後進国ってこと?
JAPAN IS SICK
日本は背中である。
だっっっっっっさ!!!/帽子はもちろん中国製なんやろ?
初の女性総理大臣としてついたからには頑張ってほしいと思うけどこれはドン引き。ノーベル賞といいスネ夫ムーブすぎる。
ご主人様の元に戻ってきたワンッ!!
トランプにとって直近の「強い日本」は80年代の対日貿易赤字が酷かった時代ではないか
「取り戻す」「グレートアゲイン」など、奪回がトランプ主義の合言葉。奴らから奪い返せ!という復讐心が政治運動を作り出す。ただ実態は、関税を上げられ、投資させられ、武器を買わされるだけの外交
縄文時代にかな。なんか振り出しに戻りそう。ウホウホ。
さすがにダサい…
Japan is backlash
ピックアップするなら"安倍氏が使ったパター"と"金沢市の金箔でコーティングし、トランプ氏の名前を印字したゴルフボール"だろと思うんだが、オールドメディアって頑なに支持率を下げたがるね
日本は後方
パールハーバーに帰ってくるとかそういう意味?
ネイティブの意見が聞きたい。これお世辞として成立してるの?
Doggy style…ってコト!?
これ単体でもセンスが悪いが、それ以上に「強い日本が戻ってきた」と主張するなら、それはトランプが憎み全米でジャパンバッシングが起きた時代の「米国ビジネスの敵」だった日本ではないだろうか。/Japan runs backwards.
この人が日本について語るたびに「世界の"真ん中"の"日本人(ジャパニーズ)"だったんだ」を思い出してしまう / 天羽はこんなこと言わないが
「日本は背中」って感じかしら。う~ん。ここから「再興計画」とは読み取れないなぁ…。下手すると「日本はブラック」と悪意のある誤読をするやつが現れそうな。
そういや、なんで現在形なのだろう、意味がよくわかんない。Japan will be backにすればいいのに
なんで誇りある日本語を使わず英語なのか。国粋主義やるんならやるで一貫しなよ。
故人のパターとか貰って嬉しいものなの?"第1次政権のトランプ氏が2017年に来日してゴルフをした際、共にプレーした安倍氏が使ったパターを贈った。当時同行した松山英樹氏のゴルフバッグも用意した。"
ホワイトハウスのホームページを開くと「America is back」と最初に書いてある/トランプじゃなく天皇にバックしますと言ってきた方が良いんじゃない?
恥ずかしい…とにかく恥ずかしい
ギャグかと思った。アメリカからはどう見えてんだろ?
安倍に気に入られるためにやったことのグローバル版くらいの認識なのでは
書いてある内容もだけど、受け取り方によってはトランプ氏に対する皮肉と取られないかね
石破のやってた対等な外交じゃなくて、もう完全にフォロワーだよ?
取り戻したんすね
過去の栄光を取り戻す系の政治家で国家再興に成功した例はどれほどあるのだろう。ド・ゴールぐらい?
これはちょっと欲しい メルカリで売ってみたい
うっ!docomo2.0に通ずる恥ずかしさがこみあげてくる
それはつまりRemember Pearl Harborってことかな?
「逆コース?」って思ったのですが、あれはreverseですって。じゃあ「今までしばらくいるべき所にいなかった」「不在にしてました」なのね。
"「JAPAN IS BACK」は首相が自民党総裁選にあたり、討論会などで繰り返したキャッチフレーズ" 知らなかったわ……
「日本は後退する」という強いメッセージですね。
バカすぎるもうやめてやめてやめてやめて
これは普通におもんない。日本を誇示する内容なら日本語で書けよ。そもそも元侵略国家が過去を美化するような事を言ったら誤解されるだろ。
で、被って無いよな。やはり被ってたのは、アメリカ万歳だろ。あれ格好悪いけど、トランプは意図をもってやってるから、こんな日本うんちゃらは被らんだろ
保守がアメリカに媚びるのは「いい売国」なんですかね… たいへん気分が悪い
ポチがおれのらの国を差し置いて覇権国家になるつもり?調子に乗んな!orおれらの言葉をパクるんじゃねー 受け取る側も困惑するだろうな / 共にプレーした安倍氏が使ったパターを贈った。 →いらねーだろこんなもん。
女性になり刷新感を出したけど本当は変わってませんと帽子で宣言するとは凄いね
お追従キッツいな。「一の子分」の地位を得たいんだとして、行き過ぎると舐められんか。こんなの実利に結びつくんだろうか。
