こういうところでカットするくらいなら、自宅で0円カットの技術を研鑽した方がマシ。
抗がん剤後に生えてきた髪の毛がくせ毛で凄いことになったので、ベリーショートにまでカットして貰いに行った。普段帽子してるから質は問題ないし。私の前に居たお姉さんは前髪と毛先整えて貰ってたよ。上手い使い方
ただでさえ薄給の美容師さんの収入がさらにデフレしそうなムーブメント…。
最近、子ども客が多いんだよなぁ、と思ってたのだけど、そういう話ではなかった
580対1250でQBハウスの倍ヘアーサロンIWASAKIが存在するはずなのに記憶にない。普通の美容室ルックでスルーしてるだけなのか
また髪の話してる…
こういう都会のお安いところだと理容師さんに過去のやんちゃ話や有名政治家のやんちゃな家系の話とかされてリアクションするのが面倒なんだよな
コストをつきつめればバリカン買って家でやるとかになる。待ち時間が無いのもいい。
うちのカミさんも1000円カット行ってる。安いのもそうだけど予約不要、会話しなくていいのが楽らしい。
散髪屋といえば自営業の代表格の一つだったと思うのだが、雇われで髪を刈ってる元経営者たちの哀しみを感じてしまうのは私だけかな
もう15年くらい自分で切ってるわ。待つのも嫌だし知らん人に髪切ってもらうのも嫌だから
1000円カット、近所のとこ2~3割は女性だと思う 前はおっさんかこどもしかいなかったのにw 余計な会話ないのが好きな人もいるだろうしな
職業病であるシャンプー腰痛や染髪剤の手荒れなどから解放されカットに特化したプロが多いイメージ。薄給底辺というイメージはほとんどない。
QBハウスは店舗により顧客属性が全く違う。子育て世帯が多いところだと6割ぐらいが子供と女性というのも普通にある。あとIWASAKIは店舗により差がとても激しい。まぁ、どちらにせよお安いしありがたいのは変わらない。
QBも今は1400円くらいだしな。だからと言って行かないとかではないけど。
会社の規模を拡大して持続的な成長を求めると、激安デフレ路線ではどっかで行き詰まるのはここでも同じっぽいな。市場は同じだからどうにか客単価を上げるしかない。すると、その隙間に激安店がさらに入り込む構図
マンバンでツーブロックのバリカンだけやってもらってる
類似で毛染め専門店も最近あるね。予約不要で思いついたらぱっと切れるのはいい。
IWASAKIの690円カットは髪の長さバラバラになる。まともに研修してなさそう。安いから文句は言えない。
使い方次第なのだろうと思うが… 50代にもなると、いまの美容師さん以外にお世話になるのがめんどくさい(総白髪をいい感じに?染めてもらってる)
QB「僕と契約して(ry」
1000円カットに初めて行ったとき切り終わった後に頭に散った髪の毛をノズルで吸われるのが屈辱的すぎてそれ以来行っていない。
安くなったことで新しい消費行動も生み出してるのが面白い
俺は自分でバリカン。慣れれば結構自由自在。
下町のQBハウスにしばしば行く。刈り上げを整えてもらう。女性客は私以外見たことない。まともな理容室で整えてもらったらすごくよくてびっくりした、それでもサロンよりお手頃だった……!
