政治と経済

妻が数百円のためにメルカリで本や服を出品しているが、梱包や発送の手間を考えると、どう考えても割に合わないので止めてほしい→「利益のためではない」など様々な反応

1: mirakux 2025/11/04 12:11

障害者雇用と同じくらいには稼いでるしいいんじゃない、お金の量じゃなくて価値があるというのを示すのが大事

2: wdnsdy 2025/11/04 12:12

それはそういう趣味なんだよ。趣味やってる時に「そんなことしても割に合わないからやめたら?」って言われたくないだろ?

3: tontonNeko2010 2025/11/04 12:48

でも10分くらいのスキマ時間に簡単に金に変えられる仕事って無くない?タイミーだって数時間は確保しないとだし、副業するなら相応に前準備が必要だし

4: yabu_kyu 2025/11/04 13:15

過去ツイートのこれ悪いけど笑ってしまった「会社が大量の希望退職を募ったが 割増退職金は支給されず 代わりに果物の現物支給があるという 品目は——シャインマスカット」

5: nisinouni 2025/11/04 13:17

「止めてほしい」が余計なお世話すぎる。「夫が暇な時間にXをダラダラ眺めたり個人的なことを書き込んでる。止めてほしい」と言われたらどうするのか。

6: lacucaracha 2025/11/04 13:19

子供の着ていた服とか、出来れば誰か別のお子さんで使って欲しいなという願いを込めて出してるところはある。八百万の神様のいる国では、ものを捨てるのは難しい。

7: punkgame 2025/11/04 13:21

たまにやたらと凝った包装で送ってくれる人たちがいるがそういう人たちは趣味でやってんだなぁと思うけどね。

8: TakamoriTarou 2025/11/04 13:24

こうやって自分で稼ぐ感覚を持っているかどうかでかなり違うよ。いいことじゃん。

9: hazlitt 2025/11/04 13:24

これはたしかに >「捨てにくいものをかわりに人に捨ててもらうツール」

10: iwiwtwy 2025/11/04 13:24

ソフトバンクのポイントCMは、本当に頭が悪いなと思います。

11: aya_momo 2025/11/04 13:28

「捨てにくいものをかわりに人に捨ててもらうツールなので…」さすがに歪みすぎだわ。

12: nobububu 2025/11/04 13:28

釣りは元が取れるのかと聞かれたら、スキーやテニスは元が取れるのかと答えている。

13: yomichi47 2025/11/04 13:29

1万くらいで売れると分かってる不用品でも面倒臭くて捨ててしまう。マメな人は凄いな

14: shino_azm 2025/11/04 13:30

メルカリ出すのも売りに行くのも面倒だけど新品のままの靴とか十分使えるモノは流石に捨てる気にはならなくてジモティで500円で何回か出した。無料だとやべえ人がいるってことで500円にしたけど皆いい人で満足した

15: ysksy 2025/11/04 13:32

自分で値付けして買ってもらう行為って承認欲求満たせるんだよね

16: cocoamas 2025/11/04 13:34

入学式に一度だけ着た服セットとか身近に貰ってくれる人がおらず、かと言って捨てるのは勿体なく。クリーニングに出して丁寧に梱包して売ったよ。有り難かった。

17: pikopikopan 2025/11/04 13:34

捨てるのは嫌って人には最適なんだろうなあ・・せどりしてる訳じゃないのならいいのでは。趣味っぽいなって思う梱包の仕方してる人いてすげえとなってる。お店屋さんごっこ好きなので気持ちわかるよ

18: timetosay 2025/11/04 13:37

行き過ぎると、手書きで「うちのコがお気に入りでした〜」みたいな思い出メッセージおしつけきて、吐きそうになるやつだ…

19: bisco_uma2 2025/11/04 13:42

割りに合うとか合わんとか関係ねーんだわ。家族の不要物をヘソクリ(メルペイ)に換わる、この錬金術の素晴らしさがわからんかね?

