『元霞が関職員として言わせて頂きたい💢午前3時に高市総理の出勤が必要なのは、そもそも「(特に野党の)質問通告が遅い」からです』https://x.com/ayano_kunimitsu/status/1986761081847709701
馬
読売記事での理由だった謎FAXなし。今までの首相がしてた国会前「早朝会議」って朝8時かな。不安すぎて5時間前倒しはビビリすぎ。予習の予習をしてる。/追記 質問通告遅れはデマhttps://x.com/nico_nico_news/status/1986995558062633024
意気込みはわかるけど自身の行き過ぎた行動により周りの人達が疲弊する状況は避けて欲しいと思う
結局職員は何時間働かされたんだ? 安全配慮義務に反しているのでは。
高市総理は国民のためにこんなに頑張ってくれているのに、オールドメディアは批判ばかりしている…という流れになりそうな気配はあるよなぁ、この話。
石破氏が寝てた寝てないって話の時にも話題になったじゃん、与野党関係ないよ、議員スタッフ官僚皆に対して国民がそのままにしてる長年の仕組みのものでしょう。簡単でないもののここで変えられるならすごいけど。
“大量の答弁書の完成”、質問が来るのが遅かったのか、尋常じゃない量の質問が来たのか、単純に答弁作成者の能力が低かったのか、どれだろう?対策は原因とセットで考えなければならない。
質問の通告期限に遅れても質問できるのがおかしいのは前からある。締め切りすぎたら発表の権利はなくなるべきだろ
数年前のアンケートで野党議員が質問の締切守らなくて対応がブラック化するという話が出ていたけど、今もそうなんだろうか(ブコメで貼られてるソースは2021年のもの)
そりゃ野党が公明党含めて誹謗中傷するからね。戦うためには勉強する必要がある
深夜3時の答弁準備は、総理個人の問題というより国会運営の構造的問題。質問は「質疑の2日前まで」に通告する申し合わせだが、実際には前日夜の通告も多い。働き方よりもまず国会の古い慣行を改革すべき。
びびりすぎとかいうとるやつwそりゃお前みたいな無能は会議やったことないだろうけど。国の行政に関する会議なんだから5時間前でも足りんわ。無能、無知故に想像もできないやつは救えないねぇ
仕組みが腐ってるんじゃないの?変えようと努力したの?
一般企業だと「それはそっちの都合でしょ」と言われるやつ
とりあえず、「今回の件で質問通告期限破りがあったか」かを誰か確認したんだろうか?/国光副大臣のも今回のがそうだったとは言ってないのに、今回もそうだった前提なのおかしくね?
3時から始めるのもどうかと思うけど、そもそも答弁書の完成がそんな時間になるのがおかしい。国会議員の官僚に対する「働かせか方」を正常化すべき。質問通告締切だけでなく全部答弁書作らせることも含めて。
質問通告の締め切りの時間を守らない人に守れなかった理由を取材に行ったりしないのかな。
通告時刻と通告内容を公開してもらうことはできないのだろうか。通告内容とともに国会でのやりとりを見た方が理解に資するし、通告内容(及び時刻)から議員の質も確認できると思うのだが。
締め切りを守らない率は立憲と共産党が突出しており、常習犯&確信犯。
通告期限の2日前正午というのは以前のもので2023年に明確な期限は削除され、速やかな質問通告に努めると改められている。当時、河野太郎氏も苦言を呈していたので自民も認識している。 https://www.jinji.go.jp/content/900042169.pdf
悪いのは質問通告が遅い野党(立民と共産は常習犯)じゃないの。
“7日夜、旧ツイッターの「X」に投稿し、朝の閣僚会議や閣議までに答弁書を読んで、質疑に臨むためだったと、改めて説明しました。” 一方的な主張、トランプ仕草を報道するなよ。記者会見や公式発表の意味がなくなる
質問通告が遅れる理由って、野党がわざと遅らせてる場合もあれば(趣旨が不明確な「一行通告」で答弁づくりに時間をかけさせることもある)、一方質問を作るために必要な資料を官僚が政治的配慮で出し渋る場合もある
ブコメ見てると、このパフォーマンスはある種立憲共産への攻撃なんやろなと感じる。「どうして3時に働く必要があるんだろうか?」って疑問に思った高市支持者をより強く反立憲共産に持っていけてしまう。
中一日開けられないのかな
国会やってんだから、国会でやれ。
じゃあ「勉強会」はデマじゃねーか
質問通告遅れたのが原因であれば、平等にその議員の名前と時間も一緒に報道した方が良いね。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202510200000030.html 総裁選直後の馬車馬発言で過労死を助長するみたいなことを労働系の人たちが言っていたが官僚を念頭にした主張はひろゆきのこれくらいしか見なかった。
通告期限云々以前に、質問された側が回答に時間を要するのは一般的であって、直前に質問を出して、明日回答せよなんて今時一般企業でもやらないだろ。回答を得ることが目的なんだから、相手に十分な時間を与えるべき
石破の時にお前らそんなに怒ってたか?
