「上限は過労死ライン」 ご本人たちはそこまで働いているのかどうか?
ほらきた
感謝の心で過労死認定ラインまで働きたいです!勢が自称経営者の求める人材ですので。
これで支持率最高なの?グロいな
既に過労死ラインなんですが。
上限が過労死ラインっつーのは。もうちょい余裕というか、遊びを持たせてほしいんですがそれは・・・
そういう方向で進めるならせめて十分な勤務間インターバルの義務化は実施してほしい。そうしないと健康な労働者数がむしろ減って人手不足がさらに進むかもよ
こればっかりは支持率下がりそうだな。はてブと正反対のヤフコメでさえ否定的な意見ばかり。
過労死ラインまでなら定額働かせ放題ヨシ!(ヨシではない)
医師が特例な時点でなぁ。
上限決めても取り締まり甘いままだと超えた分サビ残のままやで。どうせ違法なら上限超えより残業未払いを選ぶ企業は割とあるぞ。しかも過労死ライン上限にしても休憩時間中働くからどうせ超える。
死ぬギリギリまで働けと
過労死ライン超えて働かせるのは自由だけど、雇用側に事故が起きたら本人・遺族へと億単位の賠償と追加で億単位の罰金を義務付けたら良いんじゃないかね。
企業優遇、人命軽視の日本版MAGAだなあ
働いたら負け
百姓は生かさず殺さずってか、くたばれ
下級国民は死ぬ寸前までキリキリ働けと。なるほどね。
安全って概念知ってますか?お菓子の賞味期限だって余裕をもたせてるのに
サビ残も厭わぬ馬車馬なら出世や就職に優位だが、それは健全な労使、競争、社会ではないと漸く認識されてきた矢先に。全員参加のチキンレース、完走は一族専用トンネルの所有者と「死ぬ五秒前まで働く」サバイバー。
そうなら、残業労働費を青天井に戻せよ。企業側に都合の良いことばかりじゃねーか。
時間だけで過労死ラインを決めるのは机上でしかものを見てない感がある。仕事中に息を休める時間すらない仕事量と、仕事中に談話できる少ない仕事量とで、時間だけで語れば前者は定時ですらキツいんじゃない?
正気を疑う
奴隷日本人はネットに不満書き込むだけで実際には声すら上げないから上級様好きにしてください、僕らは言いなりです😄
過労死ラインは1ヶ月100時間または複数ヶ月80時間で医学的にも判例的にも確立している。36協定で行くとこれがすでに上限なんだが、この数字がいじれるとは思えず、やはり労働者定額使い放題MAXみたいな新プラン?
じゃあお前がまず過労死ライン()とやらで働けよ
残業80時間が上限って今もそうだろ。次はそれを年間通して一度も越えなければいいとかにする気か。この政権なら最新の知見とやらでこのラインが上に伸びる可能性もあるね。連中にとって数字はおもちゃだろうし
モームリの摘発と同タイミングなのなんか、色々勘繰ってしまう。こう言うのは連合が率先して騒いで抗議するべきなのに
もう人口も減るってのに馬鹿みたいに長時間働いて稼ぐ時代じゃないんだわ。皆で知恵を出し合って生産性を上げるんだよ。経営者が馬鹿だから日本がいっそう衰退して行くんや。
問題は、安全率をいくつで取るかだな。chatgptによると市販の風邪薬の安全率は、100らしいから残業は禁止するしかないよな。払ってくれればいいが結局経費節減で天井できるだろうし。
まぁ、そんな政権が支持率7割なので、みんな死ぬまで働かされたのち、変に片麻痺とか寝たきりとかにならないようにちゃんとコロリと行くように、医療費も嵩みますから(勿論タチの悪いイヤミだ)
上限というのなら過労死ラインではなく、過労死ラインから10時間なり20時間なり引いたものにしてくれないと怖いんだけど
たくさん働いて稼ぎたい人は自営業で会社と契約したらいい。会社員は健康第一、家庭第一で十分持続可能な働き方にするのが理想。
長年働いていると残業代欲しさに必要もないのに会社に居座る人がいて、その手の人が過労死ライン残業を自己申告して来た時の人事部や法人代表の気持ちを述べよ
過労死ラインの手前に、まだ死なないけどメンタルや身体をぶっ壊すラインがあるんじゃないかな。/てか、通勤時間も含めて検討した方がいいのでは。さすれば東京一極集中も少しは緩和されるだろうし
連合が何も言わないのが不思議。そもそも労働組合が政治活動するのは労働者の権利を守るという建前があったはず。こんなど真ん中の労働問題に声をあげないのでは存在意義がない。ほんとどうしちゃったの?