20: ywdc 2025/11/04 13:44

梱包や発送を通じたやり取りやお店やさんごっこ的なものを楽しんでるってのはわかるよ。安価な小物でも手紙でメッセージとか入ってるとちょっと優しい気持ちになるもの。評価も稼げて処分も出来て合理性もあるし

21: tamtam3 2025/11/04 13:46

人と繋がる事って、楽しいから。子供の頃のお店屋さんゴッコを叶えてるんですよ。あれは趣味なんですよ(連日キッチンでシフォンケーキを焼きまくって、訪問販売してる知人を思い出しながら)

22: Domino-R 2025/11/04 13:53

割に合わない? メルカリでモノ売ってる時間に居間で韓国ドラマでも見てた方が割がいいとでも言うのか? 単にそれを止めてどんな利益が?

23: IthacaChasma 2025/11/04 13:53

確かに、これを「妻の趣味」と捉えるならばそれにアレコレ口を出したり止めて欲しいなどと言うのは野暮の極みである。

24: eroyama 2025/11/04 13:56

逆に数百円で買う為に使ってたら神妻

25: gabill 2025/11/04 14:00

宝くじの当選者の中で一番多い破産理由が「身内に店を持たせる」らしい。宝くじ当選者の破滅の娯楽を低コスト低リスクで楽しめるなら安いもの。

26: ykhmfst2012 2025/11/04 14:07

盗品・紛い物・違法種苗・無免許生体・高額転売の仲介を生業とするネット闇市に手数料スパチャして肥え太らせるのが趣味っていうヒトが居ても良いんだよ。多様性だよ。嫌なら離婚しよう。

27: cocelo 2025/11/04 14:10

ガチで仕入(のためのサプライヤー交渉も)して、ちゃんと会社設立して、とりあえず年間1000万目指そうぜって言ったらそうじゃないって言われたのでわかる(?)

28: rxshiba 2025/11/04 14:20

その手間を惜しんでも他で換金できるわけでもない。無駄に時間潰すより何倍もマシ

29: cinefuk 2025/11/04 14:22

「大切に使ってくださいね」とメッセージカードがついてくる出品者あるよな

30: g-25 2025/11/04 14:23

女子の話も対策や解決が欲しいのではなく共感して欲しいだけ。メルカリも利益じゃなくて男子に分からない別の何かなんだと思う

31: sametashark 2025/11/04 14:28

捨てたくないが第一で金額は二の次。普段の生活に他人と繋がれる仕事がある人ばかりでは無いから、到着を楽しみにしている購入者のために働きたい欲も満たせる

32: parrying 2025/11/04 14:29

買った方これ転売業者っぽいな・・・となることがよくあり、かなC

33: pinefield99 2025/11/04 14:29

儲けたい訳じゃなく、まだ使えるものを捨てるのが勿体無いんだと思う。子供服とか数回しか着てないのにサイズアウトとかよくあるし。

34: Klassik-Musik 2025/11/04 14:30

うちのカミさんは売り上げをメルカリのビットコインにしたらめっちゃ増えたって言ってたよ

35: assaulter 2025/11/04 14:30

意外と楽しいのよねアレ。

36: debabocho 2025/11/04 14:30

世の中には「ものを捨てる」ことに強い嫌悪感というか罪悪感を感じる人がいるようで、ご近所にお古の育児グッズ強引に押し付けてくる人とかいてびっくりした。「捨てずに済んだ」という快楽のためには何でもする。

37: kkbt2 2025/11/04 14:32

「メルカリやってみたらお店屋さんごっこみたいで楽しいなってなった」「捨てられないタイプの人は他の人の手に渡ると安心する」

38: circled 2025/11/04 14:38

粗大ゴミで捨てるには有料だけど、メルカリだと実質無料で捨てれる感覚なんだと思う

39: trade_heaven 2025/11/04 14:38

すぐ時給換算するアホおるけど、じゃあ具体的にその時間に何をしたらいくら稼げんねん、と思う。労働せずに小遣い稼ぎができる事と労働を並べてねーだろな?

