政治と経済

アップル、低価格帯ノート型パソコンに参入へ-来年上期の発売を計画

1: mignonetigons 2025/11/05 05:07

『「iPhone」用プロセッサーと低価格帯の液晶ディスプレー(LCD)が採用される見込み..画面サイズは現行の13.6インチ型「MacBook Air」よりやや小さくなる..現在、アップルが販売する最も安価なMacは、999ドルのM4搭載MacBook Air』

2: wapa 2025/11/05 08:28

メインはWindowsだが、iPhoneとかとの連携や最新macOSを試すためにMacも欲しい、という感じでM1 Airの中古をちょくちょく見てる自分には悪くない選択肢かも。でも、結局円安だし16eみたく中途半端に高いんだろうなぁ

3: kotaponx 2025/11/05 08:31

キーボードいらんから、iPadでmacOS動かしてよ……

4: tofu-kun 2025/11/05 08:31

事務作業用に欲しい。あとはWindows対応してくれれば最高。

5: gimonfu_usr 2025/11/05 08:33

( う~む。)( むしろ国内〔組み立て〕格安PCにmacOS搭載可能にしたほうがおもろい… )

6: hgaragght 2025/11/05 08:33

失敗するだろ

7: Galaxy42 2025/11/05 08:37

教育市場向けかなー 高校生から大学一年生ぐらいなら十分だろうけど

8: rasp_40 2025/11/05 08:41

Windowsがゴタついてるからライト層取り込みに役立ちそう

9: mutinomuti 2025/11/05 08:43

ChromeBookって何ができるの?

10: lifefucker 2025/11/05 08:46

ストレージをクラウドにしてそっちで稼ぐんじゃないかな?

11: nx7 2025/11/05 08:46

教育向けでiPadにキーボードついた感じになるんだろうけど上手く行けば欲しいな

12: ravell 2025/11/05 08:48

名前は何がいいだろう…そうだ、教科書のようにみんなに役立つノートブックという意味で、iBookというのはどうかな?

13: MIT_tri 2025/11/05 08:50

買い替え時を探るり続けて、いまだに2012年のMacBook Proを使い続けてる私歓喜。iBook的な立ち位置になるのかな。

14: hobbiel55 2025/11/05 08:51

出すならWindows 10のサポート終了前に出しておけば良かったのに。

15: honma200 2025/11/05 08:52

“今回の新モデルは旧機種の廉価版ではなく、完全に新設計の製品となる” iPhoneSEだって使い回しじゃない。作り直しだってアピールしてたけどね

16: michiki_jp 2025/11/05 08:54

M1Airでも家庭利用はゲームしなきゃ困らないから、この程度で充分欲しい

17: kenjou 2025/11/05 09:06

名前はMac mini bookとかになるのかな。M1よりスペック高いのならけっこうよさそうではある。

18: zsehnuy_cohriy 2025/11/05 09:06

iPadにキーボードが固定で生えてるだけでいいって人も割に居そう

19: brain-box 2025/11/05 09:09

対Windowの構造と一緒でメーカーを問わないChromebookに勝てる余地はないと思う。TeamsやGoogleWorkspaceに比べAppleのCPU・ハード、OS、Classroomと三重囲い込みでは極マイナー。MSもGoogleも生成AIを教育にカスタムしてるの段階なのに。

20: daybeforeyesterday 2025/11/05 09:10

うーむ

21: casm 2025/11/05 09:11

筐体は白いポリカーボネートになるとか(デマ)/iPad(349ドル)+Stage ManagerでMacもどきという方向を断念するなら期待。iPadでMacOS動くようにしてくれて良いのよ。

22: hazlitt 2025/11/05 09:13

名称は普通に MacBook に一票

23: pozzacat 2025/11/05 09:14

M1macでもゲームとかやらなきゃ十分すぎるスペックじゃない?

24: sucelie 2025/11/05 09:14

なにそれUltrabook?

25: tel30 2025/11/05 09:14

冗談抜きでAppleの技術でwin機の筐体作ったら売れると思うよ

26: nekojushoku 2025/11/05 09:21

MacBook悪くないんだけど、あのダサい銀パソなデザインと、重たいのと、ペナペナのキーボードはなんとかならないのだろうか。

27: Klassik-Musik 2025/11/05 09:22

iPad買ってからMacbookすっかり触らなくなった。サイズ感といいバッテリーといい何か中途半端なんだよね

28: hidecr 2025/11/05 09:22

低価格エントリーモデル i Book 復活

29: kzm1760 2025/11/05 09:22

円安の状況次第では安く感じない気も

30: punychan 2025/11/05 09:23

イキってMac買っちゃう新入生が増えるわけか。

31: trini 2025/11/05 09:23

安い版のiPhoneを出す方が良くない?