日本はどこに行っていて、どこに帰ってきたのだろう。→ “Japan is back”
バックしすぎて1941年12月8日まで行く鹿外交
腰巾着すぎて狐さながらの属国首相
安倍氏のこと先生先生と慕って慰霊碑を立てて崇拝していると思っていたが、どうやら信徒から偶像として利用する側にクラスチェンジしたみたいね。
英語で「日本が戻ってきた」「日本の復活」という意味
マジで恥ずかしい
やっぱりこの人好きになれないんだけど、下品だと思うからかな笑 まあ金のミャクミャクも大概だったけども
いやずっと自民党政権だっただろww 日本がバックしないといけない状況だとしたら、お前らのせいなんだがww
幕末にバックして攘夷運動でもしようぜ
JAPAN IS BLACKかと思ったら違った / 交換してお互いに被って記念写真でも撮れば良かったのにw
Japan is black
米帝はMAGA、中共は中華民族の偉大な復興、そして日本はJIB。みんな、懐古調なのはどうしたことなんだろう。左派は失われた革命とか言ってメソクソしててムカつく感じだったけど、保守も昔は良かったなんだね……
「戻って来て、やったぞ……」みたいに捉えられない?大丈夫?/高市さん、トランプタワー買えたら良いね
日本を自分のもののように思ってるんだね。女のいやなとこ出てるね~。
流石にダサいわ。。。共感性羞恥すら感じる。
念の為、確認すると、「日本再興戦略 JAPAN is BACK (2013)」が出典だと思います。 https://www.gov-book.or.jp/book/detail.php?product_id=270734 強い日本を取り戻す https://youtu.be/KozJjDrcYfY
どの時代の日本が戻ってきたと言いたいのか、明確にしてほしいな。日清戦争から太平洋戦争あたりの日本?高度成長期で公害や人権侵害が酷かった日本?バブルでNYの土地を買い漁り、日本車を叩き壊されてた頃の日本?
アメリカと貿易戦争起こして日本製品が焼き討ちにあってた頃の日本が戻ってくるぜ。と言う意味で渡してるんだろうからなかなか皮肉が効いてる
トランプには(対中国の頼もしいパートナーとして)「力強い日本の復活」を印象づけたいんだと思うけど、実際に日本が(特に経済的に)復活することを願いたい。これは若年層の多くの国民の幸福が掛かってる課題。。
これトランプから貰ったはずだけど、、、
言える限りの反論だらけで草。何を渡しても文句言うんだろ。
安倍氏が使ったパターは違うだろ
これ英語的にあってるの?
なるほど、日本は後退していると
日本人だと恥ずかしい気持ちがあるが持ち上げてナンボな方なのでAmerica is backと同じ気持ちというアピールかなw
こういうパフォーマンスはどうでもいい。いいから早く経済政策をしろって感じ。
「JAPAN IS DOG」のほうがセンスあるよw
国益のためならなりふり構わず、という点において高市氏は最適のキャスティングのような気がしてきた。
ジャパンバッシングの頃の日本というより、個人的には真珠湾を舞う零戦の姿をトランプに見せつけてる宣戦布告に見えそうでワロタ
MAGA JIB TACO
Right Japan is backなら分かるんだが、何が戻ってきたと言うんだ
トランプの真似事をされないよう権力の暴走を注視する必要はあるけど、トランプと最も上手く付き合えそうな人選ではあったね。トランプの好感度はプーチンを超えたんじゃないかな。
はてブには日米同盟が強固になるのが悔しい人しかいない。ある程度尻尾振らないとならないくらいに悪化してしまった同盟関係を修復するきっかけになった良い会談だった。関税は赤沢大臣が責任もってケツを拭け、と。
アベノミクス再び
力抜けるな、しかし
なんだろBLACKに見えた
これだとBackは名詞の後ろとかで、「日本は後ろ(背中)だ」みたいな意味になりそう。I will be back.だと私は戻ってくる。Come Backならいいのかな。ChatGPTによればBACKでもいいみたい。日本は戻ってきた。
バカ同士お似合いですよ。
これを被って見せたらノーベル平和賞の推薦くれたるでってこと? お爺ちゃんキレないか?
(笑)(笑)/これで強固になる日米同盟って完全に茶番と思うんだけど、思わない人もいるんだなあ……オモロ
これ嬉しいのか?