40: cl-gaku 2025/11/04 14:49

稼ぐためにやってるなら頭ヤバいけどそうじゃないのは明白

41: michsuzuki 2025/11/04 14:50

実はこれこそが望ましい使い方なんだよなあ

42: nagi-pikmin 2025/11/04 14:50

メルカリの本来の使い方なのだと思う

43: Akech_ergo 2025/11/04 15:07

趣味みたいなものなら別に良いと思う。本人が商売とか家計の一助とかのつもりでやってるならアルバイトする方がマシではと思うが。

44: welchman 2025/11/04 15:08

時給いくらだよ、みたいな手間と気遣いがいるけど、昔好きだった物が、その良さが分かる人に渡るのは割と良い体験なので、終わると気分がとても良い。金は少し入る。

45: tkm3000 2025/11/04 15:09

ベルマーク収集と変わらないよね

46: naoto_moroboshi 2025/11/04 15:10

タスクリストつくって一個ずつ消していくとめっちゃ気持ち良いので(仕事したきになれる)こういうの割に合わなくても気持ちいいよ。本捨てるのとか罪悪感あるしね。雑誌は捨てられるんだけどな。

47: kotobuki_84 2025/11/04 15:13

自覚して趣味でやってるなら全然いいけど、当人は本気の合理のつもりでやってるとか全然あるからな。ネットでもよく見るやん。メシだの麦茶だの一口残しただのって、全部捨てればそれで終わるのに大騒ぎしてる話とか

48: honeybe 2025/11/04 15:18

転売ヤーじゃないなら余計なお世話。転売ヤーなら転売ヤー死すべし慈悲はない!

49: ashigaru 2025/11/04 15:23

もったいない精神がない非国民

50: takeishi 2025/11/04 15:24

梱包と発送してる当人が手間と感じてないならいいんじゃないかなあ

51: alivekanade 2025/11/04 15:30

私は使わないけど捨てるのは惜しいものってかなりあるからね

52: PrivateIntMain 2025/11/04 15:31

金のためと言うなら違うでしょとはなるが、そういう作業が好きと言うなら何も言うまいとは思う。それをやめたところで儲かるでもなし。

53: ayumun 2025/11/04 15:35

好きにすればいいけど、俺は面倒でまとめて中古屋に売り飛ばすタイプなので、基本メルカリで買う物になって、中古屋が無くなると困る。

54: wwolf 2025/11/04 15:37

専業主婦が過剰な節約術にハマるのはそれが彼女にとって唯一の創造的な仕事だからという話を平成の頃に聞いた記憶がある

55: me69bo32 2025/11/04 15:38

買っておいたらサイズアウトしたおむつとか子供服とか、試供品で良い感じだったから現品買ったら合わなかった化粧品とか本革の手帳とかお財布とか捨てるに忍びなくてたまにメルカリに出してる。

56: M54it 2025/11/04 15:50

捨てるのが忍びないのよ。送料とトントンでもメルカリ貯金ができるわけだし。

57: chinu48cm 2025/11/04 15:52

そんなん言ったらわいの競馬も、勝ったり負けたりして1日の収支+80円とかだったりするのでやめてほしい、っていわれたら、私、そんなのは違うって、何度でもそう言い返せます、きっといつまでも言い張れます

58: gkrosasto 2025/11/04 15:53

地域によっては服は燃えるゴミではなく資源回収なので、捨てる方がめんどくさいって可能性がある。

59: tohima 2025/11/04 15:57

お店屋さんごっこわかる、梱包して売るの楽しいよね。自分がいらなくなったものを他の人が使ってくれるのも嬉しいし。

60: sabinezu 2025/11/04 15:59

マイナスにならない限り捨てるよりはマシだろ。よく時給換算する人いるけど、それを辞めたら代わりに何か入ってくんのかというと、代わりの仕事をしない限り入ってこない。いっつも何言ってんだコイツと思ってる。