この記事のどこに野党の質問が遅かったって書いてあるんだろう?前は遅いという記事はあるけど、ワークライフバランスと言われる今もそうなんだろうか?
立憲共産がルールを守っておらず、それが国会として正されず、こうした事が起こってると示された話を、立憲共産への攻撃とするブコメ、狂気すぎない?https://x.com/shounantk/status/1986788273013088557
この件の一連の報道の流れはメディアのクソさを表すいい事例
https://prismahealthupstatefoundation.org/wp-content/uploads/formidable/14/troubleshoot-guide.pdf
国光氏の言う野党の質問通告遅れがそもそもの原因として、じゃあ石破さん岸田さんそれ以前はどのように午前3時ごろから打ち合わせせざるを得ないなどという事態を避けていたのか。なぜそれが引き継げていないのか。
働くのはいいけど、自分が病むよ。そして病んだ総理の下の国は地獄になる。
高市首相 午前3時ごろから衆議院予算委員会の答弁打ち合わせ SNS投稿で改めて説明 | NHKニュース
『元霞が関職員として言わせて頂きたい💢午前3時に高市総理の出勤が必要なのは、そもそも「(特に野党の)質問通告が遅い」からです』https://x.com/ayano_kunimitsu/status/1986761081847709701
馬
読売記事での理由だった謎FAXなし。今までの首相がしてた国会前「早朝会議」って朝8時かな。不安すぎて5時間前倒しはビビリすぎ。予習の予習をしてる。/追記 質問通告遅れはデマhttps://x.com/nico_nico_news/status/1986995558062633024
意気込みはわかるけど自身の行き過ぎた行動により周りの人達が疲弊する状況は避けて欲しいと思う
結局職員は何時間働かされたんだ? 安全配慮義務に反しているのでは。
高市総理は国民のためにこんなに頑張ってくれているのに、オールドメディアは批判ばかりしている…という流れになりそうな気配はあるよなぁ、この話。
石破氏が寝てた寝てないって話の時にも話題になったじゃん、与野党関係ないよ、議員スタッフ官僚皆に対して国民がそのままにしてる長年の仕組みのものでしょう。簡単でないもののここで変えられるならすごいけど。
“大量の答弁書の完成”、質問が来るのが遅かったのか、尋常じゃない量の質問が来たのか、単純に答弁作成者の能力が低かったのか、どれだろう?対策は原因とセットで考えなければならない。
質問の通告期限に遅れても質問できるのがおかしいのは前からある。締め切りすぎたら発表の権利はなくなるべきだろ
数年前のアンケートで野党議員が質問の締切守らなくて対応がブラック化するという話が出ていたけど、今もそうなんだろうか(ブコメで貼られてるソースは2021年のもの)
そりゃ野党が公明党含めて誹謗中傷するからね。戦うためには勉強する必要がある
深夜3時の答弁準備は、総理個人の問題というより国会運営の構造的問題。質問は「質疑の2日前まで」に通告する申し合わせだが、実際には前日夜の通告も多い。働き方よりもまず国会の古い慣行を改革すべき。
びびりすぎとかいうとるやつwそりゃお前みたいな無能は会議やったことないだろうけど。国の行政に関する会議なんだから5時間前でも足りんわ。無能、無知故に想像もできないやつは救えないねぇ
仕組みが腐ってるんじゃないの?変えようと努力したの?
