政治と経済

鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」

1: bt-shouichi 2025/10/23 10:32

“「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」”

2: solidstatesociety 2025/10/23 14:43

アレルギーとかどうなる

3: anigoka 2025/10/23 14:51

構文よりアホが後継とか予想外すぎるやろ

4: tarodja3 2025/10/23 15:04

政治~就任会見、、

5: accent_32 2025/10/23 15:14

お食事券と汚職事件

6: kato_19 2025/10/23 15:18

おこめ券はともかくマーケットで決めろって『もう米価を下げる気はありません』って宣言してるようなものでは?米が高くても高市さんが人気なら批判が出ないのかね・・・

7: casm 2025/10/23 15:19

「価格はマーケットの中で決まるべきもの」意外とまともなこと言ってる。見出しもそっちにしようよ。/もっと安く作れると思ってる人が稲作に参入してくれれば良いのに。

8: ustam 2025/10/23 15:29

脊髄反射的にケチつけようと思ったけど、おこめ券なら(感覚的に)高価格なお米を値崩れさせずに消費者に提供することができるので、まあまあ悪くないかも。

9: ustar 2025/10/23 15:45

メルカリに出回るの?

10: TakamoriTarou 2025/10/23 15:50

騒ぐので原理原則を曲げて、関係各所に負担を強いて無理矢理対策したが誰も得しない結果になっている。しかも結果参院選は負けて政治の安定性にすら寄与しなかった。そりゃこうなる。食料安全保障の面でも。

11: domimimisoso 2025/10/23 15:56

「おこめ券」って平仮名で書くんやめろって前から言うてるやろ?わしら関西人は余計なこと想像してまうんや

12: kenjou 2025/10/23 15:59

この大臣すごく頭が悪そうに見える。

13: shoninja 2025/10/23 16:00

マーケットに委ねるなら規制/補助は止めてもろて&拙者は…お米よりお蕎麦券をくださいござる。いや、でもパン派の人もいるか。これ…平等に対策するならお金券しかないでは?特定業種に利が偏ったりもしないし

14: miketaro1234 2025/10/23 16:02

日本銀行券でよろしく。

15: tanakamak 2025/10/23 16:11

おめ、こげん感じでよく大臣やってんなー

16: yodogawa-kahan 2025/10/23 16:15

維新が実施済みの政策を全国に広めれば給付付き税額控除が要らなくなるかもしれない、という示唆に富む発信。しかも、この手の政策が大好きな公明党に秋波を送る手としても考えられる。隠れたキレモノでは。

17: Hohasha 2025/10/23 16:18

米穀配給通帳でも復活させるの?

18: kaerudayo 2025/10/23 16:24

“「今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」” 米がないならクーポンを食べればか

19: prjpn 2025/10/23 16:25

R18大臣

20: inamem9999 2025/10/23 16:26

対の存在としておパン券というものを考えたがこれはこれで良からぬ読み間違えが起こりそうな気もする

21: ilktm 2025/10/23 16:27

本当にお米券を出してくれるならいいけど、口だけになる気がする

22: iinalabkojocho 2025/10/23 16:31

クーポン配るの大好きなのは公明党だと思ってたがそれってコメの割引クーポンと何が違うの的な。所得制限とかするんかい?ないコメはないんだがねー。輸入米関税下げの方が消費者には良いかと

23: mame_3 2025/10/23 16:31

素直に現金を配りなよ。商品券を配るなんて無駄な手間が増えるだけ。

24: uunfo 2025/10/23 16:31

もうGo To Riceでいいよ

25: nida3001 2025/10/23 16:35

後任がやばいというか、どっちかと言うと進次郎が実体以上に馬鹿にされ過ぎなんだよ

26: corydalis 2025/10/23 16:40

まぁみなさんお分かりだろうと思うけど、政府が農協や卸(先の米騒動で値段を吊り上げた)から買い上げ国民におこめ券を配るので、買い上げ価格をバカ高くして農村票を買う腹積もり。当然原資は税金で将来の増税ありき

27: dkn97bw 2025/10/23 16:43

本当にコメの値段がマーケットの中で決まるものと思っているなら農家への補助金を廃止し、外国米への莫大な関税を撤廃して自由化すべきだ。こんな言いぐさはおためごかしに過ぎない。

28: nyankotsu 2025/10/23 16:43

供給のコントロールは実質農水省なのに価格はマーケットで決まるとか何言ってんだこいつ

29: ko2inte8cu 2025/10/23 16:49

いや、おこめを増産すりゃいいのよ。いやいや、うどんを主食にすれないいのか。高市政権はインフレ政策だから、米が暴騰したらパッタリ倒れそう。

30: Klassik-Musik 2025/10/23 16:50

理屈はそうなんだろうけど実情に合ってないんだよな。米が高くなって町の定食屋も何度も値上げしてるってニュース見てないのかね。家計はジワジワ圧迫されてるんだよ。おこめ券で定食は食えないんだが

