敗北が知りたい
名前変えてるだけで撤回してないじゃんクソかよ>"「働き方改革の再構築」に文言を変更。企業側の“働かせたい改革”とやゆする声が既に上がっていたことにも配慮した。"
首相が直々に労働時間規制緩和を表明したからね。成果は得られたのだから改めて強く主張する必要はないってことでしょ。清和会と経団連は一心同体一蓮托生。
“実績を上げるために労働時間を長く確保したい従業員を受け入れる” 「実績」てのが嫌やわーw 「金銭的報酬」て明示せんのがね
これは看板を書き換えただけで撤回ではないだろ。既存メディアは、自分達の発信が責任あるものでSNSと異なるというなら正しい文言を使って欲しい。改革と再構築は現状からの変更という点において同義だよ
働かないと負けかな
"「働きたい改革」の看板を撤回したことが30日分かった。長時間労働の是正の流れに逆行するかのような発言で高市早苗首相が批判されたのを受け「働き方改革の再構築」に文言を変更"
経団連的に「高市余計な事言うな」かな。
あれっ日経の世論調査では賛成が圧倒的だったような?/「働きたい改革」は知らなかったけど「労働時間規制緩和」より趣旨が分かりやすくて良い https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24CMC0U5A021C2000000/
早いうちから批判するに限る
そもそも知らなかったけど「実績を上げるために労働時間を長く確保したい従業員を受け入れる「働きたい改革」」とかアホかと。そんな奇特な労働者が何%いるんだろう。それより給料上げて労働時間減らせよ。
夫婦別姓では希望者が少数でも「選択肢を増やすのは正しい!選択圧力なんて発生しない!」と言ってたよね。そっくりそのままの理屈で「働きたい改革」も正当化できる。これはリベラルへのブーメランだよ。
正直に働かせたい改革にすればいいのにな
昇進するような奴らだけバイタリティ異常なので役職以上が毎日16時間働けばいいよ。社員を殺さないでくれ。死ぬならご自分だけどうぞ
「はてな村で不評な施策は実社会で好評」の法則から、たぶんこれは良い施策。
リストラは英語の "restructuring" の略で、直訳すると「再構築」や「構造改革」となります。経団連さんは働き方改革をリストラなさりたいんでしょうね…
看板を撤回しただけで、中身は1ミリも撤回していなかった
労働改革は構わん。だったら、ベースアップしろ。なんなら、残業代の割り増し賃金も累進で1.25倍から40時間超えたら10倍まで増やせ。
“8月下旬の骨子案で掲げた社員の強い勤労意欲に応える「働きたい改革」の看板を撤回した” なるほど、高市総理の発言は支持母体である経団連を意識しての発言だったのか
夫婦別姓と同じとか抜かしてるブコメ、どう考えても短時間労働を選びにくくなるので何も同じじゃねえよ/リベラルやインテリを敵視する界隈特有の雑な思考どうにかならんか?
現行の年720時間の上限って十分高いと思うんだけどな、土日だけ休んであとはほぼ毎日9:00から深夜残業直前まで勤務するような状態でしょ?
“働かせたい改革”だろ、それ以外ないだろ。労働者は働きたいのではなく、金が欲しい。短ければ短いほど良い。長時間労働が好きな人はブラック企業へ行くか起業しましょう。皆を巻き込むな。
“指針の骨子案では、実績を上げるために労働時間を長く確保したい従業員を受け入れる「働きたい改革」を打ち出す方針を示していた。働き方改革の推進と併せて提唱し、26年春闘の目玉の一つにしたい考えだった”
"原案では、社員の健康確保のため「時間外労働の上限規制は今後も堅持すべきだ」"とあるように経団連も別に緩和は求めておらず、高市政権が突っ走っているだけでは
そんなことより賃上げ。くだらないことに議論のリソース使わないで
👁️🗨️
リクルートワークス研究所 労働時間を増やしたい人はどれだけいるのか ―労働時間規制の緩和は行うべきか― https://www.works-i.com/research/project/work-style/ronten/detail009.html
働かせたいホーダイとかにしてほしい
“「働き方改革の再構築」に文言を変更。企業側の“働かせたい改革”とやゆする声が既に上がっていたことにも配慮した。” つまり働かせ方改革の再構築ですね
壁撤廃で働き控え解消以外にその改革でできることってあるんか?
