政治と経済

鈴木憲和農相「総理が4000円台であってはならないと発言すべきではない」石破茂前首相に反論(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

1: rainbowviolin 2025/11/01 12:45

農水省の権益とコメ農家が優先、と。

2: lanlanrooooo 2025/11/01 15:29

言わなんだら叩かれてたやろうしな。もはや、誰が叩かれるかはSNSが決める。

3: kj03 2025/11/01 15:40

農水族らしいけど、いつまで耐えれるか見ものだな笑

4: kei_mi 2025/11/01 15:47

この人黙ってられないの? やらかすの保守関係の人かと思ってたが、農水族でしたね。 高市氏は早いところ対処したほうがいい。

5: hazlitt 2025/11/01 15:52

需給で決まるのがベストだが主食 aka 生活必需品は需要が非弾力的(特に下方に硬直的)なので、という話ではなかったか

6: kawani 2025/11/01 15:56

コメの適正価格を首相が決めるべきではないというのはその通り。適正価格は市場が決める。下げたいなら供給を増やすか需要を減らすか、生産コストを下げる方策を打つべき。上げたいならその逆。で、どうしたいの?

7: nomitori 2025/11/01 15:59

まぁ減反がらみの交付金とか存在しない世界なら言ってることもわかるが…その世界に生きてないんでのぅ

8: miquniqu 2025/11/01 16:03

適正価格について発言しないなら生産量と輸入量の制限もしなくていいんじゃと思ってしまうなぁ

9: yarukimedesu 2025/11/01 16:04

なんで同じ党の奴が真逆のことを言い出すねん。だったら、石破内閣の時に反対しておくべきじゃないのか?高市早苗内閣はパン派?飢えて暴れるのは熊だけじゃなくなるぞ。米食わせろっつーの。

10: erya 2025/11/01 16:08

で、こいつ何すんのよ

11: akatibarati 2025/11/01 16:14

とりあえず5kgで1705円もする海外米への関税を無くせ。米が高くなるように誘導しておきながら、安くする発言はダメだとか、理不尽過ぎる。

12: toria_ezu1 2025/11/01 16:14

コイツもそうだけど、国民が騒ぐまで何もしなかったくせに後ろから撃ってくる石破は更にたちが悪い

13: casm 2025/11/01 16:30

その価格で良いかどうかは個々の消費者が判断すれば良い事であって、あってはならない価格だというなら買わなければ良いのよ。

14: IthacaChasma 2025/11/01 16:50

いいから一刻も早くその激推ししている「おこめ券」を国民に配布してもらえませんか。話はそれから聞かせてもらいますので。

15: youhey 2025/11/01 17:02

個人が好みのブランドを選ぶのは自由だけど、それと政府が市場価格を安定させるのは全く話が違うでしょ。適正価格も言及できずに、どうやって安定した価格で供給するんだよ。担当省庁としての役割放棄じゃん。

16: hatebu_admin 2025/11/01 17:09

市場に任せるのであれば増産しようが減産しようが下落しようが高騰しようが全て市場に委ねるべきであって、いっちょ噛みするのやめようね

17: gonai 2025/11/01 17:25

米農家がずっと経営ヤバかったのは誰でも知っているでしょう。じゃあ、補償をどうするのかとセットで言わないと値下げは無理。配る相手が減るのを自民党を待っているんだよ。

18: Southend 2025/11/01 17:28

台湾米が5キロ3千円台で売ってたけど、まあ国産新米が4千円ちょいだからそっちでええか……と思っていた民草が、例えば5千円を超えた時にどう判断するか、は農水省もコメ農家も当然きっちり考えてはるんやろうなあ。

19: cha16 2025/11/01 17:41

開成→東大→農水省……ご希望通りのコースでしたか?

