意味(飲酒喫煙)でダメだったけど、健康管理は為政者の義務よ。
ワークライフバランス否定は本人の意気込みだけの話ってのはどこいったんだろうね
その遅い質問は誰が出したの?
自分たちの怠慢(虐め?)棚に上げて首相を責めるムーブはさすがにこの時代はバレてくるのだからそろそろそういうのやめたほうがいいと思うが
保育園の入園申込書が郵送ミスで1日遅れても受け付けてもらえなかった事案を見たあとで、国会議員の期限がナアナアなのを見ると、公務員ならちゃんとお役所仕事しろよ!という気持ちになりますね。
質問通告が遅いことを責める人多いけど、そもそも通告された質問しか答えないのが根本的な問題だと思うんだよな。答えられない質問はあるかもしれないけど、通告がないから答えないは怠慢だし国民を馬鹿にしてる。
“高市首相はまず、これまで閣僚を務めた際も含めて「役所のレクチャーは受けていない。答弁書をいただいて自分で読む」と述べ” すげーなー能力はやっぱあるんだよな
とりもろすのは昭和のモーレツ風景かな?
寝不足アピールで地獄のミサワを思い出した
国会審議って隔日開催って無理か。せめて水曜あたりを審議なしにして議論のための調査研究日とか作ったらどうだろう。水木しげる先生の「睡眠のチカラ」を多くの人にみて欲しい(検索するとアーカイブ?があるはず)
早起きは三文の徳
自分達が原因なのに、よくこんな質問できるな
「通告された質問しか答えないのが根本的な問題」って、論点すり替え過ぎだろ。その場で質問して答えさせる方が余計に担当者の負担重くなる事くらい想像出来ないとか社会出た事ないの?
馬鹿な経営者が口実に使うのが目に見えてんだよ
好きでやってるならどうでもいいことなので別に謝らんでもいいのでは / お付きの人らに手当が出てないなら問題だろうけど
悪意も含まれてるかもしれない、色んな角度から来る質問に対して、記憶だけで、毎度適切な回答を出来るはずがない。 国会という重要な場面では、回答作成の準備時間は絶対必要。
“衆院予算委員会前日の6日夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかったとして、「(答弁書が)できあがる時間が概ね午前3時頃だろうという話で、3時に首相公邸に行った」と説明”
そのうち締切を守ったことをアピールする議員が出る、間違いない
“今回の勉強会によって100人規模で影響が出たとの指摘については否定した”立憲系議員こ通告や通告内容が酷いせいでのべ数100万人規模で影響でているよね。野田がもっぱら酷いって話だが
石女総理による子無し家庭量産行動
田中角栄と同じことをやるのは悪い事じゃないが、巻き込むのは自分の事務所の秘書までにしておいた方がよかった(事後諸葛亮)。
"夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかったとして、「(答弁書が)できあがる時間が概ね午前3時頃だろうという話で、3時に首相公邸に行った"質問が遅いのは野党っていうね
"衆院予算委員会前日の6日夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかった"これは野党側の問題では?
人権侵害
こんなに質問の時間が遅れるのは答弁にミスを誘うため?