過労死ラインは従来よりもっと上でした、なので上限を引き上げます、に着地するしかないのでは
安倍の継承者だなぁ。
規制緩和は残業時間限定なのか?
みんな知らんと思うが、これから労働者数がメキメキ減っていくから実はこれ正解なんだよなあ。嫌なら移民入れることになる。
緩和するのであれば、規制超過時の罰則は厳罰にすべき。そもそも時間をかけて成果を出す時代ではないので、効率化を図る技術への支援やそのような取り組みを進める企業の表彰などにもっと注力すべき。
現行制度の上限が過労死認定ライン(単月100hか3ヶ月平均80h)
人手不足の中で従業員酷使なんて、余計会社に人が来なくなる。頑張ってどうにかなるこれからでは無いので、自動化なり高付加価値化で他所からの従業員引っ張って来るか。管理とガバナンスの徹底を
やはり日本は途上国なんだな。労働人口減るから死ぬほど働かせればいい?日本軍かよ。日本はホント竹槍とか特攻とか好きだよな。飛行機相手に竹槍増やしてもしょうがないし、特攻しても頭数減るだけなのに。また敗戦
死ぬか死なないかの話になってて笑えない
ヤフコメでさえ否定的な意見が多い......今後の世論の推移に注視 (´・ω・`)
頭数の不足を時間外労働で埋めるのを前提にされると、実際はもっとハードな修羅場になりそうで、嫌な予感しかしない。
技術で効率性を高めるべき時代に原始的な体力頼りに戻るって、新手法を試す気もなければ勉強する気もなく、頭悪いことを宣言してるようなもんなんだが。
死ね。
なんかイローンマスクみたいな極端な労働者軽視で笑う。
今上限超えてるのに、さらに積み増して確実に殺しに来るわけだ。そんなんじゃなくて時間を短くする方向に投資する会社に補助金出すとか、そっちにならないのだろうか。
まぁ少子化が加速して、安い国になり、労働環境悪くなって移民も減り企業が人という資源を食い潰して終わる国になるんやろな。というかそうしてきて世界有数の少子化である今があるのに笑
過労死ラインでの過労死はノーペナになる?
人間ってばらつきがあるから、過労死ラインから1時間少ないので過労死しないかというと、そんなことないのではと思うので、生産性向上の観点からも長時間労働は見直すべきでは。
連合が支援し、はてブなどネットでも人気な国民民主の代表が「働きがい改革」「もっと働きたい人もいる」と現在の働き方改革に疑問を呈してたわけで、これまでの「民意」を踏まえると連合が大人しくても妥当な印象
年収3千万以上とかに限定してほしい
HENTAIみたいにkaroshiが海外でも通用するようになってしまったというのに、とにかく働きたい奴は会社員じゃなく自営業、フリーランスになって勝手に死ぬ気で働いてどうぞ
月50時間残業でも家族とすれ違いばっかりでなんのために仕事してるのか考えてしまう
機械だって耐用限界でぶん回してたら早めに壊れるからそれよりはるか手前で運用するものだが。人間てのは機械以下か?
屋と主に対する罰金とその資金の回収力に公的な権力を踏み込ませるような法律をもっとすべき
百姓は生かさず殺さず
ヤル気マンマン
個人的には一律な労働時間で過労死のラインを引くのは正しくないと思っている。人によっては過労死ライン手前でも心身に支障をきたす人がいるだろうから。もっと本質的なところで「心身の健康」を見極める必要ある。
死ぬまで働く世界になるのか… 働けない私は生きてる価値なさそうだな(双極性障害)
「これより過労死認定ラインを上限とする!」「まさか死ぬとはな…」
馬車馬のごとく死ぬ覚悟で働けと
ワークライフバランスのライフを仕事以外の生活ではなく命のことだと思ってる?過労死ラインギリギリまで働かせて過労死ラインより下で体壊したり亡くなった場合はその人が弱いだけ極限まで働かせろみたいな価値観?
