江川さんのコメントに少し釣り針感あるのは否めないけど、高市さんが女性だからという揚げ足取りが今後増えそうなのは今までの流れからは普通にありそう。石破さんの時も外見の話すごく多かったし。
前回の敗因として石破氏に比して周囲への愛想とか気遣いの無さが言われてたから、その反省ゆえか頑張って始終にこやかにしてる印象ある。そのうち止めるか板に付くまで頑張るかするのでは。
江川さんの主張を注意深く読めば、高市氏の振る舞いを直接批判していないことはわからなくもない。これを読み手の読解力不足だと指摘してるが、逆だろう。書き手の配慮不足。
江川さんがあまり笑まないのはこういうこと意識しとるんやろうか。
江川紹子氏はオウム真理教関係以外はポンコツだし、批判されたらすぐお前が悪いなど他責にする人だからみっともない
id:DashNZ アベの時、ニッポンリベラルたちは、外見のことだけでなく、子供がいないことや病気まで揶揄しまくっていたような。その時のニッポンリベラルの言い分では「強者への揶揄は風刺である」だったはず。
まず世界の女性リーダーの笑顔とそうでない顔の比率と高市首相の比率は本当に違うの?更に女性と男性で割合は変わるの?まずそこから始めようよ江川さん。ご自身が高市早苗の笑顔にだけ敏感になっている可能性は?
過適応スマイルを強いる環境が悪いっていう主張は納得なんだけど、俺の中の塩爺がなぁ…
女性云々は置いといて、男でも女でもいつも笑っていた方が印象は良くなる。日本の政治家は一般に振り付け意識が低いので、むしろこれは一つ安心材料。石破さんの「あえてメガネ」と意味合いは一緒であろう
江川さんに限った話じゃないけど、女性議員って振る舞いや容姿の点で言及されやすい傾向があるなあとは思う。遅かれ早かれ着る ものも揶揄されそう。
自分はどっちかと言うと地盤も看板もないところからここまで来た人の、政治家ファミリー出身なら「しなくてもよい苦労」のほうを重く読むので女性としての苦労は江川さんよりもっと下げて考えるかな。
これ仏頂面だったらそれはそれで批判してただろ。笑っても笑わなくても文句言われるなら笑ったほうが良いと思ったんでない
認知の歪みを感じる。
自分の頭だけにある妄想を前提に話を進めるな
さすがにその場面で笑顔作りすぎでは?とは思っていた。笑顔じゃない時に意味を与えてしまいそうなほどに。
それ言ったらトランプがあんななのは強権的父性を求められているからだとか全員そうなる。政治家が支持者の求めるロールを演じるのはそういう職業だから
笑えばいいとおもうよ(14才、男性)
まともに文意を取ろうともせず先入観だけでリプ飛ばす魔物だらけな例
眉毛メイクはナチュラルにしたのに、笑顔がちょっと不自然だよね。怖そうにしたっていいじゃん極右なんだから
江川さんは、女性のハンディの話で高市氏を批判しているわけではない…問題なのは高市氏が自分で述べたわけでもない笑みの理由を勝手に推察、自論の補強にしている様かと。
まず、どう読んでも高市さんへの批判ではないだろう
そもそも愛想をふりまかないと日本人はすぐマイナス点付けるがな。もう人民性だから仕方ないだろ。特に年寄り相手には。
女性らしい振る舞いをしたら、そうしないと生き残れなかった。男性らしい振る舞いをしても、そうしないと生き残れなかった。結局何をしても言われるのが女性の辛いところ。まさにガラスの天井。いやガラスの籠かな。
高市氏が女性リーダーの中で特別「笑む」か。日本の政治家の中で特別「笑む」か。まずそこが江川氏の「印象」でしかないので今のところどうでもいい話。
整形のせいか、笑顔が不自然で不気味。まだ、キッとしている表情の方が高市さんらしくて好感がもてる(政治姿勢には好感持っていない。単に、女性として)
「男や世間に媚びないと生存できない方の性別」という理不尽さが1ミリでも改善に向かう可能性が高まるわけで、だから女性総理が誕生した事自体は祝福しようという話なんよな。れ新の舩後議員・木村議員と同じ。
“世界の女性リーダーで、これほど笑む人がいただろうか” ソースも示さないからそもそもこれが「ほんと?」て感じ。日本社会のステレオタイプに固執して予断が過ぎるんじゃないかなー
“https://megalodon.jp/2025-1023-1127-36/https://x.com:443/amneris84/status/922814009694306305 立憲民主党の枝野幸男相手だと笑顔を褒める江川紹子。党派性でしかないですね。まあ分かってたけど!!”