事前質問が前提なら最初から文書でのやり取りでほぼ足りるわけで、国会ショーでしかないんだよな。事前通告なしだと当然即答できない質問も出るだろうけど、それが本来の議論というものでは。
健康にも気を遣ってほしい。
質問通告が遅れる理由って、野党がわざと遅らせてる場合もあれば(趣旨が不明確な「一行通告」で答弁づくりに時間をかけさせることもある)、一方質問を作るために必要な資料を官僚が政治的配慮で出し渋る場合もある
こういうのは対応する側が対応打ち切るしかないと思う。何度かは混乱するかもしれんが仕方ない。WLB捨てるのは嫌やがその元凶があるならもっとはよ潰さな。
立民の議員を全員ミンチにして海に捨てればだいぶ改善するだろ
通告を受けないと答弁できない、という無能ぶり。答えられなきゃ、どうせ「お答えを差し控える」というんですし
立憲民主党と共産党が毎回質問締め切りを守らないのは明らかにされているので、この二党は自分たちこそ官僚の働き方の敵である自認は欲しい。
普通に寝てほしい。心配よ
質問通告が遅いという話が以前からあるが、開会日程が決まるのが遅いという話も聞いた記憶がある。実のところはどうなのだろうか。/ 11.8(土)の時点で決まっている衆院予算委員会の会議は11.10(月)のものまで。
普段の役所仕事考えると、国会も答弁出す所から締切作れよ守れよ感ある。さすがに一つ残らず全部緊急な訳がないだろうし、IT系なら家で勉強しろて言われるしねw/なら国会も文書で済むのでは、は確かに…
この手の話が出るたび通告しているだけ善意だとか、通告してなくても答えろだとか、学生の学級会と勘違いしているような意見が必ず出る。 日本を良くしたいのか、足を引っ張りたいのか、建前は前者、本音は後者。
国会中継で寝ている議員が映し出されることがたまにあるけど、こういった激務の結果なのかもしれない/id:lacucaracha 四角四面で融通が利かないのがお役所仕事なら、議員に逆らえずに振り回されるのもまたお役所仕事
自民党はずっと与党なのに質問に答えられない人が大臣やってるの?まあ、そりゃそうなんだけどね。あまり厳しく資質ばかり問わなくても。居眠りしてる議員が居ても頑張ってた証拠かもしれないしもっとおおらかに。
小渕総理大臣を思い出すが、ほっといても激務なので余計な負担をかけないでほしい。やりすぎると死ぬ。
質問は事前に通達しなければならないとか、なのでレクがいるとか、だから寝れないとか、それでも副都心構想についての答弁がグダグダになるとか、全部変なんだよな。
アメリカだと大統領は議会に入らないから答弁レク受ける必要ないよね。そもそも質問通告だって安倍ちゃんが無理矢理ねじ込んだもの。二日前ルールなんて今はないのに大量のファンネルがデマで立憲叩きしてあきれ返る
仕事してても無茶ぶりな質問はその場は持ち帰りにするしか無いから、敵対勢力しかいない国会運営で事前準備は必須。一部ブコメ自由すぎんか
予算委員会の日程が決まったのは2日前だったそうなんでそりゃ通告もギリギリになる。日程決めるのが遅すぎるのが根本的な原因。
ハテウヨたちはあべちゃんより前の首相たちは事前通告なしで答弁していた、という事実をまず受け止めろよな。あと政府側説明があってから質問を作るんだから、ぎりぎりの日程を作った高市側の責任な。
id:sophizm 「そもそも通告された質問しか答えないのが根本的な問題」抜き打ちでやると「その質問に関しては手元に資料がないから答えられない」の嵐になるのでは。
打ち合わせの場で持ち帰りは一切なくその場で言質取られるとなると事前準備は必須やね。というか過労死問題前の電通のやり方そのものだな。
5日正午に自民党が予算委員会を7日に開くことを決定。野党が慌てて6日正午までに質問通告を提出という流れだった。滅茶苦茶な日程組んでる自民党が悪い。https://x.com/nico_nico_news/status/1986995558062633024?s=46&t=DGQVUEFcn69RylVnSfG1HA
代表質問は通告が必須、委員会は通告が不要なところ、通告は質問者の「サービス」なのが現状。
テレ朝の記者が国会が総理のスケジュールを拘束しすぎって言い出すレベル。加えて評価の良かった前任者の安住と違って枝野委員長が首相に質問を集中させたのでこうなった。
官僚が旧民主党の政治家を目の敵にするのはこれなんだよな。
カンペないとできないのかねえ?
