イメージ通りのことやってる
ウラガネーゼ一味の維新共同代表に期待を裏切らないスキャンダル。さて吉村はんはようやれるのか。
有料記事なので中身はわからないが、公開して全面戦争という気が共産党にないのなら、それほど重大ではないのかもしれない(維新をかばっているわけではない)
還流は維新のお家芸だもんなあ。野合連立をしたことで、日曜版砲が炸裂した訳か。野合してなくても、砲弾は発射したのかもしれんけど。高市早苗内閣になってから、熊も暴れますし、大変ですな。閉じ込めろよ。
「身を切る改革」や「既得権益打破」など、改革の旗を掲げた政治家が新たな既得権益者になる構図。これが事実でも驚きはない。
ちなみに先日の宮古島市議会議員選挙で共産党議員は0になった模様。https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1701547 政党としての共産党はかなり雲行き怪しいけど、赤旗は独立した方が延命できるのでは?…できればの話だけど。
真偽とは別にこれを読むと共産党にお金が入るから読まない
これでは自民党に政治と金で迫れませんわ。
印刷機を持たない会社に印刷費を支払った、とやら。
よく分からんけど維新と共産党との対決かな。議会で騒いで、紙ゴミを公務員の課長級に押し売りしてる方が害悪だと思うけど
これもまた思想調査違憲の時みたく、関西のアナウンサーはまるで自局の不祥事発覚のように暗い顔でお茶の間に伝えるのだろうか(謝罪風だと批判なしのノーコメントも形に整う)。
公金の中身が分からないので何とも言えないが、何にせよ維新なら意外性はない。
維新はいらん
記事からだと仕組みや違反性がよーわからん。詳細はどうなってるのだろう?
ロシアではDV被害の訴えが増えたときにDVを合法化したって『読書と暴動』に書いてあったのを思い出した。
お金の問題は色々とあるけどこれまで与党だった政党よりも問題にされにくい野党だった党の方がずっと叩けば色々な埃が出てくると思ってる。つまり与党側になった維新はこれから色々と…
維新が連立入りしなかったの、誰を大臣にしても辞職級のネタがあるから説、これまでの不祥事率の高さを思えば切り捨てられるものじゃないよね。
やっぱり維新の会は全員犯罪やってるでしょ。共同代表すらこれだからなw
有料で読めないから現時点でよくわかんないんだけど、コメント付けてる人は内容わかってるの…?
「痛みに耐える」「身を切る」とか言ってるやつがまともだった試しがない。自民党のレガシー。
さすが自民と組むだけあって、しっかりと裏金も作ってるんだ。こういうのこれからばんばん出てきそう。
すぐ説明に出てくるでしょ。
自民党の「裏金」は非課税の政治資金パーティー券の販売収入であり、藤田のこれは公的資金の支出なので両者はまったく異なるモノです。藤田は適法で問題ないと考えているようですhttps://x.com/fumi_fuji/status/1983560126415200539
制作・印刷・配布まで全て交付金勝手に断って党員に奴隷負担させる赤旗としては、金を流すなどとんでもないか。いやまあそういう立場ならわかるよ。と思ったら兼業届出してたか否かなの?不記載同様で済まされるわ
政治資金規正法違反の疑いか。維新は色々あるだろうな、、まだその辺りのノウハウが少ないだろうし、そういったちょろまかしを節税と同じ感覚でやっていそう。
まぁ、閣僚準備(身辺整理)出来てない奴ばかりだから閣外協力にとどめたってのは、確かに理由の一つではあるよなぁw
赤旗も「続きは有料!」やるんだな。いやまあ普通のことだが、少し意外な気持ちになった。
藤田文武と米山隆一の国会でのマウント合戦も中々香ばしいので是非対談の場を設けてやり合って欲しいですね。
これを有料記事にするのか。まだ有料を使いこなせていないのはそうだとして、結構財政厳しいんだな
カルトと裏金は第二自民党でも蔓延
アカ嫌いの割には不潔だなとこの手の話を聞くたび思う > 維新自民 / 身から出た錆や垢は気にならないのだろうか
藤田反論では、金額は数年合算、会社規模や印刷規模からすると妥当、とあるが年720万円受け取るデザイナー社長が、給与が税金の公設秘書の仕事してるか問題なのでは。過去の維新の市議・府議兼任秘書問題と同じ。
