ある意味自虐的な記事.トランプへの不満が募ってるからだろう.
アメリカ人とカナダ人には違いがあり、それは良し悪しではない。と言う記載もあるが、日本人だからか、比較的感性の近いカナダ人のほうが好ましく感じるな。
“米国人が海外旅行中に反米感情を避けるためカナダ人を装う”
傾向として見えるのはカナディアンは「Sorry」の多用。米国人が「Excuse me」を使う場面でSorryって気楽に言う。日本人のメンタル的に俺も使えるから楽/勿論謝ると死ぬ病にかかってる人もいるよ。
アメリカーは、冬でも半袖着てるから、直ぐに判るだら。
「米国人旅行者は『行列を飛ばす』ことに躍起になる」。同氏曰く裕福な米国人顧客から最もよく言われるリクエストの一つだという。観光地で行列の先頭に並べるなら顧客らは追加の料金を払うことをいとわないのだ。
“カナダは英連邦加盟国であるほか、フランス系カナダ人の血統に由来する欧州との歴史的なつながりにより、米国人旅行者よりも、欧州の歴史や時事問題に対する理解が深い傾向にあるという点で意見が一致した。”
遙か海の向こうでそんなことが……と思って読んでいたけど、欧米の人にとっては「日本人と中国人」も似たように受け取られているのかも。
カバンにカナダ国旗のワッペンつけてるの見かけるよね。台湾人も台湾国旗をつけてるね。
"自国よりも先進的だと認識しているフランスと、発展途上だと認識しているタイを旅行した時のことを想像してもらった" 想像だけでも自分のふるまいが違うことを自覚しているのか。ひどいな。
MAGAキャップを被ってる
たしかに。中国人と台湾人はわかるでござるもんね。/ この話の特徴だけ聞くと、アメリカと中国は似たタイプでござるか…
白人が日本やアジアの国で電車待ちの行列に並ばずに割り込んで乗るの見たことあるけどそういうことですか。
世界中で都合の悪いときには〇〇人のふりをする✗✗人という構図がある感じか
「旅行先や移住先に日本を選ぶタイプの米国人」というカテゴリでもまた一定の傾国があるので、我々が普段出会う人達に限っていえば、この記事に書かれているものとはちょっと印象が違う気がする。
アメリカ人ですか?って聞いてムッとする方がカナダ人
ちょっと違うけど、私も途上国行った際は現地の服買って日本人以外になりきるよ。タクシーで昔はよく中国人や韓国人に間違えられて日本人って言うとびっくりされた。
これを貼れと言われた気がした。Foil Arms and Hog - "Getting Past Canadian Immigration" https://youtu.be/6VMcFrS1RwQ?si=o9WXko6WLhucgEE3
これはおもしろい
米国内で差別しまくるマジョリティの白人なら、堂々アメリカ人と名乗っていって非難を受けるべき。普段非難の対象になるマイノリティの立場に立つ経験として
インドネシアに住んだことがあるが、現地人に対する欧米人の尊大で失礼な振る舞いは日常的だったよ。米だけでなく、イタリア、ベルギー、オーストラリア、ロシア、英。まるで当然と言わんばかり
前提として、なぜ米国人であることを隠す必要があるのかを知りたい。やはりトランプ禍みたいなものがあるのか?それか、そもそも米国人はあちこちで嫌われ者だとか?
「米国人旅行者は『行列を飛ばす』ことに躍起になる」国内で仕組みとしてこうなってる所が多いから、国民性として染み付くんだろうね。フランス人は話が長いとか、付き合うと国民性を感じる事はどうしてもある
フランスでアメリカ人とバレないように頑張るが絶対にバレるという海外のショート動画は見た事ある
このへんは日本人も自戒する必要はありそう。「米国人はフランスよりもタイでゴミを捨てたり、破壊行為をしたり、不適切な服装をしたりする傾向」
これは何十年も前からそうだよ。また、カナダ人は旅先でアメリカ人と思われることを極度に嫌がる。
“自国よりも先進的だと認識しているフランス” 英語圏のフランスコンプレックスは面白いよね。英仏の歴史を受け継いでいるのかな。経済的にはアメリカのほうがずっと上なのに。
欧州に滞在していると、白人の中でもアメリカ人観光客はその振る舞い(端的に言えば、トランプのような振る舞い)でそうとわかることが多い。トランプは、(ごく一部のハイソエリートを除いた)アメリカ人の縮図そのもの
近所に居たカナダ人は冬でもタンクトップだったのでカナダ人はそういうものだという認識である
eh?