英国下院の論戦は、ショーとしても面白いのに質問自体は事前告知無し。なのに想定準備でマスコミ用の決め台詞まで用意され、リハしている。安倍が裏で後ろ暗いことばかりしていたから通告制になった。
通告の期限守らないから、勉強会が遅くなる。勉強会無くても答えろよ、というのは暴言。それぞれの分野の資料を揃えるのは時間がかかるのは当然。専門家と国の方針擦り合わせないで、答弁できるわけがないだろ。
自分ら野党の盤外戦術が原因なのを棚に上げてこんな質問すんのもうやめろよ。全部バレてんだよ。
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202511/7_a.html 木原官房長官は会見で前日6日正午にすべて出されたと言っている。開催決定はその前日5日なのでそれより早い時間は無理。運営が悪いだけ。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Coinbase-account-solution.pdf
立憲共産党の質問通告を意図的に期限後提出したせいでひどいことに。質問通告が遅れたら質問権を取り上げろ(´・ω・`)
「荷造りの暇がないどころか、睡眠時間もほとんど取れていないような状況で仕事をしている」これができるようになるのがワークライフバランスって言うんや。そのために無駄な慣習やルールを変えるのがトップの仕事
コメントはいろんな叩き合いがあって、どっちの陣営なんだろうって見るの面白い。踏襲なのか改革なのか知らんけど、今の所マネージメントはできてないね
何も知らないくせに字面だけ拾って批判してるバカが多いな。そもそもちゃんと内容を聞けば3時にせざるを得ない状況わかるだろ。あ、見てない?だよね〜。
官房長官が5日に予算委員会の日程が決まって6日正午には全ての質問が出されていたと言ってる訳で2日前ルールは無理だしも例の勉強会も何の関係も無いがな。https://x.com/nico_nico_news/status/1986995558062633024?s=20
与党の自民が影響力が強いとはいえ委員長は枝野なんだから開催日程決定に不手際があったというなら自民が悪いとはならんだろ。どっちが引き伸ばしたのかは知らんが与野党とも無駄な日程闘争を毎度やるなとは思う。
質問通告があってすら官僚がボロボロなのに、フリーになったらなんでも答えられるようにアホみたいな準備をしなきゃいけないじゃんね。
意図的にそういうのを選んだだけかもしらないけど、写真の目のクマすごい
日程調整について駆け引きすんなやっていつも思う そこルールしっかりさせてほしい
この件で勉強会って事前レクのことなのかと初めて知りました。
すごい「立憲の犬」が群がってるwだから嫌われるし万年与党なんだよw
昔は官僚が答弁してたけど散々非難して封印させたやん。そりゃ就任後まもない人に答えさせるなら事前通告も事前確認も必要になるの当たり前
立憲の質問通告が遅い上に答弁者を総理指定だからだろ。当日午前0時でも質問の修正受け付けるのは甘過ぎない?
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf
質問通告に関しては与野党合意で決めてることなので「そもそも質問通告が…」という批判は成り立たないですね ただ自民党は自分が野党だった時にそこまで合意を守ってたのかは気になります
元霞ヶ関の役人だけど、質問通告なしに適当なこと答えられたら困るのは、答弁者本人ではなく、省庁の組織全体。
質問提出が遅かったのが原因なのにこの記事のタイトルはなんなのフジテレビ。野党を叩いたらメディア失格の烙印でも押されてしまうの?
