高市が嫌いです以上のことを言っていない、分析できても思想がね
“高市氏はトランプ氏のように自身の周りをイエスマンで固めてしまった”
自民と公明しか見てないのがなんとも。自民が強いって言うのはさ、左派野党が弱いって事よ。右派野党は自民がダメなら帰ってくるから良いよ。でも左派野党の今の高市ヘイトぶりの惨状はさ、信者しかついて来れんよ。
分断化が進んでいるから浮動票が高市さんに動くと自民党もわからないところがある./高い支持率ですぐ解散総選挙と思ったがまずは国会運営次第な感じ.
いつもよりも弱気な三春氏。立憲民主党とその支持者を中心とした玉木首相担ぎ上げ騒動の影響のせいか、何かにつけて盛り込んで来た三春氏の定番の持論である「野党連合の価値が〜」も出来無い様なので野党も散々かな
"もしも衆院選をやるのなら(略)自民党は従来よりも空中戦に頼った選挙をすることになるはずです。その時は、ネット上で排外主義的な主張が拡散されたり、デマが飛び交うのではないかということが大きな懸念事項です"
解散をやるなら支持率がご祝儀相場中の今しかない。逆に今やらないってことはそれだけ勝てる見込みが薄い証拠でしかないだろうな。もう任期切れまで選挙を避け続ける戦略になる
左派野党的な政策が10〜30代には不人気なのは選挙か結果を見れば自明で、公明党を切り捨てた方が票が伸びると判断しての挑発的人事だろうしね。岸田石破自民よりは伸びるのは間違いない。
後付だけどあの王朝采配こそが自民の公明切りをついに達成させた名采配になっちゃったな。
「ご祝儀支持率は下がるかも」は同感だが、今回に関しては事前に高市氏の方向性が広く周知されており、かつめちゃくちゃネガキャンされた上でのコレなので、高支持率が示す意味は相当強い。
そりゃ国民が生活が豊かと感じるか否かだよ。今のまま国粋正義だけを主張して、物価高騰を放っておき、国民大貧民ならば、当然に失墜するだろ。
保守票は明確にリベラルより多いものの、投票先が割れた状態で自民が勝てるかは微妙。維新と選挙区調整の目処が立ってない点は特に危険。票の食い合いにより、数で劣るが固定票の見込める立民などに敗北する可能性も
この前の宮城県知事選が象徴的だったけど、参院選でも保守分裂で保守系2人リベラル系1人が争う場合に保守2人による一騎打ちになるケースが多かった。単純にリベラルの票が3分の1未満になっちゃってるんだよね
野党議員は全員鹿のコスプレをして、ついでに鹿のマスコットも作りましょう。それで高市さんの攻撃をかわせるはずです
"ネット上で排外主義的な主張が拡散されたり、デマが飛び交うのではないかということが大きな懸念事項" 負けを悟ったのか、最近は「デマと不正で作られた権力だ」と主張するための下地を作る方向にシフトしている
「菅と同じくらい」という評価のもつ、数字で把握している強味(自民党支持率は石破より低い)。高市派はほぼ印象論しか語らないよな、ネガキャンで嫌われるというなら高市派の異様な石破や左派攻撃は…。
分断の真ん中で、中道だった無党派層が、今までの世の中の雰囲気で中道左だったのが、中道右に寄ってきて保守的な考えを受け入れ始めてる気がする。強そうな気がする。
本人もわかってるからこそのこの歯にモノが挟まった言い方なんだろうが、一番は日本に野党がいないこと。いくら自民盗が悪政を続けて搾取を極め庶民が苦しんでも、貧乏人には投票する先がない。
三春に♡つけてる人たちのプロファイル偏ってるの分かるかな?要は三春にお金を払ってくれるのは左派しかいないため三春は左派に受けがいいこと喋ってお金を貰わないといけない。資本主義って残酷だねー
そもそも「政権の人気が政党支持率に結びついてない」って意味だと、石破も高市も同じなので、結局は「自民党支持者でない人が、政権を支持してる」って構図なんだよな。
大半の国民が期待してるのは経済だが、そもそも人口減ってるわけで大成功はせんでしょう。円も売られてるし。となるとどれだけ保守層の溜飲を下げれるかよな。排外にしても経団連は移民入れたいわけで微妙そうだが