批判ではないけど勝手な想像して勝手に苦しくなって勝手に問題提起とかなんやねんて感じ
関西人はハンディ持ちなのか・・・
あれは総理総裁の座を手中に収めてうれしくってうれしくって、という内心が思わずこぼれた笑みだと受け止めている。“代君不可以不戚、主國不可以不懼、宜戚而喜、何以能久”さていつまで保つやら。
石破のあの満面の笑みをもう忘れたのか?
安倍さんもニコニコ笑顔が強い人だった。岸田さんもそこそこ笑む。菅さんと石破さんは仏頂面。蓮舫さんの笑顔はなぜかちょっと怖い。人気商売の「笑顔を武器に」は男女関係ないね。
高市支持者が散々石破の外見を非難してたんだから高市がそれをされないのも不公平だな。
立憲本庄の「麻生家に嫁入り」発言に顕著なように、高市氏はこれからも「女性だから」という理由で攻撃され続ける。そしてそこらのフェミニストは何も言わないどころか積極的に攻撃に加担するでしょうね。
高市さんは笑い顔なんじゃないかな 笑ってなくてもそう見える顔 そういう作りになってる人いますよね
「男性が悪い」という流れに持っていきたいんだろえけど、福島瑞穂や田村智子のような「女性の敵は女性」を地でゆくような日本人もいるので、本当に大変だろうなあとは思う
安倍さんも思い返すと笑顔の印象が強い。
笑顔が多い→笑顔を出さないと生き残れない環境だからだ! 笑顔が少ない→弱みを見せられない、そうしないと生き残れない環境だからだ! ってなるの目に見えてるやん。
メローニだって笑ってるもん!ふんだ!
他の女性リーダーや男性リーダーとの比較がないとただのお気持ちやんけ
ニコニコ・微笑を女性と紐づける感覚がよく分からん。女でも男でも笑顔が多いほうが良いじゃん。高市氏のは作りっぽさキツくて無理すんなとは思うけど。
笑っている女性政治家という印象だとカマラ・ハリス前副大統領が真っ先にでてくる。高市総理は声が低いという印象がありそんなに笑っている印象はない。
昔、メガネを凄く指摘されてた総理も居たし外見を指摘されるのは男性も同様ですよ…でも女性だと擁護のコメントは多くなるね(政治家としては支持者が多いのは単純に下駄を履いた状態と言えるだろう)
イアン・ブレマーが20年前を振り返って、Takaichi Sanaeが日本の政治家団として訪米した会議で唯一の女性だったのでserving teaしてたと語っていた。 https://youtu.be/CeurHGRGaIs サウジが変わったように日本も変わったってさ。
「そういう立ち振舞をさせる(あるいは、それに至る)環境や状況に疑問や違和感を覚えているだけ」笑みが多いと疑問や違和感を覚えるのか。。?
政界での生き残り策というより総裁選を機に急に笑顔増えた印象だけどな。まあ誰がやっても笑顔は良いので正しいと思う。石破も頑張って笑顔を振りまいた方が良かった。
たしかに政治家があそこまで作り笑いをするのは日本人以外には意味がわからないとは思う
そうかもしれんし、人気商売だから笑顔を見せたがるものなのかもしれんし、わからんね。
上がってる声も男性側視点が基準になってるからね。記者もカメラマンも編集長も男で男視点でコメントするの前提だし。
どんな顔してても文句言うんだろどうせ
女性がなんかする度に勝手に裏読むのやめない?犬猫の気持ちを代弁する字幕つけてるんじゃないんだからさあ。高市は物語の主人公じゃなくて生きた人間なんだよ。気持ちを勝手に汲んで外野で盛り上がるんじゃないよ。
リベラルな人ではあったけど、前はバランス取れてる人という印象だったが、最近は悪いイメージのリベラルを感じさせる発言が増えたな。
今回は江川氏がちょっと意地悪。日本の政治家がやたらニコニコしてるって指摘は以前からあるが、日本人が政治家に人柄や親しみやすさを求めがちだからで結論出てる。女性首相だからとわざわざ挙げるのは違う。
あー、そうそう、私はこの高市さんの微笑みはステキだなって思ってるんで(褒めてるのかなー)って思ったら「とても心と裏腹なのが透けて見えて、気持ち悪い」とか言われるのね…いーじゃん、笑ってた方がさ。
高市さんまったく支持してないけど、男女ともに笑顔ある人のがいいに決まってるだろとしか思わないから、こういうのは難癖に見えるな。振る舞いや見た目で人にレッテル貼るのやめなよと思う