31: hat_24ckg 2025/10/23 16:55

国が高めに買い上げて生産量をキープし、市場価格は国民生活を圧迫しない程度に下げればいいのでは?売れ行きによって品種ごとの価格は動かしていいだろうけど(買い上げ価格も連動

32: hibiki0358 2025/10/23 17:07

新政権、初手からずっとトンデモ政策連発しとるけど、高市を支持したヤカラはこうなることも分かった上で支持してたんか?もっと酷いことになるで?トランプ選んだアメリカ人のことバカにできんなwww

33: deep_one 2025/10/23 17:11

物価高の件で、米不足の件ではないとして、それは給付金だろ。米食わない奴だっているんだぞ。「普通の日本人はコメを食うからお米券で対応できる」とかですか。

34: kaeru-no-tsura 2025/10/23 17:13

クーポンバカ

35: trashcan 2025/10/23 17:16

先々任の江藤農水大臣も市場任せで無能っぷりを発揮してたな

36: clairvy 2025/10/23 17:21

金配ればいいのでは?おこめ券ではなくて

37: theNULLPO 2025/10/23 17:28

こいつも物価上げる気満々でうんざりする

38: leiopathes 2025/10/23 17:33

お米券という単語を久しぶりに聞いた

39: ya--mada 2025/10/23 17:35

政策の方向性がよくわからなくなってきた。お米券というのは、バウチャーって言いたいのか?だとすると、実質的には食品スーパー等で使える商品券(ポイント)配布ってことか。それは農水省の仕事ではないだろう。

40: keshitai 2025/10/23 17:38

米穀通帳を復活させるのかhttps://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/444933

41: Fluss_kawa 2025/10/23 17:40

お米券と外食券復活か?

42: misafusa 2025/10/23 17:42

それなら2万円配った方が100万倍マシだろうが。ああ、それだとキミらのお友達が中抜きできないか?

43: pj_lim 2025/10/23 17:42

日本銀行券を知らない人

44: kunitaka 2025/10/23 17:47

米価が高止まりしとるから、酒米を作ってる農家が食用米に切り替えるらしいぞ。造り酒屋の人が困っていたよ。そうなるとまた余るから、米価は当然下がる。米価が下がるとまた作らなくなる。その繰り返しになるな。

45: ichilhu 2025/10/23 17:59

ぼくはお米の価格をどうするべきか明確な答えを持ってないんだけど、やっぱりみんなは補助ジャブジャブつぎ込んで5kg2000円で買えるようにしたいんだろうか?

46: ssfu 2025/10/23 17:59

もうこの件は触れないで風化させますって宣言だな。

47: pochi-taro00 2025/10/23 18:03

いきなり無能引き当てちゃったか 韓国、台湾産のコメはこの円安時代でも5kg2000円でお釣り来るよ 日本の米価格は異常だよ

48: camellow 2025/10/23 18:07

おめこ大臣

49: chitosemidori 2025/10/23 18:07

労働市場で自身を高値で売れない低賃金一般市民は米価が上がったら身の丈に合わせて米ではなく安い穀物を食えということになるでしょ。マーケットが決めるって究極そこに行きつくけどそれでいいの?

50: maturi 2025/10/23 18:12

利上げはアホ

51: nekoluna 2025/10/23 18:12

遠野美凪

52: gamecome 2025/10/23 18:19

今のインターネット、米が高いっていうと米農家の人が凄い怒ってくるし……

53: mzzrod 2025/10/23 18:21

コロナ禍でもお肉券、お魚券を配布するみたいな案あったね

54: labonba 2025/10/23 18:26

価格はマーケットで決めるべきという意見の後に、コメの需要を作っていく必要があるとも言ってる。極端に変なことは言ってないと思うけどなぁ

55: ho4416 2025/10/23 18:33

あーこの大臣なんかすぐ辞めることになりそうな気がする

56: shinonomen 2025/10/23 18:40

江藤農水大臣時代の農協最優先、消費者は二の次路線に逆戻りしたということ。刷新感で支持率が上がっているが、やっていることは古い自民党政治そのものだ。

57: dd369 2025/10/23 18:41

よく分からないけど配給制?

