“2025年11月10日までに、書面にて下記までお寄せください。公開された名刺の削除、謝罪などがない場合には、法的な検討”
うひょ~!政府連立与党からの犬笛アタック。多分、公明党ならこんな笛は吹かなかった。皆、与党様のご機嫌を伺いながら生きていく事になるわけですね。いよぅ!犬笛内閣。
「政権与党幹部」か。維新の不法者集団としては、メンドクサイ肩書を手に入れちゃったね。
“政権与党幹部”って言葉は強烈だなあ。
こういう対決になると政治家の側は「報道もプライバシー侵害するじゃないか」とかいい出しがち。見飽きた構図
藤田は辞めるか自決するか潔く決めろよ。
これは藤田の勝ち。法定闘争という泥仕合に持ち込めば、説明責任を回避できる。裁判中なので語れないとね。
これ本当に本名?匿名でありたいから本名を隠しているのではなく?苗字はしょうがないとしてもこんな名前を付ける親がいるかな?
“公開された名刺の削除、謝罪などがない場合には、法的な検討に入ることをご了解ください”
匿名でありたいという赤旗記者が興味深い。活動家として名を揚げるチャンスのはず
現に記者にイタ電や迷惑メールが来て仕事が妨害されてる訳で。このまま放置する訳にはいかないだろ。
紙面のタイトル、変わったのかな。2025-11-4 の午後現在、はてぶ上のタイトルは「『赤旗』が〜申し入れ」となっていて、そこは「弊紙が」では? というのが気になった。
これはつまり「記者は匿名であるべき」という主張なのだが、そのままだと首肯しかねるよね。権力、マスコミ、民衆のそれぞれの相互監視の時代だと思う。まあ既に全部腐ってるけどね
悪質的過ぎて藤田共同代表への見方が全く変わるな。精神構造が違憲とすら思う。威力業務妨害も国賠もあり得るのでは
藤田がやったことは兵庫で知事周辺とN党立花が人死にが出るまでやった悪質な晒し行為と同様のものだよ。どうか記者とそのご家族の平穏な生活が脅かされることのないよう祈ってます
名刺は個人情報なんだが。わざわざ名刺をスキャンしてフルネームはもちろん、メールアドレスもほぼ分かる状態で晒すのは異常でしょ。反社のやり方。
実際事務所には嫌がらせの電話が鳴り響いているという。犬笛にきっちり応える犬は自重しろ。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/common-causes-and-fixes-guide.pdf
高市「なんか知らんけど、勝手にやりやすい状況になっていく」
マネロン藤田の癖に医療費削減。議員定数削減って国会で与党の威を借りて偉そうに語ってたな。そりゃ貴方の所にはマネロンした金が唸っていて、恐怖無くて良いですねぇ(遠い目)。
ファンネルに攻撃させて本質を有耶無耶にする、よくXで見る構図がここにも
「ジャーナリズムの取材活動」?プロパガンダやん。
維新は「スラップ」が党是なので…。
こういう行為によってお里が知れる。ピンチの時ほど人間性がむき出しになるんだよね。
「日本維新の会 共同代表/衆議院議員 藤田文武殿」「「しんぶん赤旗日曜版」の記者が、貴殿の事務所への取材時に提示した名刺の画像を公開しました」←それはダメだろ。 https://x.com/fumi_fuji/status/1983560126415200539
当該ツィはこれ→https://x.gd/Q1o6f 当然アーカイブはとられているので永遠に消えない(笑)これは裁判を起こしてこの行為が不法行為なのかどうかを争うべきだね。僕は記事の内容が裁判で是非認定されるのを期待する。
赤旗としてチーム取材で得た特ダネなのだから論評のように記者個人に文責があるケースではないだろ。全てをオープンにというなら取材対応した秘書や党職員の氏名、連絡先も公表するという方向が是なの?
藤田の行いは行儀の良い事ではないが、記者が匿名で他人を殴り放題という風潮にも賛同しかねる。良い落とし所が見つかるといいですね。
id:sirotar が匿名で記者を殴り放題という風潮にも賛同しかねるので本名でどうぞ。
The Economist誌の記者の名刺公開してみて
これは右派のマスコミ(産経とか)も苦々しく見ているのでは。左派の政治家を追求するとき、こういうことをされても文句を言えなくなる。
記者は仕事でやってるんだから、なんかあったら文句を付ける先は赤旗だろ。店で気に食わない店員をネットで晒してるのと変わんねえじゃん。
さっさと法廷闘争に臨めば判例もできてて白黒付くのでは。名刺はデータベース化した場合に個人情報保護の対象になるらしいけど、電子情報化した場合はどうなるのかな
赤旗さんも大変にゃ!維新さんに猫パンチ案件かにゃ?ボクはどっちも応援にゃ!
