政治と経済

米民主党が知事選などで勝利、有権者はトランプ氏を拒否 選挙結果から見えたポイントは

1: kiku72 2025/11/05 18:38

“各候補の選挙戦には共通点もあった。解決策は異なっても生活の負担軽減に焦点を当てたほか、トランプ政権への厳しい批判を展開した。”

2: kukurukakara 2025/11/05 21:18

都市部では依然民主党が強いという話で、大きくは変わっていない.共和党内のトランプ支持率はまだ高いままだし,より状況が悪化しないと大きく変わらないように思う.

3: goldhead 2025/11/05 21:39

トランプがこの調子で任期終わりまでやって、次がヴァンスだと世界がよくなるようには思えないので、米民主党は一致団結してほしいものだが

4: avictors 2025/11/05 22:01

人種的多様性が進んだ結果、イギリスもアメリカもムスリム市長が誕生するまでになった。移民割合10%は多すぎるということ。

5: daruism 2025/11/05 22:48

ヴァージニアで民主党が勝ったのはデカかろうな。ここ取ると、だいたい次の中間選挙で勝つことが多い印象

6: nomitori 2025/11/05 23:37

“民主党の優位を高めることを狙った選挙区割り変更の是非を問う住民投票が” 結局赤も青もゲリマンダーやっとるんよなぁ(民主党は共和党のゲリマンダーへの対抗だとは言っとるが)

7: mutinomuti 2025/11/05 23:39

喜びすぎてバイデンカマラ蓮舫して負けそう

8: uzusayuu 2025/11/05 23:48

反トランプの風は吹いているが、それを一つの流れにできない民主党。中間選挙までの1年でどうにかできるわけでもなし、混迷は続くだろう

9: stepebo 2025/11/06 00:21

何が起きても「トランプはんはようやっとる!」しか言わない、トランプを王様として絶対服従を誓い続ける頑迷なトランプ岩盤支持層は全く動いてない。現状、完全なる無風。トランプ地獄はあと8年は続く

10: www6 2025/11/06 00:33

トランプと周辺が2期目始まってからやってることって全部「2年後4年後の選挙で負けるのを力ずくで覆す準備」「負けた後もビリオネアとして生きるための金稼ぎ」でしかないもんな。

11: Ad2Jo 2025/11/06 01:53

とは言ってもバージニアもニュージャージーも元々近年はかなり民主党地盤だからなぁ、ミシガン、イリノイ、ウィスコンシン、サウスカロライナあたりで優位に立てないできついのでは

12: Gl17 2025/11/06 04:14

トランプ大統領選は勝っても僅か1.4%未満の得票差でしかなく選挙制度で差がついたに過ぎない。今回選挙はどこも大差がついている。トラは卑怯な戦法に躊躇しないだけが強味で実態経済や外交で能力はゼロ以下だし。

13: Midas 2025/11/06 07:09

よくも悪くも「アンチ」の限界という感じ(高市を批判するリベラルの人が驚くほどウヨっぽい暴言を平気で述べてるのと同じ。アンチは決して対極にはいない。

14: shoechang 2025/11/06 07:51

イデオロギーどうとかでなくてトランプ政権がインフレ止められなくて生活苦しくなってる反発で民主党が支持されているわけでは

15: daybeforeyesterday 2025/11/06 08:31

はぁ

16: kei_mi 2025/11/06 09:03

バイデンは融和を掲げたが今度の民主党候補は対決を全面に出すことになりそう。 その前に選挙がまともに実施されることが心配。

17: number917 2025/11/06 09:35

トランプは一期だけバンスを据えて、改憲してその後自分が返り咲くプーチンモデルをやろうとしてるかも。何歳になるんだ?w