過労死ラインを持ち出すのは筋が悪い。過労死ラインって個々人で違うから。重要なのはまず本人の意思である程度の選択できるようにする。ただし一定ライン以上は最低賃金の5倍とか、割増200%とかにする.
そもそも過労死ラインのギリギリはOKみたいな判断は間違ってるよ。
過労死ラインの定義からして、ラインー1sとかにしても非常に危険なことに変わりはないのでは?過労死ラインとか上限の意味についてわかって発言してるのか?
経営者は楽だよな。「働きたい人」の査定をちょっと上げるだけで、社員の多くが自ら「働きたい人」に変わっていく
連合幹部はもう労働してないのが辛い。抵抗勢力がない。
もうヤケクソだな。むしろ人手を使わなく済む方向に投資しろよ。
“心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和”
ワークライフバランスを捨てるのは首相本人の覚悟の話→いや自民党議員諸氏もだね→そうだ、労働者諸氏を忘れていた、って感じか? 小さく産んで大きく育てるのがコツですってか?
四六時中働きたいADHD人間は個人事業主になって会社と契約しろよと思う。ただでさえ建設業の下請けはいまだに月100時間を普通に超えてんのに。
また新卒の女の子を過労で殺さないといけないのかって思っちゃうね
なんか無理くり以前の状況に戻りそうで危惧…
国「死ななきゃセーフ」
農政もだけどやはり党員票が多いと経営者ファーストになるよね。
“労働時間規制にさまざまな声がある”
キチンと労基署なりが働くならいいんじゃないかな。通報待ちの受け身じゃなくて。人員増が必要だけどコスト的にできる?
死んだらそら上限よ(?)
日本の潜在成長率を労働投入量面で改善する政策の是非をgrok君と会話したところ『社会保険の「年収の壁」改正のさらなる推進』をおすすめされた。DAYONE~。( https://x.com/i/grok/share/Nnsa7aQ3sVefH2Eq4VaaP7wDR )
この歳になると本当に過労で死んだ人を何人も見てきたのでこれだけは絶対に反対。20代の頃はまぁ80H/Mも問題無かったけど30超えたら80Hは結構ヤバくなって40超えたら割と死が近くに見える。
なんで安全マージンなしに過労死ラインぎりぎりにするんですかね。工学的にはありえないでしょう
実に邪悪だ。為政者なら『従業者の選択』などありえないからこその規制だと誰よりもわかっているはずなのにね。
高市首相がいう働きたい人は働けるようにする案は、雇用主と被雇用者の関係では難しい。クライアントvs.エージェントの関係、すなわち、対等な事業主としての業務委託か委任契約でないと日本の制度では無理では?
死ぬこと以外はかすり傷なんだっけ?
残業させるより人を増やしたほうが企業の得になる制度設計にして欲しいよね。現状だと社保税賞与とか考えると一人を2倍働かせたほうが得になってしまう。
過労死ライン上限にしたら普通に死ぬんじゃねえの?
ちなみに「医師の残業時間を過労死ラインの2倍に“抑えましょう”」と言っていたのも厚生労働省→ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42358870S9A310C1EAF000/
前提として日本の労働者は解雇以外の保護が弱い(法的というよりも有休がとりにくいみたいな慣習由来)。やるなら過労死で企業側に懲罰的罰則金を課す、労働者側の超過労働時間の賃金係数×5倍超とかの導入が前提
からだの不可逆的変化はもっと早く来るんだよ。頭おかしいんか。
労働者は生かさぬよう死なさぬように働かせるものってことですね
ナンジ人民働いて死ね
36協定にしても最低ラインを下限値だと思ってる人多いからねぇ。最低限守りましょうなので上限値なんだがね。
上限を設定するとみんなその上限ギリギリで働かせようとするという大前提をどうか忘れないでいただきたい
過労死までって凄いよな。「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」。 日本国憲法25条1項。2項は国がそうなるように努めろと書いてある。違憲だろこんなの。
一応は過労死認定ライン引き上げを想定していないことの表明と解釈した / 労働強化政策込みで若者に支持されているなら何も言うことはない
これだけは許せないな、折角働き方が定着してきたのに。過労死が上限て国は殺す気なのか?