「迷惑かけた」高市首相が“午前3時の勉強会”を陳謝「睡眠時間もほとんど取れていない状況」 一部野党からは国会改革が必要との指摘も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
“睡眠時間もほとんど取れていないような状況で仕事をしている” 酔っ払って仕事するのと何が違うのか
やってる感は要らないので、健康に安全運転して欲しい。
知らんけど、議員と名前がつく人々は、これくらいの仕事はしとるんちゃうけ。午前3時からはやりすぎだと思うし、議員の居眠りを攻撃材料にするのは、議員のワークライフバランスの無理解なんだと思う。
質問主意書を期限後に出して官僚に深夜残業を強いる習慣はまだやってるのかね
野党の提出が遅いのも悪いし、それを受け取る方も悪い。締め切りは15時とかにしとけ。
謝らないで。僕だって総理の仕事は貴方にとってオーバースペックだと思いますし
質問通告がら遅いくせにこれを責めるんだから、かなり卑劣
事前質問の受付、前日15時厳守にするだけでだいぶ変わるんじゃ。なんでそんなもんをなあなあでやってんねん
朝八時から政府の別の会議やってるでしょ。だから朝のその時間しかやるしかなかった、そのきつきつスケジュールは本当に誰のせい?https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA074R50X01C25A1000000/
寝てない自慢…。あのね、今大震災でも起きたら本当に寝る時間が無くなるのよ。そのためにも、平時は体力を温存して備えておかないと。石破も別の意味(飲酒喫煙)でダメだったけど、健康管理は為政者の義務よ。
ワークライフバランス否定は本人の意気込みだけの話ってのはどこいったんだろうね
その遅い質問は誰が出したの?
自分たちの怠慢(虐め?)棚に上げて首相を責めるムーブはさすがにこの時代はバレてくるのだからそろそろそういうのやめたほうがいいと思うが
保育園の入園申込書が郵送ミスで1日遅れても受け付けてもらえなかった事案を見たあとで、国会議員の期限がナアナアなのを見ると、公務員ならちゃんとお役所仕事しろよ!という気持ちになりますね。
質問通告が遅いことを責める人多いけど、そもそも通告された質問しか答えないのが根本的な問題だと思うんだよな。答えられない質問はあるかもしれないけど、通告がないから答えないは怠慢だし国民を馬鹿にしてる。
“高市首相はまず、これまで閣僚を務めた際も含めて「役所のレクチャーは受けていない。答弁書をいただいて自分で読む」と述べ” すげーなー能力はやっぱあるんだよな
とりもろすのは昭和のモーレツ風景かな?
寝不足アピールで地獄のミサワを思い出した
国会審議って隔日開催って無理か。せめて水曜あたりを審議なしにして議論のための調査研究日とか作ったらどうだろう。水木しげる先生の「睡眠のチカラ」を多くの人にみて欲しい(検索するとアーカイブ?があるはず)
早起きは三文の徳
自分達が原因なのに、よくこんな質問できるな
「通告された質問しか答えないのが根本的な問題」って、論点すり替え過ぎだろ。その場で質問して答えさせる方が余計に担当者の負担重くなる事くらい想像出来ないとか社会出た事ないの?
馬鹿な経営者が口実に使うのが目に見えてんだよ
好きでやってるならどうでもいいことなので別に謝らんでもいいのでは / お付きの人らに手当が出てないなら問題だろうけど
悪意も含まれてるかもしれない、色んな角度から来る質問に対して、記憶だけで、毎度適切な回答を出来るはずがない。 国会という重要な場面では、回答作成の準備時間は絶対必要。
“衆院予算委員会前日の6日夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかったとして、「(答弁書が)できあがる時間が概ね午前3時頃だろうという話で、3時に首相公邸に行った」と説明”
そのうち締切を守ったことをアピールする議員が出る、間違いない
“今回の勉強会によって100人規模で影響が出たとの指摘については否定した”立憲系議員こ通告や通告内容が酷いせいでのべ数100万人規模で影響でているよね。野田がもっぱら酷いって話だが
石女総理による子無し家庭量産行動
田中角栄と同じことをやるのは悪い事じゃないが、巻き込むのは自分の事務所の秘書までにしておいた方がよかった(事後諸葛亮)。
"夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかったとして、「(答弁書が)できあがる時間が概ね午前3時頃だろうという話で、3時に首相公邸に行った"質問が遅いのは野党っていうね
"衆院予算委員会前日の6日夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかった"これは野党側の問題では?
人権侵害
こんなに質問の時間が遅れるのは答弁にミスを誘うため?