20: kskotetsu 2025/11/01 17:41

過去に何回か、為替とかで首相が適正水準に言及して問題になったよね

21: mignonetigons 2025/11/01 17:45

『鈴木氏は「私から明らかにしておかなればならいのは、総理大臣が4000円台であってはならないと発言すべきではないと思います..政治の側からこの価格にコミットするみたいな話はいかがなものかなと』

22: HDPE 2025/11/01 18:04

ダブスタのクソ野郎。進次郎の方が何倍もマシだ

23: me-tro 2025/11/01 18:06

ジャスミンライスを適正価格で食いたいんだよ。ヘンテコな関税撤廃しろや。もうカレーは日本米じゃ物足りなくなってしまった。

24: shinonomen 2025/11/01 18:13

いろんな価格帯があっていいのであれば、輸入米の関税を下げてほしい。備蓄米を放出してもブランド米の価格は高止まりしていたのだから、輸入米が安くなってもブランド米は高く売れると思うのだが。

25: kohakuirono 2025/11/01 18:31

コメ価格の高騰の放置は法律違反です<主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律「主要食糧の需給及び価格の安定を図り、もって国民生活と国民経済の安定に資することを目的とする」https://laws.e-gov.go.jp/law/406AC0000000113

26: akahmys 2025/11/01 18:32

山形2区ですからね。米を売る方の代表ってことでしょ。

27: Yagokoro 2025/11/01 18:34

米が市中にないならともかく、普通に在庫あるからな。これが適正価格という事だろう

28: ultimatebreak 2025/11/01 18:46

結局米(農家)をどうしたいのか全くわからん

29: hdonburi 2025/11/01 18:58

人相悪くないか

30: hiby 2025/11/01 19:02

そらエリートの農水官僚からしたらなんぼでも高くなっていいもんな。

31: MIT_tri 2025/11/01 19:06

じゃ国で管理するのはやめて自由化するしかないんじゃないですかね?

32: fa11enprince 2025/11/01 19:17

医療費も需給に任せた価格にして窓口負担10割にすればいいよ。と同じくらいひどい発言なんだが。首相が変わってから酷くなったな。

33: suzuki_kuzilla 2025/11/01 19:18

農水省廃止デモが起こるレベル。

34: eroyama 2025/11/01 19:21

米が無いならうどん

35: katono 2025/11/01 19:26

そこまで言うなら、米の輸入を完全自由化しないと、消費者側から見て公平じゃない。

36: coper 2025/11/01 19:35

「火に油」。就任早々に大臣になる器ではなかったと知らしめる余計な一言。勢い余って自身の発言「生産コストというのもありますが、消費者が受け入れる価格もある」と辻褄を合わせにくいことを言っている。

37: ToTheEndOfTime 2025/11/01 19:39

主食も新自由主義に従えと。貧乏人舐めとんのかぁ‼️‼️‼️

38: inks 2025/11/01 19:44

何、言ってるんだコイツwww。高市内閣の癌細胞だwwwwww

39: fishe 2025/11/01 19:49

なんで「適正価格を言及しない」を「民間に市場に任せて放置する」と捉えちゃう人ばかりなのか理解に苦しむ。今政府は、今まで失敗してきた政府の介入策でなく健全な市場形成を目指す方針だってことぐらいわかるだろ

40: kamiokando 2025/11/01 19:51

安かったときがあったんだから、その時に戻してほしい。

41: rs-mt 2025/11/01 19:58

完全自由化ならその通りだけど、完全自由化→国産米の高騰→消費者の国産米離れ→農家が困り自民党支持から離反、になるなら方針転換するのでは。つまり、票田の動向を考えて市場経済に任せられないはずなんだけど。

42: airstation 2025/11/01 20:02

日本国民は黙って高い米を食べてろと。関税ゼロにすれば10kg1000円〜の米が入ってくるのにね

43: ssfu 2025/11/01 20:03

ようするに、価格操作はするけど、お前たちには教えなーい。ってことだろ。

44: knitcapmann 2025/11/01 20:07

持論は語るが何もしない人。

45: dot 2025/11/01 20:09

固定の価格は言及すべきでは無いかもしれないが、主食とも言える米の価格が短期間で倍以上になるのは明らかに異常で何らかの手当は必要だし、政治的に手当てされないようであれば主食として見るべきでは無い。

46: pj_lim 2025/11/01 20:13

すまんけど、国いる?

47: yellow26 2025/11/01 20:13

農水省解体デモ会場はどこですか😭

48: zsehnuy_cohriy 2025/11/01 20:14

この人はどうしたいのかが見えてこないな

49: avictors 2025/11/01 20:17

MA米は家庭向けには流してないというけど、イオンのカルローズ、「1キロあたり341円の関税がかかって」4キロ2138円なんだよね。関税ありでこの値段すごすぎん?