この人も官僚出身か。官僚って平気で80時間くらい残業するからこの感覚を共有するのは難しいと思ってる。
日本は本当に資源管理が下手… 労働者なんてもう「資源」なのに、潰す方向で調整してどうすんのと…
省力化投資で対応するのではなく、働く時間を増やして対応しようとするのが根本的に間違っている
使いたい放題プラン PRO MAX
そもそも残業は特例で、1日8時間労働が上限であることをみんな忘れてる
残業代出さないとこは公表で
長時間労働は少子化の要因のひとつなので、長い目で見ると駄目なのでは。氷河期世代より
やっぱり国民のワークライフバランスを壊しにきたな。少子化加速まっしぐら。高市支持の若年層は見る目がなさすぎる。子育てなんかできないぞ。
「できることとできないことの間に、できるけどしんどいことがたくさんある」というあのミームを思い出す。仕事なんて毎日毎日の話なんだからしんどいと続かない。そりゃ無理する時もあるけどその分休息取れないと。
酷使無双
働き方改革の残業規制や育児休業を推進したのが安倍政権だが当時もはてな村は働かせ放題と大騒ぎしていたよな。結論でいうと安倍政権のおかげで労働環境は良くなった。はてな村の憶測はいつも外れるから心配すんな。
労働時間よりも生産性の向上に注力してほしい。一般人の100時間労働より天才が書くコード一行のほうが経済効果は高い
早速ナマケモノがわらわら集まってきた。雇われなら黙ってコスパ良く働け。そうでないなら自己責任でコントロールしろ。
常にじゃなく、年間でこれだけ、波がある前提ならわかるが、ずっと高稼働は本当に死ぬからな。
「過労死ラインを上限にすると、過労死するゾイ」
殺人内閣/そのうち「過労死ラインの引き上げ」「人はどこまで死なないか」という731部隊のような謎議論が出てくるよ
今の三六協定の上限がそのラインになってる認識なんだけど、この人たちは違う認識なのかな?
時間外労働(残業)が80時間超えてくると死亡者がぐっと出てくるのよねー https://x.com/yonemura2006/status/1455729483156058116
働いたら負け。もしくは自営高みの見物。
過労死ラインってLD50みたいなもんでしょ・・・(=一般的な致死量は実験動物の50%が死ぬラインなのでその手前で死ぬ個体も当然いる)。人権軽視が甚だしいし、内心国民全員馬車馬のごとく働けと思ってるでしょ。
頭おかしいって…
みんな支持してるんだし過労死寸前まで働けばいいじゃんって思う。
一個の企業で長く働かせるより、副業したほうが安定するし、転職もしやすくなり流動性も上がるし、いいと思うんだけどな。同じ企業での長時間労働は搾取されやすいだろ。
氷河期が勝手に過労死してくれたら医療費や年金も抑えられる完璧なプランなんだね!!
普通に考えると「いま過労死するかしないかの線で規制しているので、普通に考えて緩和はできない」という意味になる。なお、もうすぐインターバル規制とかが入る労基法改正が始まるはずだったが、望み薄になった。
反共芳野と握ってんだろ
マイクロマネジメントされてるのとある程度裁量持てるのでは同じ時間でも負担はかなり変わる。そこも考慮に入れた数字が欲しい。ガチガチに管理されてたら1日8時間でも無理と思う
どんどん新政権のアホ政策が発動していく。ホンマにこの新総裁支持しとる人はこれでええんか?
過労死ラインよりもっと手前に上限設けるべきだよなあ
さすが反弱者政党、一般国民にとってマイナスになる事なら何でもする
高市「働いて働いて働いてまいります」 / 俺「働いて働いて働いて滅入ります(鬱)」
“従業者の選択などを前提にした”ホントに不利益無しで選択できるの…?丁寧にやらないと、また奴隷みたいなワープワだらけになって、少子化加速するよ
「労働者の基本的人権を尊重する」みたいな凄く低レベルな事言ってるだけでこの上限の発言には何の意味もない。過労死ライン超えないギリギリで働かせてもどうしても個人差で何人か犠牲が出ると思うんですけど。
上野厚労相「上限は過労死ライン」 労働時間の規制緩和を巡り、審議会で「議論深める」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
「上限は過労死ライン」 ご本人たちはそこまで働いているのかどうか?
