政治と経済

高市早苗首相、旧姓の通称使用の拡大を指示 法相に - 日本経済新聞

1: oldwatchtower 2025/10/22 18:04

田中太郎くんと山田花子さんが結婚してもそれまでと同じ名前を続けられるという状況で「通称仕様」とか限定がつくとそれはアイデンティティの点から不十分。というのがわからないんだなぁ…

2: agektmr 2025/10/22 18:43

選択的夫婦別姓を許すと中国人に日本を乗っ取られるからダメと言う人たちがいるけど、通名利用拡大の方がよほど悪用のハードル低くない?

3: casm 2025/10/22 18:49

また迷惑なものを拡大しよる…。判決取っても強制執行できないとか発生しそうな悪寒がするし、仮にそうでなくても間違いなく余計な作業が2〜3手増える…。

4: mike47 2025/10/22 18:53

夫婦別姓にして何のために結婚するの?と思ってるんで、結婚後はどっちかの籍に入りつつ、必要なら旧姓を使い続けるのほうがいいんじゃないかと思うね。ただ、そんな結婚することもないんだから同じ苗字にしなよと思

5: aga_aga 2025/10/22 18:55

別姓支持者はそもそも日本の家制度のあり方からして反対なのだから、当然保守と相容れるわけなんかないんだよね。

6: dd369 2025/10/22 18:55

外国に行ってビジネスや研究をやってる人が、改姓すると不都合が発生するから選択的夫婦別姓だというのに。

7: futbasshi 2025/10/22 19:00

そもそも夫婦別姓であれば何の問題も起きないのに、通称とか余計なシステム作って事務をさらに混乱させるのはアホらしい。

8: bfoj 2025/10/22 19:02

私も通称を使いたい。才谷梅太郎とか

9: gami 2025/10/22 19:03

選択的夫婦別姓を支持しているが、選択的夫婦別姓になっても同姓を選択する人はいるので、通称使用拡大自体は良いと思う。

10: mutinomuti 2025/10/22 19:05

自民は偽名推進派なのか。真名使うと死ぬのかな

11: flirt774 2025/10/22 19:10

「従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和」を指示した一方で、選択的夫婦別姓には断固反対するの、思想としては端的に言って国民統制ですよね

12: buriburiuntitti 2025/10/22 19:11

現行制度の拡張で十分でしょって話でしか無いのでは

13: btoy 2025/10/22 19:15

そういや維新も通称拡大路線だったか。あーあ。

14: suzutaku7 2025/10/22 19:18

子供にも親の通称使用みとめて子々孫々まで受け継ごう。 孫の代では4つ名乗れるとか

15: forspeak 2025/10/22 19:25

わざわざ複雑な運用にし、社会的コストやマネロンなどの犯罪リスクも増やす愚行。世論の大勢に従わない自民党のイデオロギーによるワガママなので、議員含め自民党員が自費でそれらをカバーしてほしい。

16: pribetch 2025/10/22 19:26

いっそ婿養子の親父の旧姓名乗りたい(六分儀シンジ的な)

17: nowa_s 2025/10/22 19:27

大臣としての署名や登記などで「通称」が戸籍上の名前と全く同じように使えるなら、それこそ戸籍の軽視では?と思うけど。戸籍の上だけでも夫婦同姓が守れればいいのかな。戸籍を信仰してる人の思考はよく分からん。

18: worris 2025/10/22 19:41

ジェンダーギャップ指数の算出方法を精査していないけど、もしかして後退するんじゃないの?

19: any--front-end 2025/10/22 19:48

高市さん多少擁護派だけど夫婦別姓は進めてほしいなあ…国際社会にも旧姓使用を認めさせられるならいいけど。同姓のクリティカルな問題ってだいたい外国における扱いじゃないのかなあ

20: crimsonstarroad 2025/10/22 19:49

法的に有効ってことは、旧姓のパスポートやマイナンバーカードと、本姓のパスポートやマイナンバーカードの両方を持てるってことだよねー。銀行口座も両方の名義で持てる。

21: ko2inte8cu 2025/10/22 19:57

家族が壊れる!国旗損壊より酷い!結婚して旦那様の姓に変わる瞬間、イエに入る喜びに頬を染めるのが、大和撫子である! 日本の伝統を守れ! という右派は絶滅しました。

22: mawhata 2025/10/22 19:59

まぁ税金・年金関係と医療関係で旧姓を使えたら、 生活の結構な範囲は旧姓で通ることになるとは思うけど、未だに旧姓で働けないとか口座作れないとかいうトコもあるからなぁ。

23: xorzx 2025/10/22 19:59

本人は高市姓に戻す為に、わざわざ一度離婚して再婚する面倒な事をやってるのに、夫婦別姓に反対するのなんで?