そういえば、あべのさくらも、発端は赤旗。まあ、確実に悪さはしてるやろうね。これまでの党の数々の不正行為実績(一例:岸和田市長)がその根拠。
維新では日常茶飯事なので驚きはない。自民も金に汚いイメージを払拭する気がないのでノーダメという最悪コンビ。
まぁ疑惑のデパート維新なら、不思議は無いけどね。
ちゃんと「公設秘書の兼職は原則禁止」と書いてあるのに「違法性がよくわからん」というコメント、さすがにヤバくね? // 「政治とカネ」の問題が再燃するのが分かってて維新と連携したのは、高市早苗の責任なので…
以前から報道されているし例外規定もあるし罰則もない。寄付を裏金と呼び政党交付金を税金と呼ぶならなにを活動資金にするんだよ。新聞の押し売りか?本当にくだらない。https://mainichi.jp/articles/20230926/k00/00m/040/266000c
知ってた。というかずっとこんなニュースばかりだろう。
好意的に捉えても、芸能人がよくやる節税理由での個人事務所兼資産管理会社設立みたいな感じはある。残りの約1300万円は部下になる人への給与とかなのだろうか
Gkaが維新は税金還流を活動資金にしていると背中から撃ってて草
前から敵認定して敵の身を切るでしょ。
“自身の公設第1秘書が代表の会社に約2千万円の公金を支出し、その会社が公設第1秘書に年720万円の報酬を支払っていた” “国会議員秘書給与法は公設秘書の兼職を原則禁止”
維新の実態はドンドン広めていかねば。
赤旗は確実に違法なら全文公開の上で違法と指摘します。遠回しな言い方をしてペイウォールをかけているので、今のところ様子見が正解。
↓文春砲だと"今回は寸止め→次の弾がありそう"という反応になることが多いのに、赤旗だと"違法とはっきり書いてないし有料限定記事にしているから実は問題ないのを針小棒大に書いてるだけ"という反応になるの何故よ
どこの組織も自分のお金には緩いが、自分に関係のないお金には厳しい。
この「2000万」という取引金額、むしろ、「少なくないか」が問題になるのではなかろうか。不当な値引きがあった場合、(社長と兼業=勤務実態の怪しい)公設秘書の給与が藤田氏側に還流したことになる。
金額は釣りとして、なんで兼職アウトな公設秘書がデザイナーの仕事をしとんねん、は問題。
裏金政権&還流政権による連立だなんて、親和性高いのも納得。
左翼とオールドメディアはよくタッグを組んで政権を貶めるためのナラティブづくりに勤しんでいるが、プロパガンダ紙のバカ旗はもはや一体化してるんだな。
政敵からのコメント→ https://x.com/fumi_fuji/status/1983560126415200539 政敵のスキャンダルを機関紙に掲載し、購読料が政党の主な収入になる。党の方針に従わない党員は反乱分子として粛清。ディストピアかな。
まあ維新ですからね。。。。公明とか共産と目くそ鼻くそですよ
公明党斉藤の金の話は?
兼業届を出していたのかどうか、公設秘書の兼業に対して公費を出すという行為は利益誘導ではないのか、そもそも「公設秘書」がなぜこの仕事をしている? という点についての説明が欲しい
「ソースは赤旗」ってここ以外ではほとんど聞いたことがない
印刷費を支出した会社に印刷機はない。触法率7%を誇る毎度の維新。外国人ガーとか無根拠で言いがかりつけるのも、自分らがルールの穴探してばかりいる(毎度それが杜撰で問題化する)のを他人へ投影してるだけでは。
維新だし叩けばいくらでも埃が出るな。維新は比例定数削減を言ってるから共産党の恨みは恐ろしい。
自民、維新、国民、参政あたりは権力かカネが目的やからなー。出て当然やろな
多分、前からもってた弾だろうけど維新が自民と組んだから出してきたって感じかな?
少なくとも維新断罪してる人は、この記事全文読めてるだろうし赤旗を購読してる熱心な共産党支持者ってことでいいのかな/押し売りされて契約させられてる公務員なら同情する。
今のところ左派野党が「カネ」テーマで政権叩きの具にしている感でブコメはそのあやふやな土台の上で叩き合ってるだけなので様子見が正解(賢明なる有権者とは?)