笑みがあるのは印象として良いと言う一般論以上のことは何も言えないエビデンス0のありがたいお話。世界と比べる理屈もよくわからない。あえて上げるなら台湾の蔡英文元党総の穏やかな笑みのイメージが強い。
「会社の業績が低迷すると女性経営者が担ぎ上げられがち」という話があったが、高市はまんまそれだと思ってる。利用されてるだけ。
既出だけどトランプ氏だって『古くからの強い米国人』をあえて表出することで生き残り、成り上がったとも言えるわけで、ジャンルとしてはセルフプロデュースというものでしかないと思うんよな
笑っても怒ってもなんならおにぎりの食べ方でも難くせを付ける奴はいる。そういうくだらない奴にだけは成りたくないと思った。江川紹子は終わってる。
コワモテで外交を滅茶苦茶にしそうな印象だったから軟化は好印象。政治家はある程度媚びる職業であって、一般女性の話とごっちゃにするのは良くないと思う。
ビジネスでも愛想悪い取引先と良い取引先だったら良い方が気が楽であるってだけの話をなぜこんなにも難解に書きたがるのか、どんな顔でも文句言う。ホントそれ
不気味な笑い
笑顔は多い方がいいんだが、高市さんは笑顔を作るタイミングと話している内容とが同調してないから見ていて「なんで笑ったんだ…?」と怖くなるんだよな
嫌いな相手だから理由は後付けで文句言ってるんだろう。江川は昔からその程度の人間
それってあなたの感想ですよねって言葉を今使いたい
魅力的だってキーワードがどこかに入ってればよかったのではないでしょうか。知らんけど。
アメリカ大統領選で初めてテレビ討論が行われたケネディ対ニクソン選。で、どっちが勝ったか教えてくれないかね?w
わかる
日本に限らないが、マイノリティ(数が多くても権力を持たない集団を含む)は基本、「有用(not有能)」かつ「無害」であることを示し続けないと排除されやすい。日本の政界においては女性は今もその立場だという指摘だろ
高市首相の笑いは作り笑いを感じるけど、土井たか子さんや緒方貞子さんやその他多くの女性リーダーにはそういうのを感じたことがないので、やっぱり高市首相の内面的何かの表れなんだろうと思っている。
表情は大事だよね、首相になるとみんなゲッソリするから
なんでも「そうしなければ生き残れなかった」をつければそれっぽい感じになるにゃん
「世界の女性リーダーで高市首相ほど笑む人はいない」主観以外のどういう基準で判断したかは気になるところだが、高市首相の笑顔は作り笑顔感が凄くて気にはなる。もう少し自然な笑顔であればケチつかなそう。
要するに「女は男に媚びないと生き残れない、高市は男に媚びている」を遠回しに言ってるだけ。ケチのつけかたが陰湿すぎる。
本人を攻撃していないと言ってるけど、女性だからそうしなければならないという制約に屈する程度でしかないって空気を醸し出してるようには思う
何やっても叩かれて…こんな仕事してるだけで尊敬だよ
そりゃ左巻きなんだから攻撃目的と捉えられるのは当然でしょ
安倍さんもパブリックイメージの穏やかな顔は意図的っぽいし、誰しもこれくらいはあるのでは https://youtu.be/9Oa60XcEKaY?si=Yen5KSWPOSOrE3ZT
おもてなしの表れではないの?
支持率さげようとマスコミが狙ってるんだから、愛想よくして変に切り取られないようにして当然のように思うが。
高市氏のあの作り笑顔は女の鎧。男が腕を組むのと同じ。
江川は、本当に落ちぶれたな
女は愛嬌というカルチャーが連綿と続いてることに対する指摘だと思うが、なぜ一緒くたにしてうやむやにしようとするのか
男性なのにあんなに振る舞いや容姿を叩かれまくった石破茂のことをどうか忘れないであげてほしい
それはそうだと思うけど、どこに問題があるかわからん。笑顔を強要してるわけでもなく。
女性かつ世襲じゃなくて、仕事の傍らで夫の介護をやるマッチョは名誉男性といえなくもない。
微笑みの高市。私もイメージ払拭目的と思う、誤魔化されないけどな。高市さんは本当には知らんけど、あのへんの支持母体が心底嫌い。お気持ちドカルト極右はしゃしゃんな
「バリバリのタカ派として叩き上げでのし上がってきた政治家と思われているが,実は女性性を武器にしないと出世できなかった.記者会見での笑顔の多さが証拠」という仮説.仮説として雑だし真とは言えないと思う.