32: mshkh 2025/11/05 09:25

「700といえば新幹線の700系、そしてJといえばJapan ... つまり J700 というのは日本をマーケットにしているんだよ!!」「ナ、ナンダッテー」

33: circled 2025/11/05 09:26

そうはいってもメモリ8GBだったら死ぬ

34: kitamati 2025/11/05 09:26

Macbook ProがあるんだからMacbook Ama でいいのでは

35: makou 2025/11/05 09:28

またライン増やすのか。

36: mojimojikun 2025/11/05 09:28

XCode が動く(というか iOS や iPad OS 向けのアプリを作って AppStore に登録できる)んなら、mac mini と比べる感じになるなぁ。

37: qouroquis 2025/11/05 09:28

MacBook Quadra 700

38: takinou0 2025/11/05 09:28

MacBook Airが一時期低価格帯パソコンとして扱われてた記憶があります。 あの頃は10万円前後だったはず。

39: uiahi 2025/11/05 09:30

名前は MacBook SE かな

40: hagetar 2025/11/05 09:32

立派で魅力的な入れ物にチープな性能を詰め込み、微妙に気が引ける値段で登場。これで999ドルならとギズなんとか界隈は大盛り上がり。しかし、発表数時間後に日本のサイトで169800円の金額をみて撤退。まで妄想した。

41: miki3k 2025/11/05 09:33

低価格版でも何でも、エコシステムに取り込めば勝ち筋

42: nuara 2025/11/05 09:34

白いポリカーボネートのMacmini待ってるんだけどな。ディスプレイはあるし、ノートブック買い換えるよりちっこい本体を買い替えていきたいよ。

43: takanq 2025/11/05 09:35

米国で700ドル国内で10万円くらいか?、この位だとiPadProかAirで良いやとなりそうな気がする

44: type99 2025/11/05 09:36

"販売価格を1000ドル(約15万3500円)を大きく下回る水準" これはMac従来比で安いけど、まだ低価格帯じゃないな。

45: kawani 2025/11/05 09:41

かつてAppleは廉価版Macで会社傾いて、清算寸前まで行ったからな。スティーブジョブズが復帰する前ね。

46: cinefuk 2025/11/05 09:42

eMacとかeducationalに関しては、最近は取り組みなかったのだなあ「iPhone用プロセッサー搭載、価格は1000ドルを大幅に下回る見通し 戦略的な転換、Chromebookなどからの顧客の取り込み狙う」

47: scipio1031 2025/11/05 09:45

教育向けモデルを忘れないのはいいね。ビジネス的な打算もあるだろうけど

48: unknownlabel 2025/11/05 09:45

パワフルなノートブックという意味で、PowerBookというのはどうかな?

49: Hasen 2025/11/05 09:46

メモリとかSSD、バッテリーを自分で変えられる機種欲しいな〜厚くなってもいいから〜

50: wordi 2025/11/05 09:47

XCode目的なら筐体だけのMac miniの方が価格性能比は良いだろうけど、ノートPCだと単体で完結してるから便利ではある

51: aox 2025/11/05 09:48

iPoor

52: KoshianX 2025/11/05 09:50

ずっと噂になってた iPhone 用のチップを使った MacBook か。13インチAirより小型になるならぜひ欲しいなあ

53: hirata_yasuyuki 2025/11/05 09:52

小さくて持ち運びやすいんだから、名前は "Mac Portable" だろ。

54: nomuken 2025/11/05 09:53

Appleの「低価格」の価値観は、マジで金無い庶民と乖離してるからなあ。こんな豪華なランチが3000円ですって!お得で安いわ〜みたいな感覚。

55: restroom 2025/11/05 09:53

iPad(+キーボード+マウス)で良くない?

56: strawberryhunter 2025/11/05 09:54

円安を考慮してmacOS搭載で7万5千円なら考える。どうせ搭載されるOSは機能が限定されたiOS系ではないかと思う。ぜんぜん期待しない。

57: minaminoani 2025/11/05 09:58

日本円で10万円を切らないと厳しいだろうけど、信者は買うんだろうな。iPhoneユーザーでMacに興味を持っている人を引き付けられる価格や機能なら良いと思う。

58: nida3001 2025/11/05 09:59

その昔、マックブックはWindows PCより割安で高性能という評判だったんじゃ。今は普通に高いがの。ほっほっほっ。

59: Tack2Me 2025/11/05 10:00

アプリのビルド用に欲しい

60: Insite 2025/11/05 10:02

キーボード+トラックパッド付きiPadを何と呼ぶかだけの問題では

61: kawabata100 2025/11/05 10:02

ゴミスペックでWindowsより高いなら売れないが、低スペックWindowsと同スペックで同等の値段なら行けるか?