うはは、ダッッサ!笑笑
まじ力抜けるな。なにこのセンス。ノーベル平和賞にしても、やる事いちいちダサくて先が思いやられる
まんま日本のMAGAだよねー
トランプが実際に身に付けたりホワイトハウスとかの見えるとこに飾ったりするなら価値あるかな。そうでないなら、良くも悪くも無価値。
わかりやすい標語は必要 発するメッセージには気をつけないとだが、まあ岸田石破からの方針転換を宣言しているようなものでアメリカ向けと言うよりは日本に向けたものにも見えるな
この恥ずかしさが面白Tシャツ的な所があって面白い。/ 安部政治はこないまで続いていたのだから、安部政治を否定している事になると思うが、細かい事は気にしてはいけなんだろうな。雰囲気大事。
米軍基地演説でトランプの隣で飛び跳ねて喜んだりと、はしゃぎっぷりと媚び売りムーブがすごい。あと気になったのが歯を見せて笑いすぎでは?一国の首相というより一昔前のアイドルアナウンサーの様だ
頭の悪さを真似ても仕方がない
参政党の日本人ファーストのときも思ったけど、大層なスローガン宣うならせめて母国語使えよ。ひょっとして横文字ならバカを騙せると思ってないか?
黒色に金文字でカッコいい。型も二つあるしどっちか欲しい。でも「IS BACK」じゃなくて、螺旋のように進んでより良くなる旨の単語に変えて欲しい。
come backじゃないんかい
なんだこのセンスのないイヤゲモノ。夜郎自大というか内輪で盛り上がってるだけの言葉を押し付けるのが「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」なのか。裏でトランプが本当に欲しい売国的な何かも進呈してそう
JAPAN is Baka
2013年に当時の安倍晋三首相がダボス会議で使った言葉だとか。レガシーを利用して全力で媚を売る。まあ、高市さんらしい。
これは口語の米語としては全く普通。「日 本 復 活」と書いてあるような感覚。トランプはフワッとした印象論だけで生きてるんだからこれで良いんだよ。
全方位外交ならまだ理解できるが、きっとそうじゃないんだろうなあ
いいんだよゴマなんていくらでもすれば、トランプがそう言うキャラクターなんだから
トランプはアメリカを再び偉大にすると言ってるとこに、日本は帰ってきた!ってアメリカへの対抗宣言みたいで嫌味じゃねえの?
これウケるのかなー…ジェンダーギャップ指数とかフェミニストの活動で女性議員の評価が実体と離れて評価されてると思う、下駄を履かせる弊害というか…フェミニスト曰く「ロールモデルが足りない」でしたっけ?
どこからどこに戻ったんだ?
日本もアメリカも、保守が言いたいのは実態の伴わない「強い国が帰ってきた」という夢。現状認識と対策よりも、都合悪いことから視線そらして綺麗事。
トランプ来日で、𝕏のエコーはいろんなシーンを並べてお祭りムードで、ハテブのホットエントリーは「ノーベル平和賞?けしからん!」「ジャパンイズバック?けしからん!」が最大関心事なの、かわいいわよ❤
back の意味を調べてみたら「禿げ上がる」って出てきて草
画像から高市さんの猫なで声が聴こえてくるんだが(幻聴)
Japan Strikes Back って思われないか心配なスローガンだな。
MAGAキャップの二番煎じ。でも流行らなさそう。MAGAキャップかぶれるのは、アメリカ人の(ダサ)センスあってこそだよなー。残念だけどすさまじくダサい。自民党の皆さんはかぶるんだろうか。
Pochi is back / 関税騒ぎのとき自称保守はアメリカばかりに頼るなトランプメーと論陣張ってたが、いつもの通り柔らかい手首を活かしてクルーと掌返し。世界では日本はハンガリー並のトランピスト国家と思われるだろう。
これだと「日本は後ろにいる」くらいの意味にならない? アメリカファーストで我々はその背中に金魚の糞みたいにひっついていきますってことか。納得。
こういう ひとは統一教会にも こびうるだろうね。
これはノーベル賞推薦とはまた違うし、トランプ氏にだけじゃなく他の首脳にもできるならありかもなぁ。といっても、同盟国がないのか… / backに後方支援的な意味も含めてるのかな?
「Japan will be back」にしてターミネーターみを足してほしかった
戦前回帰宣言かな
華麗なムーンウォークを決めたな。
JAPAN IS BLACKじゃなくて?ワークライフバランスを捨てよ!的な。
わろた、まあトランプと同レベルの方が話は通じやすいのかもな
日本車がハンマーで叩っ壊される日がまた来るのか笑
同類で草
これもうちら含め将来の明確なビジョンを打ち出せてないのがいけないんだけどね。でどこに戻るの?戦前回帰?