ずいぶん前から1,000円じゃなくなってる / ってか床屋最後に行ったの何年前だろう
QBハウスは大きめの駅周辺施設に大抵入っててついでで寄るのに便利
高校の頃からセルフカットで済ませてるので散髪屋に行くこと自体が面倒になってる。セルフはお金も時間もかからないし楽で良いよ。
カットハウスひかりというチェーン店に行っているけど、会員カードでカット内容が記録されていて、前回と同じで!で済むので非常に楽。同じチェーンなら別店舗でも同じように出来るのがいい
長時間労働には耐えられないけど、生活費を稼ぎたい理容、美容師の受け皿になっている。
もともと他人に身体を触れられたり話しかけられたりするのが大の苦手で、髪を切られるのがとっても嫌だったので、自分で髪を切れるようになった今はとても楽。
自分は1000円カットで後ろと横を切ってもらって、家帰ってから自分で前髪を調整しながら切ってる。薄毛なので…(´;ω;`)
天パなせいだと思うけど高いカット屋と安いカット屋で比較したことがあって、結果は変わらなかったのでカットだけなら安いとこ行ってるわ
QBは駅やショッピングモールにあったりして目立つ印象。IWASAKIは雑居ビルやロードサイドな感じ。いずれにしろ理容師の技量にかなりばらつきがある
ワイの友達が跡継ぎとして親の床屋を手伝ってるけどGoogleマップみたら「息子が来たらハズレ」って書かれててそっと閉じたわ
近所の駅前の1000円カットに客がぜんぜんいなくてつぶれてた。いったい何があったんだろ。よほどひどいクオリティだったのかな。
みんな髪切るのにそんなケチってんの? コメント見て驚いたわ。
今のバリカンは髪型別の説明書が入っていて長さ調整や、スキ切り、耳まわりカットなども出来て便利だぞ。
身内が理容店をやってる身としては薄利多売で身を削る所謂安床には複雑な思いがある
低価格で提供している美容師の賃金は安くその美容師は安い定食屋でしか食事をできない。安い定職屋の料理人の賃金も安く…という無限ループでデフレスパイラルに陥り安い日本を外国人が買い漁るというオチがいま。
東京に居たときはしっかりしたカルテ無いし担当も無くて会員券が簡易カルテになってるところに行ってて快適だった。引っ越してからはQBハウスにお世話になってる。カラーが出来ないのだけが残念。
690円カットって成り立つもんなの…?
いい歳だしセルフカットもみっともないと思って使いはじめたけど、やっぱり会話が無いのが楽すぎで良い。そんなにハズレの人に当たったことも無い
男性中心だった「1,000円カット」に異変…多様化勝負のQB vs 若者並ぶ「690円カット」
こういうところでカットするくらいなら、自宅で0円カットの技術を研鑽した方がマシ。
抗がん剤後に生えてきた髪の毛がくせ毛で凄いことになったので、ベリーショートにまでカットして貰いに行った。普段帽子してるから質は問題ないし。私の前に居たお姉さんは前髪と毛先整えて貰ってたよ。上手い使い方
ただでさえ薄給の美容師さんの収入がさらにデフレしそうなムーブメント…。
最近、子ども客が多いんだよなぁ、と思ってたのだけど、そういう話ではなかった
580対1250でQBハウスの倍ヘアーサロンIWASAKIが存在するはずなのに記憶にない。普通の美容室ルックでスルーしてるだけなのか
また髪の話してる…
こういう都会のお安いところだと理容師さんに過去のやんちゃ話や有名政治家のやんちゃな家系の話とかされてリアクションするのが面倒なんだよな
コストをつきつめればバリカン買って家でやるとかになる。待ち時間が無いのもいい。
うちのカミさんも1000円カット行ってる。安いのもそうだけど予約不要、会話しなくていいのが楽らしい。
散髪屋といえば自営業の代表格の一つだったと思うのだが、雇われで髪を刈ってる元経営者たちの哀しみを感じてしまうのは私だけかな
もう15年くらい自分で切ってるわ。待つのも嫌だし知らん人に髪切ってもらうのも嫌だから
1000円カット、近所のとこ2~3割は女性だと思う 前はおっさんかこどもしかいなかったのにw 余計な会話ないのが好きな人もいるだろうしな