50: i196 2025/11/01 20:20

この人は評価が上がったり下がったり忙しいな。進次郎に比べて消費者に対する分かりやすさは無い

51: cbkf 2025/11/01 20:23

「いろんな価格帯があっていいんじゃないかなと思います」 詭弁。総じて値上がりしている。別記事のブコメ「(前略)日常的に食うものでここまで派手に値上がってるものはないけどな。」に激しく同意。しかも主食よ??

52: coolantwater 2025/11/01 20:23

アメリカもそうだけど、関税の分をその国の国民が負担してるだけなのでは。コメも例外ではなく。

53: kenjou 2025/11/01 20:26

政府が生産量をコントロールしているということは、実質的に価格統制しているのとたいして変わりない。だから政府がいくらくらいにしたいと述べるのもおかしくない。

54: elm200 2025/11/01 20:34

米の生産・流通に関してはあまりに多くの物事が絡まりすぎていて、コメントしにくいが、輸入関税を少し下げる程度のことはしても良いのではないか?

55: Ereni 2025/11/01 20:40

この人事だけでも(そして発言を放置している事も)、高市氏はどうしようもないほど無能だと思う。

56: okaz931 2025/11/01 20:50

“そういうものはしっかり価格で報われるべきだと思っています”そういうものはもともと価格高いだろ。バカかよ。

57: kougeneki255 2025/11/01 20:51

高級路線のブランド米はこれまでもあったし、今は品質に関わらず値段のグラデーションもなく値上がってるのに、論点ずらしが雑過ぎやしませんか?

58: gamecome 2025/11/01 20:52

でもツィッターで米高いって発言すると、物を知らん馬鹿みたいな感じで噛み付かれるしなあ 農家を守る方がリベラルっぽいんだけど、なんか逆になってるよね

59: ireire 2025/11/01 20:52

言わんとすることは理解できなくもないが、あんたも前政権を担った自民党議員だろうがよという、それに真っ向否定するなら、とりあえずごめんなさいだろうがよという、感想

60: shinsho 2025/11/01 21:00

先物取引が高騰してて来年6000円/5kg超える可能性まあるけど、同じこと言ってたら凄い

61: Dai44 2025/11/01 21:06

農相が適正にコントロールする価格の下限なり上限なりについてすら公言しない方がおかしくないか

62: xia4li3teng2 2025/11/01 21:12

米の需給バランス調整について市場万能説を唱えているようにみえる。なのにお米券だの需給調整に歪みを加える要素を言い出したりするのも、補助金や輸入米の関税について言及がないのも矛盾に思える。

63: comitlog 2025/11/01 21:14

高い米はあっていいけど、安い米も選択できるようにしてくれ。

64: hatehenseifu 2025/11/01 21:14

テメエらネトウヨ内閣は選挙を経てないのに、ここまでの政策転換はいいのかい?

65: shimajitan 2025/11/01 21:16

この人の役割は農水省の意向どおりにする=市場に対して何もしないことなので。我々一般国民としては米離れを進めていくしかないのかもね。

66: minboo 2025/11/01 21:21

「水素水」やら「波動水」やらを1本数千円で売買するのは勝手だが、水道水には適正価格があるだろう、って話に「おいしい水はそれなりの値段がします。水道料金の適正価格を総理がいうべきではない」は違うと思う

67: demacs 2025/11/01 21:22

予想でしかないが、この大臣は「コストに見合った適正価格」と「需要に見合った最適価格」を混同して考えている気がする

68: higutti3 2025/11/01 21:25

"総理大臣が4000円台であってはならないと発言すべきではない"と言いながらいくらが適正か聞いたらそれは言わない、ってもうお前何なんだよ面倒くせーなむしろもう黙っとけよなと思いました。