24: cinefuk 2025/10/22 20:01

財界も含めて皆「国外での問題」を挙げているのに「国内の機関に強制すれば足りる」と強弁する愚か者。わざわざ同じ夫との離婚→再婚を経てまで戸籍名を「高市早苗」に戻した本人が、旧姓の限界をよく理解している筈

25: tettekete37564 2025/10/22 20:02

コイツ「何を言ってるんだお前は」という言動しかしないな。頭痛い。トランプ独裁下のアメリカの様になるぞ

26: Buchicat 2025/10/22 20:03

山本早苗のまま首相になって旧姓使用の限界にチャレンジしてほしかったわ。

27: todomadrid 2025/10/22 20:03

「恐れず変えていく」って初会見良かったし、選択的夫婦別姓も恐れずにやればいい。あらゆる場面に旧姓使用OKなら戸籍にも旧姓使用を許可すべき。社会的に旧姓使用全面で実質的な別姓はOKで、戸籍なら家族崩壊って謎

28: Akech_ergo 2025/10/22 20:07

旧姓使用を拡大することで、実質的に夫婦別姓を導入する作戦?

29: Ereni 2025/10/22 20:08

異論があるのを分かった上で、「拡大を支持」て…。議論無しでやるんかい。

30: exshouqosa 2025/10/22 20:09

そうじゃない

31: flatfive 2025/10/22 20:09

姓に関する手続きは瑣末な問題にも関わらず執拗に別姓に拘る人達は要するに「家族解体したい」わけで。既にイエ(婚姻)制度は半壊してるしソレが悪いとは思わんが、手続き〜悪用が〜で誤魔化さずに賛同を集めるべき。

32: fa11enprince 2025/10/22 20:19

山本早苗ほんとやめてほしい。悪用する外国人が増えるだろ。史上最低の総理の片鱗がすでに見えてきた。いーな、女性は二つも別名義で口座が持ててマネロンし放題ですね!

33: mmddkk 2025/10/22 20:20

バックラッシュが激しい米トランプ政権でさえも、夫婦別姓反対の動きはなさそうなんだけどなぁ。

34: yas-mal 2025/10/22 20:22

現状で残っているのは、銀行口座とかパスポートとかのはずなので、「やれるもんならやってみろ」としか…。(僕はそれで良いが、こんな時間稼ぎに付き合わされる結婚適齢期の人たちは可哀想…)

35: emiladamas 2025/10/22 20:28

夫婦別姓は家族解体という論で行くとセックスレスなどですぐに離婚を勧めるはてなブックマーカーは日本を衰退させる外国勢力の手先なのだろう

36: YEPSKDy6 2025/10/22 20:31

とりあえずここまで来たらもう、高みの見物。どんなエラーが出るかどんな副産物が得られるか見届けまひょ。どうせもう私は人生の折り返し、死にゆく者だ。

37: mag4n 2025/10/22 20:31

旧姓の通称と通名の区別がついてない輩がおるな。この界隈こんなんばっか。

38: prjpn 2025/10/22 20:34

通名利用拡大じゃなくて旧姓でしょ

39: ROYGB 2025/10/22 20:42

高市首相も今は高市姓だけど、前の結婚のときは旧姓を使ってた。政治家は割と旧姓使用が多い。

40: yarukimedesu 2025/10/22 20:45

おお!見事に議論が後ろに後退した!旧姓とか中途半端ですな。丸川珠代とかと一緒に、どこか暗い所に閉じ込めて、お互い旧姓で呼び合わさせればいい。

41: suzuki_kuzilla 2025/10/22 20:50

なんか戸籍にこだわりのある方が多いようなので、これを機に戸籍の形式を一応は残しつつ、実質的には住民基本台帳に片寄せするのがいいんじゃないかしら。

42: youhey 2025/10/22 20:53

旧姓の通称が強化拡大されて法律上の氏名(戸籍)と同等の力をもったとき、それは選択的夫婦別姓と具体的に何が違うんだ?