ほらきた
感謝の心で過労死認定ラインまで働きたいです!勢が自称経営者の求める人材ですので。
これで支持率最高なの?グロいな
既に過労死ラインなんですが。
上限が過労死ラインっつーのは。もうちょい余裕というか、遊びを持たせてほしいんですがそれは・・・
そういう方向で進めるならせめて十分な勤務間インターバルの義務化は実施してほしい。そうしないと健康な労働者数がむしろ減って人手不足がさらに進むかもよ
こればっかりは支持率下がりそうだな。はてブと正反対のヤフコメでさえ否定的な意見ばかり。
過労死ラインまでなら定額働かせ放題ヨシ!(ヨシではない)
医師が特例な時点でなぁ。
上限決めても取り締まり甘いままだと超えた分サビ残のままやで。どうせ違法なら上限超えより残業未払いを選ぶ企業は割とあるぞ。しかも過労死ライン上限にしても休憩時間中働くからどうせ超える。
死ぬギリギリまで働けと
過労死ライン超えて働かせるのは自由だけど、雇用側に事故が起きたら本人・遺族へと億単位の賠償と追加で億単位の罰金を義務付けたら良いんじゃないかね。
企業優遇、人命軽視の日本版MAGAだなあ
働いたら負け
百姓は生かさず殺さずってか、くたばれ
下級国民は死ぬ寸前までキリキリ働けと。なるほどね。
安全って概念知ってますか?お菓子の賞味期限だって余裕をもたせてるのに
サビ残も厭わぬ馬車馬なら出世や就職に優位だが、それは健全な労使、競争、社会ではないと漸く認識されてきた矢先に。全員参加のチキンレース、完走は一族専用トンネルの所有者と「死ぬ五秒前まで働く」サバイバー。
そうなら、残業労働費を青天井に戻せよ。企業側に都合の良いことばかりじゃねーか。
時間だけで過労死ラインを決めるのは机上でしかものを見てない感がある。仕事中に息を休める時間すらない仕事量と、仕事中に談話できる少ない仕事量とで、時間だけで語れば前者は定時ですらキツいんじゃない?
正気を疑う
奴隷日本人はネットに不満書き込むだけで実際には声すら上げないから上級様好きにしてください、僕らは言いなりです😄
過労死ラインは1ヶ月100時間または複数ヶ月80時間で医学的にも判例的にも確立している。36協定で行くとこれがすでに上限なんだが、この数字がいじれるとは思えず、やはり労働者定額使い放題MAXみたいな新プラン?
じゃあお前がまず過労死ライン()とやらで働けよ
残業80時間が上限って今もそうだろ。次はそれを年間通して一度も越えなければいいとかにする気か。この政権なら最新の知見とやらでこのラインが上に伸びる可能性もあるね。連中にとって数字はおもちゃだろうし
モームリの摘発と同タイミングなのなんか、色々勘繰ってしまう。こう言うのは連合が率先して騒いで抗議するべきなのに
もう人口も減るってのに馬鹿みたいに長時間働いて稼ぐ時代じゃないんだわ。皆で知恵を出し合って生産性を上げるんだよ。経営者が馬鹿だから日本がいっそう衰退して行くんや。
問題は、安全率をいくつで取るかだな。chatgptによると市販の風邪薬の安全率は、100らしいから残業は禁止するしかないよな。払ってくれればいいが結局経費節減で天井できるだろうし。
まぁ、そんな政権が支持率7割なので、みんな死ぬまで働かされたのち、変に片麻痺とか寝たきりとかにならないようにちゃんとコロリと行くように、医療費も嵩みますから(勿論タチの悪いイヤミだ)
上限というのなら過労死ラインではなく、過労死ラインから10時間なり20時間なり引いたものにしてくれないと怖いんだけど
たくさん働いて稼ぎたい人は自営業で会社と契約したらいい。会社員は健康第一、家庭第一で十分持続可能な働き方にするのが理想。
長年働いていると残業代欲しさに必要もないのに会社に居座る人がいて、その手の人が過労死ライン残業を自己申告して来た時の人事部や法人代表の気持ちを述べよ
過労死ラインの手前に、まだ死なないけどメンタルや身体をぶっ壊すラインがあるんじゃないかな。/てか、通勤時間も含めて検討した方がいいのでは。さすれば東京一極集中も少しは緩和されるだろうし
連合が何も言わないのが不思議。そもそも労働組合が政治活動するのは労働者の権利を守るという建前があったはず。こんなど真ん中の労働問題に声をあげないのでは存在意義がない。ほんとどうしちゃったの?
