政治と経済

「うれしいね」国民榛葉氏、ガソリン暫定税率廃止に 自民高市体制にも感謝「真剣だった」

1: mouseion 2025/10/31 22:43

国民民主って実質榛葉幹事長ありきの政党になってるな。タマキンはものの役にも立たない。

2: y-wood 2025/10/31 23:01

僕はガソリン暫定税率廃止には賛成しないんだけど、主張していた政策が実現できたら、野党であっても与党を評価するのは信頼できる。

3: udukishin 2025/10/31 23:58

自民と維新に煮え湯を飲まされても是々非々って感じのコメントで好感。こういう党であり続けて欲しい

4: bros_tama 2025/11/01 00:12

今自民と野党とやってることは,石破のやったこと全部ひっくり返してるってこと.外交も内政・経済政策も一気に動いてきた.この一年石破は政治のすべてを止めてただけだったのではないか.

5: pikix 2025/11/01 00:30

気候変動と原油依存による実質賃金下落が重大問題になっているのに、ガソリン減税で非産油国最低レベルのガソリン価格をさらに引き下げることがどれだけ異常で自己破滅的な行為なのかよく考えて欲しいですね

6: thirty206 2025/11/01 00:38

財務省はどっかで帳尻合わせしてきそうだけどなー。朝三暮四みたいなことにならんとええが。

7: T-anal 2025/11/01 00:45

もう既に増税する話になっているんだけどいいんか?https://www.asahi.com/sp/articles/ASTBZ42ZPTBZULFA03JM.html

8: kyukyunyorituryo 2025/11/01 00:54

ガソリン価格が下がると送料が変わるので地方の農産物が手に入りやすくなるだろう。EVのメリットが減るので普及が遅れるかな。

9: mr_mayama 2025/11/01 01:35

うれしいね

10: inks 2025/11/01 02:37

もうあとは「収入の壁」だけの主張しか無くなった。より国民民主党の存在感が空気になるな。

11: ustam 2025/11/01 02:39

ガソリン消費には重課税するのが気候変動対策としては当然だよね? 物価高対策としては、事業、福祉、医療、生活等、必要目的のガソリン消費について税還付すればいい。遊び目的のガソリン消費からはむしり取れ!

12: crimsonstarroad 2025/11/01 04:45

ガソリン暫定税をやめて、恒久的な自動車走行距離税を作るんじゃ全く減税じゃないからな。自民に加えて与党の維新は賛成するんだろうが、他がどういう動きをするのかは要注目。

13: aga_aga 2025/11/01 05:23

気候変動とかクソほどどうどもいい。明日の生活に困ってる庶民の人権より地球環境の方が大事とか言ってる人ヤバすぎ。クマ擁護しそう。

14: oyagee1120 2025/11/01 06:47

責任負いたくないから連立から逃げたくせに、自維中心で政策実現しそうになったらアレ俺詐欺するためにこうやって高市ヨイショしてるのが本当に予想通りって感じ

15: shoechang 2025/11/01 06:59

温暖化対策としてはガソリン消費に課税ではなく代替の方法で余分にかかるコスト(グリーンプレミアム)を削減できるように技術革新への投資を行うのが一般的で税制度はシンプルに保つべき。暫定税率は最悪だった。

16: Gka 2025/11/01 07:13

よかったよかった。日本の道路は八潮市のようにあちこち陥没すればいい。猟友会に税金からお金を払わない人達がクマに喰い殺されるように。

17: osaan 2025/11/01 07:14

ガソリン値下げ隊に「国中の道路が補修できなくなる」「国を滅ぼす政策」と口角泡を飛ばしてた方々は今何処。

18: byaa0001 2025/11/01 07:37

やっぱ、財源どうするんだろね。地方自治体はどうなるんだろね。切り捨てるんかな。滅ぶのはこの後だ。/高市は切り捨てられる側の苦しむ人々のことを何も考えないタイプだろう。…地方交付税増額をセットにしてくれ

19: da-yoshi 2025/11/01 07:56

長年ガソリン価格調整の為に補助金を投入し続けてきたのが減税に置き換わるんだから、補助金分が実質の財源だと言えないかな? 減収分と補助金の減少分の比較で考えればいいのでは

20: arumaru 2025/11/01 08:23

インフレ対策の動きが早くて驚く。基礎控除拡大も早めに頼む

21: baronhorse 2025/11/01 08:32

産経ばかりでうんざりするな。だから高市は嫌だったんだ

22: toronei 2025/11/01 08:38

なんでこの人玉木なんかを矢面に立ててるんやろ? 自分が前に出ればいいのに。

23: nekochiyo 2025/11/01 09:16

電気自動車が道路整備に税金を払わないのは不健全なので、そこを是正するだけでも意味があると思う。財源は自動車税を上げれば良い。日常に必要な人や事業者ほど相対的な負担が少なくなる。

24: mohno 2025/11/01 09:20

一般論として減税とか給付とか支援とか無料化みたいに「やったら喜ばれること」なんて、みんながやりたいわけだから個人的には評価しない。その財源をどうするのか。勝負は、そこから。

25: bijui 2025/11/01 09:42

政治家として正しい。主張が通ったのだからこうあるべき。

26: nP8Fhx3T 2025/11/01 09:42

高市政権になったから実現したんじゃなくて自民が選挙で議席減らして飲まざるを得なくなったからでしょ

27: darkstarkun 2025/11/01 09:45

責任もちゃんと負うんやで、それなら評価する

28: kindara 2025/11/01 09:48

これで物流コスト下がって物価高落ち着かせられたらいいけどまあ無理そう。

29: preciar 2025/11/01 10:03

網は生で減税を腐しまくふ

30: naka_dekoboko 2025/11/01 10:14

連立ガン無視したあたりから前の勢いが戻ってきた。クソと距離が近いと味噌までダメになるから、この調子で頼む。

31: hatehenseifu 2025/11/01 11:18

国民にとって新たな財源を作る、などという朝三暮四がなにが嬉しいんだよ

32: faaaaa 2025/11/01 11:24

“野党各党みんな『自分たちがやった』と」と述べた上で、「うれしいね。もう手柄はみんなに取ってほしい」と語った。”実際国民がどれだけ寄与したかね?口だけで何もできない政党って思っちゃってるんだけど

33: tekitou-manga 2025/11/01 11:28

走行距離税はこれから電気自動車増える事考えても導入必至ではあるのでは。実質的に減税とはなかなかならんだろうな

34: restroom 2025/11/01 11:41

50年以上続いた「暫定」税率。途中で暫定の名前を外せば目をつけられなかったかも、と妄想。