記者やその家族に対する誹謗中傷や脅迫は強い批判に値する。/一方で、権力を監視する記者が党派的な行動を隠す事すらしないなら、異なる党派の市民にとり記者はもはや自分達の代表、守るべき存在ではないのだよな。
前原をそのまま共同代表にしときゃ良かったのに、党内争いで辞任させたあげく、行き当たりばったりで大した実力もない馬場の子飼いを立てるからこうなる。
これ報復に維新の任意の関係者の連絡先とか大公開されかねんのだが正気なのか?
道義的なことはさておき、記者の名前と所属と連絡先って、会社名義の住所と連絡先でしょ?法的には無理筋では。まさか有名な新聞社の人間が個人の連絡先を名刺に載せてないよな?
こういう、少しずつガードレールを破壊しようとする試みに必死にNOを突き付けて行かないとどうなるのかはアメリカさんがお手本みせてくれてるのよね
一般企業だと受け取った名刺は社外秘的扱いをするのだが、維新はそれとは違うんだろうか?
いや、だから自民はヤクザで維新は反社だってわかったでしょ?馬脚というか、最初からこんな感じだよこの政党。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/dispute-secrets-2025.pdf
藤田氏の晒しポスト、マスコミが無反応で驚愕していたが、さすがに他紙も報じ出したようで一安心。不透明な発注だけでなく、マスコミへの圧力や個人情報の扱いなど、疑惑が二重三重のインパクトを持って広がりそう。
アメリカの議会襲撃や兵庫県での惨状などこれからは政敵に対して犬笛吹いて死者が出るのを厭わず暴力に訴えるのを有効な戦術として利用する政党・政治家はもっと増えるだろう。民主主義の危機。藤田は辞職すべき。
「赤旗」が維新・藤田共同代表に緊急申し入れ
“2025年11月10日までに、書面にて下記までお寄せください。公開された名刺の削除、謝罪などがない場合には、法的な検討”
うひょ~!政府連立与党からの犬笛アタック。多分、公明党ならこんな笛は吹かなかった。皆、与党様のご機嫌を伺いながら生きていく事になるわけですね。いよぅ!犬笛内閣。
「政権与党幹部」か。維新の不法者集団としては、メンドクサイ肩書を手に入れちゃったね。
“政権与党幹部”って言葉は強烈だなあ。
こういう対決になると政治家の側は「報道もプライバシー侵害するじゃないか」とかいい出しがち。見飽きた構図
藤田は辞めるか自決するか潔く決めろよ。
これは藤田の勝ち。法定闘争という泥仕合に持ち込めば、説明責任を回避できる。裁判中なので語れないとね。
これ本当に本名?匿名でありたいから本名を隠しているのではなく?苗字はしょうがないとしてもこんな名前を付ける親がいるかな?