58: hgaragght 2025/10/23 18:41

無能

59: good2nd 2025/10/23 18:43

うひょう。これで国民一人当たり2万円のおこめ券配ったら笑う。

60: mitz_008 2025/10/23 18:43

おこめ券進呈⋯

61: UhoNiceGuy 2025/10/23 18:47

金券配るのは手間がかかるんだよ。公務員の人件費はタダだと思ってるでしょ

62: mkotatsu 2025/10/23 18:48

もう、おこめ券でも配給手帳でも2万円でもいいから、口だけじゃなくやってくれよ〜と思う。やらないなら何を言っても一緒

63: athuxirudo 2025/10/23 18:52

マスクを配ったから安くなったとずっと勘違いしてるんやろうな

64: rakugoman 2025/10/23 18:59

貧乏人は粟と稗を食べてろって事だ

65: PJ_purejam 2025/10/23 19:00

きりとりん?

66: yogasa 2025/10/23 19:02

この人もお米もらえるタイプの人?と思ったら東京の人だけど元農水相の役人なのね。バリバリ農水族やね

67: ysc711 2025/10/23 19:04

またなんか雑なやつが出てきたな。おこめ券大臣

68: beerbeerkun 2025/10/23 19:15

供給制約があるなら政府がどういう手を打とうが無理だよ。

69: by-king 2025/10/23 19:15

彼については農家目線で農政をやるという、非常にオーソドックスな大臣だと思う(小泉氏の方が明らかにイレギュラー)

70: Gka 2025/10/23 19:16

そりゃそうだ。おコメが高いのではなくお前らの給料が安いだけだと言ってやれよ。逆ギレしてコメを主食にするのをやめてみな。余計に食費がかさむから。

71: hot_ic 2025/10/23 19:16

大阪在住の子持ち世帯、おこめPAYにだいぶ助けられてるので、やったら良いと思う

72: l1o0 2025/10/23 19:20

米の消費量が長期的に減少しているから、生産を増やすと価格が下がって農家の収入が不安定になるの。米の低価格を維持するのは無理なんだよ。低価格は大量消費に支えられてるんだから

73: acealpha 2025/10/23 19:21

言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信

74: mrnns 2025/10/23 19:21

その肝心のマーケットが歪められていて価格が中で決まってないのが問題のような気もするが、まずはお手並みをば。

75: dekigawarui 2025/10/23 19:22

同じ政党の政権とは思えない方向転換。右向け右!

76: otoku-memo 2025/10/23 19:25

米が高くてもおこめ券ならパンやパスタが買えるから安心、ってコト?

77: sin20xx 2025/10/23 19:26

国産のコメの値段が下がらない場合その後苦労するのは国内のコメ農家かと。国民の所得は簡単には上がらない。結果として大手は輸入米を増やし輸入米が市場に多く出回る。段階的にそれらが受け入れられ国産米は詰む。

78: Kenju 2025/10/23 19:30

価格はマーケットが決める、確かにそうなんだけどお米に関しては主食を放り出すことになりかねない。ある程度下げないと日本米の需要自体が減り続けて農家がお米作らなくなるよ

79: gryphon 2025/10/23 19:30

これの全文やり取り聞きたい

80: pikix 2025/10/23 19:33

それはコメの購入のための費用をコメを消費しない人にも支払わせているだけで「物価高対策」と言うより、単なる所得移転だ。やるべきことは関税の撤廃を含む輸入の自由化だ。