43: take-it 2025/10/22 20:57

国外で明確に支障があるのに、的外れな政策で無駄金使ってこれで支持者は「対応した、ワガママばかり言うな!」とかホザくんだろ。地獄だな。

44: by-king 2025/10/22 21:00

id:youhey 単純に戸籍の管理のしやすさのためしゃないかな。あの辺の制度って全部基本的にイエ制度を前提に作られてるから、隠れパラメータみたいな状態でもイエが構成されてないと扱いにくいのだと思う

45: natumeuashi 2025/10/22 21:02

通名で銀行口座と身分証は、これまた外国人犯罪とトクリュウが捗りそうな…

46: kiyotaka_since1974 2025/10/22 21:05

当事者が求めていることを聞けばいいのに。つまり、選択的夫婦別姓で、現在の立民党案だ。この案だと、一方の性が2つの姓を使えるから不平等。

47: lejay4405 2025/10/22 21:09

旧姓のままで国内外の法的な手続きが可能ならそれでOKなのでぜひすすめてください!

48: otoya_kyo 2025/10/22 21:09

この件についてはずっと言ってるが、私は「旧姓だけが姓として記載され、新姓がどこにも記載されていないパスポート」が取得できるところまで使用範囲が拡大できるのであればそれで妥協できる。

49: kagecage 2025/10/22 21:10

改姓手続きを軽んじる人、大抵自分は改姓してないのが腹立つんだよな。離婚するともうめちゃくちゃ面倒で明らか無駄に生産性落としてるってのに。

50: lady_joker 2025/10/22 21:14

実際にどう悪用されるかとかはどうでもよく、「ひとつの家族はひとつの姓であるべき」という宗教の話なので、論理は通じない。ただ非合理な信仰を重んじるのなら、相撲の土俵にまで上がるべきではないよね

51: coper 2025/10/22 21:17

いま本人確認書類を提示させている官民の手続のほとんどで登録される姓が戸籍姓か旧姓かを区別する必要が生じる。そして三通りの名乗り方呼び方が発生する今の不便・不利益は変わらない。→旧姓使用拡大

52: NAPORIN 2025/10/22 21:18

“夫婦同姓の原則を維持しつつ旧姓の通称使用の法制化をめざす方針を明記”

53: BIFF 2025/10/22 21:20

現に旧姓を通称使用している人が多い中で「選択的夫婦別姓」を導入すると、その人達に「旧姓か同姓かの選択」を強要することになる。それがない点だけでも、旧姓の通称使用の法制化は圧倒的に優れている。。

54: beed 2025/10/22 21:21

夫婦別姓がどう悪用できるのか謎。姓が変わらないのでむしろ個人の出自がはっきりするのでは?法的に有効な名前が2つある方がよほど悪用できるだろ。

55: stayonland 2025/10/22 21:30

指示

56: daaaaaai 2025/10/22 21:33

旧姓を戸籍やパスポートにも使えて金融機関とかの変更手続きがなければありな気がする!

57: doko 2025/10/22 21:34

パスポートは難しいけど、国内のいろいろは良いのでは。ただ拡大だけして穴だらけみたいなインバウンド政策の二の舞いになりそう

58: shoechang 2025/10/22 21:38

通称で金融取引は認められない、電子パスポートのような国際規格にガラパゴス仕様は入れられない、通称利用で問題は解決せず選択的夫婦別姓が導入されればすべて無駄になるコスト。

59: moandsa 2025/10/22 21:39

あからさまに選択的別姓遠のいたな。希少な姓が減るほうが文化破壊だというのに

60: mugimugigohan 2025/10/22 21:39

ブコメ見てると未だに婚姻を「どちらかの籍に入る」認識の人がいるんだな。

61: nyakapoko 2025/10/22 21:42

理屈で言えば通称が拡大した方が戸籍制度の価値が落ちると思うのだけど、この界隈の論理が未だに理解できない/単に「弱者に(適当な理屈をつけて)配慮しない私たち」に気持ちよくなってるだけなんじゃないか…?

