株式
仮想通貨の法整備が永遠にウンコだから株のほうを仮想通貨みてぇにする裏技?
星占いが使える
これができるようになるのでデジタル証券とかトークン化は重要 “大手証券会社や信託銀行が連携し、上場企業の株式を24時間1円単位で取引できるシステムを導入する。株式をデジタル証券として小口化し..”
とりあえずドル円を土日も取引できる市場をつくると人が集まると思うよ🤔
ボリュームがないとどうしようもない。その辺の方策をどうするんか。
ざら場、時間外、小銭稼ぎの世界やね。まぁ、AIに喰われるだけ。クロージングオークションが正統
冷静になる時間必要だと思うんだがな
株価だけ吊り上がってもリアルな現場で物品を動かして働く人が居なくなったら飯も食えなくなるので、いい加減にした方がいい。楽して儲けてFIREとかしてる場合じゃない
この仕組みでどうやって収益上げるんだろ。SBIなんて0円で株買えちゃうご時世なのに。単元買えない人間が個別株やるのもお勧め出来ないなぁ、時間の無駄遣いだよ。
世界は株価を上げ続けなければ死ぬ病にかかっている…
株式の積立設定を毎日にできるようにしてくれた方がいい
普通株の売買単位が単元株なのもやめてもいいと思うよ。
今でもAIのトレードがほとんどなのにもっと増やしてどうすんの?って思う。
ヤペーな。トレーダーはやってるだろうけど、一般庶民を24時間、博奕に誘うやり取り...。オンラインカジノと余り違わないw
すでに24h売買できる外資のウィブル証券やmoomoo証券に客を食われて切羽詰まってるってことか。今や「ネット」証券すら古いのよ。SBIとmoomoo使ってるけど、moomooの方が格段に使いやすいし。SBI、楽天はあぐらかきすぎ。
すでにs株あるし小口投資としては十分なんだが…。小銭持ちの投機家さん向けなのかな?
ファーストリテイリング(UNIQLO)の株でも買うか(1株56,000近くするので100株は無理っす)
1株単位ならともかく1円単位はやりすぎというか仮想通貨みたいに0.001株みたいになると配当とかどうなるの。
デジタル証券でなくても投資単位は下げられそうだが、1円は難しいのかな。「東証での平均投資単位は18万7000円。米国の3万2000円、ドイツの2万3000円などと比べ突出して高い」
持株会のように、固定金額で購入して1株未満を保有する仕組みは昔からある。技術的には特に新しい話ではない。
先に100株単元を廃止してほしい
PTSが流動性干上がってるのに意味ないんじゃね…
24h売買できるなど機能的に先行している外資証券に押される形っぽいか
株式を24時間・1円単位で取引 SBIや信託銀、デジタル証券で - 日本経済新聞
株式
仮想通貨の法整備が永遠にウンコだから株のほうを仮想通貨みてぇにする裏技?
星占いが使える
これができるようになるのでデジタル証券とかトークン化は重要 “大手証券会社や信託銀行が連携し、上場企業の株式を24時間1円単位で取引できるシステムを導入する。株式をデジタル証券として小口化し..”
とりあえずドル円を土日も取引できる市場をつくると人が集まると思うよ🤔
ボリュームがないとどうしようもない。その辺の方策をどうするんか。
ざら場、時間外、小銭稼ぎの世界やね。まぁ、AIに喰われるだけ。クロージングオークションが正統
冷静になる時間必要だと思うんだがな
株価だけ吊り上がってもリアルな現場で物品を動かして働く人が居なくなったら飯も食えなくなるので、いい加減にした方がいい。楽して儲けてFIREとかしてる場合じゃない
この仕組みでどうやって収益上げるんだろ。SBIなんて0円で株買えちゃうご時世なのに。単元買えない人間が個別株やるのもお勧め出来ないなぁ、時間の無駄遣いだよ。
世界は株価を上げ続けなければ死ぬ病にかかっている…
株式の積立設定を毎日にできるようにしてくれた方がいい
普通株の売買単位が単元株なのもやめてもいいと思うよ。
今でもAIのトレードがほとんどなのにもっと増やしてどうすんの?って思う。
ヤペーな。トレーダーはやってるだろうけど、一般庶民を24時間、博奕に誘うやり取り...。オンラインカジノと余り違わないw
すでに24h売買できる外資のウィブル証券やmoomoo証券に客を食われて切羽詰まってるってことか。今や「ネット」証券すら古いのよ。SBIとmoomoo使ってるけど、moomooの方が格段に使いやすいし。SBI、楽天はあぐらかきすぎ。
すでにs株あるし小口投資としては十分なんだが…。小銭持ちの投機家さん向けなのかな?
ファーストリテイリング(UNIQLO)の株でも買うか(1株56,000近くするので100株は無理っす)
1株単位ならともかく1円単位はやりすぎというか仮想通貨みたいに0.001株みたいになると配当とかどうなるの。
デジタル証券でなくても投資単位は下げられそうだが、1円は難しいのかな。「東証での平均投資単位は18万7000円。米国の3万2000円、ドイツの2万3000円などと比べ突出して高い」
持株会のように、固定金額で購入して1株未満を保有する仕組みは昔からある。技術的には特に新しい話ではない。
先に100株単元を廃止してほしい
PTSが流動性干上がってるのに意味ないんじゃね…
24h売買できるなど機能的に先行している外資証券に押される形っぽいか