事前質問が前提なら最初から文書でのやり取りでほぼ足りるわけで、国会ショーでしかないんだよな。事前通告なしだと当然即答できない質問も出るだろうけど、それが本来の議論というものでは。
健康にも気を遣ってほしい。
質問通告が遅れる理由って、野党がわざと遅らせてる場合もあれば(趣旨が不明確な「一行通告」で答弁づくりに時間をかけさせることもある)、一方質問を作るために必要な資料を官僚が政治的配慮で出し渋る場合もある
こういうのは対応する側が対応打ち切るしかないと思う。何度かは混乱するかもしれんが仕方ない。WLB捨てるのは嫌やがその元凶があるならもっとはよ潰さな。
立民の議員を全員ミンチにして海に捨てればだいぶ改善するだろ
通告を受けないと答弁できない、という無能ぶり。答えられなきゃ、どうせ「お答えを差し控える」というんですし
立憲民主党と共産党が毎回質問締め切りを守らないのは明らかにされているので、この二党は自分たちこそ官僚の働き方の敵である自認は欲しい。
普通に寝てほしい。心配よ
質問通告が遅いという話が以前からあるが、開会日程が決まるのが遅いという話も聞いた記憶がある。実のところはどうなのだろうか。/ 11.8(土)の時点で決まっている衆院予算委員会の会議は11.10(月)のものまで。
普段の役所仕事考えると、国会も答弁出す所から締切作れよ守れよ感ある。さすがに一つ残らず全部緊急な訳がないだろうし、IT系なら家で勉強しろて言われるしねw/なら国会も文書で済むのでは、は確かに…
この手の話が出るたび通告しているだけ善意だとか、通告してなくても答えろだとか、学生の学級会と勘違いしているような意見が必ず出る。 日本を良くしたいのか、足を引っ張りたいのか、建前は前者、本音は後者。
国会中継で寝ている議員が映し出されることがたまにあるけど、こういった激務の結果なのかもしれない/id:lacucaracha 四角四面で融通が利かないのがお役所仕事なら、議員に逆らえずに振り回されるのもまたお役所仕事
自民党はずっと与党なのに質問に答えられない人が大臣やってるの?まあ、そりゃそうなんだけどね。あまり厳しく資質ばかり問わなくても。居眠りしてる議員が居ても頑張ってた証拠かもしれないしもっとおおらかに。
小渕総理大臣を思い出すが、ほっといても激務なので余計な負担をかけないでほしい。やりすぎると死ぬ。
質問は事前に通達しなければならないとか、なのでレクがいるとか、だから寝れないとか、それでも副都心構想についての答弁がグダグダになるとか、全部変なんだよな。
アメリカだと大統領は議会に入らないから答弁レク受ける必要ないよね。そもそも質問通告だって安倍ちゃんが無理矢理ねじ込んだもの。二日前ルールなんて今はないのに大量のファンネルがデマで立憲叩きしてあきれ返る
仕事してても無茶ぶりな質問はその場は持ち帰りにするしか無いから、敵対勢力しかいない国会運営で事前準備は必須。一部ブコメ自由すぎんか
予算委員会の日程が決まったのは2日前だったそうなんでそりゃ通告もギリギリになる。日程決めるのが遅すぎるのが根本的な原因。
ハテウヨたちはあべちゃんより前の首相たちは事前通告なしで答弁していた、という事実をまず受け止めろよな。あと政府側説明があってから質問を作るんだから、ぎりぎりの日程を作った高市側の責任な。
id:sophizm 「そもそも通告された質問しか答えないのが根本的な問題」抜き打ちでやると「その質問に関しては手元に資料がないから答えられない」の嵐になるのでは。
打ち合わせの場で持ち帰りは一切なくその場で言質取られるとなると事前準備は必須やね。というか過労死問題前の電通のやり方そのものだな。
5日正午に自民党が予算委員会を7日に開くことを決定。野党が慌てて6日正午までに質問通告を提出という流れだった。滅茶苦茶な日程組んでる自民党が悪い。https://x.com/nico_nico_news/status/1986995558062633024?s=46&t=DGQVUEFcn69RylVnSfG1HA
代表質問は通告が必須、委員会は通告が不要なところ、通告は質問者の「サービス」なのが現状。
テレ朝の記者が国会が総理のスケジュールを拘束しすぎって言い出すレベル。加えて評価の良かった前任者の安住と違って枝野委員長が首相に質問を集中させたのでこうなった。
官僚が旧民主党の政治家を目の敵にするのはこれなんだよな。
カンペないとできないのかねえ?