62: preciar 2025/10/22 21:45

現実に旧姓使ってる人達が便利になる改革に悪態ついて妨害しようとしてる奴等、要するに自分の理念しか見てなくては現実なんてどうでも良いんだよな。さすがは21世紀にもなって社会主義なんて奉じてる能無しは違うな

63: the_sun_also_rises 2025/10/22 21:45

これもすばらしい動きだ。現行法でもできることはある。それを極限まで運用したときにそれでも問題があるのかを実証することが大事だ。そのための第一歩。夫婦別姓を議論する前にやるべきことをやる。評価する。

64: YOMEISAN 2025/10/22 21:46

理屈は後付け。イデオロギー案件になってるからどうにもならん

65: good2nd 2025/10/22 21:49

パスポートが旧姓だけで作れるようになったら作り直す。銀行口座もクレジッカードも健康保険も当然旧姓だけで使えるようにするんだよね?なら別姓は辞任まで待つよ/伝統が大事な人が土俵に上がりたがるわけないよね

66: pikopikopan 2025/10/22 21:50

??

67: Dumeiyouclonefart 2025/10/22 21:52

「とにかくサヨクの提案はすべて却下したい!」ということを優先した結果、あんだけ批判してたはずの外国人の通名使用を批判できないような運営しようとしてるのいかにも目の前のことしか見れないネトウヨ案件だなw

68: KKElichika 2025/10/22 21:55

パスポートや金融取引には使えないなら何の意味もない。そんなに婚姻(法律婚)時の同姓強制を維持したいなら、事実婚を法律婚と法的に全く同等に扱うようにすればいいだけのことだよ。

69: unkounkounodouble2 2025/10/22 21:55

研究なんて国益に直結するような事極右腐敗政権の高市が許す訳ないやん。安倍政権忘れたんか?再びあの地獄のような日々が戻るというだけで焼け死ぬような辛い記憶が蘇るわ。こんな終わった国に用はないね

70: eggplantte 2025/10/22 22:00

通称で銀行口座とかが作れるなら、まぁそれはそれで構わない。在日外国人は今でも出来る訳だし

71: zakkicho 2025/10/22 22:03

会社が戸籍名でしか働けなくて、大変だった人を見ているのでなあ… あと、パスポートについてはどうしようもないような? 旧姓併記はできても理解してもらえない、ってことなのだから…

72: tori_toi 2025/10/22 22:09

去年結婚して今年子供産まれたけど、マッジで旧姓使えないとこ多いから腹立ってる。やるなら証券口座、子の児童手当、不妊治療の助成金の申請、マイナの公金受け取りで旧姓名義の口座使えるようにしてよ、って思う

73: bonnbonn1400 2025/10/22 22:14

これ当事者として対象になりがちな「女性」である首相が言ってるのはある意味ポイントかもしれない。男性首相だったら非当事者感の要素が強いからこれ以上の反発はあるだろうし。

74: mkotatsu 2025/10/22 22:16

自分は離婚→再婚してまで旧姓を使ってるのにな。「旧姓でええやろw」と言いつつ自分は改姓しとらん人は男でも女でも、今すぐ改姓して旧姓通称使用にしてみてよ/姓変更で教員続けた犯罪者つい最近も居たやん、

75: rinxmoon 2025/10/22 22:21

“鈴木亘学習院大学経済学部教授「第1次」高市政権としては、ガソリン暫定税率を廃止するなど、物価対策を盛り込んだ補正予算を通した段階で、解散に打って出て、与党の過半数を盤石にするのがまずはゴールである”

76: Arturo_Ui 2025/10/22 22:27

紛糾しそうな法案から手を付けたがるの、バカとしか思えないんですが // 日本会議と統一教会が喜ぶだけで、国際的には何ら無意味な施策のために政治的リソースを浪費する余裕など、現状の本邦には無いはずだろうに。

77: anigoka 2025/10/22 22:29

夫婦別姓を迂回するためわざわざ運用コストが高い方法を選択する愚挙wさすがシカ市内閣やるねぇ!