このまとめ自体には関心がないけれど、「馬車馬のように働きます!」と時代錯誤な発言をあえてすることで年寄りに平然と媚びる、男性社会でうまくやるタイプが日本で初めて女性首相の先鞭をつけたのだろう
顔は笑ってても、目が笑ってないから怖いんだよ、新総理さんわ。
わたしの考えたさいきょう女性首相じゃない認めないって気持ちは十分に理解するが、後々必ずブーメランで戻ってくるからその場限りのつまらぬ難癖は止めとけよって思う。
小池都知事なんかもそうだね、厳しい質問にやり返した後、笑顔を入れたりする。女性政治家ならではのテクなのかも
そのどちらでもなくアレは「介護疲れ(諦めと優しさ、そして何よりも自分で自分をいたわる気持ち」なんじゃないかと思って見てる(「日本をとりもどす」とか言ってるけどもはや日本国は「ケアの対象」
江川さんは言葉を扱う人ではあるがXは言葉の使い方のフィールドが違うのでコミュニケーションエラーが多くて「Xやめなはれ…」と思う瞬間が多い 俵万智さんとかもそう
性別とか表情とかどうでもいいです
当初は江川紹子さんのいう作り笑いの感じだったけど、今は溢れ出る勝利の笑みを意志の力で抑えているように見えるけどな。本当は高笑いしたいのを抑えている感じ
日本の政治家は一部の例外(選挙基盤が盤石な二世議員とか?)以外は右左、男女関係なく不自然でない範囲では笑顔がデフォでは?
難しい話じゃなくて、作り笑顔は男も女も首相も止めたほうがいい
90年代の男社会をなんとか生き抜いてきた女性だけが感じられることがあるだろう。だから思想的に真逆の人たちも複雑な思いを抱いている。
言ってることは理解できるんだけど何でこの人はニチャァーとした言い方になるんだろう?かえって誤解や反感を生じさせやすい話法…
男女問わず戦略として笑顔でアプローチする人もいれば、いきなりすごんでイニシアチブを取ろうとする人もいると思う…
笑顔の頻度の比較なんて「世界の女性リーダー」全員を日常的にウォッチしてないとできないよね!さすが江川さんやで!
男性の視点からしか意見を述べられないが僕は男性同士であってもこの手の個性の活用は重要で実際武器をどういかすかが人生ですごく大事だと思っている。なので女性が生き残るためにという表現には結構違和感を覚える
笑ったらだめなの?男の人も笑う人多いと思うけど。見方がすでに偏っている。
この書き方で江川さんの意図が読み取れないというのと攻撃するのが不思議。意図をわざと読み取らないで、自分の言いたい事を主張するダシにしてる感じ。
伝わってるよ。これまでのそうせざるを得ない彼女の環境を考えさせられて,こちらがつらく感じる。そういう意味。同感。だが,そうさせるのが,男性社会の中での女性だったからだとまでは言えない。本人に聞けば?
女性が女性をたたく、笑顔でなくてもたたいていたさ/物価高対策してくれればどうでもいいです
TPOに応じた作り笑いもできない人間が出世できないのは男も同じだし、政治に限らずあらゆる職場で同じだが。
女は容姿でとやかく言われるぅ!じゃないんだよな。増税メガネが容姿の揶揄じゃないとでも?
振る舞いとか、服装とか、そろそろそういう話はやめれないのかな。フェミニストだって、笑うし、スカート履くでしょ。今回の江川さんの発言は女児にピンクを選ばせないことを強要する感覚に似ている
男性とか女性とか高市だからとか関係なく、場面に似合わない不自然な笑顔だなあとは思うことが多々あった。たぶん本人の意思というよりも、振る舞いや表情をアドバイスしている人が裏にいそう。メイクも変わったしね
被害妄想すぎる。病気だよ。
男社会で生きてきて女性であって女性でないとか、女の女たたきがこわいわ
90年代。「おやじギャル」の中でも、内面は割とシャイで優等生、バイクやヘビメタに走る系。江川紹子氏の後輩にもいたでしょ。そういうタイプ
タカ派で怖い、と思われたくないイメージ戦略でしょ。
他人の悪口を言わない家内が、この人の笑顔が苦手だと言っていた。おれはどうでもいいと思った。
昔の映像見ても、よく笑ってるけど。人の笑顔になに必死なんだ。
高市さん、笑顔がすぎるとハンディに見えなくなる不思議!生き残るって大変にゃ~!ボクはゴロゴロ作戦で生き残るにゃ🐾
女の人と行為すること自体が不適切って言う人だからなあ
厳しい顔をしてればよかったんかーい!ってなるよね
何をしても批判されます。万博のように。
福島、田村といいさすがに著名女性が女性のリーダー化をこれでもかと阻んでいるのを見るとなあ。全ての怨念を勝手に背負わされる感じ
「目が笑っていない」と評する向きも見受けられるが // 極右人士の講演会で高市早苗が見せている表情はもっと溌剌として楽しそうな印象だったが、なかなか難しいものなのだろう。
タレント候補の多い自民党なら理解できるよね。