「JAPAN IS BLACK」に見えた
政治家ってすごい。これが評価できる行いが、愚かな行いかはまだわからない。まずは経済政策なんだが、とりあえず、こんな事を実行するのはかなりの覚悟が必要だわ。
ジャパンバッシングもバックしそうだからやめてください。
単純にダサい
80年代の日本とかトランプが一番敵視してる存在やぞ
JAPANアピール、トランプ氏もメロメロにゃ!ボクの可愛さには勝てないけど、まあいっかにゃ!
2013年に安倍首相(当時)が口にしていたスローガンなのね。当時も「おかしい」とか「そんなことない」とか言われてたんだ。えーと、2013年に戻る?
安倍時代が戻ってきた感覚だな、懐かしい。/経済も外交もやってる事はお仲間へのバラマキと自国資産の切り売りなんだけど、それを粉飾し、メディアをコントロールしてPRさせ、信者がSNSで無理筋な擁護を繰り返す。
アメコミのノリ
そこは旭日旗デザインにすべきでは
しかし安倍さんの後継とみるや飛んできて、晩餐会まで主催して超絶長話ってトランプさん相当ケツに火がついてるよね
なんかこの話題でゆたぼん炎上してるの?
どうせならJapan as No.1 って書こうぜ。うっトランプの忌まわしい記憶が掘り起こされてしまう……!
こんな安物でトランプの機嫌取れるなんて最高じゃん。頭のおよろしくてらっしゃる、はてなー諸氏は、もっと効率的にトランプをもてなせるわけ?/本当に、ケチ付けたいだけで費用対効果とか何も考えてないんだよな
JAPANはアメリカの元にBACKした
犬っぽい指摘は分かるけど、トランプに対して、どのような対応が正解だと思うかセットで書いてほしいな。後出しジャンケンばかりで辟易する。
羽田のゴミ箱を探せ
JAPAN IS BLACKの間違いじゃないのか。労働時間規制緩和しようとしてるし
振り返ればJAPANがいる
高市のいう「強い国」って強いものに寄り添って威張ることなの?
ウヒってなったけど、意外と悪くなかったりして
むしろ RELEASE EPSTINE FILESって書くべきだった
これも費用対効果最高やん。ちょっとほしいし。ダサいのがいいんですよ。
あの人おだてると弱いからいいところついてるよ
今までこんな調子でうまく登り詰めたんだろね
まあトランプなんておだてりゃ機嫌良くなってくれるわかりやすい昭和親父気質だしいいんじゃねえの
MAGAに倣ってJIBって言われんのかな
これ高市さんが思いついて外務省とかの役人に作らせたのなら本当に趣味が悪いが、非常MAGA的ではある。トランプ集会の会場の外によくあるグッズ売りと同じレベル
うわー趣味わる…
機嫌をとったのは帽子というよりシンゾーの遺品のほうだよな…
何がどう強いのか説明してほしい。最弱ムーブやん。
「JAPAN IS BACK」は首相が自民党総裁選にあたり、討論会などで繰り返したキャッチフレーズだ。トランプ氏がよくかぶる自身のスローガン「Make America Great Again(米国を再び偉大に)」を書いた赤い帽子を模した
今のこの世界は「いかにトランプの機嫌を取り、こちらの望み通りに動かせるか」というゲームになっている。ゼレンスキーや欧州首脳は失敗しながらもだんだんトランプをハックしてきた。高市さんはうまくやれそうだな
最近は「相手のレベルに合わせる」のも日本の知恵なのかも知れないと思い始めた。
株高のためなのかWLB憎しなのか何なのか、日本経済新聞が高市早苗政権贔屓のように見えるのは気のせいかしら。
🤮
どんどんと【女性初の宰相】の価値を下げにかかってるな〜後続が出ると“唯一の”が冠から消えるからわざと後継女性宰相が出ないように動いてるのか?と疑うレベル。
オットコ主の「戦士たちが戻ってきたァ」的な意味ですか
これはきつい
ここは、、大喜利チャンスじゃなかったようだねー。そもそもどう言う意味よ。
側近のアイデアだそうだが、誰も反対しなかったのか、とは思う。結果オーライだったようだが、ヒヤッとする。トランプ大統領が喜ぶ気がせず、無益なことのために無駄なリスクを背負ったように、素人目には見えた。
悲しいけど、現実はJAPAN IS SUNKよ。(;_;)
悪夢ふたたび
弱弱しい日本を実にうまく表現したね。
まず高市氏に側近がいるというのが驚き
ゴルフ一緒にできたらいいね
高市早苗首相、「JAPAN IS BACK」の帽子をトランプ氏に贈呈 - 日本経済新聞
後進国ってこと?
