「安倍氏が亡くなったのであれば、その政党支部は解散するのが筋で、解散すれば政党交付金の残金は国庫に返還することになっています。その資金を、安倍氏の資金管理団体に移したことは返還逃れに見えます」
私利私欲でガメたんじゃねーか。自民党の後継者に回せよ。
名誉私人。
握り返すのは出来なかったが、2.1億を握らせることには成功した模様
普通の市民政治活動家、私人が政治資金を動かすのを否定したら憲法違反、落選した候補者の活動も問題になる。寧ろリベラルとしては「道義的に問題はない」とすべき。政治資金規正法上の公開報告済。批判はファシズム
相続税がどうこうという話があったが、まずは政治家の一族が政治資金という体で無税で相続できる仕組みを潰すのが先
相続税に限らず政治団体を無税対象にしなければ済む話かと。
相続税廃止しよう
その『私人』を報道と言う権力で吊し上げることは「道義的に問題」ないの?
道義的以前に法的に問題がない理由がわからない。政治家でもない昭恵夫人の自宅を改修するのに政治資金を使用できるものなの?
一般庶民は相続すると半分以上を相続税として納めないとならないが政治家は殆ど課税なし。そうして貧富の差を広げて来た事に対して庶民ばかり増税するのが自民党30年の答え。
"吉田氏は昭恵夫人の全面支援により当選〜安倍元首相が集めた政治資金は昭恵夫人が全部持っていったから、カネが全然なく秘書も長続きしない" 私人と閣議決定された人に政治資金奪われてるって、普通に後継者が可哀想
身を削る改革を謳う維新が動いたらええやん
いまだに忖度が続いてるよなぁー。裏金議員じゃなくてこっちが本丸じゃないの?
相続税では、事業承継を要件に納税が猶予されたり、事業に利用する宅地の評価が減額されたりするけど、政治資金にはそういう限定はないのかね?個人の屋敷を記念館かつ住居に改築するのにも使えるとか、無敵じゃん。
私人の私利私欲で私物化とな? これには故人もニッコリ。
結局昭恵夫人が立候補する事になるのではと予想。それなら政治団体継承も問題無いだろう。
まぁこれを咎めるなら、立憲民主や国民民主は政治資金を国庫に返納するべきだし、なんなら民主党設立時に金を出した鳩山にも返せという話になる。何でもいいがダブスタはやめような。
宮城県知事選では事実上、参政党を応援してたけど、今後はどうするのかな? 出馬すれば当選しそうだが
自民党関係者の金への執着は異常。これをやめさせるためだけでも政権交代は必要なんだよな。政策は大差ないんだから、とりあえず国民民主あたりと交代しちゃっていいんじゃないかね。あ、もうチャンスないんだっけ。
相続税の脱税であり、国税庁は昭恵夫人を調査すべき。日本で二世議員が多い理由は「政治団体を利用した相続税の脱税が目的」だ。政治団体、医療法人、宗教法人を利用した相続税の脱税を国税庁は厳しく摘発しろ
節税目的で政党に寄付して、政党内で資産を管理するというのはあるのでは。
これはそもそも制度の問題で(わざと穴を開けているパターン)、利用できるなら利用するのが人間のサガ。もっとも(文通費問題同様)規制する側が思いっきり利害関係者なので・・・
消費税増税、法人税減税、そして政治資金のガバガバさ。つまり自分の村の権力強化をずっとやってる。自民党に任せ続けるというのは、日本に中国共産党みたいなものを作るようなもの。
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/CoinbaseUndo.pdf
政治資金だから何にいくら使ったか公表されるはず/名前に「晋和会代表」という肩書つきで報道すべきかもね/政治団体の代表って誰がなってもいいのか。まあ確かにそうなるか。塞ぐの難しそう。
田中真紀子ですら相続で自宅の一部を切り売りしたというのに
酷いよなあ。法律がイカれてる。
うん、相続税廃止しよう!生きるだけで罰金みたいなのがいらない
政治家は政治団体を使って、経営者は法人を使って相続税を逃れられる。格差を是正するはずの相続税が実質的には機能してないんだから、格差が拡大するのは当然。
政治資金を引き継いでいるということは政治活動を行う意思があるのでしょうから、その時点で「私人」という主張は通らなくなるんじゃありませんかね。
国家公認一私人の安倍昭恵さんはどうにも国家公認一私人の自覚が足りずに外交の場にしゃしゃり出てきたりするからなぁ…(何
自分で政治活動はするつもりはないけど資金集めはしたい人まで法的に規制すべきなのか
政治資金ってことにしたら政治家をやらなくても相続税かからないでいけるってこと?2世議員やらなくてもいいじゃん。そんなことある?