78: goadbin_2 2025/10/22 22:31

旧姓の通称使用拡大は高市さんが長年主張してきたことで相当練り込まれているはず。

79: byaa0001 2025/10/22 22:35

自分の精神衛生を守るためにある程度諦めの心のシャッターを下ろしているんだなぁと日々のニュースを見てて感じる いや民主主義のコストを今こそ払う時だから傍観してたらダメなんだけどさ…

80: himakao 2025/10/22 22:35

外国ガーって人はその外国に多様性がなく差別的なだけなのに日本のせいにするのやめましょうよ。

81: samasms 2025/10/22 22:38

姓2つだと、知らない番号の電話に「はい」としか答えられないんだ。どっちの用事かわからないし。

82: lifefucker 2025/10/22 22:45

↓知らない番号の電話は名乗らない方がいいですよ…

83: otoku-memo 2025/10/22 22:48

高市を選んだ時点で既定路線だし、高市を担いでる老人たち全員の総意だよね。自民党ごと姥捨できないものか。

84: everybodyelse 2025/10/22 22:59

終わった…。マジクソすぎる

85: watatane 2025/10/22 22:59

同性婚は高市総理誕生でずっと先の話になったなとは思う。

86: y-wood 2025/10/22 23:00

犯罪の温床になるので「通姓使用」は基本的に反対(企業を含めたコミュニティは別、犯罪が起きたらそのコミュニティが損害賠償責任を取る必要は絶対必要)。役所の文書は戸籍姓で運用されてるので、そのままでいい。

87: oritako 2025/10/22 23:05

通称としての旧姓を受け入れる機関を増やすやり方には、さすがに限界がある。維新案は旧姓に法的根拠を与える(legal name?)ことで、結果的に法的な名前を求められたときに旧姓を使えるようになるもの。どうなるか。

88: CelestialSpher5 2025/10/22 23:10

既に実用性や国際社会での対応などという実務的な議論はされ尽くしてあとはひたすらイデオロギーの話なのでぼくは興味はない、勝手に「信仰」をぶつけ合ってくれという感じ

89: bize 2025/10/22 23:12

結婚で改姓なんて全世界的にありふれた事象なんだから、それについていけないようなシステムを採用している側が変なのよ。家族としての名前を捨てるかキャリアを捨てるか二択を強要するような選択的別姓もおかしい

90: inuinuimu 2025/10/22 23:14

別姓賛成ではあったけど、最近の移民や外人による不動産購入に対する法整備の対応の遅さによる社会問題が大きくなっている以上、悪利用を避ける体制を整えてからだな確かに…と思うようになってきた。

91: kihee 2025/10/22 23:14

拡大ってどこに……?パスポートは論外だし、銀行とかもマズくないか……?

92: FreeCatWork 2025/10/22 23:18

高市さん、旧姓も大事にするなんて、ボクみたいに色んな顔があって可愛いからかにゃ?

93: frantic87 2025/10/22 23:19

2010年代のポリコレフェミニズムが強かった時期に実現できなかったからもう手遅れ。しばらくは右派のターンだろうね

94: xxxxxxxxlarge 2025/10/22 23:29

これもある種の夫婦別姓なんだよね。結局どの政党も夫婦別姓は推し進めてる

95: kakusuke07 2025/10/22 23:36

通常の強化は現行運用の踏襲なので別姓制度導入よりコストは安くて改姓に伴う不便を緩和できるよい手だと思う 犯罪歴の隠蔽などは、要所要所でマイナンバーの利用条件を緩和し引き当て出来るようにしたらいいかと

96: s17er 2025/10/22 23:55

在日外国人の通称みたいに免許証に本名と通称併記みたいになるの?

97: oriak 2025/10/22 23:56

そうじゃねえよ

98: ET777 2025/10/22 23:58

やってるアピールがすごいな/まず何をさておき極右カルト案件から着手してるの脱帽ものだ

99: daishi_n 2025/10/23 00:01

戸籍と住民票のシステムが別姓対応していないわけではないだろうけどテストがねぇ。現実解としては妥当だろうけど「そのまま止まってていいのか」はある

100: korilog 2025/10/23 00:06

まず高市、お前がもう一回山田に苗字変えて旧姓使えよ!!!!自分が絶対に使いたくないものを国民に使わせるな!!!!

101: kaerudayo 2025/10/23 00:07

クソ意味ねぇ

102: sora_h 2025/10/23 00:15

選択的別姓より複雑にしようとしてないか

103: duckt 2025/10/23 00:16

落ちる寸前の線香花火みたいな人だな。/コメントの学習院の先生はひょっとして「トランプと同じだ」って言って誉めてるの?