JAPAN IS SICK
日本は背中である。
だっっっっっっさ!!!/帽子はもちろん中国製なんやろ?
初の女性総理大臣としてついたからには頑張ってほしいと思うけどこれはドン引き。ノーベル賞といいスネ夫ムーブすぎる。
ご主人様の元に戻ってきたワンッ!!
トランプにとって直近の「強い日本」は80年代の対日貿易赤字が酷かった時代ではないか
「取り戻す」「グレートアゲイン」など、奪回がトランプ主義の合言葉。奴らから奪い返せ!という復讐心が政治運動を作り出す。ただ実態は、関税を上げられ、投資させられ、武器を買わされるだけの外交
縄文時代にかな。なんか振り出しに戻りそう。ウホウホ。
さすがにダサい…
Japan is backlash
ピックアップするなら"安倍氏が使ったパター"と"金沢市の金箔でコーティングし、トランプ氏の名前を印字したゴルフボール"だろと思うんだが、オールドメディアって頑なに支持率を下げたがるね
日本は後方
パールハーバーに帰ってくるとかそういう意味?
ネイティブの意見が聞きたい。これお世辞として成立してるの?
Doggy style…ってコト!?
これ単体でもセンスが悪いが、それ以上に「強い日本が戻ってきた」と主張するなら、それはトランプが憎み全米でジャパンバッシングが起きた時代の「米国ビジネスの敵」だった日本ではないだろうか。/Japan runs backwards.
この人が日本について語るたびに「世界の"真ん中"の"日本人(ジャパニーズ)"だったんだ」を思い出してしまう / 天羽はこんなこと言わないが
「日本は背中」って感じかしら。う~ん。ここから「再興計画」とは読み取れないなぁ…。下手すると「日本はブラック」と悪意のある誤読をするやつが現れそうな。
そういや、なんで現在形なのだろう、意味がよくわかんない。Japan will be backにすればいいのに
なんで誇りある日本語を使わず英語なのか。国粋主義やるんならやるで一貫しなよ。
故人のパターとか貰って嬉しいものなの?"第1次政権のトランプ氏が2017年に来日してゴルフをした際、共にプレーした安倍氏が使ったパターを贈った。当時同行した松山英樹氏のゴルフバッグも用意した。"
ホワイトハウスのホームページを開くと「America is back」と最初に書いてある/トランプじゃなく天皇にバックしますと言ってきた方が良いんじゃない?
恥ずかしい…とにかく恥ずかしい
ギャグかと思った。アメリカからはどう見えてんだろ?
安倍に気に入られるためにやったことのグローバル版くらいの認識なのでは
書いてある内容もだけど、受け取り方によってはトランプ氏に対する皮肉と取られないかね
石破のやってた対等な外交じゃなくて、もう完全にフォロワーだよ?
取り戻したんすね
過去の栄光を取り戻す系の政治家で国家再興に成功した例はどれほどあるのだろう。ド・ゴールぐらい?
これはちょっと欲しい メルカリで売ってみたい
うっ!docomo2.0に通ずる恥ずかしさがこみあげてくる
それはつまりRemember Pearl Harborってことかな?