野田さんとの焼き肉の会話とか、事情を知らない者にとっては「あーあ」とか「ぞっ」とかでしたけれどもね。
江川紹子さん「世界の女性リーダーで高市首相ほど笑む人はいない。女性のハンディを武器に変える術、そうでないと生き残れない環境に疑問」~それへの反応
江川さんのコメントに少し釣り針感あるのは否めないけど、高市さんが女性だからという揚げ足取りが今後増えそうなのは今までの流れからは普通にありそう。石破さんの時も外見の話すごく多かったし。
前回の敗因として石破氏に比して周囲への愛想とか気遣いの無さが言われてたから、その反省ゆえか頑張って始終にこやかにしてる印象ある。そのうち止めるか板に付くまで頑張るかするのでは。
江川さんの主張を注意深く読めば、高市氏の振る舞いを直接批判していないことはわからなくもない。これを読み手の読解力不足だと指摘してるが、逆だろう。書き手の配慮不足。
江川さんがあまり笑まないのはこういうこと意識しとるんやろうか。
江川紹子氏はオウム真理教関係以外はポンコツだし、批判されたらすぐお前が悪いなど他責にする人だからみっともない
id:DashNZ アベの時、ニッポンリベラルたちは、外見のことだけでなく、子供がいないことや病気まで揶揄しまくっていたような。その時のニッポンリベラルの言い分では「強者への揶揄は風刺である」だったはず。
まず世界の女性リーダーの笑顔とそうでない顔の比率と高市首相の比率は本当に違うの?更に女性と男性で割合は変わるの?まずそこから始めようよ江川さん。ご自身が高市早苗の笑顔にだけ敏感になっている可能性は?
過適応スマイルを強いる環境が悪いっていう主張は納得なんだけど、俺の中の塩爺がなぁ…
女性云々は置いといて、男でも女でもいつも笑っていた方が印象は良くなる。日本の政治家は一般に振り付け意識が低いので、むしろこれは一つ安心材料。石破さんの「あえてメガネ」と意味合いは一緒であろう
江川さんに限った話じゃないけど、女性議員って振る舞いや容姿の点で言及されやすい傾向があるなあとは思う。遅かれ早かれ着る ものも揶揄されそう。
自分はどっちかと言うと地盤も看板もないところからここまで来た人の、政治家ファミリー出身なら「しなくてもよい苦労」のほうを重く読むので女性としての苦労は江川さんよりもっと下げて考えるかな。
これ仏頂面だったらそれはそれで批判してただろ。笑っても笑わなくても文句言われるなら笑ったほうが良いと思ったんでない
認知の歪みを感じる。
自分の頭だけにある妄想を前提に話を進めるな
さすがにその場面で笑顔作りすぎでは?とは思っていた。笑顔じゃない時に意味を与えてしまいそうなほどに。
それ言ったらトランプがあんななのは強権的父性を求められているからだとか全員そうなる。政治家が支持者の求めるロールを演じるのはそういう職業だから
笑えばいいとおもうよ(14才、男性)
まともに文意を取ろうともせず先入観だけでリプ飛ばす魔物だらけな例
眉毛メイクはナチュラルにしたのに、笑顔がちょっと不自然だよね。怖そうにしたっていいじゃん極右なんだから
江川さんは、女性のハンディの話で高市氏を批判しているわけではない…問題なのは高市氏が自分で述べたわけでもない笑みの理由を勝手に推察、自論の補強にしている様かと。
まず、どう読んでも高市さんへの批判ではないだろう
そもそも愛想をふりまかないと日本人はすぐマイナス点付けるがな。もう人民性だから仕方ないだろ。特に年寄り相手には。
女性らしい振る舞いをしたら、そうしないと生き残れなかった。男性らしい振る舞いをしても、そうしないと生き残れなかった。結局何をしても言われるのが女性の辛いところ。まさにガラスの天井。いやガラスの籠かな。
高市氏が女性リーダーの中で特別「笑む」か。日本の政治家の中で特別「笑む」か。まずそこが江川氏の「印象」でしかないので今のところどうでもいい話。
整形のせいか、笑顔が不自然で不気味。まだ、キッとしている表情の方が高市さんらしくて好感がもてる(政治姿勢には好感持っていない。単に、女性として)
「男や世間に媚びないと生存できない方の性別」という理不尽さが1ミリでも改善に向かう可能性が高まるわけで、だから女性総理が誕生した事自体は祝福しようという話なんよな。れ新の舩後議員・木村議員と同じ。
“世界の女性リーダーで、これほど笑む人がいただろうか” ソースも示さないからそもそもこれが「ほんと?」て感じ。日本社会のステレオタイプに固執して予断が過ぎるんじゃないかなー
“https://megalodon.jp/2025-1023-1127-36/https://x.com:443/amneris84/status/922814009694306305 立憲民主党の枝野幸男相手だと笑顔を褒める江川紹子。党派性でしかないですね。まあ分かってたけど!!”
