政治と経済

【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→本日も小泉路線否定/デイリースポーツ online

1: mohno 2025/11/01 10:41

「小泉氏の後任で、高市早苗政権で農水大臣となった鈴木憲和大臣が就任会見で、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解」←そもそも放出する備蓄米が減ってるのでは。「価格はマーケットの中で決まる」

2: qpci32siekqd 2025/11/01 10:47

住宅補助、出産手当とかと一緒で、お米券出すと、その分価格に上乗せすると思うんだよな

3: mutinomuti 2025/11/01 10:53

小泉が備蓄米を8月末で公約破りしたのと、銘柄前の値上がりは小泉の時からつまり8月からの既定路線(´・_・`)また、小泉が総裁選と同じように活動家使った工作しているようにしか見えない

4: sgo2 2025/11/01 11:10

品物が希少(or|and)通貨が余剰→物価高なので、品物(の生産)を増やす必要がある/通貨を増やしても効果が薄いか逆効果。

5: IthacaChasma 2025/11/01 11:21

増産も否定しているようだし、それならそれで可及的速やかに鈴木大臣肝いりの「おこめ券」を国民に配布してほしいところ。

6: asumi2021 2025/11/01 11:25

これが石破さんを引きずり下ろした結果か

7: hdampty7 2025/11/01 11:29

これは下手を打ったと思うね。理論的には鈴木氏の考えは理解できるんだけど、米には米将軍や米騒動など、伝統的に日本人のソウルに触れる何かがある。米価で政権が飛ぶくらいの重要性を理解して寄り添う姿勢は大事。

8: mujisoshina 2025/11/01 11:36

消費者の不安を度外視してでも稲作農家の不安への対応を重視しているという農水大臣からのメッセージを消費者側としてどう受け取るか。

9: Ereni 2025/11/01 11:37

そこまで言ってんのか。米価の問題は、大昔からの国家にとっての最重要問題だろうに。『31日の会見でも「いますぐに大幅増産に踏み切れば、需給のバランスを崩すと認識している。需要に応じた生産」と語った』

10: kanimaster 2025/11/01 11:49

当初は買占め等による市場のコメ不足問題だったのが、いつの間にか値上がり問題にすり替わっている気がする。

11: hazlitt 2025/11/01 12:10

ずっと言ってることがトートロジーの気はするんだよな。そもそも値上がり自体が需給バランスの崩れではないのか >「いますぐに大幅増産に踏み切れば、需給のバランスを崩す」

12: kohakuirono 2025/11/01 12:19

政府は米価格に関与しないが来年は増産せずではJAや商社や外食産業や新規参入業者間で更に米の取り合いになって価格が青天井に高騰するだけじゃ無いのか。農家に配慮したんだろうがお米券で対応できる問題かこれ。

13: kato_19 2025/11/01 12:20

ブコメの『小泉が公約破り』ってのも新米が出れば米価が落ち着くっていう、農水省の『量は足りてる』前提が崩れたのだから問題ない。値上の既定路線なんて無い。伝統的に米価維持を踏襲した政策が転換できないだけ。

14: mayama-woodged 2025/11/01 12:24

そもそも高市首相の目的は「日本会議」や「勝共連合(統一教会)」の思考に依拠し、ほぼ「憲法改正」や「軍拡」のみであった為、国民生活が二の次にされることは明らかだった。円安是正も行わず、物価高対策もせず

15: nununi 2025/11/01 12:35

今度の農水相メッチャモブ顔なのに、結構えぐい政策転換してくるよね。向く方向が完全に農家側になった感じがする。

16: ottyanko 2025/11/01 12:44

お米券の原資は税金やで。こういうバカやってると増税につながるやん。米増産を抑制すれば、価格が高騰して農家は喜ぶかもしれんが物価が上がって消費者は苦しくなる。物価高と増税を招く愚策やな。

17: ho4416 2025/11/01 12:58

適切に対処するとでも言えばいいいのに「何もしない」宣言なんかするから。なにが物価高対策なんだろう。

18: mrnns 2025/11/01 13:03

マーケットの外の問題が大きいと思うんだが、何を見ていたのかね?って感じ。

19: otihateten3510 2025/11/01 13:10

備蓄量とか輸出量で調整すればいいのにねえ

20: lanlanrooooo 2025/11/01 13:15

まあ、失政しても「石破のせい」にできるし、なんならそれを言うためだけに失政した方がいいまであるんじゃないですか

21: mats3003 2025/11/01 13:15

野党はここが一番の叩きどころだし、集中的に攻めるポイントだと思うよ。そういう鼻の利く野党であってほしいな。

22: SilverHead247 2025/11/01 13:20

価格がマーケットで決まるというなら、減反政策はやめ、諸外国からの輸入を解禁しろ。

23: naka_dekoboko 2025/11/01 13:29

遅くても利上げは石破の任期中だった。それが今年中たぶんやらないときた。これでインフレが減速するほうがおかしい。

24: nP8Fhx3T 2025/11/01 13:30

どう見ても鈴木は庶民の敵なのにヤフコメでは不自然な賛美が並んでいてめちゃくちゃネット工作してるなって思った

25: matchy2 2025/11/01 13:50

高市政権にとって最重要なのは富裕層にチヤホヤされることであって平民は燃料だからな