「逆コース?」って思ったのですが、あれはreverseですって。じゃあ「今までしばらくいるべき所にいなかった」「不在にしてました」なのね。
"「JAPAN IS BACK」は首相が自民党総裁選にあたり、討論会などで繰り返したキャッチフレーズ" 知らなかったわ……
「日本は後退する」という強いメッセージですね。
バカすぎるもうやめてやめてやめてやめて
これは普通におもんない。日本を誇示する内容なら日本語で書けよ。そもそも元侵略国家が過去を美化するような事を言ったら誤解されるだろ。
で、被って無いよな。やはり被ってたのは、アメリカ万歳だろ。あれ格好悪いけど、トランプは意図をもってやってるから、こんな日本うんちゃらは被らんだろ
保守がアメリカに媚びるのは「いい売国」なんですかね… たいへん気分が悪い
ポチがおれのらの国を差し置いて覇権国家になるつもり?調子に乗んな!orおれらの言葉をパクるんじゃねー 受け取る側も困惑するだろうな / 共にプレーした安倍氏が使ったパターを贈った。 →いらねーだろこんなもん。
女性になり刷新感を出したけど本当は変わってませんと帽子で宣言するとは凄いね
お追従キッツいな。「一の子分」の地位を得たいんだとして、行き過ぎると舐められんか。こんなの実利に結びつくんだろうか。
日本はどこに行っていて、どこに帰ってきたのだろう。→ “Japan is back”
バックしすぎて1941年12月8日まで行く鹿外交
腰巾着すぎて狐さながらの属国首相
安倍氏のこと先生先生と慕って慰霊碑を立てて崇拝していると思っていたが、どうやら信徒から偶像として利用する側にクラスチェンジしたみたいね。
英語で「日本が戻ってきた」「日本の復活」という意味
マジで恥ずかしい
やっぱりこの人好きになれないんだけど、下品だと思うからかな笑 まあ金のミャクミャクも大概だったけども
いやずっと自民党政権だっただろww 日本がバックしないといけない状況だとしたら、お前らのせいなんだがww
幕末にバックして攘夷運動でもしようぜ
JAPAN IS BLACKかと思ったら違った / 交換してお互いに被って記念写真でも撮れば良かったのにw
Japan is black
米帝はMAGA、中共は中華民族の偉大な復興、そして日本はJIB。みんな、懐古調なのはどうしたことなんだろう。左派は失われた革命とか言ってメソクソしててムカつく感じだったけど、保守も昔は良かったなんだね……
「戻って来て、やったぞ……」みたいに捉えられない?大丈夫?/高市さん、トランプタワー買えたら良いね
日本を自分のもののように思ってるんだね。女のいやなとこ出てるね~。
流石にダサいわ。。。共感性羞恥すら感じる。
念の為、確認すると、「日本再興戦略 JAPAN is BACK (2013)」が出典だと思います。 https://www.gov-book.or.jp/book/detail.php?product_id=270734 強い日本を取り戻す https://youtu.be/KozJjDrcYfY
どの時代の日本が戻ってきたと言いたいのか、明確にしてほしいな。日清戦争から太平洋戦争あたりの日本?高度成長期で公害や人権侵害が酷かった日本?バブルでNYの土地を買い漁り、日本車を叩き壊されてた頃の日本?
アメリカと貿易戦争起こして日本製品が焼き討ちにあってた頃の日本が戻ってくるぜ。と言う意味で渡してるんだろうからなかなか皮肉が効いてる
トランプには(対中国の頼もしいパートナーとして)「力強い日本の復活」を印象づけたいんだと思うけど、実際に日本が(特に経済的に)復活することを願いたい。これは若年層の多くの国民の幸福が掛かってる課題。。
これトランプから貰ったはずだけど、、、
言える限りの反論だらけで草。何を渡しても文句言うんだろ。
安倍氏が使ったパターは違うだろ
これ英語的にあってるの?
なるほど、日本は後退していると
日本人だと恥ずかしい気持ちがあるが持ち上げてナンボな方なのでAmerica is backと同じ気持ちというアピールかなw
こういうパフォーマンスはどうでもいい。いいから早く経済政策をしろって感じ。
「JAPAN IS DOG」のほうがセンスあるよw
国益のためならなりふり構わず、という点において高市氏は最適のキャスティングのような気がしてきた。
ジャパンバッシングの頃の日本というより、個人的には真珠湾を舞う零戦の姿をトランプに見せつけてる宣戦布告に見えそうでワロタ
MAGA JIB TACO
Right Japan is backなら分かるんだが、何が戻ってきたと言うんだ
トランプの真似事をされないよう権力の暴走を注視する必要はあるけど、トランプと最も上手く付き合えそうな人選ではあったね。トランプの好感度はプーチンを超えたんじゃないかな。
はてブには日米同盟が強固になるのが悔しい人しかいない。ある程度尻尾振らないとならないくらいに悪化してしまった同盟関係を修復するきっかけになった良い会談だった。関税は赤沢大臣が責任もってケツを拭け、と。
アベノミクス再び
力抜けるな、しかし
なんだろBLACKに見えた
これだとBackは名詞の後ろとかで、「日本は後ろ(背中)だ」みたいな意味になりそう。I will be back.だと私は戻ってくる。Come Backならいいのかな。ChatGPTによればBACKでもいいみたい。日本は戻ってきた。
バカ同士お似合いですよ。
これを被って見せたらノーベル平和賞の推薦くれたるでってこと? お爺ちゃんキレないか?
(笑)(笑)/これで強固になる日米同盟って完全に茶番と思うんだけど、思わない人もいるんだなあ……オモロ
これ嬉しいのか?