批判ではないけど勝手な想像して勝手に苦しくなって勝手に問題提起とかなんやねんて感じ
関西人はハンディ持ちなのか・・・
あれは総理総裁の座を手中に収めてうれしくってうれしくって、という内心が思わずこぼれた笑みだと受け止めている。“代君不可以不戚、主國不可以不懼、宜戚而喜、何以能久”さていつまで保つやら。
石破のあの満面の笑みをもう忘れたのか?
安倍さんもニコニコ笑顔が強い人だった。岸田さんもそこそこ笑む。菅さんと石破さんは仏頂面。蓮舫さんの笑顔はなぜかちょっと怖い。人気商売の「笑顔を武器に」は男女関係ないね。
高市支持者が散々石破の外見を非難してたんだから高市がそれをされないのも不公平だな。
立憲本庄の「麻生家に嫁入り」発言に顕著なように、高市氏はこれからも「女性だから」という理由で攻撃され続ける。そしてそこらのフェミニストは何も言わないどころか積極的に攻撃に加担するでしょうね。
高市さんは笑い顔なんじゃないかな 笑ってなくてもそう見える顔 そういう作りになってる人いますよね
「男性が悪い」という流れに持っていきたいんだろえけど、福島瑞穂や田村智子のような「女性の敵は女性」を地でゆくような日本人もいるので、本当に大変だろうなあとは思う
安倍さんも思い返すと笑顔の印象が強い。
笑顔が多い→笑顔を出さないと生き残れない環境だからだ! 笑顔が少ない→弱みを見せられない、そうしないと生き残れない環境だからだ! ってなるの目に見えてるやん。
メローニだって笑ってるもん!ふんだ!
他の女性リーダーや男性リーダーとの比較がないとただのお気持ちやんけ
ニコニコ・微笑を女性と紐づける感覚がよく分からん。女でも男でも笑顔が多いほうが良いじゃん。高市氏のは作りっぽさキツくて無理すんなとは思うけど。
笑っている女性政治家という印象だとカマラ・ハリス前副大統領が真っ先にでてくる。高市総理は声が低いという印象がありそんなに笑っている印象はない。
昔、メガネを凄く指摘されてた総理も居たし外見を指摘されるのは男性も同様ですよ…でも女性だと擁護のコメントは多くなるね(政治家としては支持者が多いのは単純に下駄を履いた状態と言えるだろう)
イアン・ブレマーが20年前を振り返って、Takaichi Sanaeが日本の政治家団として訪米した会議で唯一の女性だったのでserving teaしてたと語っていた。 https://youtu.be/CeurHGRGaIs サウジが変わったように日本も変わったってさ。
「そういう立ち振舞をさせる(あるいは、それに至る)環境や状況に疑問や違和感を覚えているだけ」笑みが多いと疑問や違和感を覚えるのか。。?
政界での生き残り策というより総裁選を機に急に笑顔増えた印象だけどな。まあ誰がやっても笑顔は良いので正しいと思う。石破も頑張って笑顔を振りまいた方が良かった。
たしかに政治家があそこまで作り笑いをするのは日本人以外には意味がわからないとは思う
そうかもしれんし、人気商売だから笑顔を見せたがるものなのかもしれんし、わからんね。
上がってる声も男性側視点が基準になってるからね。記者もカメラマンも編集長も男で男視点でコメントするの前提だし。
どんな顔してても文句言うんだろどうせ
女性がなんかする度に勝手に裏読むのやめない?犬猫の気持ちを代弁する字幕つけてるんじゃないんだからさあ。高市は物語の主人公じゃなくて生きた人間なんだよ。気持ちを勝手に汲んで外野で盛り上がるんじゃないよ。
リベラルな人ではあったけど、前はバランス取れてる人という印象だったが、最近は悪いイメージのリベラルを感じさせる発言が増えたな。
今回は江川氏がちょっと意地悪。日本の政治家がやたらニコニコしてるって指摘は以前からあるが、日本人が政治家に人柄や親しみやすさを求めがちだからで結論出てる。女性首相だからとわざわざ挙げるのは違う。
あー、そうそう、私はこの高市さんの微笑みはステキだなって思ってるんで(褒めてるのかなー)って思ったら「とても心と裏腹なのが透けて見えて、気持ち悪い」とか言われるのね…いーじゃん、笑ってた方がさ。
高市さんまったく支持してないけど、男女ともに笑顔ある人のがいいに決まってるだろとしか思わないから、こういうのは難癖に見えるな。振る舞いや見た目で人にレッテル貼るのやめなよと思う