81: vamos02 2025/10/23 19:33

1kgあたり341円というめちゃくちゃな関税乗っかった上にアメリカからの送料もかかるカルローズの方が安いってどんだけ日本の米割高なのって話

82: HanPanna 2025/10/23 19:34

10年後に米一揆が復活してても驚かないぞ。

83: knitcapmann 2025/10/23 19:39

マーケットが決めるっていうんなら、中間業者を切り捨てて農家さんにマーケットで活躍してもらえ。

84: slkby 2025/10/23 19:39

日本の主食はパスタとなり食料安全保障は後退するのであった

85: tettekete37564 2025/10/23 19:42

何を言っているんだお前は

86: misomico 2025/10/23 19:45

令和最新版貧乏人は麦を食え

87: newforms 2025/10/23 19:45

必需品中の必需品かつ、卸の出し渋りや投機的な買い占めがあって消費者や農家にフェアなマーケットではないので、放置はダメです。

88: butyricacid 2025/10/23 19:46

家で炊いて食べるコメだけの問題ではないんだよ。コメを使ってる冷凍食品なんかもコメの値段が上がって以降だいぶ値上げされて困っている。外食にも影響してるし。

89: hatehenseifu 2025/10/23 19:46

国民を守ろう、という考えはないことはよく分かる

90: burnoutdog 2025/10/23 19:52

発行主体にじゃぶじゃぶしてあげたいんだろうなあ

91: hatebu_admin 2025/10/23 19:53

そら農水大臣は「米を買ったことがない、支援者が売るほどくれる」人がなれるものやからね

92: HDPE 2025/10/23 19:54

だめだこりゃ

93: suzuki_kuzilla 2025/10/23 19:55

「価格はマーケットの中で決まるべきもの」これはその通りで、マーケットを歪める保護貿易をやめて輸入を完全に自由化して関税を撤廃するべき。

94: uchiten 2025/10/23 20:00

主食たる米については、特に高騰時には一定の範囲内で介入するってのはありだと思うんだけど難しいのかねぇ。

95: oktnzm 2025/10/23 20:03

これもう食糧法には価格の安定は「書いていない」と4回繰り返した江藤拓農林水産相の再来だろ https://www.sankei.com/article/20250304-OSH4UFALMFFBPJUVUDEQ42OHTU/

96: kukurukakara 2025/10/23 20:05

まだ進次郎さんのほうが良かった./農水省,JA,米流通,色々としがらみを壊されたくないんだろうが実状と乖離している.

97: toshiyam 2025/10/23 20:05

それただのインフレ助長では

98: exshouqosa 2025/10/23 20:08

結局のところ生産力が下がれば値段は上がるという当たり前の現象が進行してるだけなんじゃなかろうか

99: ashitaharebare 2025/10/23 20:09

笑いの天才だな。

100: kei_ex 2025/10/23 20:15

去年はごちゃごちゃ言ってたけど、歩留まり悪くて不足してたんだよね??不足した時に高騰するんですが??? “備蓄米についても価格が高騰した際ではなくコメが不足した際に放出するもの"

101: layback 2025/10/23 20:16

公明党みたいなこと言い出してんの草

102: mirai-iro 2025/10/23 20:17

日本銀行券5000兆枚欲しい!

103: akatibarati 2025/10/23 20:28

関東平野ですら大規模化・集積化が進んでないことを理解しようとせず「今までが安すぎた」「米農家さんを応援」とか言ってた奴らは黙って高い米を買い続ければいい。そいつらが非効率な農業を温存させてる。

104: modoroso 2025/10/23 20:28

打ちこわしの機運が高まってきたな!!

105: mimizukuma 2025/10/23 20:32

関税撤廃しろ!

106: tomokofun 2025/10/23 20:35

やってみろよ。お前犠牲者第二号だな。

107: differential 2025/10/23 20:40

私は、食料の安全保障上の観点、また農地の保全は水害等の激甚化を抑える効果もあるよ、という視点で、農業は積極的に保護すべきだという意見です。防衛費増やせば安全保障が効くと思ってるなら浅はかすぎる

108: Finding 2025/10/23 20:42

この見出しだとなんだかすごく間抜けに見えるよね。切り取り方に悪意を感じる。

109: formlesswater 2025/10/23 20:42

タイトルひどくない? 物価高対策(として)は(今すぐできることがあるとすれば)お米券(が、今すぐに)対応できる(ことになるんですけれども、、、) 今すぐできる対策を答えただけでこれはひどい。

110: econcon 2025/10/23 20:49

また何かを言ってるようで何も言ってない言葉でのらりくらりと利権を守る自民党が帰ってきた

111: tomokatz 2025/10/23 20:54

最良の一手。コメ余りなのに高価。仕入が終わったので下げられない、放置は輸入増でさらに余る。農家はコメを作りと同時に土地・生活環境・食糧安全を守っている。市場に任せるなら農水省は経産省に統合すればいい。

112: gagigago 2025/10/23 20:56

「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」

113: oldwatchtower 2025/10/23 20:56

今年は主食米増産傾向にある(酒米・飼料米は減少)。すでに農家は来年度種苗の手当に走ってるし先物買付も民間とJAの間で競争が激化してる。ほっといてもコメは増えると見込んで低所得層宛に先手を打ってるだけか…

114: bml 2025/10/23 21:03

高値で慣れてるのでええやろっていう。

115: gami 2025/10/23 21:03

これ多分おこめ券を配ると言ってるのではなくて、対策しないってことだと思う。多分今の価格のままで行きたいということでは。

116: DG-Law 2025/10/23 21:06

ここまで遠野美凪への言及が1件しかない。AIRも遠くなってしまったものだ。

117: bomem 2025/10/23 21:17

税金で高く米を買って、お米券にして配るのね。現役世代からの搾取と何が違うの?

118: hagakuress 2025/10/23 21:21

ま、富裕層と票田になる業界以外はどうでもいい政治が自民党政治だしな。

119: orisaku 2025/10/23 21:21

え? 何で美凪さんのこと言ってる人が殆どいないの訳わかんない

120: bros_tama 2025/10/23 21:22

進次郎案件の時ブコメでいくつか言及あったが良いと思う.政府が市場の需給を調整して価格を決めるのはよくない気がする.あくまで補助金などの調整でいいと思う.