英国下院の論戦は、ショーとしても面白いのに質問自体は事前告知無し。なのに想定準備でマスコミ用の決め台詞まで用意され、リハしている。安倍が裏で後ろ暗いことばかりしていたから通告制になった。
通告の期限守らないから、勉強会が遅くなる。勉強会無くても答えろよ、というのは暴言。それぞれの分野の資料を揃えるのは時間がかかるのは当然。専門家と国の方針擦り合わせないで、答弁できるわけがないだろ。
自分ら野党の盤外戦術が原因なのを棚に上げてこんな質問すんのもうやめろよ。全部バレてんだよ。
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202511/7_a.html 木原官房長官は会見で前日6日正午にすべて出されたと言っている。開催決定はその前日5日なのでそれより早い時間は無理。運営が悪いだけ。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Coinbase-account-solution.pdf
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Coinbase-account-solution.pdf
立憲共産党の質問通告を意図的に期限後提出したせいでひどいことに。質問通告が遅れたら質問権を取り上げろ(´・ω・`)
「荷造りの暇がないどころか、睡眠時間もほとんど取れていないような状況で仕事をしている」これができるようになるのがワークライフバランスって言うんや。そのために無駄な慣習やルールを変えるのがトップの仕事
コメントはいろんな叩き合いがあって、どっちの陣営なんだろうって見るの面白い。踏襲なのか改革なのか知らんけど、今の所マネージメントはできてないね
何も知らないくせに字面だけ拾って批判してるバカが多いな。そもそもちゃんと内容を聞けば3時にせざるを得ない状況わかるだろ。あ、見てない?だよね〜。
官房長官が5日に予算委員会の日程が決まって6日正午には全ての質問が出されていたと言ってる訳で2日前ルールは無理だしも例の勉強会も何の関係も無いがな。https://x.com/nico_nico_news/status/1986995558062633024?s=20
与党の自民が影響力が強いとはいえ委員長は枝野なんだから開催日程決定に不手際があったというなら自民が悪いとはならんだろ。どっちが引き伸ばしたのかは知らんが与野党とも無駄な日程闘争を毎度やるなとは思う。
質問通告があってすら官僚がボロボロなのに、フリーになったらなんでも答えられるようにアホみたいな準備をしなきゃいけないじゃんね。
意図的にそういうのを選んだだけかもしらないけど、写真の目のクマすごい
日程調整について駆け引きすんなやっていつも思う そこルールしっかりさせてほしい
この件で勉強会って事前レクのことなのかと初めて知りました。
すごい「立憲の犬」が群がってるwだから嫌われるし万年与党なんだよw
昔は官僚が答弁してたけど散々非難して封印させたやん。そりゃ就任後まもない人に答えさせるなら事前通告も事前確認も必要になるの当たり前
立憲の質問通告が遅い上に答弁者を総理指定だからだろ。当日午前0時でも質問の修正受け付けるのは甘過ぎない?
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/21/Users-3.pdf
質問通告に関しては与野党合意で決めてることなので「そもそも質問通告が…」という批判は成り立たないですね ただ自民党は自分が野党だった時にそこまで合意を守ってたのかは気になります
元霞ヶ関の役人だけど、質問通告なしに適当なこと答えられたら困るのは、答弁者本人ではなく、省庁の組織全体。
質問提出が遅かったのが原因なのにこの記事のタイトルはなんなのフジテレビ。野党を叩いたらメディア失格の烙印でも押されてしまうの?