62: mimura-san 2025/11/04 16:07

苦行のようにやってるならやめたらと思うけど楽しんでるならそれでいいじゃん。やめてほしいならもっと夢中になれる何かを一緒に見つけることよね。

63: tribird 2025/11/04 16:16

こういう世界とのつながり方があってもいいと思う。金のためだけではないとたしかにそう思う。

64: Knoa 2025/11/04 16:18

私もAliExpressで同一商品の最安値を探すのだーい好きで、これは時給換算とかそういう次元ではなく買い物の楽しみ方のひとつなんだと納得しているのだ

65: kamm 2025/11/04 16:29

ちょっとお金のもらえるジモティーみたいなもんだろ。家の物を減らしてるだけじゃん

66: um-k3 2025/11/04 16:36

運動のきっかけ作りのために出品することがある。

67: A-NA 2025/11/04 16:37

止めてほしい、は言いすぎじゃない?わざわざ商品仕入れて損してるならわかるけど、単に不用品の処分でお店屋さんごっこしてるだけなら趣味と同じでは。

68: damapa 2025/11/04 16:39

きっと理由なく捨てるのがストレス。人にあげる事がストレス発散になってるんだと思う。

69: differential 2025/11/04 16:47

メルカリに出品するために仕事や家事が出来なくなってたりするっことなのかな。どうもそういう感じはしないが。

70: go_kuma 2025/11/04 16:48

処分したいけど捨てるのはちょっと…って時に便利だよね。俺はめんどくさくなって捨てる派になった。

71: Chisei 2025/11/04 16:49

捨てるよりかはそれを必要とする人に安く譲りたいという人は一定数いる。金銭益以外だと空間の節約もある。

72: crimsonstarroad 2025/11/04 16:51

別に迷惑かけられてないんだったら、人のやることに口を出す必要ないよね。そのうち金にもならないTwitterなんてやるなって言われるぞ。

73: imwks 2025/11/04 16:52

旦那に満足してないんだろうな

74: summoned 2025/11/04 16:56

ぶっちゃけ発送し慣れてると大した手間じゃないよね。特に本は出掛けるときついでにポストに投函するだけだ。自動化が進んでるから撮影出品連絡梱包含めて凝らなければ数回ブコメ書くくらいの手間だよ

75: zzzbbb 2025/11/04 16:59

「捨てるのもったいないし自分には不要だけど、誰かにとっては要り用なのであれば、安く譲ってあげたい」ってだけ。別に「儲けたい」わけじゃない。ある種の優しさだよ。否定しちゃダメでしょ。

76: takuyachallenge 2025/11/04 17:01

自分も読み終わたった本とか売ってる。大した金額じゃないけど出品してたものが売れると嬉しい。

77: ryudenx 2025/11/04 17:02

捨てるのが辛すぎて使ってくれそうな人に渡って欲しいとの思いから出品してんだよ

78: cinq_na 2025/11/04 17:04

社会に繋がっていたいという欲求の表れなんでしょうね。ベルマークとか、時給概念のない作業に没頭したがるのは変わってない。はてブとどっちが生産的なんだろ(笑)

79: riko 2025/11/04 17:04

ちょこちょこ売ってポイントを仮想通貨にして積み立てると結構増えてて面白い

80: u-li 2025/11/04 17:10

“お金を消費する趣味よりいいんじゃない”

81: curuusa 2025/11/04 17:11

エコ活動になってそう。

82: sociologicls 2025/11/04 17:13

たかだか数百円でもチリツモでそこそこ貯まるし、メルカリのアガリで安く買える場合もあるから一概に「割に合わない」とも言い切れない

83: mkotatsu 2025/11/04 17:19

夫の鉄道模型を捨てるあれと比べたら、ほんのりでもお金になり他人との交流があるぶん格上の趣味じゃないの(上から目線) まぁ趣味ツイッターやはてぶの妻よりは間違いなく格上