過労死ラインは従来よりもっと上でした、なので上限を引き上げます、に着地するしかないのでは
安倍の継承者だなぁ。
規制緩和は残業時間限定なのか?
みんな知らんと思うが、これから労働者数がメキメキ減っていくから実はこれ正解なんだよなあ。嫌なら移民入れることになる。
緩和するのであれば、規制超過時の罰則は厳罰にすべき。そもそも時間をかけて成果を出す時代ではないので、効率化を図る技術への支援やそのような取り組みを進める企業の表彰などにもっと注力すべき。
現行制度の上限が過労死認定ライン(単月100hか3ヶ月平均80h)
人手不足の中で従業員酷使なんて、余計会社に人が来なくなる。頑張ってどうにかなるこれからでは無いので、自動化なり高付加価値化で他所からの従業員引っ張って来るか。管理とガバナンスの徹底を
やはり日本は途上国なんだな。労働人口減るから死ぬほど働かせればいい?日本軍かよ。日本はホント竹槍とか特攻とか好きだよな。飛行機相手に竹槍増やしてもしょうがないし、特攻しても頭数減るだけなのに。また敗戦
死ぬか死なないかの話になってて笑えない
ヤフコメでさえ否定的な意見が多い......今後の世論の推移に注視 (´・ω・`)
頭数の不足を時間外労働で埋めるのを前提にされると、実際はもっとハードな修羅場になりそうで、嫌な予感しかしない。
技術で効率性を高めるべき時代に原始的な体力頼りに戻るって、新手法を試す気もなければ勉強する気もなく、頭悪いことを宣言してるようなもんなんだが。
死ね。
なんかイローンマスクみたいな極端な労働者軽視で笑う。
今上限超えてるのに、さらに積み増して確実に殺しに来るわけだ。そんなんじゃなくて時間を短くする方向に投資する会社に補助金出すとか、そっちにならないのだろうか。
まぁ少子化が加速して、安い国になり、労働環境悪くなって移民も減り企業が人という資源を食い潰して終わる国になるんやろな。というかそうしてきて世界有数の少子化である今があるのに笑
過労死ラインでの過労死はノーペナになる?
人間ってばらつきがあるから、過労死ラインから1時間少ないので過労死しないかというと、そんなことないのではと思うので、生産性向上の観点からも長時間労働は見直すべきでは。
連合が支援し、はてブなどネットでも人気な国民民主の代表が「働きがい改革」「もっと働きたい人もいる」と現在の働き方改革に疑問を呈してたわけで、これまでの「民意」を踏まえると連合が大人しくても妥当な印象
年収3千万以上とかに限定してほしい
HENTAIみたいにkaroshiが海外でも通用するようになってしまったというのに、とにかく働きたい奴は会社員じゃなく自営業、フリーランスになって勝手に死ぬ気で働いてどうぞ
月50時間残業でも家族とすれ違いばっかりでなんのために仕事してるのか考えてしまう
機械だって耐用限界でぶん回してたら早めに壊れるからそれよりはるか手前で運用するものだが。人間てのは機械以下か?
屋と主に対する罰金とその資金の回収力に公的な権力を踏み込ませるような法律をもっとすべき
百姓は生かさず殺さず
ヤル気マンマン
個人的には一律な労働時間で過労死のラインを引くのは正しくないと思っている。人によっては過労死ライン手前でも心身に支障をきたす人がいるだろうから。もっと本質的なところで「心身の健康」を見極める必要ある。
死ぬまで働く世界になるのか… 働けない私は生きてる価値なさそうだな(双極性障害)
「これより過労死認定ラインを上限とする!」「まさか死ぬとはな…」
馬車馬のごとく死ぬ覚悟で働けと
ワークライフバランスのライフを仕事以外の生活ではなく命のことだと思ってる?過労死ラインギリギリまで働かせて過労死ラインより下で体壊したり亡くなった場合はその人が弱いだけ極限まで働かせろみたいな価値観?