笑みがあるのは印象として良いと言う一般論以上のことは何も言えないエビデンス0のありがたいお話。世界と比べる理屈もよくわからない。あえて上げるなら台湾の蔡英文元党総の穏やかな笑みのイメージが強い。
「会社の業績が低迷すると女性経営者が担ぎ上げられがち」という話があったが、高市はまんまそれだと思ってる。利用されてるだけ。
既出だけどトランプ氏だって『古くからの強い米国人』をあえて表出することで生き残り、成り上がったとも言えるわけで、ジャンルとしてはセルフプロデュースというものでしかないと思うんよな
笑っても怒ってもなんならおにぎりの食べ方でも難くせを付ける奴はいる。そういうくだらない奴にだけは成りたくないと思った。江川紹子は終わってる。
コワモテで外交を滅茶苦茶にしそうな印象だったから軟化は好印象。政治家はある程度媚びる職業であって、一般女性の話とごっちゃにするのは良くないと思う。
ビジネスでも愛想悪い取引先と良い取引先だったら良い方が気が楽であるってだけの話をなぜこんなにも難解に書きたがるのか、どんな顔でも文句言う。ホントそれ
不気味な笑い
笑顔は多い方がいいんだが、高市さんは笑顔を作るタイミングと話している内容とが同調してないから見ていて「なんで笑ったんだ…?」と怖くなるんだよな
嫌いな相手だから理由は後付けで文句言ってるんだろう。江川は昔からその程度の人間
それってあなたの感想ですよねって言葉を今使いたい
魅力的だってキーワードがどこかに入ってればよかったのではないでしょうか。知らんけど。
アメリカ大統領選で初めてテレビ討論が行われたケネディ対ニクソン選。で、どっちが勝ったか教えてくれないかね?w
わかる
日本に限らないが、マイノリティ(数が多くても権力を持たない集団を含む)は基本、「有用(not有能)」かつ「無害」であることを示し続けないと排除されやすい。日本の政界においては女性は今もその立場だという指摘だろ
高市首相の笑いは作り笑いを感じるけど、土井たか子さんや緒方貞子さんやその他多くの女性リーダーにはそういうのを感じたことがないので、やっぱり高市首相の内面的何かの表れなんだろうと思っている。
表情は大事だよね、首相になるとみんなゲッソリするから
なんでも「そうしなければ生き残れなかった」をつければそれっぽい感じになるにゃん
「世界の女性リーダーで高市首相ほど笑む人はいない」主観以外のどういう基準で判断したかは気になるところだが、高市首相の笑顔は作り笑顔感が凄くて気にはなる。もう少し自然な笑顔であればケチつかなそう。
要するに「女は男に媚びないと生き残れない、高市は男に媚びている」を遠回しに言ってるだけ。ケチのつけかたが陰湿すぎる。
本人を攻撃していないと言ってるけど、女性だからそうしなければならないという制約に屈する程度でしかないって空気を醸し出してるようには思う
何やっても叩かれて…こんな仕事してるだけで尊敬だよ
そりゃ左巻きなんだから攻撃目的と捉えられるのは当然でしょ
安倍さんもパブリックイメージの穏やかな顔は意図的っぽいし、誰しもこれくらいはあるのでは https://youtu.be/9Oa60XcEKaY?si=Yen5KSWPOSOrE3ZT
おもてなしの表れではないの?
支持率さげようとマスコミが狙ってるんだから、愛想よくして変に切り取られないようにして当然のように思うが。
高市氏のあの作り笑顔は女の鎧。男が腕を組むのと同じ。
江川は、本当に落ちぶれたな
女は愛嬌というカルチャーが連綿と続いてることに対する指摘だと思うが、なぜ一緒くたにしてうやむやにしようとするのか
男性なのにあんなに振る舞いや容姿を叩かれまくった石破茂のことをどうか忘れないであげてほしい
それはそうだと思うけど、どこに問題があるかわからん。笑顔を強要してるわけでもなく。
女性かつ世襲じゃなくて、仕事の傍らで夫の介護をやるマッチョは名誉男性といえなくもない。
微笑みの高市。私もイメージ払拭目的と思う、誤魔化されないけどな。高市さんは本当には知らんけど、あのへんの支持母体が心底嫌い。お気持ちドカルト極右はしゃしゃんな
「バリバリのタカ派として叩き上げでのし上がってきた政治家と思われているが,実は女性性を武器にしないと出世できなかった.記者会見での笑顔の多さが証拠」という仮説.仮説として雑だし真とは言えないと思う.