“2024.01.16 16:00" 去年の記事にブチ切れしている人たち、また下手なエコーチェンバーに引っ掛かってブクマしたんだなというのが分かる。ほんとよく中身を見ずに在日ガーなどと騒いでいるネトウヨと同レベルだよ
寄付しろよせめて 壺以外に
その資金、参政党やN国に流れていったりするんじゃ……
いや法的に課題を解決しろや 安倍の周りは人に道義説いてるだけで法改正を全然しないの野党含めてギルティだと思うぞ
この人、元首相の妻という権威だけで生きてるのかな…。この人自身には何かあるんだろうか。謎の存在…。
脱税は会計法に違反しているから脱税となるのであって、違反していないのであれば国税が入ったところで意味がないという認識なのだが、あってるかな?なんとかしたいなら、法改正しかないのでは。
ずっと言われ続けてきたことなのになんの影響もなく安倍昭恵のごとき犯罪者がのさばっている意味が分からない。安倍昭恵を糾弾しないマスコミや動かない検察等が悪い
彼女の微妙な政治的意義と不明朗な政治資金相続は問題にされるべきだし、団体承継と死の時間的先後は手続的当否とも関連するから、美談みたいな神話で済ますべきではないんだが、ナベテル先生の言い方がなぁ
んなこと言ったってどうせ次も自民が勝つし、野党はまとまらないでしょ。
つい先日ホッテントリに上がった相続税に関するエントリでは、相続税について皆が詳しく教えてくれたが、政治家の皆さんは相続税払ってないのか
似たもの夫婦
政治団体の代表は私人ではない理解で良いのかな
安倍晋三関係は「道義的問題」が多過ぎ。なのだけれど現行法ではほぼ問えないのよね。行けそうなのは桜を見る会の公職選挙法くらい。まあ、結局問われなかったけど。
日本の政治家は、海外と異なり、タックスヘイブンを全く利用していないことで有名。日本がタックスヘイブンだから。有利を享受している人=国会議員=相続税法の立法者 だから、制度が継続するのだろう。
そろそろなんでこいつが法律的にも特別扱いされるのか誰か納得のいく説明をして欲しい。
まったくの素人の印象だけど、どこかの一般人資産家が政治団体を設立して適当に「相続税反対」とか訴えて、規制にかからないよう年間5000万円ずつ?団体に寄付しておけば相続税回避できるということかい?