職業病であるシャンプー腰痛や染髪剤の手荒れなどから解放されカットに特化したプロが多いイメージ。薄給底辺というイメージはほとんどない。
QBハウスは店舗により顧客属性が全く違う。子育て世帯が多いところだと6割ぐらいが子供と女性というのも普通にある。あとIWASAKIは店舗により差がとても激しい。まぁ、どちらにせよお安いしありがたいのは変わらない。
QBも今は1400円くらいだしな。だからと言って行かないとかではないけど。
会社の規模を拡大して持続的な成長を求めると、激安デフレ路線ではどっかで行き詰まるのはここでも同じっぽいな。市場は同じだからどうにか客単価を上げるしかない。すると、その隙間に激安店がさらに入り込む構図
マンバンでツーブロックのバリカンだけやってもらってる
類似で毛染め専門店も最近あるね。予約不要で思いついたらぱっと切れるのはいい。
IWASAKIの690円カットは髪の長さバラバラになる。まともに研修してなさそう。安いから文句は言えない。
使い方次第なのだろうと思うが… 50代にもなると、いまの美容師さん以外にお世話になるのがめんどくさい(総白髪をいい感じに?染めてもらってる)
QB「僕と契約して(ry」
1000円カットに初めて行ったとき切り終わった後に頭に散った髪の毛をノズルで吸われるのが屈辱的すぎてそれ以来行っていない。
安くなったことで新しい消費行動も生み出してるのが面白い
俺は自分でバリカン。慣れれば結構自由自在。
下町のQBハウスにしばしば行く。刈り上げを整えてもらう。女性客は私以外見たことない。まともな理容室で整えてもらったらすごくよくてびっくりした、それでもサロンよりお手頃だった……!
ずいぶん前から1,000円じゃなくなってる / ってか床屋最後に行ったの何年前だろう
QBハウスは大きめの駅周辺施設に大抵入っててついでで寄るのに便利
高校の頃からセルフカットで済ませてるので散髪屋に行くこと自体が面倒になってる。セルフはお金も時間もかからないし楽で良いよ。
カットハウスひかりというチェーン店に行っているけど、会員カードでカット内容が記録されていて、前回と同じで!で済むので非常に楽。同じチェーンなら別店舗でも同じように出来るのがいい
長時間労働には耐えられないけど、生活費を稼ぎたい理容、美容師の受け皿になっている。
もともと他人に身体を触れられたり話しかけられたりするのが大の苦手で、髪を切られるのがとっても嫌だったので、自分で髪を切れるようになった今はとても楽。
自分は1000円カットで後ろと横を切ってもらって、家帰ってから自分で前髪を調整しながら切ってる。薄毛なので…(´;ω;`)
天パなせいだと思うけど高いカット屋と安いカット屋で比較したことがあって、結果は変わらなかったのでカットだけなら安いとこ行ってるわ
QBは駅やショッピングモールにあったりして目立つ印象。IWASAKIは雑居ビルやロードサイドな感じ。いずれにしろ理容師の技量にかなりばらつきがある
ワイの友達が跡継ぎとして親の床屋を手伝ってるけどGoogleマップみたら「息子が来たらハズレ」って書かれててそっと閉じたわ
近所の駅前の1000円カットに客がぜんぜんいなくてつぶれてた。いったい何があったんだろ。よほどひどいクオリティだったのかな。
みんな髪切るのにそんなケチってんの? コメント見て驚いたわ。
今のバリカンは髪型別の説明書が入っていて長さ調整や、スキ切り、耳まわりカットなども出来て便利だぞ。
身内が理容店をやってる身としては薄利多売で身を削る所謂安床には複雑な思いがある
低価格で提供している美容師の賃金は安くその美容師は安い定食屋でしか食事をできない。安い定職屋の料理人の賃金も安く…という無限ループでデフレスパイラルに陥り安い日本を外国人が買い漁るというオチがいま。
東京に居たときはしっかりしたカルテ無いし担当も無くて会員券が簡易カルテになってるところに行ってて快適だった。引っ越してからはQBハウスにお世話になってる。カラーが出来ないのだけが残念。
690円カットって成り立つもんなの…?
いい歳だしセルフカットもみっともないと思って使いはじめたけど、やっぱり会話が無いのが楽すぎで良い。そんなにハズレの人に当たったことも無い