62: call_me_nots 2025/11/05 10:04

“価格を抑えた「Mac」を開発することで、米アルファベット傘下グーグルの「Chromebook」やエントリーレベルのウィンドウズPCから顧客の取り込みを狙う”

63: kikutiyox 2025/11/05 10:04

MacBook Performaやね。

64: mugitora 2025/11/05 10:05

ipadはM4使ってるけどmacbookはM1で困ってない。意外にいけるのでは。値段によるが

65: sisya 2025/11/05 10:05

M1系のチップもこなれてきたのでハードウェア的には戦い時に感じる。が、iPhoneの最新バージョンを見てもわかるとおり、Appleがハイエンド以外を作ったときのセンスのズレが気になる。ニーズをいまいちつかめていない。

66: ShimoritaKazuyo 2025/11/05 10:07

そういえばMacBookという名前が空いてるよね。ふと思い出したんだけどiBookとPowerBookを統一したのがMacBookだったはず。

67: inaken1980 2025/11/05 10:07

予想される価格とスペックからは色々中途半端で使えなさそうなものしか出ない気がするが。教育市場向けでChromebook対抗ならそれで良いのかな。

68: kuzumaji 2025/11/05 10:08

Chromebookに対抗する価格なら興味ある

69: gnta 2025/11/05 10:10

かつてMacBook Airは8万円台で買えたが今は倍以上。学生が買えるMacは必要https://ascii.jp/elem/000/000/563/563231/

70: auto_chan 2025/11/05 10:12

M1/16/256 の MacBook Air を現役バリバリで日々使ってるけれど、ちょっとカツカツさを感じることが増えたのでずっと買い替えたいが予算不足に悩んでいるところ。「M1よりちょっといい」くらいだと微妙かな。うーむ

71: m7g6s 2025/11/05 10:13

iPadでええやん

72: YokoChan 2025/11/05 10:14

青のプラスチックのトランスルーセント(スケルトン)のPCでは。(初代iMacライクな)

73: fusanosuke_n 2025/11/05 10:17

クラムシェル型iBookみたいな凝ったデザインにはならないんだろうなあ

74: eirun 2025/11/05 10:19

ぶっちゃけappleのイメージそのものやイメージ戦略とは全く逆方向なんで、これを言い出すってのは相当きついんだろうなっていう印象。

75: mr_yamada 2025/11/05 10:19

eMate思い出した

76: twikkun 2025/11/05 10:20

低価格帯(低価格帯ではない)になる事態が容易に想像できる

77: mayumayu_nimolove 2025/11/05 10:23

寝る時とかリビングで音楽かける用のが欲しかったんだよね

78: yk_mobile 2025/11/05 10:23

169800円はリアル

79: hatest 2025/11/05 10:24

高級品に重点を置いてきたアップル? むかしプラスチックおもちゃ風のiBook出してたやん…

80: mimomo 2025/11/05 10:25

貝殻Mac、復活する?!

81: rinxmoon 2025/11/05 10:25

2010年に登場したMacBookAir 11inchは最安構成999ドル=88,800円〜だったらしい。アメリカではそれよりも安くなるってことなのかな?日本では、、、

82: tawake000 2025/11/05 10:28

iPadとMagic Keyboardを一体型にしたものを既存のMacBook筐体の流用で作ったようなものが出てくるくらいの感覚で見ている。リモート用等にちょっと欲しい。/CrowView見てるとノートPCの型自体に一定の需要があるんだなと思う。

83: zx68k 2025/11/05 10:30

機能限定の専用OSとか100PPIくらいの低解像度液晶とかだと萎える

84: CavalleriaRusticana 2025/11/05 10:33

 買うかなー。

85: ashigaru 2025/11/05 10:34

MacBook Airのリファービッシュ品が16万くらいで帰るので、すでに12マンのiPhoneとそんなに変わらない気がするが

86: henoheno7871 2025/11/05 10:35

どうなんだろう。多分グラフィックは、GTX 1080くらいの性能だと思うんだけど。それに15万かぁ。省エネ性能はすごそうだけどね。

87: xxxxxxxxlarge 2025/11/05 10:35

m1で11インチ、16GBメモリならマジ買ってもいいかもね

88: emuemu_1976 2025/11/05 10:38

日本円換算だとあんまりいうほど低価格帯って気がしないんですが…

89: l_etranger 2025/11/05 10:38

明らかに記事読んでないコメが上位で誰も記事読んでないんだな、と。最新機種の最安値がすでに999$。出るなら多分699$狙いで日本円11万円。教育機関向け割引でギリ10万円切ると予想。どの道廉価機種にしては微妙に高いが

90: AKIT 2025/11/05 10:39

「MacBook SE」かな?子ども向けに買うのはありだな

91: tarotheripper 2025/11/05 10:47

リンゴマークは光りますか?