政治資金団体が管理してるなら法人財産と同等なので、そりゃそうでしょ。社長が替わったから相続税なんてアホな法律のある国はない/政治資金の目的外使用があるならそこに絞って話をしなよ
政治資金は取得時に何の税も納めていない特別な金。その政治団体が政治の目的に使える。数億も資金がある団体のトップの継承が自由すぎるのはよろしくないし、使い方も法人なみの税務署チェックが有ればいいのに。
議員でないから私人だと言い張っても、政治団体の代表なら「政治家」ではあるはず。それをみんなフリーハンドにしているのが不気味
相続税は制度的にバグが多すぎる。庶民が金持ちになるのを阻害してるし、本来の趣旨とズレてる
相続のように書かれているが、政治資金団体の資金は代表者個人のものではなく相続ではない。非親族への継承を贈与として扱っていないのと同じ論理。資金の透明性は必要だが「私人」の政治活動には何の問題もない。
議席減らすより政治資金の非課税特権に手をつける方が先じゃね
相続税は富の再分配で必須(ドヤ)するやつは、クソボケ政治家どものセイジシキン脱税wに何も言わないの? 1番やるべきところがザルで結局庶民を殺したいだけだよね?wとしか思えんわw
実家が森永製菓の創業者一族のバリバリの上級国民のくせにこんな金に意地汚いことしてて印象悪いわ。
ビジネスとしての政治家は本当に美味しいんだぞ、と死後も我々に語りかけてくる安倍元首相
そもそも政治家と一般人の差は何なんだろうな。政治家なんて志した時点で当選してなくても政治家だろうし。本を出してなくても作家になれるのと一緒
そもそも私人とはノギへんにムと書きまぁす つまり乃木大将から続く高貴な立場でありぃ昭恵はまっこうことなく駆けて賭けかけぇげほんげほん(エルあかんたれ弁
人間の屑の妻も同類ってことだろ。
”政党支部や安倍氏の政治団体が集めた億単位の資金を、昭恵氏という私人が引き継ぎ、事実上動かしていること自体が政治的、道義的に極めて問題“→それな。しかも脱税疑惑て真っ黒でしょ。
安倍昭恵氏が相続したお金の中には、政党助成制度で税金から支給されたお金が含まれているんだよね?
一般人の相続税なんかより先にコイツらどうにかしろやって話なんよな。実際もう貴族化してるし、脱税スキーム使うために政治家ごっこやってるようなもんやろ
自民党は永久に不潔ですhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/376018
記念館に使って政治団体がその運営を担って政治活動をするのであれば合法だと思うし道義的な問題もないと思う
マジでこの人なんでずっと特別枠扱いされてんの??なあなあで事が進んでるのも不気味だよ
自民維新連立政権の、身を切る改革も、空を切るだけなんだよなあ。
法律的に問題ないなら現時点でやりようは無い。今後のことは代議士が立法すべき。
故人の財産を亡くなる直前に政治団体(任意)を作って政治資金だと言い張ればいいってことよね 明恵夫人が前例になるわ 政治活動してなくても無税で引き継げる
安倍元首相の政治資金2.1億円を“無税相続”した昭恵夫人 私人が政治資金を動かすことに「道義的に問題」の指摘
「安倍氏が亡くなったのであれば、その政党支部は解散するのが筋で、解散すれば政党交付金の残金は国庫に返還することになっています。その資金を、安倍氏の資金管理団体に移したことは返還逃れに見えます」
私利私欲でガメたんじゃねーか。自民党の後継者に回せよ。
名誉私人。
握り返すのは出来なかったが、2.1億を握らせることには成功した模様
普通の市民政治活動家、私人が政治資金を動かすのを否定したら憲法違反、落選した候補者の活動も問題になる。寧ろリベラルとしては「道義的に問題はない」とすべき。政治資金規正法上の公開報告済。批判はファシズム
相続税がどうこうという話があったが、まずは政治家の一族が政治資金という体で無税で相続できる仕組みを潰すのが先
相続税に限らず政治団体を無税対象にしなければ済む話かと。
相続税廃止しよう
その『私人』を報道と言う権力で吊し上げることは「道義的に問題」ないの?
道義的以前に法的に問題がない理由がわからない。政治家でもない昭恵夫人の自宅を改修するのに政治資金を使用できるものなの?
一般庶民は相続すると半分以上を相続税として納めないとならないが政治家は殆ど課税なし。そうして貧富の差を広げて来た事に対して庶民ばかり増税するのが自民党30年の答え。
"吉田氏は昭恵夫人の全面支援により当選〜安倍元首相が集めた政治資金は昭恵夫人が全部持っていったから、カネが全然なく秘書も長続きしない" 私人と閣議決定された人に政治資金奪われてるって、普通に後継者が可哀想
身を削る改革を謳う維新が動いたらええやん
いまだに忖度が続いてるよなぁー。裏金議員じゃなくてこっちが本丸じゃないの?
