政治と経済

読む政治:高市首相、踏み込んだ発言目立つ 答弁に見えた危うさ 衆院予算委 | 毎日新聞

1: ishikawakec 2025/11/07 22:31

安全運転だと官僚の作文と言われ、率直だと「危うさ」と批判され。もちろん分野にもよるし中庸はあるのだろうが、国会を実質的な議論の場にするなら、どちらかというと率直なやり取りがあってもいいのでは。

2: biconcave 2025/11/08 04:50

自分の言葉で答弁しようとしてること自体はいいことだと思うが、かなり高い能力が必要とされるので/この部分だけでも岡田克也の質問のレベルが高いことはひと目で分かる。さすがだ

3: nuara 2025/11/08 05:08

その攻撃が台湾に向いてても日本の存在危機になるのだろうか。

4: mutinomuti 2025/11/08 06:31

生活保護誤ったら誹謗中傷(´・_・`)

5: ywdcn 2025/11/08 06:41

「なりうる」と答えただけで批判されるの?「ならない」と答えるべきということ?

6: tacticsogresuki 2025/11/08 07:22

揚げ足取りではない国会論戦を期待するには高市氏の姿勢が国民としては正解だろう。 それはマスコミの姿勢も問われる可能性が高い。印象論とか重箱の隅をつつくのではない報道で信用を取り戻せるのか問われている。

7: toria_ezu1 2025/11/08 07:33

報道は「権力を監視」する機関であって、「権力に難癖つける」機関ではない/岡田が中国の話をすると、「中国の了解を取ったのですか?」の発言が頭をよぎる。岡田以外に質問させるようには出来なかったんだろうか?

8: mr_mayama 2025/11/08 07:45

毎日は嫌いだけど失言で足元すくわれる首相ではありそうだなと思うよ。

9: augsUK 2025/11/08 07:50

国会で議論と対話をするはずが、特に政府側が間違えてはならない場になっているために相互理解も摺り合わせも難しくなってるのよね。日本だけではないのかもしれないが。

10: kaos2009 2025/11/08 08:15

“小泉進次郎防衛相は予算委後、記者団に「首相の発言は、従来の政府の立場を変えるものではない」と火消しに追われた。”

11: inks 2025/11/08 08:47

そうかなぁ。高市は結構、言葉を選んで返答していたけどな。それよりも質問したジャスコ岡田のやり方が旧態然としていて、逆切れまでしていて、立憲も攻めるなら、もっと他に質問者居ないのかよと思った。

12: y_noz 2025/11/08 09:10

過去の漢字読み方テストのようなしょーもない場にせず、石破の頃のように対話と議論を深められる場となるように双方共に頑張って欲しい

13: kobu_tan 2025/11/08 09:22

台湾有事。米国抜きで対応できるかを議論してほしい。

14: auto_chan 2025/11/08 09:52

どこの国の議会も踏み込みまくりよ。ちょっと外れたらすぐ新聞の見出しになって「国民のみなさん!こんなこと言いましたよ!叩いてください!あと"周辺国"のみなさんも!」と騒ぐのボカー不健全だと思うんだけどなー

15: gcyn 2025/11/08 09:52

うしろのお歴々の表情が気が抜けて間抜けめのお顔ばかりなのがちょっとお気の毒ね。姿勢とタイミングで、どんな人もキリリとしようがない場面なんだな…(笑)。

16: minboo 2025/11/08 09:58

官僚が作った答弁書を読み込んで、その上で「独自の味付け」を施すんだから(この味付けがまァ、人によって好き嫌いの分かれるところである。自分は好きじゃない)、そりゃ朝3時からやらないと間に合わないよなぁ

17: red_kawa5373 2025/11/08 10:00

踏み込まなかったら「擬態してる」と批判するし、踏み込んだらやっぱり批判する。内容を批判するならともかく、踏み込んだかどうかという点を批判するのは、意味があるとは思えない。

18: slkby 2025/11/08 10:17

睡眠不足の時に言葉なんか選んでられないからね

19: mujisoshina 2025/11/08 12:24

今までの政権よりも踏み込みつつもどこまで踏み込んで良いか探っている状況に見える。

20: colonoe 2025/11/08 12:55

「支持率下げてやる」を批判しなかった毎日新聞の記事です

21: coper 2025/11/08 13:15

高市は過去の大臣時代の国会答弁でも質問でめ責められると反射的に応戦してしまいがち。以前に小西洋之に辞職するのかと問われ「結構だ」と答えてしまったのもその一例。今回の「戦艦が…」も反射的な発言かと。

22: nP8Fhx3T 2025/11/08 13:46

岡田はその場で何を議論したかったのかよく分からん質問だな。存立危機事態の発動のタイミングか有事のプロセスの話なのかごちゃ混ぜだし。失言を引き出したかっただけでは。

23: vox_populi 2025/11/08 14:01

「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースだ」と高市だが、台湾制圧のための軍艦出動なら「どう考えても存立危機事態になりうる」とは言えない。考えろ、アホ。

24: yingze 2025/11/08 16:23

「危うさ」ってお前の感想じゃん、コラムじゃねーんだぞ。