過労死ラインを持ち出すのは筋が悪い。過労死ラインって個々人で違うから。重要なのはまず本人の意思である程度の選択できるようにする。ただし一定ライン以上は最低賃金の5倍とか、割増200%とかにする.
そもそも過労死ラインのギリギリはOKみたいな判断は間違ってるよ。
過労死ラインの定義からして、ラインー1sとかにしても非常に危険なことに変わりはないのでは?過労死ラインとか上限の意味についてわかって発言してるのか?
経営者は楽だよな。「働きたい人」の査定をちょっと上げるだけで、社員の多くが自ら「働きたい人」に変わっていく
連合幹部はもう労働してないのが辛い。抵抗勢力がない。
もうヤケクソだな。むしろ人手を使わなく済む方向に投資しろよ。
“心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和”
ワークライフバランスを捨てるのは首相本人の覚悟の話→いや自民党議員諸氏もだね→そうだ、労働者諸氏を忘れていた、って感じか? 小さく産んで大きく育てるのがコツですってか?
四六時中働きたいADHD人間は個人事業主になって会社と契約しろよと思う。ただでさえ建設業の下請けはいまだに月100時間を普通に超えてんのに。
また新卒の女の子を過労で殺さないといけないのかって思っちゃうね
なんか無理くり以前の状況に戻りそうで危惧…
国「死ななきゃセーフ」
農政もだけどやはり党員票が多いと経営者ファーストになるよね。
“労働時間規制にさまざまな声がある”
キチンと労基署なりが働くならいいんじゃないかな。通報待ちの受け身じゃなくて。人員増が必要だけどコスト的にできる?
死んだらそら上限よ(?)
日本の潜在成長率を労働投入量面で改善する政策の是非をgrok君と会話したところ『社会保険の「年収の壁」改正のさらなる推進』をおすすめされた。DAYONE~。( https://x.com/i/grok/share/Nnsa7aQ3sVefH2Eq4VaaP7wDR )
この歳になると本当に過労で死んだ人を何人も見てきたのでこれだけは絶対に反対。20代の頃はまぁ80H/Mも問題無かったけど30超えたら80Hは結構ヤバくなって40超えたら割と死が近くに見える。
なんで安全マージンなしに過労死ラインぎりぎりにするんですかね。工学的にはありえないでしょう
実に邪悪だ。為政者なら『従業者の選択』などありえないからこその規制だと誰よりもわかっているはずなのにね。
高市首相がいう働きたい人は働けるようにする案は、雇用主と被雇用者の関係では難しい。クライアントvs.エージェントの関係、すなわち、対等な事業主としての業務委託か委任契約でないと日本の制度では無理では?
死ぬこと以外はかすり傷なんだっけ?
残業させるより人を増やしたほうが企業の得になる制度設計にして欲しいよね。現状だと社保税賞与とか考えると一人を2倍働かせたほうが得になってしまう。
過労死ライン上限にしたら普通に死ぬんじゃねえの?
ちなみに「医師の残業時間を過労死ラインの2倍に“抑えましょう”」と言っていたのも厚生労働省→ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42358870S9A310C1EAF000/
前提として日本の労働者は解雇以外の保護が弱い(法的というよりも有休がとりにくいみたいな慣習由来)。やるなら過労死で企業側に懲罰的罰則金を課す、労働者側の超過労働時間の賃金係数×5倍超とかの導入が前提
からだの不可逆的変化はもっと早く来るんだよ。頭おかしいんか。
労働者は生かさぬよう死なさぬように働かせるものってことですね
ナンジ人民働いて死ね
36協定にしても最低ラインを下限値だと思ってる人多いからねぇ。最低限守りましょうなので上限値なんだがね。
上限を設定するとみんなその上限ギリギリで働かせようとするという大前提をどうか忘れないでいただきたい
過労死までって凄いよな。「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」。 日本国憲法25条1項。2項は国がそうなるように努めろと書いてある。違憲だろこんなの。
一応は過労死認定ライン引き上げを想定していないことの表明と解釈した / 労働強化政策込みで若者に支持されているなら何も言うことはない
これだけは許せないな、折角働き方が定着してきたのに。過労死が上限て国は殺す気なのか?