相続税では、事業承継を要件に納税が猶予されたり、事業に利用する宅地の評価が減額されたりするけど、政治資金にはそういう限定はないのかね?個人の屋敷を記念館かつ住居に改築するのにも使えるとか、無敵じゃん。
私人の私利私欲で私物化とな? これには故人もニッコリ。
結局昭恵夫人が立候補する事になるのではと予想。それなら政治団体継承も問題無いだろう。
まぁこれを咎めるなら、立憲民主や国民民主は政治資金を国庫に返納するべきだし、なんなら民主党設立時に金を出した鳩山にも返せという話になる。何でもいいがダブスタはやめような。
宮城県知事選では事実上、参政党を応援してたけど、今後はどうするのかな? 出馬すれば当選しそうだが
自民党関係者の金への執着は異常。これをやめさせるためだけでも政権交代は必要なんだよな。政策は大差ないんだから、とりあえず国民民主あたりと交代しちゃっていいんじゃないかね。あ、もうチャンスないんだっけ。
相続税の脱税であり、国税庁は昭恵夫人を調査すべき。日本で二世議員が多い理由は「政治団体を利用した相続税の脱税が目的」だ。政治団体、医療法人、宗教法人を利用した相続税の脱税を国税庁は厳しく摘発しろ
節税目的で政党に寄付して、政党内で資産を管理するというのはあるのでは。
これはそもそも制度の問題で(わざと穴を開けているパターン)、利用できるなら利用するのが人間のサガ。もっとも(文通費問題同様)規制する側が思いっきり利害関係者なので・・・
消費税増税、法人税減税、そして政治資金のガバガバさ。つまり自分の村の権力強化をずっとやってる。自民党に任せ続けるというのは、日本に中国共産党みたいなものを作るようなもの。
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/CoinbaseUndo.pdf
政治資金だから何にいくら使ったか公表されるはず/名前に「晋和会代表」という肩書つきで報道すべきかもね/政治団体の代表って誰がなってもいいのか。まあ確かにそうなるか。塞ぐの難しそう。
田中真紀子ですら相続で自宅の一部を切り売りしたというのに
酷いよなあ。法律がイカれてる。
うん、相続税廃止しよう!生きるだけで罰金みたいなのがいらない
政治家は政治団体を使って、経営者は法人を使って相続税を逃れられる。格差を是正するはずの相続税が実質的には機能してないんだから、格差が拡大するのは当然。
政治資金を引き継いでいるということは政治活動を行う意思があるのでしょうから、その時点で「私人」という主張は通らなくなるんじゃありませんかね。
国家公認一私人の安倍昭恵さんはどうにも国家公認一私人の自覚が足りずに外交の場にしゃしゃり出てきたりするからなぁ…(何
自分で政治活動はするつもりはないけど資金集めはしたい人まで法的に規制すべきなのか
政治資金ってことにしたら政治家をやらなくても相続税かからないでいけるってこと?2世議員やらなくてもいいじゃん。そんなことある?
“2024.01.16 16:00" 去年の記事にブチ切れしている人たち、また下手なエコーチェンバーに引っ掛かってブクマしたんだなというのが分かる。ほんとよく中身を見ずに在日ガーなどと騒いでいるネトウヨと同レベルだよ
寄付しろよせめて 壺以外に
その資金、参政党やN国に流れていったりするんじゃ……
いや法的に課題を解決しろや 安倍の周りは人に道義説いてるだけで法改正を全然しないの野党含めてギルティだと思うぞ
この人、元首相の妻という権威だけで生きてるのかな…。この人自身には何かあるんだろうか。謎の存在…。
脱税は会計法に違反しているから脱税となるのであって、違反していないのであれば国税が入ったところで意味がないという認識なのだが、あってるかな?なんとかしたいなら、法改正しかないのでは。
ずっと言われ続けてきたことなのになんの影響もなく安倍昭恵のごとき犯罪者がのさばっている意味が分からない。安倍昭恵を糾弾しないマスコミや動かない検察等が悪い
彼女の微妙な政治的意義と不明朗な政治資金相続は問題にされるべきだし、団体承継と死の時間的先後は手続的当否とも関連するから、美談みたいな神話で済ますべきではないんだが、ナベテル先生の言い方がなぁ
んなこと言ったってどうせ次も自民が勝つし、野党はまとまらないでしょ。
つい先日ホッテントリに上がった相続税に関するエントリでは、相続税について皆が詳しく教えてくれたが、政治家の皆さんは相続税払ってないのか
似たもの夫婦
政治団体の代表は私人ではない理解で良いのかな
安倍晋三関係は「道義的問題」が多過ぎ。なのだけれど現行法ではほぼ問えないのよね。行けそうなのは桜を見る会の公職選挙法くらい。まあ、結局問われなかったけど。
日本の政治家は、海外と異なり、タックスヘイブンを全く利用していないことで有名。日本がタックスヘイブンだから。有利を享受している人=国会議員=相続税法の立法者 だから、制度が継続するのだろう。
そろそろなんでこいつが法律的にも特別扱いされるのか誰か納得のいく説明をして欲しい。
まったくの素人の印象だけど、どこかの一般人資産家が政治団体を設立して適当に「相続税反対」とか訴えて、規制にかからないよう年間5000万円ずつ?団体に寄付しておけば相続税回避できるということかい?