121: doroyamada 2025/10/23 21:22

米は官邸主導で政策が決まるので、大臣は旗振り、PR役。

122: Arturo_Ui 2025/10/23 21:23

「貧乏人は麦を食え」と同レベルの発言に映るが、それ以前の問題として「コメだけ何とかすればOK」とか舐めたこと考えてない? 肉・魚から調味料に至るまで、軒並み値上がりしてることを知らんとは言わせないよ?

123: everybodyelse 2025/10/23 21:26

別にたかくてもいいけど、それを買う国民のお給料はどう上がってくれるんでしょうなぁ

124: hotelsekininsya 2025/10/23 21:26

大阪弁だとちょっとまずい……

125: kagehiens 2025/10/23 21:28

米穀通帳、って書きにきたらもう複数書いてあった。

126: Kouboku 2025/10/23 21:30

糞みたいなバラマキ政治は置いておいて、AIRってもう20年以上前のゲームなのか。エロゲは遠くなりにけり。

127: mutinomuti 2025/10/23 21:31

でも米価格が上がったのって、岸田落としして首相になった人が相場操作してるからでは。石破続けろって言ってた人たちもその仲間でしょ?

128: yoshikogahaku 2025/10/23 21:31

増産してほしい。値段が高いのも辛いが、稲作農家が滅んでしまったら日本の終わりだ。価格が下がった分は農家を補助してくれてもいい。そういう負担ならする。

129: zakkicho 2025/10/23 21:31

読む気にならない…

130: table 2025/10/23 21:32

米だけ不当に安い価格で売る必要は無いよね。農家や水田だけの話ではなく、獣害、水害、地下水、工場と全部繋がってんのよ。関税撤廃した先の国土保全のビジョンまで語って欲しいなぁ

131: sub_kujira 2025/10/23 21:33

米5kg買うのにそのおこめ券は何万枚必要なの?

132: mventura 2025/10/23 21:37

たしかに防衛費は何十兆と費やす覚悟なのに、食糧安全保障たる農水産業予算は2兆円規模ではね、本邦の安全保障観は歪んでいるな。

133: arurururururu 2025/10/23 21:40

意外に真理かもしれんな

134: onesplat 2025/10/23 21:40

初手で笑い取りにくるのやめろ

135: otihateten3510 2025/10/23 21:41

米農家に金配ればいいじゃんバカなの? /これもう一回凶作が来たら色々壊れるな

136: Capricornus 2025/10/23 21:43

今のところ一番危なっかしいのここかな。

137: modal_soul 2025/10/23 21:46

見出しの付け方が恣意的案件っぽそう。物価高とコメ不足による価格高騰の対策をわざと文脈混ぜてるよね。備蓄米に対する認識は正しいと思うし、相対的に価格高騰のダメージが大きい層に補助するのは納得できる範疇。

138: roja123 2025/10/23 21:47

これで儲かるやつを代弁した発言。保守の悪いところが出ている。こいつを潰すには正論じゃなくて癒着関係を攻めるんだ

139: avictors 2025/10/23 21:48

コメの輸入自由化を。

140: asumi2021 2025/10/23 21:49

玉木さんがいないと批判が集中するね

141: jamg 2025/10/23 21:52

配給制ってこと??

142: Nunocky 2025/10/23 21:54

あ~る世代なので米穀通帳という言葉が真っ先に

143: ET777 2025/10/23 21:55

鈴木さんも片山さんも高市総理に大枠だけ示されて苦慮しているように読める。備蓄米はその通りなんだけど減反廃止か停止しないと再来年以降追いつかないんじゃないの

144: nowandzen 2025/10/23 21:56

ほんと好きだね〜◯◯券www

145: igni3 2025/10/23 22:00

コメ10kg券がたくさん欲しいです

146: oriak 2025/10/23 22:01

舐めとんのか

147: fffighter 2025/10/23 22:05

これが令和の「貧乏人は麦を食え」か。

148: twikkun 2025/10/23 22:06

なんか、当たり前に陰謀論を言ってるブコメがいっぱいいて怖いわ……至ってセオリーの話しかしてないのに

149: messzylinder 2025/10/23 22:09

米が不足しているから高騰していると思っていたけど違うのか。不足の定義と放出するしきい値決めてほしいな。

150: matchy2 2025/10/23 22:10

若手大臣なんてのはこんなもので、小泉進次郎はネットミームで悪い印章がついてるけど意外にまともなんだよね

151: sippo_des 2025/10/23 22:10

こいつも駄目かー。お米券出すなら誰でもいいね。党の伝統がバラマキなの

152: gooeyblob 2025/10/23 22:12

クーポン党

153: TimerTan 2025/10/23 22:16

女性総理で刷新感を出しても、自民党は票田が変わらない限り大きくは変わらない。目先の「変わった感」に何度も騙されれば気づくのか

154: sumika_09 2025/10/23 22:17

お肉券もお魚券もください。あ、お野菜券も欲しいです。お野菜券でフルーツも買えますか?