昔韓国のバラエティ番組で旅先で日本人のふりをするってネタで笑い取ってたの思い出した。
日本国内の観光客でもデブが声高に英語で会話してるのですぐわかるよ
カナダ人は昔から旅に出る時にはリュックに国旗を縫い付ける人が多く、それが利用されているらしい。安易にカナダ人のふりをするのは、カナダ人を軽く見ているからなのか、アメリカ人のプライドが低いからなのか。
中国人が旅先で日本人て偽るみたいな話をちょこちょこ聞くけどそれに似たことが欧米でも起こってるのね。
“起源は、世間から反感を買ったベトナム戦争時の1960年代から70年代にまでさかのぼる。2000年代初頭にジョージ・W・ブッシュ政権下で行われたイラク戦争で再び増え、トランプ現政権下で復活”
懐かしのアイアムザパニーズだな
アメリカは関西に、カナダを関東に差し替えるとネタ記事が書けそう。
id:KKElichika ディズニーのプロパガンダ映画でドナルドが米国人のカリカチュアとして選ばれた話を思い出しちゃったよ
ヒヨコみたいに、アメリカ人とカナダ人を見分ける専門家がいるのかと思った
“、「フラッグ・ジャッキング」と呼ばれる数十年前から続く慣習のことを指している。これは、米国人が海外旅行中に反米感情を避けるためカナダ人を装うものだ”国外旅行に支障があるぐらい反米感情がすごいのか
パス度が低いアメリカ人。カナダ人のフリをしていてもすぐにバレてしまう。のんぱすアメリカ人。/特に女性はキャミソール一枚で外出してしまうようなファッションセンスがバレる原因になっていそう。
「反米感情を避けるためカナダ人を装うものだ」←トランプのせいかと思ったら「慣習の起源は、世間から反感を買ったベトナム戦争時の1960年代から70年代にまでさかのぼる」「トランプ現政権下で復活している」
アメリカ人は、”実際に姿を目にする前に声が聞こえる”。面白い。日本人と中国人もそれで見分けられそう。
"米国人は声が大きいので、いつも声が聞こえる。とても楽しげで、声が大きい"じゃあ大阪には米国人がたくさんいる(地方差別)。(ステレオタイプを個人に当てはめるのいくない)
アメリカ人もアメリカ人の性質も嫌われがちなのか
トランプの踏み絵でもさせたらいいんじゃないですかねw / ちょっと前にも見た記憶 https://www.cnn.co.jp/travel/35238243.html
広くて大自然!って感じの土地出身の方はおおらかってイメージを勝手に持っているんだけれど、何でだろ?アルプスの少女ハイジかな?
サーモンサンドの分厚さが違いますね
特定アジアみたいなこと他でもあるのか
アジアを旅行してる時ザックにカナダ国旗を縫い付けてる人多くて「アメリカ人に思われたくないから」と聞いていたけれど(当然自国の国旗を付けてるもんだと思っていた)あれアメリカ人の可能性もあったということか
「旅先で悪いことをするときは日本人のふりをするんだ」みたいなことが米加間でもあるのか
アメリカってめちゃくちゃでかい国なのに、画一的に悪い性質を持ってると思われてるのは興味深い。やっぱ歴史が浅いからか
逆にカナダ人って言ってもアメリカの州くらいに思われて説明が面倒だったりしないのか
“シャンカルさんの発言は、「フラッグ・ジャッキング」と呼ばれる数十年前から続く慣習のことを指している。これは、米国人が海外旅行中に反米感情を避けるためカナダ人を装うものだ。”
昔からある話だね。たしかに旅先でアメリカ人に会う率は少ない。アメリカ人は国内旅行で済ませるとも聞くけど
バンクーバーの人がAmericans are chatty.って言ってた。旅先で袖すれ合っただけの人相手にしょうもないこといっぱいしゃべることに関しては世界一
旅先でカナダ人のふりをする米国人が急増、専門家はすぐばれると指摘 両者の違いはどこにあるのか
ある意味自虐的な記事.トランプへの不満が募ってるからだろう.