少なくとも今選挙をするのは賭けとしか言いようがない状態なのは確か。自民支持率はそこまで高くないし、公明票がどこへ行くのかわからず、宮城で見るように浮動票も不明瞭。とはいえ現実が早く見たいよな
今のところ堅実な感じで物事を進めている感じだけれど逆にそれで高市政権にもっと強硬さを期待していた層や勝手に反ウクライナ的なものを求めていた参政党界隈が離れ始めていてその辺りが落ち着いてからが勝負かな。
自分はミソジニーって自己紹介してるだけ
やってみないとわからん
大風呂敷を広げても実際に官僚と予算を組めば減税できないから選挙では支持率が低迷しているよ。誰かを見殺しにするトロッコ問題のトリガーを引きたい奴はいない。ポピュリズムは実現できないからポピュリズムなの。
浮動票が増えたら勝てる。投票率次第だね。今までと逆転現象が起きるんじゃない? お金絡みの不祥事が新たに発生しなければですが。
小泉政権の始まりにとても似ている。
今の雰囲気だと歴史的大勝するんじゃないか…参政党と国民民主の半分ずつが高市自民へ入れる。まともな対抗馬無し。終わってる。
感覚でしか言えないけど相当強いと思うよ。というかメディアやリベラル諸氏による激烈な高市応援パワーで日に日に強くなっていってる感。無茶苦茶な言いがかり付ければ付けるほど高市支持は強く広くなっていく
とはいっても新しい政権で、さらに明確に前の選挙で言ってたことを大転換したんだから解散しろと思います。出なけりゃいつまでたっても不安定で腰を据えて動けない
散々石破をヘイト・ネガキャンしていた連中が、高市ヘイトガー!ネガキャンガー!と身を張って世相風刺ジョークかましてんな。そしてまたもやデマ流す気マンマン
立憲が公明に近づいて、暗黙かつ部分的な共産と立憲の共闘が崩れるかどうかも注目。/参政・国民民主に票がバラける第3党トレンドが、自民・立憲の野党第1党トレンド(政権交代トレンド)になるかも注目。
grdgsよ、ダイジェストにあるyellow〜さんのコメ内容そのものを体現しなくても良いだろうに。さすがに笑ってしまうぞ。
“その時は、ネット上で排外主義的な主張が拡散されたり、デマが飛び交うのではないかということが大きな懸念事項です” まあ、こうなりそうですね
物価高騰で支持率は失墜すると思うんだけど、とはいえ今の立憲民主党が物価高対策できるかというと無理という結論が出てるし、非自民党で何ができるかもこなえだの首相騒動で揉めるとわかってて詰んでる。
打倒自民党!目指せ政権交代!!人民による人民のための人民の政治!!!
高支持率に賭けて早期解散してくれればさらに減らしそうだけど、まあやらないんじゃない?/総裁選でへずまの鹿デマに乗っかったの、もう忘れちゃってる?そういう人なんだから警戒されて当然よ。
おそらくまあ太い実家で親の望むとおりいい大学に入ったからそこで歩みを止めちゃった人と推測。いい大学出ても社会に何の貢献もせず37歳にもなってこのざまでまずいと気が付いてほしいけど本人がいいならまあいいか
裏金の問題は簡単には終わらないだろうね。景気の改善に道筋をつければ上向く可能性もあるけど、安定的な政権を築くには公明と寄りを戻す方が楽じゃないかな。
一見、支持率が高かった菅義偉が選挙連敗でそうでもなかった岸田がかなり強かったので、結局は執行部の手腕次第でしょ。
高市自民は選挙に強いか?|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
高市が嫌いです以上のことを言っていない、分析できても思想がね
“高市氏はトランプ氏のように自身の周りをイエスマンで固めてしまった”
自民と公明しか見てないのがなんとも。自民が強いって言うのはさ、左派野党が弱いって事よ。右派野党は自民がダメなら帰ってくるから良いよ。でも左派野党の今の高市ヘイトぶりの惨状はさ、信者しかついて来れんよ。
分断化が進んでいるから浮動票が高市さんに動くと自民党もわからないところがある./高い支持率ですぐ解散総選挙と思ったがまずは国会運営次第な感じ.