69: sippo_des 2025/11/01 21:33

いつもの何か言ってるようで何もしない奴が現れたぞ〜であえーいであえーい

70: erererererr 2025/11/01 21:37

こいつも食糧法を理解してない江藤と同じカスじゃねえか

71: nack1024 2025/11/01 21:37

そう言うなら関税無くせって言うてますやん

72: baronhorse 2025/11/01 21:42

思い上がった馬鹿の顔だよ

73: duxfaz 2025/11/01 21:43

石破の批判はこの発言に対してのものだったのに後ろから撃ってきたとかいう奴らが湧いてて滑稽だった。

74: rider250 2025/11/01 21:53

まったく、どいつもこいつも勝手なことばかり。世の中のありとあらゆるモノが値上がりしてるのにコメだけ上がらないなんてことがあるわけないだろう。生産者の苦しみに都会の消費者はマジで無頓着なんだな。

75: zheyang 2025/11/01 21:54

この人も米価格を下げないために減産を決めたので、米価格が2000~3000円台ではいけないと言っているのと同じ。

76: hibiki0358 2025/11/01 22:02

さすが上級国民。そのくらいははした金なわけね。国会議員も給料20万程度にすりゃいいんじゃね〜の?

77: pander 2025/11/01 22:08

農林水産省最悪だな。郵政解体の次は農政を解体してくれよ。補助金で高収入農家増やしたいだけなのか。

78: short_tanu 2025/11/01 22:11

この人は自分なりの考えを持ってるし、自分で説明できるから信頼できそう。就任早々に生放送に出るのもフットワーク軽くて良い。

79: mermaidtan 2025/11/01 22:29

物価高騰を悪のように考える人が多いけれどインフレ誘因としては歓迎するところはある。問題は国民の収入水準が上がらない事なので本丸はそこに置いて当面はお米券でも何でも補助対策で凌ぐのが吉かな。

80: take-it 2025/11/01 22:32

そういえば農林水産大臣って途中で辞める人が多かったの思い出した。

81: wildhog 2025/11/01 22:34

為替の口先介入みたいなことで金額口にしても別に問題ないだろう。じゃあインフレも為替レートも市場が決めていることなので無策でいいのかと思うけど

82: hard_core 2025/11/01 22:45

生産コストの問題じゃないだろ。先物の問題だろ

83: nanana_nine 2025/11/01 22:45

あーあ、偉そうなやつを選んじゃったね

84: TakamoriTarou 2025/11/01 22:46

自民党としてみたら、色々無茶してパフォーマンスしたが、農家の既存支持層には無茶苦茶やったた上に過去に担がれて農業を破壊しようとした息子小泉を据えてそっぽ向かれた一方で、新規支持は得られずだったからな

85: taxman_1972 2025/11/01 22:53

自由主義経済にあってはコメの市場価格に介入する農林大臣は不健全だと思う。価格低下が農業従事者の生活の質低下に直結するなら尚更だ。鈴木大臣は普通の話をしてるだけ

86: ryusso 2025/11/01 23:09

話が噛み合ってないよ。冷たいやつだな。

87: tomono-blog 2025/11/01 23:16

令和版米騒動として次の参院選がありますよ、聞いてますか?

88: FreeCatWork 2025/11/01 23:22

おコメの値段、難しい話にゃ~!ボクにはカリカリの値段の方が重要にゃ!政治家さんは、みんながご飯食べられるように頑張ってほしいにゃ。でも、お腹空いたから、遊んでくれる人に猫パンチしちゃうにゃ!

89: niramoyashi 2025/11/01 23:22

外国産で良いんで、関税どうにかしてください

90: naka-06_18 2025/11/01 23:26

この人絶対気が強いよね、しかも口が重くなさそ/そこそこの米を手が出せる価格で購入できて欲しい、ブランド米は富豪向け/選定が難しそうだけどそこそこの味で収量のある品種を国策田んぼとかで作って給食とかに

91: Sinraptor 2025/11/01 23:27

大臣が作付け面積を決めてはならない。好きなだけ作付けさせろ。

92: quandle 2025/11/01 23:58

逆に4000円以上じゃないとならないって言ってないこの人?生産抑えるってそういうことだよね?

93: nP8Fhx3T 2025/11/01 23:59

米の価格の話してるのに衣類が値上がりしても下げろと言われないよねとか意味不明な比較を持ち出して煙に巻く典型的な詭弁家タイプだね。国会で集中攻撃されると良いよ。