うはは、ダッッサ!笑笑
まじ力抜けるな。なにこのセンス。ノーベル平和賞にしても、やる事いちいちダサくて先が思いやられる
まんま日本のMAGAだよねー
トランプが実際に身に付けたりホワイトハウスとかの見えるとこに飾ったりするなら価値あるかな。そうでないなら、良くも悪くも無価値。
わかりやすい標語は必要 発するメッセージには気をつけないとだが、まあ岸田石破からの方針転換を宣言しているようなものでアメリカ向けと言うよりは日本に向けたものにも見えるな
この恥ずかしさが面白Tシャツ的な所があって面白い。/ 安部政治はこないまで続いていたのだから、安部政治を否定している事になると思うが、細かい事は気にしてはいけなんだろうな。雰囲気大事。
米軍基地演説でトランプの隣で飛び跳ねて喜んだりと、はしゃぎっぷりと媚び売りムーブがすごい。あと気になったのが歯を見せて笑いすぎでは?一国の首相というより一昔前のアイドルアナウンサーの様だ
頭の悪さを真似ても仕方がない
参政党の日本人ファーストのときも思ったけど、大層なスローガン宣うならせめて母国語使えよ。ひょっとして横文字ならバカを騙せると思ってないか?
黒色に金文字でカッコいい。型も二つあるしどっちか欲しい。でも「IS BACK」じゃなくて、螺旋のように進んでより良くなる旨の単語に変えて欲しい。
come backじゃないんかい
なんだこのセンスのないイヤゲモノ。夜郎自大というか内輪で盛り上がってるだけの言葉を押し付けるのが「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」なのか。裏でトランプが本当に欲しい売国的な何かも進呈してそう
JAPAN is Baka
2013年に当時の安倍晋三首相がダボス会議で使った言葉だとか。レガシーを利用して全力で媚を売る。まあ、高市さんらしい。
これは口語の米語としては全く普通。「日 本 復 活」と書いてあるような感覚。トランプはフワッとした印象論だけで生きてるんだからこれで良いんだよ。
全方位外交ならまだ理解できるが、きっとそうじゃないんだろうなあ
いいんだよゴマなんていくらでもすれば、トランプがそう言うキャラクターなんだから
トランプはアメリカを再び偉大にすると言ってるとこに、日本は帰ってきた!ってアメリカへの対抗宣言みたいで嫌味じゃねえの?
これウケるのかなー…ジェンダーギャップ指数とかフェミニストの活動で女性議員の評価が実体と離れて評価されてると思う、下駄を履かせる弊害というか…フェミニスト曰く「ロールモデルが足りない」でしたっけ?
どこからどこに戻ったんだ?
日本もアメリカも、保守が言いたいのは実態の伴わない「強い国が帰ってきた」という夢。現状認識と対策よりも、都合悪いことから視線そらして綺麗事。
トランプ来日で、𝕏のエコーはいろんなシーンを並べてお祭りムードで、ハテブのホットエントリーは「ノーベル平和賞?けしからん!」「ジャパンイズバック?けしからん!」が最大関心事なの、かわいいわよ❤
back の意味を調べてみたら「禿げ上がる」って出てきて草
画像から高市さんの猫なで声が聴こえてくるんだが(幻聴)
Japan Strikes Back って思われないか心配なスローガンだな。
MAGAキャップの二番煎じ。でも流行らなさそう。MAGAキャップかぶれるのは、アメリカ人の(ダサ)センスあってこそだよなー。残念だけどすさまじくダサい。自民党の皆さんはかぶるんだろうか。
Pochi is back / 関税騒ぎのとき自称保守はアメリカばかりに頼るなトランプメーと論陣張ってたが、いつもの通り柔らかい手首を活かしてクルーと掌返し。世界では日本はハンガリー並のトランピスト国家と思われるだろう。
これだと「日本は後ろにいる」くらいの意味にならない? アメリカファーストで我々はその背中に金魚の糞みたいにひっついていきますってことか。納得。
こういう ひとは統一教会にも こびうるだろうね。
これはノーベル賞推薦とはまた違うし、トランプ氏にだけじゃなく他の首脳にもできるならありかもなぁ。といっても、同盟国がないのか… / backに後方支援的な意味も含めてるのかな?
「Japan will be back」にしてターミネーターみを足してほしかった
戦前回帰宣言かな
華麗なムーンウォークを決めたな。
JAPAN IS BLACKじゃなくて?ワークライフバランスを捨てよ!的な。
わろた、まあトランプと同レベルの方が話は通じやすいのかもな
日本車がハンマーで叩っ壊される日がまた来るのか笑
同類で草
これもうちら含め将来の明確なビジョンを打ち出せてないのがいけないんだけどね。でどこに戻るの?戦前回帰?