この人も官僚出身か。官僚って平気で80時間くらい残業するからこの感覚を共有するのは難しいと思ってる。
日本は本当に資源管理が下手… 労働者なんてもう「資源」なのに、潰す方向で調整してどうすんのと…
省力化投資で対応するのではなく、働く時間を増やして対応しようとするのが根本的に間違っている
使いたい放題プラン PRO MAX
そもそも残業は特例で、1日8時間労働が上限であることをみんな忘れてる
残業代出さないとこは公表で
長時間労働は少子化の要因のひとつなので、長い目で見ると駄目なのでは。氷河期世代より
やっぱり国民のワークライフバランスを壊しにきたな。少子化加速まっしぐら。高市支持の若年層は見る目がなさすぎる。子育てなんかできないぞ。
「できることとできないことの間に、できるけどしんどいことがたくさんある」というあのミームを思い出す。仕事なんて毎日毎日の話なんだからしんどいと続かない。そりゃ無理する時もあるけどその分休息取れないと。
酷使無双
働き方改革の残業規制や育児休業を推進したのが安倍政権だが当時もはてな村は働かせ放題と大騒ぎしていたよな。結論でいうと安倍政権のおかげで労働環境は良くなった。はてな村の憶測はいつも外れるから心配すんな。
労働時間よりも生産性の向上に注力してほしい。一般人の100時間労働より天才が書くコード一行のほうが経済効果は高い
早速ナマケモノがわらわら集まってきた。雇われなら黙ってコスパ良く働け。そうでないなら自己責任でコントロールしろ。
常にじゃなく、年間でこれだけ、波がある前提ならわかるが、ずっと高稼働は本当に死ぬからな。
「過労死ラインを上限にすると、過労死するゾイ」
殺人内閣/そのうち「過労死ラインの引き上げ」「人はどこまで死なないか」という731部隊のような謎議論が出てくるよ
今の三六協定の上限がそのラインになってる認識なんだけど、この人たちは違う認識なのかな?
時間外労働(残業)が80時間超えてくると死亡者がぐっと出てくるのよねー https://x.com/yonemura2006/status/1455729483156058116
働いたら負け。もしくは自営高みの見物。
過労死ラインってLD50みたいなもんでしょ・・・(=一般的な致死量は実験動物の50%が死ぬラインなのでその手前で死ぬ個体も当然いる)。人権軽視が甚だしいし、内心国民全員馬車馬のごとく働けと思ってるでしょ。
頭おかしいって…
みんな支持してるんだし過労死寸前まで働けばいいじゃんって思う。
一個の企業で長く働かせるより、副業したほうが安定するし、転職もしやすくなり流動性も上がるし、いいと思うんだけどな。同じ企業での長時間労働は搾取されやすいだろ。
氷河期が勝手に過労死してくれたら医療費や年金も抑えられる完璧なプランなんだね!!
普通に考えると「いま過労死するかしないかの線で規制しているので、普通に考えて緩和はできない」という意味になる。なお、もうすぐインターバル規制とかが入る労基法改正が始まるはずだったが、望み薄になった。
反共芳野と握ってんだろ
マイクロマネジメントされてるのとある程度裁量持てるのでは同じ時間でも負担はかなり変わる。そこも考慮に入れた数字が欲しい。ガチガチに管理されてたら1日8時間でも無理と思う
どんどん新政権のアホ政策が発動していく。ホンマにこの新総裁支持しとる人はこれでええんか?
過労死ラインよりもっと手前に上限設けるべきだよなあ
さすが反弱者政党、一般国民にとってマイナスになる事なら何でもする
高市「働いて働いて働いてまいります」 / 俺「働いて働いて働いて滅入ります(鬱)」
“従業者の選択などを前提にした”ホントに不利益無しで選択できるの…?丁寧にやらないと、また奴隷みたいなワープワだらけになって、少子化加速するよ
「労働者の基本的人権を尊重する」みたいな凄く低レベルな事言ってるだけでこの上限の発言には何の意味もない。過労死ライン超えないギリギリで働かせてもどうしても個人差で何人か犠牲が出ると思うんですけど。