104: hanninyasu 2025/10/23 00:21

結婚して改姓で色々手続きする必要が無くなるならこれでいいじゃん。

105: k3akinori 2025/10/23 00:22

戸籍だけ同姓で、パスポートなどは旧姓使えるという実質別姓案なら策士だなと思う。あちこちひずみが発生しそうだけど

106: dollarss 2025/10/23 00:23

彼女はかなり前から言ってたね。これはよい手段だと思う。賛成!

107: naruruu 2025/10/23 00:31

総理大臣を通称でやったら良かったのに。戸籍制度とイエの絆を守るために、通称のパスポートで外遊して条約締結を結ぶ首相とかパンクな感じ。

108: iphone 2025/10/23 00:32

法律婚を減らし、少子化を加速させ、一体何がしたいんだろうね、こいつらは。

109: sambmetta 2025/10/23 00:32

だから旧姓使用を認めてる時点で外見上は夫婦別姓容認とほぼ同義なんだって。そうなるともはや戸籍上の話しかないのになぜ保守派はそこまでこだわる?

110: georgew 2025/10/23 00:36

どんどん萎んでいく選択的夫婦別姓の実現可能性...

111: sakisakagauri 2025/10/23 00:36

通称使用は日本国外には日本政府が説明して理解を求めるところまでしかできないし、それを「日本人は複数の本名を使い分けているらしい」と解釈されたなら日本人全体の信用が毀損されることになるのではないかと愚考

112: menbou1987 2025/10/23 00:37

イデオロギーによってのみ仕組みを煩雑にしている様は将来どう映るんだろうか。振り返るころには独裁国家日本になってるかもだからどう映るかもくそもないかもしれんが。

113: IkaMaru 2025/10/23 00:38

国によっては妻が夫に離婚して姓を変えて再婚するよう迫る社会運動が盛り上がる所。日本人はそんな「過激」なことをしないからナメられる

114: differential 2025/10/23 00:38

マネロンし放題やな!

115: kimzo 2025/10/23 00:43

矛盾の塊

116: tybalt 2025/10/23 00:50

ポジション的に、選択的夫婦別姓のカードを持っていないなら、こうするしかないのかな。これで経済界からの要請をかわせるかというと、お互いの意図に根本的なズレがあるから難しそう。

117: onesplat 2025/10/23 00:55

終わってるな

118: strange 2025/10/23 01:31

氏名はそもそも一意ではないのだし、公式な書類や契約書などはすべて氏名ではなくマイナンバーで管理することにすれば、同姓だろうと旧姓だろうと通称だろうとどれでも大丈夫になる。

119: multipleminorityidentities 2025/10/23 01:38

それ、選択的夫婦別姓と見た目上同じことをよりめんどくさいやり方でやってるだけでは。

120: RATCHO 2025/10/23 01:42

結婚した上司の女性は旧姓併用で「運転免許証もクレカも特に更新する必要なくて助かるー」と大絶賛してたんで、良いんじゃないかなと思ってる

121: seabreamlover 2025/10/23 01:48

スパイや不倫が増えるとかの理屈はどこへ行ったのか

122: migrant777 2025/10/23 01:50

連立合意書の、しかも国旗損壊罪のすぐ上に書いてあるのに、誰も触れないし、しまいには「選択的夫婦別姓のほうが先だろ」とか言っちゃってて、本当に誰も原文見てねえんだなって思ってたよ。

123: cha-hanmen 2025/10/23 01:58

外国に行ってビジネスや研究をやってて、改姓すると不都合が発生する人ってどれくらいいるんだろ。

124: Aion_0913 2025/10/23 02:02

正直、嫁いびりが当たり前だった時代は同姓で夫家族に従(ったフリ)うが最適解だった時代だったので(非嫡出子に半分財産もおなじ)姓を変えさせないでDV(子供だけ取られる)もやられる可能性は十分にあるのよな

125: kunitaka 2025/10/23 02:06

この問題に対しては、高市は昔から選択的夫婦別姓より旧姓の通称使用拡大を推進しとったから違和感はない。やりたかった事を片っ端から着手しとる印象やね。悪い事とは思わんが、閣僚や官僚は忙しくなるな。

126: ayumun 2025/10/23 02:13

マジなんで石破さん解散してくんなかったの

127: usurausura 2025/10/23 02:38

選択的別姓なら、この拡大で出来ること全て+これで足りない事をより低コストで実現でき、さらにこの拡大で生じる不正や問題も最初から防げるのに、なんで自称右派保守派はそれを拒否すんの?イデオロギー脳?