政治資金団体が管理してるなら法人財産と同等なので、そりゃそうでしょ。社長が替わったから相続税なんてアホな法律のある国はない/政治資金の目的外使用があるならそこに絞って話をしなよ
政治資金は取得時に何の税も納めていない特別な金。その政治団体が政治の目的に使える。数億も資金がある団体のトップの継承が自由すぎるのはよろしくないし、使い方も法人なみの税務署チェックが有ればいいのに。
議員でないから私人だと言い張っても、政治団体の代表なら「政治家」ではあるはず。それをみんなフリーハンドにしているのが不気味
相続税は制度的にバグが多すぎる。庶民が金持ちになるのを阻害してるし、本来の趣旨とズレてる
相続のように書かれているが、政治資金団体の資金は代表者個人のものではなく相続ではない。非親族への継承を贈与として扱っていないのと同じ論理。資金の透明性は必要だが「私人」の政治活動には何の問題もない。
議席減らすより政治資金の非課税特権に手をつける方が先じゃね
相続税は富の再分配で必須(ドヤ)するやつは、クソボケ政治家どものセイジシキン脱税wに何も言わないの? 1番やるべきところがザルで結局庶民を殺したいだけだよね?wとしか思えんわw
実家が森永製菓の創業者一族のバリバリの上級国民のくせにこんな金に意地汚いことしてて印象悪いわ。
ビジネスとしての政治家は本当に美味しいんだぞ、と死後も我々に語りかけてくる安倍元首相
そもそも政治家と一般人の差は何なんだろうな。政治家なんて志した時点で当選してなくても政治家だろうし。本を出してなくても作家になれるのと一緒
そもそも私人とはノギへんにムと書きまぁす つまり乃木大将から続く高貴な立場でありぃ昭恵はまっこうことなく駆けて賭けかけぇげほんげほん(エルあかんたれ弁
人間の屑の妻も同類ってことだろ。
”政党支部や安倍氏の政治団体が集めた億単位の資金を、昭恵氏という私人が引き継ぎ、事実上動かしていること自体が政治的、道義的に極めて問題“→それな。しかも脱税疑惑て真っ黒でしょ。
安倍昭恵氏が相続したお金の中には、政党助成制度で税金から支給されたお金が含まれているんだよね?
一般人の相続税なんかより先にコイツらどうにかしろやって話なんよな。実際もう貴族化してるし、脱税スキーム使うために政治家ごっこやってるようなもんやろ
自民党は永久に不潔ですhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/376018
記念館に使って政治団体がその運営を担って政治活動をするのであれば合法だと思うし道義的な問題もないと思う
マジでこの人なんでずっと特別枠扱いされてんの??なあなあで事が進んでるのも不気味だよ
自民維新連立政権の、身を切る改革も、空を切るだけなんだよなあ。
法律的に問題ないなら現時点でやりようは無い。今後のことは代議士が立法すべき。
故人の財産を亡くなる直前に政治団体(任意)を作って政治資金だと言い張ればいいってことよね 明恵夫人が前例になるわ 政治活動してなくても無税で引き継げる