155: sambmetta 2025/10/23 22:19

農家の所得補償で供給絞ろうとしてんのに価格はマーケットの中で決めるべきものってこいつ真性か?

156: lithiumflower2 2025/10/23 22:22

農水省ガチャ失敗 はよ回せ

157: deztecjp 2025/10/23 22:30

安いお米は輸入米で十分。おこめ券いらない。国産米はどんどん高価になって、農家が儲かるようになればいいよ。備蓄米放出は、コメの輸入ルートが確立されるまでのつなぎとして、しっかり役に立った。

158: rosiro 2025/10/23 22:30

今米高の時農水省大臣は火種になるのわかっててこの人事は大丈夫か

159: mouki0911 2025/10/23 22:33

まあそうだけどそれこそ原資はどうすんねん。

160: u_eichi 2025/10/23 22:33

物価高対策と米価放置が即座に齟齬を起こしてるんですがそれわ。

161: zx68k 2025/10/23 22:36

やる気なさそうな人にみえるなー 自民、全体的に高市人気にあぐらかいてないか?

162: s3477u 2025/10/23 22:37

業者間の新米60キロの取引価格は去年から14000円高く、去年の安い時からだと64%、高い時から33%高いとのこと、5キロ6、7000円以上になりそう

163: y-wood 2025/10/23 22:38

記事からは市場経済を全く知らない新農相という印象。(今まで備蓄米放出込の)米相場が上がる前に更迭しないと、支持率は激下がるな。/ 農水相って外れ感あって(赤城氏山際氏とか)、小泉氏が一番まともだったのでは。

164: ryussy777 2025/10/23 22:39

“「すでに不足感は払拭できたと思う」”不足感だけね。今の状況で達成した事発言しても日に油じゃね?東京だと放出以前より価格上がって5kg税込み¥4500~5500なんだけど。おそらく何もせず放置するんだろうけど。

165: wxitizi 2025/10/23 22:40

おこめ券ではなく現金でやれ(パチンコに使われてしまう、のは、おこめ券で浮いた分のお金をパチンコに使えるんだから同じ)とは思うが、本文とはだいぶ雰囲気の異なったタイトルを作ったな、テレ朝。

166: kanibasami77 2025/10/23 22:42

戦略作物だぞ・・・ 行政の長が「価格はマーケットの中で決まるべきもの」って自らの存在意義を疑う発言してるってわかってるのかな

167: tomoya_edw 2025/10/23 22:52

良いと思うが?不満を言う人は何望んでんだ?関税撤廃とかまじかよ。見出しがよくないのはもういつものこと。支持率下げてやる運動に乗っかって騒ぐバカ多し。

168: shoechang 2025/10/23 23:04

コロナ禍のお肉券まだきてないな

169: yunotanoro 2025/10/23 23:04

JAを弱体化させようとしてた前任者が総裁選で敗北したから同年代の農林族を立てて守ろうという意図なのは間違いない。米価格は下がらない。農家への感謝の気持ちは金額で表す時代になった。

170: toro-chan 2025/10/23 23:09

経済音痴で、かつ、実務も知らないのでは。お米券はタダじゃないし、日本銀行券でさえ配るのが大変なのに、おこめ券を配るのにどのぐらい大変か分からないのだろうか。

171: taguch1 2025/10/23 23:14

お前の給料全部お米券な。

172: Goldenduck 2025/10/23 23:16

毎年食う分のおこめ券くれるってこと? 日本国民全員一石の禄をいただけると

173: FreeCatWork 2025/10/23 23:19

おこめ券で高級カリカリ買えるかにゃ?ボクのお腹も物価高に困ってるにゃ!

174: shinobue679fbea 2025/10/23 23:19

それが終わりの合図です

175: UtsumiMarkcity 2025/10/23 23:23

もうはっきり言ったら良いじゃん。貧乏人は麦を食えって。まぁ麦も高いんですけど。

176: peketamin 2025/10/23 23:23

大臣レクの時間も限られてる中、いきなりポンと出てドメイン知識が薄い中で正解を出せという方が無理な気がする。これから挽回していい政治をして欲しい。

177: haru-k 2025/10/23 23:24

米農家もお米券使うの…?