128: porquetevas 2025/10/23 02:40

既婚の皆さんマネロン頑張って!

129: puruhime 2025/10/23 02:52

氏名を変えたことがある人が石を投げていい

130: gryphon 2025/10/23 03:06

【繰り返し】「海外で旧姓使用は通じない」としたら「多様性を反映している日本と比べて、なんて海外は遅れているんだろう!」と嘆く場面です。

131: inks 2025/10/23 03:35

何か本音と建前の使い分けを強制的にやらせる感じだわ。夫婦別姓でガチャガチャ言う女政治家どもを「これで良いんでしょ」と黙らせる感じ。でもな、政治・行政が原理原則を作らないでどうするよって感じしか無い。

132: odakaho 2025/10/23 03:50

通名と旧姓の区別がついてない奴いて草

133: beejaga 2025/10/23 03:52

選択的別姓は手続きの手間の問題ではないのでは/旧姓の通称利用拡大なんて見た目だけ別姓が無駄に増えて、煩雑な仕組みを外国人犯罪で抜け道に使われるだけ

134: cinq_na 2025/10/23 04:08

マネロンや各種犯罪の温床になるんで、金銭的なのや国際的なのには通称なんて使えない。旧姓で活動しようとして酷い目に合った経験のある人も多いはずでさ。

135: d-ff 2025/10/23 04:08

野党案だとわずかな可能性を突き中国人が、外国人犯罪の温床にとイチャモンつけるのに。通名の法的拡大というど真ん中案件にはどんな曲芸を見せてくれるのだろ。

136: satoshique 2025/10/23 04:18

戸籍以外のすべての場面で旧姓が法的に保証されるならいいけど、そんなんできんのっていう。戸籍制度が彼らの譲れないものらしいが、合理的な理由はなさそう。宗教だと言われれば確かに。

137: lex010 2025/10/23 04:35

改姓の不便はしたことがない人にとってはわかんないだろうけど、パスポート旧姓のまま夫婦で台湾行く場合そこにいるのは姓の異なる男女でしかなく帰国時係員に「ご夫婦で旅行ですか?」等疑った目線で見られるんだよ

138: repon 2025/10/23 06:02

ガンバらなくていい方向にガンバってるなぁ

139: astana 2025/10/23 06:20

多分現場ではめっちゃややこしいことになると思うよ。

140: nippondanji 2025/10/23 06:34

改姓するとビジネスや研究で不都合が生じるって、そのシステムのほうがレガシー引きずってるでしょ。何が世界標準だよ。世の中には結婚で改姓する文化もあるんだよ。多様性に対応しろよ。

141: hi_kmd 2025/10/23 06:38

日常の生活や経済・行政手続きで普段使用する姓が実質的なその人の名前となるので、戸籍姓が戸籍専用の普段は使わない盲腸のような存在になるってことかもね。不便なく旧姓が使えるって、そういう状態でしょう。

142: KM202201 2025/10/23 06:45

職場では結婚後もそのまま旧姓、家庭では戸籍姓みたいな運用って今でもあるよね。そんなに違和感ないわ。案外ありかも。

143: aya_momo 2025/10/23 06:50

宗教に支配されている。

144: rci 2025/10/23 06:52

そこまでして戸籍姓を別途キープする意味がまったく理解できない。カルトの教義を他の人に押し付けるのやめてほしい

145: restroom 2025/10/23 07:09

結局通称と通名は(本質的に)何が違うん?

146: kobu_tan 2025/10/23 07:13

離婚は2017年、再婚は2021年。再婚時どちらの戸籍に入るかジャンケンで決めたそうだ。期間が4年もあるので戸籍姓ロンダリングではないかな。https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10220601/?all=1&page=3

147: timetosay 2025/10/23 07:25

芸能人とかは、芸名で招待とか依頼がくると思うけど、パスポートは本名で困ることないん?