一般企業だと「それはそっちの都合でしょ」と言われるやつ
とりあえず、「今回の件で質問通告期限破りがあったか」かを誰か確認したんだろうか?/国光副大臣のも今回のがそうだったとは言ってないのに、今回もそうだった前提なのおかしくね?
3時から始めるのもどうかと思うけど、そもそも答弁書の完成がそんな時間になるのがおかしい。国会議員の官僚に対する「働かせか方」を正常化すべき。質問通告締切だけでなく全部答弁書作らせることも含めて。
質問通告の締め切りの時間を守らない人に守れなかった理由を取材に行ったりしないのかな。
通告時刻と通告内容を公開してもらうことはできないのだろうか。通告内容とともに国会でのやりとりを見た方が理解に資するし、通告内容(及び時刻)から議員の質も確認できると思うのだが。
締め切りを守らない率は立憲と共産党が突出しており、常習犯&確信犯。
通告期限の2日前正午というのは以前のもので2023年に明確な期限は削除され、速やかな質問通告に努めると改められている。当時、河野太郎氏も苦言を呈していたので自民も認識している。 https://www.jinji.go.jp/content/900042169.pdf
悪いのは質問通告が遅い野党(立民と共産は常習犯)じゃないの。
“7日夜、旧ツイッターの「X」に投稿し、朝の閣僚会議や閣議までに答弁書を読んで、質疑に臨むためだったと、改めて説明しました。” 一方的な主張、トランプ仕草を報道するなよ。記者会見や公式発表の意味がなくなる
質問通告が遅れる理由って、野党がわざと遅らせてる場合もあれば(趣旨が不明確な「一行通告」で答弁づくりに時間をかけさせることもある)、一方質問を作るために必要な資料を官僚が政治的配慮で出し渋る場合もある
ブコメ見てると、このパフォーマンスはある種立憲共産への攻撃なんやろなと感じる。「どうして3時に働く必要があるんだろうか?」って疑問に思った高市支持者をより強く反立憲共産に持っていけてしまう。
中一日開けられないのかな
国会やってんだから、国会でやれ。
じゃあ「勉強会」はデマじゃねーか
質問通告遅れたのが原因であれば、平等にその議員の名前と時間も一緒に報道した方が良いね。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202510200000030.html 総裁選直後の馬車馬発言で過労死を助長するみたいなことを労働系の人たちが言っていたが官僚を念頭にした主張はひろゆきのこれくらいしか見なかった。
通告期限云々以前に、質問された側が回答に時間を要するのは一般的であって、直前に質問を出して、明日回答せよなんて今時一般企業でもやらないだろ。回答を得ることが目的なんだから、相手に十分な時間を与えるべき
石破の時にお前らそんなに怒ってたか?
この記事のどこに野党の質問が遅かったって書いてあるんだろう?前は遅いという記事はあるけど、ワークライフバランスと言われる今もそうなんだろうか?
立憲共産がルールを守っておらず、それが国会として正されず、こうした事が起こってると示された話を、立憲共産への攻撃とするブコメ、狂気すぎない?https://x.com/shounantk/status/1986788273013088557
この件の一連の報道の流れはメディアのクソさを表すいい事例
https://prismahealthupstatefoundation.org/wp-content/uploads/formidable/14/troubleshoot-guide.pdf
国光氏の言う野党の質問通告遅れがそもそもの原因として、じゃあ石破さん岸田さんそれ以前はどのように午前3時ごろから打ち合わせせざるを得ないなどという事態を避けていたのか。なぜそれが引き継げていないのか。
働くのはいいけど、自分が病むよ。そして病んだ総理の下の国は地獄になる。