178: chimi-san 2025/10/23 23:26

日本人なら米でも食っとけって感じでお米券で良いと思います。

179: Bryntsalov 2025/10/23 23:29

さすがにこれはないな

180: miulunch 2025/10/23 23:29

この電子マネー時代におこめ券の字面を見ることになるとは思わなんだ

181: sgwr1129 2025/10/23 23:33

おこめ券配るって配る対象どうする気なんだろ?全世帯に配るの?米普段買わない宝の持ち腐れになる層も結構な割合になりそうだけど。農家自身にも配る気なの?詳細詰める前に発言してるのしても雑すぎんか?

182: xorzx 2025/10/23 23:39

米増産せずにおこめ券配るの?それが物価対策なの?意味が分からない。

183: Castalia 2025/10/23 23:42

食品産業新聞社の記事の方を見る限り変な事は言っていない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0cd42ca75d54d2223fefaa2c9c2ebbade5b8f2d 価格はマーケットが決めるべきだし、流通量の異常の検知と手当をちゃんとできる様にしたいとの事

184: blueboy 2025/10/23 23:42

はてなーはダメだな。国民の圧倒的支持を得た政権なんだから、黙って従え。米を食わずに、おこめ券を食え。これは、絵に描いた餅だ。ありがたく食え。エアギターと同じだよ。バーチャルリアリティだ。最先端技術だ。

185: morucy 2025/10/23 23:43

なんか久々に見たな「おこめ券」て

186: howlingpot 2025/10/23 23:45

減反も関税もおこめ券も全て市場介入だろう。コメ高騰の元凶省庁の出身者がデタラメ言ってるだけ。コメ価格高騰で減反費用も激増するのを喜んでそうだな。一番楽でウケもいい物価対策を早々に諦めて先行き不安だわ。

187: tomo_zoh 2025/10/23 23:45

お米券、進呈…

188: vbcom 2025/10/23 23:46

食品減税しろアホ

189: kaz_the_scum 2025/10/23 23:50

おこめ券…AIRを思い出すね。Airといえば、明日からエヴァの「Air/まごころを、君に」が再上映だね。

190: hearthewindsing 2025/10/23 23:54

こんなバカバカしい案を出すくらいだから、学歴の弱い2世議員かと思ったら、エリートの元官僚だった。自分の偏見に気づけて良かった。

191: nomuken 2025/10/23 23:54

こいつ本当に、元農水官僚だったんだろうけど、使えねえな

192: tontonNeko2010 2025/10/23 23:55

買うお米がないのにお米券配られても、別のもの買うでしょ(もしかしなくてもそっち狙いか?)

193: birds9328 2025/10/23 23:56

もうAIRは四半世紀前の作品よ…

194: sskjz 2025/10/23 23:59

増産しようよ…

195: opaopachang 2025/10/24 00:00

安倍政権のときだったか前もあったよね。お肉券だの魚券だの和牛がどうこうと大混乱した挙句になかったことななったアレ。関係団体の議員が券を出すならうちも出せと群がったんだろうけど

196: alpon 2025/10/24 00:06

もはや目立ちたいだけやろ

197: cider_kondo 2025/10/24 00:12

上位ブコメ群が概ねゴミみたいな釣りタイトルはスルーして本文の内容語っててとても建設的で良い(謎目線/農水省時代にいた消費・安全局って割と消費流通方面の仕事する部署というイメージなのにどうしてこうなった

198: hharunaga 2025/10/24 00:13

「おこめ券」って、「子供銀行券」みたいなものですか?w それにしても高市早苗内閣になって、テキトーなことしか言わなかったりコメントを「差し控え」たり「NG」の人達だけに、逆戻りですね…。

199: nemuiumen 2025/10/24 00:17

美凪だ

200: Saboten_flower 2025/10/24 00:20

結局、コメの量は足りてなかったんでしょ?なら、一時的な問題ではいはずでおこめ券なんていう対処療法より方向性を示してほしいんだけど。自給率はどう考えるのか?とか。非常時の備蓄としてもこのペースで足りる?

201: tekitou-manga 2025/10/24 00:20

内閣支持率はそこそこ高水準だったけど、自民党支持率は相当低調なので、こういう阿呆な事ばかり言ってるとすぐ支持率急落しそう

202: Sinraptor 2025/10/24 00:24

マーケットに任せるなら生産量への介入も止めるべきだろう。

203: mouseion 2025/10/24 00:25

結局農水省の意向をそのまま伝える係として抜擢されたに過ぎないって意味では進次郎のデモンストレーションも無駄だったなぁとしか。

204: Lamit 2025/10/24 00:27

鈴木憲和は農水族議員/小泉進次郎以前に逆戻りした

205: penguin_dane 2025/10/24 00:27

「おこめ券」を使っていいのは笑福亭鶴光師匠だけだぞ!だね。

206: atoh 2025/10/24 00:34

池田勇人の『所得の少ない方は麦を、多い方は米を食うという経済原則に沿った方向が望ましい』がいま再び。そんなんで食料自給率とかどうすんの?あれかイモ類を主食にすんのか?