しんぶん赤旗日曜版電子版 | スクープ 維新・藤田共同代表 重大疑惑/公設秘書側に公金2千万円/「身を切る」どころか 身内へ税金還流
イメージ通りのことやってる
ウラガネーゼ一味の維新共同代表に期待を裏切らないスキャンダル。さて吉村はんはようやれるのか。
有料記事なので中身はわからないが、公開して全面戦争という気が共産党にないのなら、それほど重大ではないのかもしれない(維新をかばっているわけではない)
還流は維新のお家芸だもんなあ。野合連立をしたことで、日曜版砲が炸裂した訳か。野合してなくても、砲弾は発射したのかもしれんけど。高市早苗内閣になってから、熊も暴れますし、大変ですな。閉じ込めろよ。
「身を切る改革」や「既得権益打破」など、改革の旗を掲げた政治家が新たな既得権益者になる構図。これが事実でも驚きはない。
ちなみに先日の宮古島市議会議員選挙で共産党議員は0になった模様。https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1701547 政党としての共産党はかなり雲行き怪しいけど、赤旗は独立した方が延命できるのでは?…できればの話だけど。
真偽とは別にこれを読むと共産党にお金が入るから読まない
これでは自民党に政治と金で迫れませんわ。
印刷機を持たない会社に印刷費を支払った、とやら。
よく分からんけど維新と共産党との対決かな。議会で騒いで、紙ゴミを公務員の課長級に押し売りしてる方が害悪だと思うけど
これもまた思想調査違憲の時みたく、関西のアナウンサーはまるで自局の不祥事発覚のように暗い顔でお茶の間に伝えるのだろうか(謝罪風だと批判なしのノーコメントも形に整う)。
公金の中身が分からないので何とも言えないが、何にせよ維新なら意外性はない。
維新はいらん
記事からだと仕組みや違反性がよーわからん。詳細はどうなってるのだろう?
ロシアではDV被害の訴えが増えたときにDVを合法化したって『読書と暴動』に書いてあったのを思い出した。
お金の問題は色々とあるけどこれまで与党だった政党よりも問題にされにくい野党だった党の方がずっと叩けば色々な埃が出てくると思ってる。つまり与党側になった維新はこれから色々と…
維新が連立入りしなかったの、誰を大臣にしても辞職級のネタがあるから説、これまでの不祥事率の高さを思えば切り捨てられるものじゃないよね。
やっぱり維新の会は全員犯罪やってるでしょ。共同代表すらこれだからなw
有料で読めないから現時点でよくわかんないんだけど、コメント付けてる人は内容わかってるの…?
「痛みに耐える」「身を切る」とか言ってるやつがまともだった試しがない。自民党のレガシー。
さすが自民と組むだけあって、しっかりと裏金も作ってるんだ。こういうのこれからばんばん出てきそう。
すぐ説明に出てくるでしょ。
自民党の「裏金」は非課税の政治資金パーティー券の販売収入であり、藤田のこれは公的資金の支出なので両者はまったく異なるモノです。藤田は適法で問題ないと考えているようですhttps://x.com/fumi_fuji/status/1983560126415200539
制作・印刷・配布まで全て交付金勝手に断って党員に奴隷負担させる赤旗としては、金を流すなどとんでもないか。いやまあそういう立場ならわかるよ。と思ったら兼業届出してたか否かなの?不記載同様で済まされるわ
政治資金規正法違反の疑いか。維新は色々あるだろうな、、まだその辺りのノウハウが少ないだろうし、そういったちょろまかしを節税と同じ感覚でやっていそう。
まぁ、閣僚準備(身辺整理)出来てない奴ばかりだから閣外協力にとどめたってのは、確かに理由の一つではあるよなぁw
赤旗も「続きは有料!」やるんだな。いやまあ普通のことだが、少し意外な気持ちになった。
藤田文武と米山隆一の国会でのマウント合戦も中々香ばしいので是非対談の場を設けてやり合って欲しいですね。
これを有料記事にするのか。まだ有料を使いこなせていないのはそうだとして、結構財政厳しいんだな
カルトと裏金は第二自民党でも蔓延
アカ嫌いの割には不潔だなとこの手の話を聞くたび思う > 維新自民 / 身から出た錆や垢は気にならないのだろうか
