政治と経済

なぜ今、The New York Timesがボイコットされているのか|竹田ダニエル

1: hi_kmd 2025/10/31 16:04

団結して戦うということをやっているのは本当にかっこいいなあ。日本だと「迷惑」呼ばわりされてしまいそうで辛い。

2: tekitou-manga 2025/10/31 21:24

サリー・ルーニー、三作読んだが当然だわな。

3: mutinomuti 2025/10/31 21:43

文化言論界の人間はアメリカだけで1000万人いるのにたった300人?

4: Arturo_Ui 2025/10/31 21:51

昔から"Jew York Times"と揶揄される程度にはユダヤ系資本の影響力が強いことで有名な媒体だったが、米国内の世論も潮目が変わったということか。

5: TakamoriTarou 2025/10/31 22:02

↓迷惑ってのはこう言う人をいう。赤河の人、5373ってなんだと思えばスピチュリアルなエンジェルナンバーだと知ってしまった。https://www.sosyncd.com/the-meaning-of-the-5373-angel-number/  人間っていろいろだわ。

6: red_kawa5373 2025/10/31 22:04

id:hi_kmd イスラエルを批判したら、拘束の可能性すらある国で団結できる米国リベラルは確かに格好いい。それに引き換え、「迷惑」と言われる可能性だけで、日本下げしかできないジャパンリベラルの情けなさよ。

7: yellowdomestic 2025/11/01 01:59

いちいち日本下げに論点をずらされるのは迷惑だなぁ

8: kerodon 2025/11/01 05:52

“自分たちの文章や名前をメディアの信頼のために使わせない。寄稿しないこともまた、ひとつの発言になる。” 言うは易し。

9: urtz 2025/11/01 07:30

左翼の筆頭とも言えるNYTが虐殺を肯定する。普段からイデオロギーでモノを語っていると盲目になり、気付いたら虐殺を支持支援していた、と。イデオロギージャーナリズムの敗北はいつか来た道。永久に繰り返される

10: ot2sy39 2025/11/01 08:42

寄稿・協力しないのは勝手だし批判するのは自由だが、主張を変えろは賛同できない。それのどこか報道の自由だよ。お前らがやってるのがまさに報道の自由への攻撃だろう。

11: hasiduki 2025/11/01 08:54

「主張変えろ」と主張するのも自由!!!!!!!それを無視するのも自由!!!!!!!!!

12: ya--mada 2025/11/01 09:00

アメリカ東部メディアのエスタブリッシュメント批判としては理解するが、NYtimesは親パレスチナ報道することで批判を受けていたし、情緒不安定な輩のシワザなのか?

13: dekawo 2025/11/01 09:10
14: yingze 2025/11/01 09:16

あー、これがありなら日本では東京新聞不買運動が起きるべきだよな。

15: aceraceae 2025/11/01 09:26

ニューヨーク・タイムズは左派なんで読者層的にそうなりやすいんだろうな。

16: monotonus 2025/11/01 09:33

はてサって何言ってもワンパターンすぎて笑うわ。id:hi_kmdがAIって言われても違和感ねえわwww

17: naka_dekoboko 2025/11/01 09:45

ただの消費と、消費しないこと、それをなにかの活動にして、何かを作って抗議していた左派クリエイティブの時代は終わって。消費行動=政治になってゴミだけ残る。

18: yahsusu 2025/11/01 10:18

メディアへの寄稿を辞めて迷惑といわれるとは思えんけど。むしろ過剰に持ち上げられそう。

19: rainbowviolin 2025/11/01 10:54

米ユダヤ系の大半は伝統的に民主党支持・NYT信頼・イスラエルに対して冷静。“Screams Without Words”誤報は、ハマスの残虐行為をイスラエル警察の見解以上に膨らませて報じる記事 https://w.wiki/FtQ2 で、むしろトランプ寄り。

20: mayumayu_nimolove 2025/11/01 11:15

なんだ、そういう理由か

21: FreeCatWork 2025/11/01 11:21

NYタイムズ、ボイコット?ボクにはチュール没収の方が大問題にゃ!

22: asumi2021 2025/11/01 11:28

「署名者たちは、タイムズがパレスチナ報道において長年反パレスチナ的な偏向を続けてきたとして、寄稿や購読、シェアなどあらゆる形での協力を停止すると宣言」

23: Cru 2025/11/01 11:51

日本だと迷惑呼ばわりというブコメあるけど、そういうのは米国でも変わらんと思う。違うのは米国人は周りをうかがわず団結できるってとこじゃないかな。多分自己肯定感とか自信とかの強さの違い。どっちが良いのか…

24: exciteB 2025/11/01 12:53

西海岸ハリウッド映画もユダヤ系。東海岸のニューヨークタイムズもユダヤ系。