207: baikoku_sensei 2025/10/24 00:35

「政府はもうインフレ対策を忘れてしまった。国はずっとデフレ脱却の真似だけを繰り返してきましたから。対策できない物価高対策に意味はあるのでしょうか」「意味はあるさ。それが与党の大切な選挙対策だからな!」

208: beed 2025/10/24 00:38

主食は国家戦略に関係するから保護して生産量調整もしてきたんだろうに、価格は市場が決めるってのはおかしいわな。とはいえ備蓄米放出して対応するのもおかしい。

209: KoshianX 2025/10/24 00:43

“価格はマーケットの中で決まるべきもの” まともなこと言ってるなあ。物価高対策なら備蓄米放出じゃなくておこめ券でやるべきということよな。まあそれはそうだな

210: sirobu 2025/10/24 00:45

ぼくらの夏は終わらない

211: Falky 2025/10/24 00:49

美しい日本では古来より伝統的に米を主食とする世界観なのかと思っていたのだが違うんどすなあ

212: LuneC 2025/10/24 00:49

実際のところ芋混ぜて炊くようになった。米飯文化はどうなるんだろうね。

213: luege_traum 2025/10/24 00:49

いや、お米券配ったら市場で決まる実態の価格よりも高くなって、物価高対策としては意味ないだろ

214: maemuki 2025/10/24 00:49

進次郎さん帰ってきて!

215: kabuquery 2025/10/24 00:53

配給制?

216: neputa 2025/10/24 00:55

「価格はマーケットの中で決まるべきもの」を主張するのであれば、減反や補助金など供給サイドに影響を与える政策も取り下げないとフェアじゃない。

217: umi-be 2025/10/24 00:55

新潟出身だがタイ産のあきたこまちの現地小売価格が10kg2000円ちょっとなので日本米は割高だし年配農家の自然減を考えると将来的には嗜好品扱いになりそうよね。庶民は外国米かな。

218: beejaga 2025/10/24 00:56

少子化対策みたいな見出しやめーや……

219: lifefucker 2025/10/24 00:57

マーケットで価格釣り上げた分を税金で、ってあまりにも無策すぎる

220: dekaino 2025/10/24 01:15

おこめ券を通じて公金を米農家・農協に注入するってことでしょ。露骨すぎる。米価自由化の正反対の流れだ。本当に日本は自由市場主義の国なのだろうか? 過度に転売を邪悪視するし実は計画経済の国だったりしないか?

221: kenzy_n 2025/10/24 01:16

いつの間にか米本位経済に戻っていた。

222: yarukimedesu 2025/10/24 01:40

おこめめチケットを印刷する分、印刷屋とデザイン屋が儲かるだけだから、現金給付よろ。あと、この腐れ農水大臣は米倉に閉じ込めておけ。

223: Shinwiki 2025/10/24 01:48

お前の給料今月からおこめ券な

224: hilda_i 2025/10/24 01:57

うちの周り田んぼだらけだけど、その稲の殆どが収穫されずにただ刈り倒されたわ。今年も不作なのかしら。お米券配っても買える米自体がないのでは。

225: enositago 2025/10/24 02:05

マジで安倍政権時の嫌な記憶が蘇ってくるというかあの時のイヤーな自民党がまた帰ってくるのか。

226: dollarss 2025/10/24 02:15

前任者以上のくるくるパーだったか………

227: daybeforeyesterday 2025/10/24 02:17

「進呈」

228: dounasatta 2025/10/24 02:35

コロナの頃とまるで何も進歩してない。お肉券の次はおこめ券か。本当にクーポン好きね。なんか美味しいキックバックでもあるの?

229: noboru1121 2025/10/24 02:59

主食だからといって、国産である必要はないと思う。味は落ちても安い方がいいという人への選択肢があってもいいのでは。高くても美味しければ買う人もいるし、食料自給率より物価高騰対策を優先してほしい。

230: Galaxy42 2025/10/24 03:19

新米おいしい

231: pixmap 2025/10/24 03:21

本当に補助が必要な人、お米からご飯を炊く余裕なんてあるんだろうか。

232: mekurayanagi 2025/10/24 03:43

開成→東大法→農水省キャリア→30歳で自民公募山形県連→反TPPで当選→国会で棄権。まぁこの点で筋を通す人なんだろうね。既に放出可能な備蓄米が減ってるのもあるが、もうちょっと言いようがあると思うけど。