84: yourmirror 2025/11/04 17:19

昔「労働時給換算でビル・ゲイツは100円拾わない」論があったのだが、やっぱり拾うと思うのがそれだと思う

85: osakana110 2025/11/04 17:22

大人になってもお店屋さんごっこってめっちゃ楽しいのよ。 メルカリはネット闇市といわれると言っても、健全に使えばフリマアプリだし。

86: zsehnuy_cohriy 2025/11/04 17:29

そういう遊びをしてると思えない頭の硬さが見える

87: shikiarai 2025/11/04 17:30

私は面倒で捨ててるけど、安く手に入れたい人に届けられてどうせ捨てるものでお店屋さんごっこしてお金もらえて、何か悪いことがあるか? メルカリが儲かる? うん……

88: emmie714 2025/11/04 17:32

ガチ本気でお金稼いでるわけではなかろう、、、というのも分からず、ひとの趣味にいちいちイラついてるのって、生きづらそう。

89: matogawa183 2025/11/04 17:33

部品欠品がある電子工作キットみたいな、捨てるのは忍びないが寄付もできないものを処分するのに使ってる。

90: zuiji_zuisho 2025/11/04 17:35

仕事ではめちゃめちゃ合理主義で効率を追求してプライベートでもセミナーや勉強会行ったりジム行ったり睡眠の質を高めるための試行錯誤を怠らなかったりしてる同僚がブランド店の紙袋メルカリに出してて笑ったな。

91: doroyamada 2025/11/04 17:36

送料込み300円の苗とか時々買うけど、第4種郵便といえども利が薄いなと思っている。

92: NOV1975 2025/11/04 17:41

本来のメルカリの想定ユーザーはこれのハズなんだけどねえ。

93: dot 2025/11/04 17:44

捨てるくらいなら、まずは出品してた。一定期間売れなければ諦めて捨てる、方式でかなり断捨離できた。個人収蔵していた趣味モノは思いがけず高値で売れたりもするのでそれは楽しかった。

94: spark64 2025/11/04 17:48

お店屋ごっこ、不用品を捨てずにリサイクルできた達成感、色々あるわな。匿名配送で便利で安全な世になった。

96: auto_chan 2025/11/04 17:51

け、経済合理性の人だ!すべての事象を時給換算し、人間の一生は生涯年数を1円でも多く稼ぐために存在してるタイプのひとだ!その理屈だと自分の1円にもならない趣味も割に合わないからやめさせられるぞ……

97: ezmi4 2025/11/04 17:54

普通に捨てたほうが楽だなと思いつつ0円ジモティー出ししてるので気持ちわかる

98: alpon 2025/11/04 17:55

日頃から金金言われてるならお前こそ効率よく働けってなるのはわかる

99: pusikoanalysis 2025/11/04 17:59

視野が狭く狭量だなと思うが、やめてほしいと願う事それ自体は自由だわな。願っている分には。

100: rakugoman 2025/11/04 18:00

金のためにしか動かないのか?

102: shira0211tama 2025/11/04 18:05

趣味と自覚してやるなら何だって良い。他人に話す時も胸を張って趣味だと言え。問題になるのは結果はマイナスなのに頑なに得だ!と固執して意見・行動を曲げず、他人にまで改善()を強要したり勿体ないとか言うやつ

103: munieru_jp 2025/11/04 18:11

一銭にもならないSNSに時間を費やすのはいいのか?

104: tobira70 2025/11/04 18:15

手間はかかるがブックオフよりは高くなることがあるのでね、売れるかなどうかなのワクワク感もある(初心者)

105: rci 2025/11/04 18:31

わざわざ捨てに行くのも、それなりに労力と時間がかかるよ

106: dkn97bw 2025/11/04 18:32

価格設定とか相場とか生で学べるので面白い。すぐ売れると「ああ、安く設定しすぎた」とか。若い人ほどやればいいと思う。

107: togetter 2025/11/04 18:32

転売とかのイメージが強いけど、不必要なものを必要な人に渡せるのは良いことだよね。

108: stabucky 2025/11/04 18:41

ベルマーク問題と根は同じ。

109: natumeuashi 2025/11/04 18:43

嫁さんがハンドメイド好きで買ってる。ラッピングや気まぐれに入れたオマケ、手書きのメッセージが、女子学生のやってる手紙交換みたいで楽しそうだった。

110: findup 2025/11/04 18:44

捨てるのが勿体無いなって時に使う。本とか。ただ相場や出品状況みて出しても売れなさそうなら捨てるときもある。