政治と経済

ニューヨーク市長選挙、急進左派マムダニ氏当選確実 生活支援に支持 - 日本経済新聞

1: crimsonstarroad 2025/11/05 12:18

イスラム教徒で30代前半の市長が誕生。ダイナミックな変化だな。

2: crimson_diamond 2025/11/05 12:31

おもしれー

3: xorzx 2025/11/05 12:31

トランプ州兵派遣すんの?お祝いかな。

4: kamiokando 2025/11/05 12:36

賃金が安いのに無理して借りる人が多いから調子に乗ってるんだ。誰も借りなければ下がるのに。

5: yamaisan 2025/11/05 12:41

家賃値上げ制限は良いと思う。財源の話も不要だし。

6: sakidatsumono 2025/11/05 12:44

“同氏が勝利した場合は市へ政府資金の提供を中止すると脅しをかけた。”地方自治とは

7: pokute8 2025/11/05 12:46
8: kukurukakara 2025/11/05 13:00

”「トランプのような億万長者が課税を逃れることを許してきた腐敗文化に終止符を打つ」と主張した。そのうえで「200万人以上の賃住宅の賃上げ制限、バスを高速かつ無料にし、保育援助を提供する計画だ」と表明”

9: fellfield 2025/11/05 13:01

今後は中道がなくなって、右と左に分かれていく流れなのかな。

10: nuara 2025/11/05 13:05

良かったのでは。これほど格差が開いているのに放置している方がおかしい。

11: fluoride 2025/11/05 13:10

アメリカ人に中庸という概念はないのか

12: shinobue679fbea 2025/11/05 13:11

ビリオネアはいらないよな、確かに。あったねー。クオモの感動的で理知的なスピーチ。懐かしいな/あれが出羽守最後らへんの輝きだったね

13: tienoti 2025/11/05 13:13

住民の生活費的な意味で経済が上手くいってないと現行の市長や大統領と同じ政党の候補には批判的になるよな

14: voodoo5 2025/11/05 13:15

負けたクオモってコロナの時に嘘ついてたやつだろ

15: hazlitt 2025/11/05 13:16

クオモの件擦ってるコメあるけどコロナ禍ではそれなりに指導力発揮してたけどそれ以降あえて評価する理由もないでしょ(特にスキャンダル以降)。そのときのマシな選択肢を選べばよい

16: mouseion 2025/11/05 13:16

>同氏が勝利した場合は市へ政府資金の提供を中止すると脅しをかけた←まあそんなの不可能だしやって全米で問題視されて慌てて中止撤回しそうだな。

17: takehiko-i-hayashi 2025/11/05 13:34

ひとたび「富裕層vsその他」というフレーミングになれば資本の力を票の力で覆せるという話。日本でも反富裕層のワンイシューに振る政党が出てきても面白いと思うんだよなー

18: tyouaniki 2025/11/05 13:44

クオモが落ちた理由だけど、複数女性へのエゲつないパワハラセクハラ(これでNY知事辞任した)や、コロナ時の高齢者施設での死者数隠蔽してたのがバレた影響が大きい気がするわ。(´・ω・`)

19: ustam 2025/11/05 13:45

言うほど左派かな? 貧困層ってトランプ支持者が多かったと思うんだが、全く救われないので救ってくれる候補が勝った。貧乏人はNYから出ていけなんて声もあるようだけど、貧乏人が働くから富裕層の生活は成り立つ。

20: hetarechiraura 2025/11/05 13:47

左右じゃなくて貧富の対立軸はマジで有った方がいいと思うんよな~。資本家とお仲間連中のクソどうでもいい対立煽りにノせられて、唯一のやり返す権利すら「自発的に」放棄させられて悔しないんかお前ら。

21: ShimoritaKazuyo 2025/11/05 13:50

暗殺が怖い。米とそういうとこある

22: worris 2025/11/05 13:57

希望を持てる動きも出てきている。

23: neet_modi_ki 2025/11/05 13:58

日本もこういった政治家が出てきてほしい。庶民や中流層にとっての真の敵は外国人でもなく老人でもなく、超富裕層。

24: deep_one 2025/11/05 14:00

トランプが「こいつが勝ったら兵を送る」とか言ってたんだが…

25: augsUK 2025/11/05 14:03

「反富裕層のワンイシューに振る政党」って、れいわから参政党に移った支持層頼みだと思うんだけど。ディープステイト的陰謀論と相性抜群

26: takashi1982 2025/11/05 14:03

比較政治学で指摘されていることではあるが、ポピュリズムは左右の対立ではなく上下(エリートvs.反エリート)の対立である。と、すれば左派ポピュリズムもまた有効だという一事例なのだろう。さて、日本はどうか?

27: unagiga 2025/11/05 14:04

NYは東京都心なんか目じゃないレベルで過密化して家賃爆上げしてるから、人集まりすぎなんだよ

28: y-mat2006 2025/11/05 14:17

ちなみにニュージャージー州とバージニア州の知事選でも民主党が勝ってたりする。

29: repunit 2025/11/05 14:26

DSAは外交がポンコツだけど地方自治ならいいのでは?いいデータが見れそう。

30: ackey1973 2025/11/05 14:27

脇だが、母親が映画『サラーム・ボンベイ』や『カーマ・スートラ』の監督さんだと先程知って、へぇ~と思っている。

31: Helfard 2025/11/05 14:28

トランプくやしいのう、くやしいのう。

32: peppers_white 2025/11/05 14:31

女性の扱いに要注視

33: Gka 2025/11/05 14:36

日本にビリオネアは49人しかいないけどな。その49人が1.24億人を支えることができるかと言えば不可能なの。悪代官が富を独り占めする時代劇と勘違いしているが日本に金持ちはいない。それもまたポピュリズムだよな。

34: hiroyuki1983 2025/11/05 14:43

貧乏人は自分たちの生活が楽になるという幻想を見せてくれる相手なら黒でも白でもなんでもいいんだな。こういう節操の無さも富裕層から嫌われる一因かな

35: honma200 2025/11/05 14:45

“同市初のイスラム教徒の市長が誕生することになる” え、なんかすごくない?

36: lshdagfljhsadfl 2025/11/05 14:59

NYは民主党にあらずんば人にあらずな土地なので、民主党の候補者になった時点でほぼ確定。民主党内部の、エリートVS庶民の権力闘争でトランプほぼ関係ない

37: ukawasaki 2025/11/05 15:05

“マムダニ氏の公約にあるNYのアパートの家賃規制は、経済学者が昔から、ダメな政策の典型的な例として挙げる有名なものである”△まぁそういう流れになるよね。あとは知〜らない

38: LO05 2025/11/05 15:14

でトランプは州兵を送り込む、と

39: bobjoebobbob 2025/11/05 15:14

この写真のチョイスに疑問が…

40: sirotar 2025/11/05 15:29

東京に大きな負債を残した美濃部亮吉の再来となるのか、別の道を歩むのか。対岸の火事を興味深く拝見しよう。

41: auto_chan 2025/11/05 15:35

ついにサンダース的な政治家が大きな選挙に勝利した。次の大統領選でトランプ後継者(というか思想的には本命)のヴァンスVSサンダース後継者の戦いが見られるかもと思うとワクワクしてきたぞ~。戦え!殴り合え!

42: pikopikopan 2025/11/05 16:17

30代で当選って凄いな・・大阪みたいな感じにならないといいね・・