藤田反論では、金額は数年合算、会社規模や印刷規模からすると妥当、とあるが年720万円受け取るデザイナー社長が、給与が税金の公設秘書の仕事してるか問題なのでは。過去の維新の市議・府議兼任秘書問題と同じ。
そういえば、あべのさくらも、発端は赤旗。まあ、確実に悪さはしてるやろうね。これまでの党の数々の不正行為実績(一例:岸和田市長)がその根拠。
維新では日常茶飯事なので驚きはない。自民も金に汚いイメージを払拭する気がないのでノーダメという最悪コンビ。
まぁ疑惑のデパート維新なら、不思議は無いけどね。
ちゃんと「公設秘書の兼職は原則禁止」と書いてあるのに「違法性がよくわからん」というコメント、さすがにヤバくね? // 「政治とカネ」の問題が再燃するのが分かってて維新と連携したのは、高市早苗の責任なので…
以前から報道されているし例外規定もあるし罰則もない。寄付を裏金と呼び政党交付金を税金と呼ぶならなにを活動資金にするんだよ。新聞の押し売りか?本当にくだらない。https://mainichi.jp/articles/20230926/k00/00m/040/266000c
知ってた。というかずっとこんなニュースばかりだろう。
好意的に捉えても、芸能人がよくやる節税理由での個人事務所兼資産管理会社設立みたいな感じはある。残りの約1300万円は部下になる人への給与とかなのだろうか
Gkaが維新は税金還流を活動資金にしていると背中から撃ってて草
前から敵認定して敵の身を切るでしょ。
“自身の公設第1秘書が代表の会社に約2千万円の公金を支出し、その会社が公設第1秘書に年720万円の報酬を支払っていた” “国会議員秘書給与法は公設秘書の兼職を原則禁止”
維新の実態はドンドン広めていかねば。
赤旗は確実に違法なら全文公開の上で違法と指摘します。遠回しな言い方をしてペイウォールをかけているので、今のところ様子見が正解。
↓文春砲だと"今回は寸止め→次の弾がありそう"という反応になることが多いのに、赤旗だと"違法とはっきり書いてないし有料限定記事にしているから実は問題ないのを針小棒大に書いてるだけ"という反応になるの何故よ
どこの組織も自分のお金には緩いが、自分に関係のないお金には厳しい。
この「2000万」という取引金額、むしろ、「少なくないか」が問題になるのではなかろうか。不当な値引きがあった場合、(社長と兼業=勤務実態の怪しい)公設秘書の給与が藤田氏側に還流したことになる。
金額は釣りとして、なんで兼職アウトな公設秘書がデザイナーの仕事をしとんねん、は問題。
裏金政権&還流政権による連立だなんて、親和性高いのも納得。
左翼とオールドメディアはよくタッグを組んで政権を貶めるためのナラティブづくりに勤しんでいるが、プロパガンダ紙のバカ旗はもはや一体化してるんだな。
政敵からのコメント→ https://x.com/fumi_fuji/status/1983560126415200539 政敵のスキャンダルを機関紙に掲載し、購読料が政党の主な収入になる。党の方針に従わない党員は反乱分子として粛清。ディストピアかな。
まあ維新ですからね。。。。公明とか共産と目くそ鼻くそですよ
公明党斉藤の金の話は?
兼業届を出していたのかどうか、公設秘書の兼業に対して公費を出すという行為は利益誘導ではないのか、そもそも「公設秘書」がなぜこの仕事をしている? という点についての説明が欲しい
「ソースは赤旗」ってここ以外ではほとんど聞いたことがない
印刷費を支出した会社に印刷機はない。触法率7%を誇る毎度の維新。外国人ガーとか無根拠で言いがかりつけるのも、自分らがルールの穴探してばかりいる(毎度それが杜撰で問題化する)のを他人へ投影してるだけでは。
維新だし叩けばいくらでも埃が出るな。維新は比例定数削減を言ってるから共産党の恨みは恐ろしい。
自民、維新、国民、参政あたりは権力かカネが目的やからなー。出て当然やろな
多分、前からもってた弾だろうけど維新が自民と組んだから出してきたって感じかな?
少なくとも維新断罪してる人は、この記事全文読めてるだろうし赤旗を購読してる熱心な共産党支持者ってことでいいのかな/押し売りされて契約させられてる公務員なら同情する。
今のところ左派野党が「カネ」テーマで政権叩きの具にしている感でブコメはそのあやふやな土台の上で叩き合ってるだけなので様子見が正解(賢明なる有権者とは?)