“公開された名刺の削除、謝罪などがない場合には、法的な検討に入ることをご了解ください”
匿名でありたいという赤旗記者が興味深い。活動家として名を揚げるチャンスのはず
現に記者にイタ電や迷惑メールが来て仕事が妨害されてる訳で。このまま放置する訳にはいかないだろ。
紙面のタイトル、変わったのかな。2025-11-4 の午後現在、はてぶ上のタイトルは「『赤旗』が〜申し入れ」となっていて、そこは「弊紙が」では? というのが気になった。
これはつまり「記者は匿名であるべき」という主張なのだが、そのままだと首肯しかねるよね。権力、マスコミ、民衆のそれぞれの相互監視の時代だと思う。まあ既に全部腐ってるけどね
悪質的過ぎて藤田共同代表への見方が全く変わるな。精神構造が違憲とすら思う。威力業務妨害も国賠もあり得るのでは
藤田がやったことは兵庫で知事周辺とN党立花が人死にが出るまでやった悪質な晒し行為と同様のものだよ。どうか記者とそのご家族の平穏な生活が脅かされることのないよう祈ってます
名刺は個人情報なんだが。わざわざ名刺をスキャンしてフルネームはもちろん、メールアドレスもほぼ分かる状態で晒すのは異常でしょ。反社のやり方。
実際事務所には嫌がらせの電話が鳴り響いているという。犬笛にきっちり応える犬は自重しろ。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/common-causes-and-fixes-guide.pdf
高市「なんか知らんけど、勝手にやりやすい状況になっていく」
マネロン藤田の癖に医療費削減。議員定数削減って国会で与党の威を借りて偉そうに語ってたな。そりゃ貴方の所にはマネロンした金が唸っていて、恐怖無くて良いですねぇ(遠い目)。
ファンネルに攻撃させて本質を有耶無耶にする、よくXで見る構図がここにも
「ジャーナリズムの取材活動」?プロパガンダやん。
維新は「スラップ」が党是なので…。
こういう行為によってお里が知れる。ピンチの時ほど人間性がむき出しになるんだよね。
「日本維新の会 共同代表/衆議院議員 藤田文武殿」「「しんぶん赤旗日曜版」の記者が、貴殿の事務所への取材時に提示した名刺の画像を公開しました」←それはダメだろ。 https://x.com/fumi_fuji/status/1983560126415200539
当該ツィはこれ→https://x.gd/Q1o6f 当然アーカイブはとられているので永遠に消えない(笑)これは裁判を起こしてこの行為が不法行為なのかどうかを争うべきだね。僕は記事の内容が裁判で是非認定されるのを期待する。
赤旗としてチーム取材で得た特ダネなのだから論評のように記者個人に文責があるケースではないだろ。全てをオープンにというなら取材対応した秘書や党職員の氏名、連絡先も公表するという方向が是なの?
藤田の行いは行儀の良い事ではないが、記者が匿名で他人を殴り放題という風潮にも賛同しかねる。良い落とし所が見つかるといいですね。
id:sirotar が匿名で記者を殴り放題という風潮にも賛同しかねるので本名でどうぞ。
The Economist誌の記者の名刺公開してみて
これは右派のマスコミ(産経とか)も苦々しく見ているのでは。左派の政治家を追求するとき、こういうことをされても文句を言えなくなる。
記者は仕事でやってるんだから、なんかあったら文句を付ける先は赤旗だろ。店で気に食わない店員をネットで晒してるのと変わんねえじゃん。
さっさと法廷闘争に臨めば判例もできてて白黒付くのでは。名刺はデータベース化した場合に個人情報保護の対象になるらしいけど、電子情報化した場合はどうなるのかな
赤旗さんも大変にゃ!維新さんに猫パンチ案件かにゃ?ボクはどっちも応援にゃ!
記者やその家族に対する誹謗中傷や脅迫は強い批判に値する。/一方で、権力を監視する記者が党派的な行動を隠す事すらしないなら、異なる党派の市民にとり記者はもはや自分達の代表、守るべき存在ではないのだよな。
前原をそのまま共同代表にしときゃ良かったのに、党内争いで辞任させたあげく、行き当たりばったりで大した実力もない馬場の子飼いを立てるからこうなる。
これ報復に維新の任意の関係者の連絡先とか大公開されかねんのだが正気なのか?
道義的なことはさておき、記者の名前と所属と連絡先って、会社名義の住所と連絡先でしょ?法的には無理筋では。まさか有名な新聞社の人間が個人の連絡先を名刺に載せてないよな?
こういう、少しずつガードレールを破壊しようとする試みに必死にNOを突き付けて行かないとどうなるのかはアメリカさんがお手本みせてくれてるのよね
一般企業だと受け取った名刺は社外秘的扱いをするのだが、維新はそれとは違うんだろうか?
いや、だから自民はヤクザで維新は反社だってわかったでしょ?馬脚というか、最初からこんな感じだよこの政党。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/dispute-secrets-2025.pdf
藤田氏の晒しポスト、マスコミが無反応で驚愕していたが、さすがに他紙も報じ出したようで一安心。不透明な発注だけでなく、マスコミへの圧力や個人情報の扱いなど、疑惑が二重三重のインパクトを持って広がりそう。
アメリカの議会襲撃や兵庫県での惨状などこれからは政敵に対して犬笛吹いて死者が出るのを厭わず暴力に訴えるのを有効な戦術として利用する政党・政治家はもっと増えるだろう。民主主義の危機。藤田は辞職すべき。