いつもよりも弱気な三春氏。立憲民主党とその支持者を中心とした玉木首相担ぎ上げ騒動の影響のせいか、何かにつけて盛り込んで来た三春氏の定番の持論である「野党連合の価値が〜」も出来無い様なので野党も散々かな
"もしも衆院選をやるのなら(略)自民党は従来よりも空中戦に頼った選挙をすることになるはずです。その時は、ネット上で排外主義的な主張が拡散されたり、デマが飛び交うのではないかということが大きな懸念事項です"
解散をやるなら支持率がご祝儀相場中の今しかない。逆に今やらないってことはそれだけ勝てる見込みが薄い証拠でしかないだろうな。もう任期切れまで選挙を避け続ける戦略になる
左派野党的な政策が10〜30代には不人気なのは選挙か結果を見れば自明で、公明党を切り捨てた方が票が伸びると判断しての挑発的人事だろうしね。岸田石破自民よりは伸びるのは間違いない。
後付だけどあの王朝采配こそが自民の公明切りをついに達成させた名采配になっちゃったな。
「ご祝儀支持率は下がるかも」は同感だが、今回に関しては事前に高市氏の方向性が広く周知されており、かつめちゃくちゃネガキャンされた上でのコレなので、高支持率が示す意味は相当強い。
そりゃ国民が生活が豊かと感じるか否かだよ。今のまま国粋正義だけを主張して、物価高騰を放っておき、国民大貧民ならば、当然に失墜するだろ。
保守票は明確にリベラルより多いものの、投票先が割れた状態で自民が勝てるかは微妙。維新と選挙区調整の目処が立ってない点は特に危険。票の食い合いにより、数で劣るが固定票の見込める立民などに敗北する可能性も
この前の宮城県知事選が象徴的だったけど、参院選でも保守分裂で保守系2人リベラル系1人が争う場合に保守2人による一騎打ちになるケースが多かった。単純にリベラルの票が3分の1未満になっちゃってるんだよね
野党議員は全員鹿のコスプレをして、ついでに鹿のマスコットも作りましょう。それで高市さんの攻撃をかわせるはずです
"ネット上で排外主義的な主張が拡散されたり、デマが飛び交うのではないかということが大きな懸念事項" 負けを悟ったのか、最近は「デマと不正で作られた権力だ」と主張するための下地を作る方向にシフトしている
「菅と同じくらい」という評価のもつ、数字で把握している強味(自民党支持率は石破より低い)。高市派はほぼ印象論しか語らないよな、ネガキャンで嫌われるというなら高市派の異様な石破や左派攻撃は…。
分断の真ん中で、中道だった無党派層が、今までの世の中の雰囲気で中道左だったのが、中道右に寄ってきて保守的な考えを受け入れ始めてる気がする。強そうな気がする。
本人もわかってるからこそのこの歯にモノが挟まった言い方なんだろうが、一番は日本に野党がいないこと。いくら自民盗が悪政を続けて搾取を極め庶民が苦しんでも、貧乏人には投票する先がない。
三春に♡つけてる人たちのプロファイル偏ってるの分かるかな?要は三春にお金を払ってくれるのは左派しかいないため三春は左派に受けがいいこと喋ってお金を貰わないといけない。資本主義って残酷だねー
そもそも「政権の人気が政党支持率に結びついてない」って意味だと、石破も高市も同じなので、結局は「自民党支持者でない人が、政権を支持してる」って構図なんだよな。
大半の国民が期待してるのは経済だが、そもそも人口減ってるわけで大成功はせんでしょう。円も売られてるし。となるとどれだけ保守層の溜飲を下げれるかよな。排外にしても経団連は移民入れたいわけで微妙そうだが