このまとめ自体には関心がないけれど、「馬車馬のように働きます!」と時代錯誤な発言をあえてすることで年寄りに平然と媚びる、男性社会でうまくやるタイプが日本で初めて女性首相の先鞭をつけたのだろう
顔は笑ってても、目が笑ってないから怖いんだよ、新総理さんわ。
わたしの考えたさいきょう女性首相じゃない認めないって気持ちは十分に理解するが、後々必ずブーメランで戻ってくるからその場限りのつまらぬ難癖は止めとけよって思う。
小池都知事なんかもそうだね、厳しい質問にやり返した後、笑顔を入れたりする。女性政治家ならではのテクなのかも
そのどちらでもなくアレは「介護疲れ(諦めと優しさ、そして何よりも自分で自分をいたわる気持ち」なんじゃないかと思って見てる(「日本をとりもどす」とか言ってるけどもはや日本国は「ケアの対象」
江川さんは言葉を扱う人ではあるがXは言葉の使い方のフィールドが違うのでコミュニケーションエラーが多くて「Xやめなはれ…」と思う瞬間が多い 俵万智さんとかもそう
性別とか表情とかどうでもいいです
当初は江川紹子さんのいう作り笑いの感じだったけど、今は溢れ出る勝利の笑みを意志の力で抑えているように見えるけどな。本当は高笑いしたいのを抑えている感じ
日本の政治家は一部の例外(選挙基盤が盤石な二世議員とか?)以外は右左、男女関係なく不自然でない範囲では笑顔がデフォでは?
難しい話じゃなくて、作り笑顔は男も女も首相も止めたほうがいい
90年代の男社会をなんとか生き抜いてきた女性だけが感じられることがあるだろう。だから思想的に真逆の人たちも複雑な思いを抱いている。
言ってることは理解できるんだけど何でこの人はニチャァーとした言い方になるんだろう?かえって誤解や反感を生じさせやすい話法…
男女問わず戦略として笑顔でアプローチする人もいれば、いきなりすごんでイニシアチブを取ろうとする人もいると思う…
笑顔の頻度の比較なんて「世界の女性リーダー」全員を日常的にウォッチしてないとできないよね!さすが江川さんやで!
男性の視点からしか意見を述べられないが僕は男性同士であってもこの手の個性の活用は重要で実際武器をどういかすかが人生ですごく大事だと思っている。なので女性が生き残るためにという表現には結構違和感を覚える
笑ったらだめなの?男の人も笑う人多いと思うけど。見方がすでに偏っている。
この書き方で江川さんの意図が読み取れないというのと攻撃するのが不思議。意図をわざと読み取らないで、自分の言いたい事を主張するダシにしてる感じ。
伝わってるよ。これまでのそうせざるを得ない彼女の環境を考えさせられて,こちらがつらく感じる。そういう意味。同感。だが,そうさせるのが,男性社会の中での女性だったからだとまでは言えない。本人に聞けば?
女性が女性をたたく、笑顔でなくてもたたいていたさ/物価高対策してくれればどうでもいいです
TPOに応じた作り笑いもできない人間が出世できないのは男も同じだし、政治に限らずあらゆる職場で同じだが。
女は容姿でとやかく言われるぅ!じゃないんだよな。増税メガネが容姿の揶揄じゃないとでも?
振る舞いとか、服装とか、そろそろそういう話はやめれないのかな。フェミニストだって、笑うし、スカート履くでしょ。今回の江川さんの発言は女児にピンクを選ばせないことを強要する感覚に似ている
男性とか女性とか高市だからとか関係なく、場面に似合わない不自然な笑顔だなあとは思うことが多々あった。たぶん本人の意思というよりも、振る舞いや表情をアドバイスしている人が裏にいそう。メイクも変わったしね
被害妄想すぎる。病気だよ。
男社会で生きてきて女性であって女性でないとか、女の女たたきがこわいわ
90年代。「おやじギャル」の中でも、内面は割とシャイで優等生、バイクやヘビメタに走る系。江川紹子氏の後輩にもいたでしょ。そういうタイプ
タカ派で怖い、と思われたくないイメージ戦略でしょ。
他人の悪口を言わない家内が、この人の笑顔が苦手だと言っていた。おれはどうでもいいと思った。
昔の映像見ても、よく笑ってるけど。人の笑顔になに必死なんだ。
高市さん、笑顔がすぎるとハンディに見えなくなる不思議!生き残るって大変にゃ~!ボクはゴロゴロ作戦で生き残るにゃ🐾
女の人と行為すること自体が不適切って言う人だからなあ
厳しい顔をしてればよかったんかーい!ってなるよね
何をしても批判されます。万博のように。
福島、田村といいさすがに著名女性が女性のリーダー化をこれでもかと阻んでいるのを見るとなあ。全ての怨念を勝手に背負わされる感じ
「目が笑っていない」と評する向きも見受けられるが // 極右人士の講演会で高市早苗が見せている表情はもっと溌剌として楽しそうな印象だったが、なかなか難しいものなのだろう。
タレント候補の多い自民党なら理解できるよね。
野田さんとの焼き肉の会話とか、事情を知らない者にとっては「あーあ」とか「ぞっ」とかでしたけれどもね。