文言を変えただけで主張の撤回などしていないでしょ。/普段から報道の品質に気を配らないと、報道に金を払う意欲のある人間は今後も減り続けるし、オールドメディアの社会的信用も目減りするしかない。
大谷翔平とか藤井総太とかイーロン・マスクとか、結果を残す人は働きたいのかも。高市さんもそうなんだろうな。まぁ少数派さ。
馬車馬の御者
そもそも人類史を辿れば労働時間はずっと減少を続けてきているのに、それに逆らってわざわざ増やしたがる人はポルポトの親戚かなにかなの?
ポーズだけ。絶対に撤回する気ない。
実績を上げるためと言っても人間の体力には限界があるんで…
働かせるならカネ払え
上限どうのとかいう話じゃなくて今まともな企業はほとんど残業させられないんすよ。もっと働かせる気かって怒ってる人はまともな企業に転職したほうがいいよ
"経団連2026年春闘の経営側指針から、社員の強い勤労意欲に応える「働きたい改革」の看板を撤回。高市早苗首相の炎上を受け「働き方改革の再構築」に変更。企業側の“働かせたい改革”とやゆする声にも配慮"
け、経団連さんたら急にどうしたの?ボク、甘えられなくなっちゃうにゃ!
経済屋さんから見れば、労働投入量減りすぎてヤバい、インフレ圧力強すぎって感じるのはむりからぬ状況ではある。移民も無理そうだし。
結局移民を排斥してやるのが長時間労働か。
「働き方改革の再構築」に文言を変更 > はい、看板付け替えただけです。
待遇の悪い工事仕事や夜勤仕事は、シルバー人材がやっとくるレベルの人手不足なのに経営者は贅沢いえる身分なんだな。
【独自】経団連、「働きたい改革」を撤回 来春闘、首相発言への批判に配慮
敗北が知りたい
名前変えてるだけで撤回してないじゃんクソかよ>"「働き方改革の再構築」に文言を変更。企業側の“働かせたい改革”とやゆする声が既に上がっていたことにも配慮した。"
首相が直々に労働時間規制緩和を表明したからね。成果は得られたのだから改めて強く主張する必要はないってことでしょ。清和会と経団連は一心同体一蓮托生。
“実績を上げるために労働時間を長く確保したい従業員を受け入れる” 「実績」てのが嫌やわーw 「金銭的報酬」て明示せんのがね
これは看板を書き換えただけで撤回ではないだろ。既存メディアは、自分達の発信が責任あるものでSNSと異なるというなら正しい文言を使って欲しい。改革と再構築は現状からの変更という点において同義だよ
働かないと負けかな
"「働きたい改革」の看板を撤回したことが30日分かった。長時間労働の是正の流れに逆行するかのような発言で高市早苗首相が批判されたのを受け「働き方改革の再構築」に文言を変更"
経団連的に「高市余計な事言うな」かな。
あれっ日経の世論調査では賛成が圧倒的だったような?/「働きたい改革」は知らなかったけど「労働時間規制緩和」より趣旨が分かりやすくて良い https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24CMC0U5A021C2000000/
早いうちから批判するに限る
そもそも知らなかったけど「実績を上げるために労働時間を長く確保したい従業員を受け入れる「働きたい改革」」とかアホかと。そんな奇特な労働者が何%いるんだろう。それより給料上げて労働時間減らせよ。
夫婦別姓では希望者が少数でも「選択肢を増やすのは正しい!選択圧力なんて発生しない!」と言ってたよね。そっくりそのままの理屈で「働きたい改革」も正当化できる。これはリベラルへのブーメランだよ。
正直に働かせたい改革にすればいいのにな
昇進するような奴らだけバイタリティ異常なので役職以上が毎日16時間働けばいいよ。社員を殺さないでくれ。死ぬならご自分だけどうぞ
「はてな村で不評な施策は実社会で好評」の法則から、たぶんこれは良い施策。
リストラは英語の "restructuring" の略で、直訳すると「再構築」や「構造改革」となります。経団連さんは働き方改革をリストラなさりたいんでしょうね…
看板を撤回しただけで、中身は1ミリも撤回していなかった
労働改革は構わん。だったら、ベースアップしろ。なんなら、残業代の割り増し賃金も累進で1.25倍から40時間超えたら10倍まで増やせ。
“8月下旬の骨子案で掲げた社員の強い勤労意欲に応える「働きたい改革」の看板を撤回した” なるほど、高市総理の発言は支持母体である経団連を意識しての発言だったのか
夫婦別姓と同じとか抜かしてるブコメ、どう考えても短時間労働を選びにくくなるので何も同じじゃねえよ/リベラルやインテリを敵視する界隈特有の雑な思考どうにかならんか?