少なくとも今選挙をするのは賭けとしか言いようがない状態なのは確か。自民支持率はそこまで高くないし、公明票がどこへ行くのかわからず、宮城で見るように浮動票も不明瞭。とはいえ現実が早く見たいよな
今のところ堅実な感じで物事を進めている感じだけれど逆にそれで高市政権にもっと強硬さを期待していた層や勝手に反ウクライナ的なものを求めていた参政党界隈が離れ始めていてその辺りが落ち着いてからが勝負かな。
自分はミソジニーって自己紹介してるだけ
やってみないとわからん
大風呂敷を広げても実際に官僚と予算を組めば減税できないから選挙では支持率が低迷しているよ。誰かを見殺しにするトロッコ問題のトリガーを引きたい奴はいない。ポピュリズムは実現できないからポピュリズムなの。
浮動票が増えたら勝てる。投票率次第だね。今までと逆転現象が起きるんじゃない? お金絡みの不祥事が新たに発生しなければですが。
小泉政権の始まりにとても似ている。
今の雰囲気だと歴史的大勝するんじゃないか…参政党と国民民主の半分ずつが高市自民へ入れる。まともな対抗馬無し。終わってる。
感覚でしか言えないけど相当強いと思うよ。というかメディアやリベラル諸氏による激烈な高市応援パワーで日に日に強くなっていってる感。無茶苦茶な言いがかり付ければ付けるほど高市支持は強く広くなっていく
とはいっても新しい政権で、さらに明確に前の選挙で言ってたことを大転換したんだから解散しろと思います。出なけりゃいつまでたっても不安定で腰を据えて動けない
散々石破をヘイト・ネガキャンしていた連中が、高市ヘイトガー!ネガキャンガー!と身を張って世相風刺ジョークかましてんな。そしてまたもやデマ流す気マンマン
立憲が公明に近づいて、暗黙かつ部分的な共産と立憲の共闘が崩れるかどうかも注目。/参政・国民民主に票がバラける第3党トレンドが、自民・立憲の野党第1党トレンド(政権交代トレンド)になるかも注目。
grdgsよ、ダイジェストにあるyellow〜さんのコメ内容そのものを体現しなくても良いだろうに。さすがに笑ってしまうぞ。
“その時は、ネット上で排外主義的な主張が拡散されたり、デマが飛び交うのではないかということが大きな懸念事項です” まあ、こうなりそうですね
物価高騰で支持率は失墜すると思うんだけど、とはいえ今の立憲民主党が物価高対策できるかというと無理という結論が出てるし、非自民党で何ができるかもこなえだの首相騒動で揉めるとわかってて詰んでる。
打倒自民党!目指せ政権交代!!人民による人民のための人民の政治!!!
高支持率に賭けて早期解散してくれればさらに減らしそうだけど、まあやらないんじゃない?/総裁選でへずまの鹿デマに乗っかったの、もう忘れちゃってる?そういう人なんだから警戒されて当然よ。
おそらくまあ太い実家で親の望むとおりいい大学に入ったからそこで歩みを止めちゃった人と推測。いい大学出ても社会に何の貢献もせず37歳にもなってこのざまでまずいと気が付いてほしいけど本人がいいならまあいいか
裏金の問題は簡単には終わらないだろうね。景気の改善に道筋をつければ上向く可能性もあるけど、安定的な政権を築くには公明と寄りを戻す方が楽じゃないかな。
一見、支持率が高かった菅義偉が選挙連敗でそうでもなかった岸田がかなり強かったので、結局は執行部の手腕次第でしょ。