「JAPAN IS BLACK」に見えた
政治家ってすごい。これが評価できる行いが、愚かな行いかはまだわからない。まずは経済政策なんだが、とりあえず、こんな事を実行するのはかなりの覚悟が必要だわ。
ジャパンバッシングもバックしそうだからやめてください。
単純にダサい
80年代の日本とかトランプが一番敵視してる存在やぞ
JAPANアピール、トランプ氏もメロメロにゃ!ボクの可愛さには勝てないけど、まあいっかにゃ!
2013年に安倍首相(当時)が口にしていたスローガンなのね。当時も「おかしい」とか「そんなことない」とか言われてたんだ。えーと、2013年に戻る?
安倍時代が戻ってきた感覚だな、懐かしい。/経済も外交もやってる事はお仲間へのバラマキと自国資産の切り売りなんだけど、それを粉飾し、メディアをコントロールしてPRさせ、信者がSNSで無理筋な擁護を繰り返す。
アメコミのノリ
そこは旭日旗デザインにすべきでは
しかし安倍さんの後継とみるや飛んできて、晩餐会まで主催して超絶長話ってトランプさん相当ケツに火がついてるよね
なんかこの話題でゆたぼん炎上してるの?
どうせならJapan as No.1 って書こうぜ。うっトランプの忌まわしい記憶が掘り起こされてしまう……!
こんな安物でトランプの機嫌取れるなんて最高じゃん。頭のおよろしくてらっしゃる、はてなー諸氏は、もっと効率的にトランプをもてなせるわけ?/本当に、ケチ付けたいだけで費用対効果とか何も考えてないんだよな
JAPANはアメリカの元にBACKした
犬っぽい指摘は分かるけど、トランプに対して、どのような対応が正解だと思うかセットで書いてほしいな。後出しジャンケンばかりで辟易する。
羽田のゴミ箱を探せ
JAPAN IS BLACKの間違いじゃないのか。労働時間規制緩和しようとしてるし
振り返ればJAPANがいる
高市のいう「強い国」って強いものに寄り添って威張ることなの?
ウヒってなったけど、意外と悪くなかったりして
むしろ RELEASE EPSTINE FILESって書くべきだった
これも費用対効果最高やん。ちょっとほしいし。ダサいのがいいんですよ。
あの人おだてると弱いからいいところついてるよ
今までこんな調子でうまく登り詰めたんだろね
まあトランプなんておだてりゃ機嫌良くなってくれるわかりやすい昭和親父気質だしいいんじゃねえの
MAGAに倣ってJIBって言われんのかな
これ高市さんが思いついて外務省とかの役人に作らせたのなら本当に趣味が悪いが、非常MAGA的ではある。トランプ集会の会場の外によくあるグッズ売りと同じレベル
うわー趣味わる…
機嫌をとったのは帽子というよりシンゾーの遺品のほうだよな…
何がどう強いのか説明してほしい。最弱ムーブやん。
「JAPAN IS BACK」は首相が自民党総裁選にあたり、討論会などで繰り返したキャッチフレーズだ。トランプ氏がよくかぶる自身のスローガン「Make America Great Again(米国を再び偉大に)」を書いた赤い帽子を模した
今のこの世界は「いかにトランプの機嫌を取り、こちらの望み通りに動かせるか」というゲームになっている。ゼレンスキーや欧州首脳は失敗しながらもだんだんトランプをハックしてきた。高市さんはうまくやれそうだな
最近は「相手のレベルに合わせる」のも日本の知恵なのかも知れないと思い始めた。
株高のためなのかWLB憎しなのか何なのか、日本経済新聞が高市早苗政権贔屓のように見えるのは気のせいかしら。
🤮
どんどんと【女性初の宰相】の価値を下げにかかってるな〜後続が出ると“唯一の”が冠から消えるからわざと後継女性宰相が出ないように動いてるのか?と疑うレベル。
オットコ主の「戦士たちが戻ってきたァ」的な意味ですか
これはきつい
ここは、、大喜利チャンスじゃなかったようだねー。そもそもどう言う意味よ。
側近のアイデアだそうだが、誰も反対しなかったのか、とは思う。結果オーライだったようだが、ヒヤッとする。トランプ大統領が喜ぶ気がせず、無益なことのために無駄なリスクを背負ったように、素人目には見えた。
悲しいけど、現実はJAPAN IS SUNKよ。(;_;)
悪夢ふたたび
弱弱しい日本を実にうまく表現したね。
まず高市氏に側近がいるというのが驚き
ゴルフ一緒にできたらいいね