現行の年720時間の上限って十分高いと思うんだけどな、土日だけ休んであとはほぼ毎日9:00から深夜残業直前まで勤務するような状態でしょ?
“働かせたい改革”だろ、それ以外ないだろ。労働者は働きたいのではなく、金が欲しい。短ければ短いほど良い。長時間労働が好きな人はブラック企業へ行くか起業しましょう。皆を巻き込むな。
“指針の骨子案では、実績を上げるために労働時間を長く確保したい従業員を受け入れる「働きたい改革」を打ち出す方針を示していた。働き方改革の推進と併せて提唱し、26年春闘の目玉の一つにしたい考えだった”
"原案では、社員の健康確保のため「時間外労働の上限規制は今後も堅持すべきだ」"とあるように経団連も別に緩和は求めておらず、高市政権が突っ走っているだけでは
そんなことより賃上げ。くだらないことに議論のリソース使わないで
👁️🗨️
リクルートワークス研究所 労働時間を増やしたい人はどれだけいるのか ―労働時間規制の緩和は行うべきか― https://www.works-i.com/research/project/work-style/ronten/detail009.html
働かせたいホーダイとかにしてほしい
“「働き方改革の再構築」に文言を変更。企業側の“働かせたい改革”とやゆする声が既に上がっていたことにも配慮した。” つまり働かせ方改革の再構築ですね
壁撤廃で働き控え解消以外にその改革でできることってあるんか?
文言を変えただけで主張の撤回などしていないでしょ。/普段から報道の品質に気を配らないと、報道に金を払う意欲のある人間は今後も減り続けるし、オールドメディアの社会的信用も目減りするしかない。
大谷翔平とか藤井総太とかイーロン・マスクとか、結果を残す人は働きたいのかも。高市さんもそうなんだろうな。まぁ少数派さ。
馬車馬の御者
そもそも人類史を辿れば労働時間はずっと減少を続けてきているのに、それに逆らってわざわざ増やしたがる人はポルポトの親戚かなにかなの?
ポーズだけ。絶対に撤回する気ない。
実績を上げるためと言っても人間の体力には限界があるんで…
働かせるならカネ払え
上限どうのとかいう話じゃなくて今まともな企業はほとんど残業させられないんすよ。もっと働かせる気かって怒ってる人はまともな企業に転職したほうがいいよ
"経団連2026年春闘の経営側指針から、社員の強い勤労意欲に応える「働きたい改革」の看板を撤回。高市早苗首相の炎上を受け「働き方改革の再構築」に変更。企業側の“働かせたい改革”とやゆする声にも配慮"
け、経団連さんたら急にどうしたの?ボク、甘えられなくなっちゃうにゃ!
経済屋さんから見れば、労働投入量減りすぎてヤバい、インフレ圧力強すぎって感じるのはむりからぬ状況ではある。移民も無理そうだし。
結局移民を排斥してやるのが長時間労働か。
「働き方改革の再構築」に文言を変更 > はい、看板付け替えただけです。
待遇の悪い工事仕事や夜勤仕事は、シルバー人材がやっとくるレベルの人手不足なのに経営者は贅沢いえる身分なんだな。