アメリカ人とカナダ人には違いがあり、それは良し悪しではない。と言う記載もあるが、日本人だからか、比較的感性の近いカナダ人のほうが好ましく感じるな。
“米国人が海外旅行中に反米感情を避けるためカナダ人を装う”
傾向として見えるのはカナディアンは「Sorry」の多用。米国人が「Excuse me」を使う場面でSorryって気楽に言う。日本人のメンタル的に俺も使えるから楽/勿論謝ると死ぬ病にかかってる人もいるよ。
アメリカーは、冬でも半袖着てるから、直ぐに判るだら。
「米国人旅行者は『行列を飛ばす』ことに躍起になる」。同氏曰く裕福な米国人顧客から最もよく言われるリクエストの一つだという。観光地で行列の先頭に並べるなら顧客らは追加の料金を払うことをいとわないのだ。
“カナダは英連邦加盟国であるほか、フランス系カナダ人の血統に由来する欧州との歴史的なつながりにより、米国人旅行者よりも、欧州の歴史や時事問題に対する理解が深い傾向にあるという点で意見が一致した。”
遙か海の向こうでそんなことが……と思って読んでいたけど、欧米の人にとっては「日本人と中国人」も似たように受け取られているのかも。
カバンにカナダ国旗のワッペンつけてるの見かけるよね。台湾人も台湾国旗をつけてるね。
"自国よりも先進的だと認識しているフランスと、発展途上だと認識しているタイを旅行した時のことを想像してもらった" 想像だけでも自分のふるまいが違うことを自覚しているのか。ひどいな。
MAGAキャップを被ってる
たしかに。中国人と台湾人はわかるでござるもんね。/ この話の特徴だけ聞くと、アメリカと中国は似たタイプでござるか…
白人が日本やアジアの国で電車待ちの行列に並ばずに割り込んで乗るの見たことあるけどそういうことですか。
世界中で都合の悪いときには〇〇人のふりをする✗✗人という構図がある感じか
「旅行先や移住先に日本を選ぶタイプの米国人」というカテゴリでもまた一定の傾国があるので、我々が普段出会う人達に限っていえば、この記事に書かれているものとはちょっと印象が違う気がする。
アメリカ人ですか?って聞いてムッとする方がカナダ人
ちょっと違うけど、私も途上国行った際は現地の服買って日本人以外になりきるよ。タクシーで昔はよく中国人や韓国人に間違えられて日本人って言うとびっくりされた。
これを貼れと言われた気がした。Foil Arms and Hog - "Getting Past Canadian Immigration" https://youtu.be/6VMcFrS1RwQ?si=o9WXko6WLhucgEE3
これはおもしろい
米国内で差別しまくるマジョリティの白人なら、堂々アメリカ人と名乗っていって非難を受けるべき。普段非難の対象になるマイノリティの立場に立つ経験として
インドネシアに住んだことがあるが、現地人に対する欧米人の尊大で失礼な振る舞いは日常的だったよ。米だけでなく、イタリア、ベルギー、オーストラリア、ロシア、英。まるで当然と言わんばかり
前提として、なぜ米国人であることを隠す必要があるのかを知りたい。やはりトランプ禍みたいなものがあるのか?それか、そもそも米国人はあちこちで嫌われ者だとか?
「米国人旅行者は『行列を飛ばす』ことに躍起になる」国内で仕組みとしてこうなってる所が多いから、国民性として染み付くんだろうね。フランス人は話が長いとか、付き合うと国民性を感じる事はどうしてもある
フランスでアメリカ人とバレないように頑張るが絶対にバレるという海外のショート動画は見た事ある
このへんは日本人も自戒する必要はありそう。「米国人はフランスよりもタイでゴミを捨てたり、破壊行為をしたり、不適切な服装をしたりする傾向」
これは何十年も前からそうだよ。また、カナダ人は旅先でアメリカ人と思われることを極度に嫌がる。
“自国よりも先進的だと認識しているフランス” 英語圏のフランスコンプレックスは面白いよね。英仏の歴史を受け継いでいるのかな。経済的にはアメリカのほうがずっと上なのに。
欧州に滞在していると、白人の中でもアメリカ人観光客はその振る舞い(端的に言えば、トランプのような振る舞い)でそうとわかることが多い。トランプは、(ごく一部のハイソエリートを除いた)アメリカ人の縮図そのもの
近所に居たカナダ人は冬でもタンクトップだったのでカナダ人はそういうものだという認識である
eh?