92: aike 2025/11/05 10:48

自宅だと外付けの大型モニターつけるし、出先でがっつり細かい仕事する時代でもないから、ノートPCのディスプレイって特に視力悪い勢にはオーバースペックだしなー。

93: dnsystem 2025/11/05 10:49

無印MacBook復活かな

94: work996 2025/11/05 10:51

良いんじゃない。ここ15年ほどでApple製品から高級ブランド感が良い意味で無くなったので、低価格帯への参入もイメージを損なうことはないと思う。ポリカ版MacBookは2009年。あれも10万円か。安かった訳では無いんだなぁ。

95: yonao205 2025/11/05 10:51

円安の影響で、海外製品に関する価格帯の感覚が世界とズレてきてるな…。

96: m-34river 2025/11/05 10:52

日本で教育用狙うならタッチパネル無いと売れないよ

97: m-kawato 2025/11/05 10:52

iPhone関連記事へのブコメ群との温度差に戸惑っている

98: kenzy_n 2025/11/05 10:54

廉価に手を出さざるえない状況であるがブランドの色あせもしそう。

99: binbocchama 2025/11/05 10:59

廉価版を出さないと、アプリなどのエコシステムが崩されかねないからね。

100: natu3kan 2025/11/05 11:00

1000ドルは低価格パソコン。Sanday Bridgeの頃ならGPUが安かったから1000ドルでミドルスペックでそこそこのパソコン組めたって考えると、AIバブルと法定通貨安おそろしや。先進国都会のワンルーム家賃30万円が当たり前の時代

101: Karosu 2025/11/05 11:01

ブランド製品の安売りは企業価値を落としそう

102: AKIIRA 2025/11/05 11:05

安くなるだけじゃなく、軽くなることにも期待したい。

103: hiroomi 2025/11/05 11:13

“「Chromebook(クロームブック)」やエントリーレベルのウィンドウズPCから顧客の取り込みを狙う”ハイエンドもAIに手を付けられないなら舵切はこっちなのかも。

104: sumika_09 2025/11/05 11:13

低価格帯ったら、中華台湾跋扈の五万以下帯だろ?

105: FreeCatWork 2025/11/05 11:15

りんごのパソコン、お手頃になるのにゃ?ボクのおやつ代も浮くにゃら、猫缶爆買いにゃ!

106: n_y_a_n_t_a 2025/11/05 11:16

低価格ハンターを納得させる値段でないと収益が上がるほどの売り上げは見込めなさそう

107: T-norf 2025/11/05 11:17

新卒がPCを使えなくて困る、みたいな話があるので、小中まではiPadでいいけど、高大向けがいる感じかな。iPadに積んでるApple Siliconの性能があがってきているので、それのMacOS版+オプションキーボードでいい気がする

108: ty356trt5 2025/11/05 11:17

小型iPhoneの方が需要ありそう

109: kenta555 2025/11/05 11:18

カラー展開して貝殻みたいな形にしたら若者に受けるんじゃないかな。

110: HtandJING 2025/11/05 11:24

M1 airよりパフォーマンス出て10万以下なら魅力的だけどどうなんだろうな

111: Rouble 2025/11/05 11:25

小・中の今の大勢はChromebookなので、今年度からの第二期端末と戦うには、「タッチパネル」「スタイラス利用可」「落としても壊れにくい」「6万円前後」あたりじゃないとかなり厳しい。高校ならいけるかも。

112: px777 2025/11/05 11:35

2010年頃だったかな?iOSアプリを作るために仕方なく買った、10万円以下のMacBook Airの起動時間が10~20秒程度だった驚きは今も忘れない。

113: bml 2025/11/05 11:36

899ドルで低価格って言うからなぁ。

114: segawashin 2025/11/05 11:37

マックユーザーはあんな高いパソコンを買ってて凄いなあ、お金持ち揃いなんだろうなとずっと思っていたので、やはり高いと思っていたんだと知ってちょっと驚いている。

115: anigoka 2025/11/05 11:41

金持ちがAir買ってくれなくて貧乏人に媚びだして草w

116: komutan1 2025/11/05 11:47

新興国向けのApple製品のように見えるけどどうだろ