昔韓国のバラエティ番組で旅先で日本人のふりをするってネタで笑い取ってたの思い出した。
日本国内の観光客でもデブが声高に英語で会話してるのですぐわかるよ
カナダ人は昔から旅に出る時にはリュックに国旗を縫い付ける人が多く、それが利用されているらしい。安易にカナダ人のふりをするのは、カナダ人を軽く見ているからなのか、アメリカ人のプライドが低いからなのか。
中国人が旅先で日本人て偽るみたいな話をちょこちょこ聞くけどそれに似たことが欧米でも起こってるのね。
“起源は、世間から反感を買ったベトナム戦争時の1960年代から70年代にまでさかのぼる。2000年代初頭にジョージ・W・ブッシュ政権下で行われたイラク戦争で再び増え、トランプ現政権下で復活”
懐かしのアイアムザパニーズだな
アメリカは関西に、カナダを関東に差し替えるとネタ記事が書けそう。
id:KKElichika ディズニーのプロパガンダ映画でドナルドが米国人のカリカチュアとして選ばれた話を思い出しちゃったよ
ヒヨコみたいに、アメリカ人とカナダ人を見分ける専門家がいるのかと思った
“、「フラッグ・ジャッキング」と呼ばれる数十年前から続く慣習のことを指している。これは、米国人が海外旅行中に反米感情を避けるためカナダ人を装うものだ”国外旅行に支障があるぐらい反米感情がすごいのか
パス度が低いアメリカ人。カナダ人のフリをしていてもすぐにバレてしまう。のんぱすアメリカ人。/特に女性はキャミソール一枚で外出してしまうようなファッションセンスがバレる原因になっていそう。
「反米感情を避けるためカナダ人を装うものだ」←トランプのせいかと思ったら「慣習の起源は、世間から反感を買ったベトナム戦争時の1960年代から70年代にまでさかのぼる」「トランプ現政権下で復活している」
アメリカ人は、”実際に姿を目にする前に声が聞こえる”。面白い。日本人と中国人もそれで見分けられそう。
"米国人は声が大きいので、いつも声が聞こえる。とても楽しげで、声が大きい"じゃあ大阪には米国人がたくさんいる(地方差別)。(ステレオタイプを個人に当てはめるのいくない)
アメリカ人もアメリカ人の性質も嫌われがちなのか
トランプの踏み絵でもさせたらいいんじゃないですかねw / ちょっと前にも見た記憶 https://www.cnn.co.jp/travel/35238243.html
広くて大自然!って感じの土地出身の方はおおらかってイメージを勝手に持っているんだけれど、何でだろ?アルプスの少女ハイジかな?
サーモンサンドの分厚さが違いますね
特定アジアみたいなこと他でもあるのか
アジアを旅行してる時ザックにカナダ国旗を縫い付けてる人多くて「アメリカ人に思われたくないから」と聞いていたけれど(当然自国の国旗を付けてるもんだと思っていた)あれアメリカ人の可能性もあったということか
「旅先で悪いことをするときは日本人のふりをするんだ」みたいなことが米加間でもあるのか
アメリカってめちゃくちゃでかい国なのに、画一的に悪い性質を持ってると思われてるのは興味深い。やっぱ歴史が浅いからか
逆にカナダ人って言ってもアメリカの州くらいに思われて説明が面倒だったりしないのか
“シャンカルさんの発言は、「フラッグ・ジャッキング」と呼ばれる数十年前から続く慣習のことを指している。これは、米国人が海外旅行中に反米感情を避けるためカナダ人を装うものだ。”
昔からある話だね。たしかに旅先でアメリカ人に会う率は少ない。アメリカ人は国内旅行で済ませるとも聞くけど
バンクーバーの人がAmericans are chatty.って言ってた。旅先で袖すれ合っただけの人相手にしょうもないこといっぱいしゃべることに関しては世界一