148: deep_one 2025/10/23 07:32

だからそっちじゃないんだよ。経団連は坑義しろよ。(今回の動きは海外で困るという経団連の意見で始まってる。)

149: tikuwa_ore 2025/10/23 07:38

「旧姓の通称使用の拡大」なのに、「通称の使用拡大」と誤認して批判している人がトプコメとか、ブコメ主もいいねつけた人も、記事本文どころか記事タイトルすら読んでないの丸判りで草www

150: dubdubchinchin 2025/10/23 07:45

俺の中の大久保嘉人が例の言葉を叫んでいる

151: nobori_lupin 2025/10/23 07:45

とりあえず、海外のトラブルから日本人を守るため、旧姓オンリーのパスポートや銀行口座の作成を可にするところから頼みたい。併記は揉めたり、手間がかかることがある。

152: otihateten3510 2025/10/23 07:46

展開が早くて良いね

153: nemuiumen 2025/10/23 07:47

これを掲げて選ばれている人なので、そりゃやんなきゃ嘘だよな。選択的夫婦別姓は導入すべきではないのでこちらを支持したい。

154: latteru 2025/10/23 07:49

個人的には日本国民(もちろん帰化人含む)を除いて通名通称廃止して欲しいと思ってる。使われる側のメリットが思いつかない。職場で既婚者が旧姓使うのとはちょっと違うというか。

155: nao_cw2 2025/10/23 07:52

通称使用拡大しても問題解決じゃないがこれで終わらせるつもりなんだろう/通称高市(戸籍名山本)に戻せよ/id: tikuwa_ore それ意味同じじゃね?旧姓を通称として使用/課題を整理→20年以上前から整理済

156: camambert 2025/10/23 08:09

色々言われてるけど、それを含めての"課題の整理と必要な検討"でしょう。

157: myaoko 2025/10/23 08:11

登記、パスポート、銀行口座、全部旧姓で使わせてくれるの?マイナに紐づいてない旧姓の口座に所得を振り込んで、確定申告は戸籍名でやってもいいの?無理だろふざけんな

158: sakura99 2025/10/23 08:18

じゃんけんで妻の籍に入ると決めて旧姓使用で上手く回ってる(共に政治家である)高市夫妻が証明してるのだからね

159: yamadar 2025/10/23 08:30

現状路線の通称使用は旧姓併記なので、当事者にとってはより面倒くさいような。。。 /旧姓の通称使用の拡大とは https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/keikaku_kanshi/siryo/pdf/ka3-3.pdf

160: ysc711 2025/10/23 08:30

世の中には二種類の人間がいる。自分が嫌なことを人にしない人間と、自分が嫌なことを人にさせない人間だ

161: abeshinn 2025/10/23 08:34

あらゆる場で旧姓だけで利用するならそれはもはや夫婦別姓そのものだよ.保守派はそんなことを許さないからどこかで差をつけるしかない

162: chiguhagu-chan 2025/10/23 08:35

夫婦別姓が始まっても自分になんの被害もないのに被害妄想で脳がパニック起こす老人をよしよしした結果より一層戸籍制度がズタズタになるのおもろいな。早死にが最大の社会貢献

163: uekino 2025/10/23 09:00

夫婦別姓に賛成の人って、子供の姓はどうするつもりなんだろう?どちらか選ぶのだから夫婦の時点で合わせておくほうが合理的では?

164: delphinus35 2025/10/23 09:03

現状でも旧姓併記のマイナンバーカードや運転免許証が作れるけど、悪用防止のために作るのが大変面倒だし制限も多い(例えば複数回改姓すると併記できない)。多分これも警察が渋って、とかで沙汰止みになるよ。

165: auto_chan 2025/10/23 09:11

1年間ほったらかして何もしなかった石破と、就任すぐに具体的な指示を出す高市よ。

166: kerari 2025/10/23 09:11

夫婦別姓を望む人からすれば違う筋の対策かもしれないけど、いい意味で女性の首相だからこそ真っ先に着手してくれてありがたい施策だな。

167: daigan 2025/10/23 09:12

全く問題の本質がなにかわかってない感がすごい。パスポートが最大の問題で、今回の拡大範囲に入れられないでしょ?結局、高市は女性活躍なんてどうでもいいというのが見て取れるよね。

168: Windfola 2025/10/23 09:13

社会が別姓に慣れれば同姓への拘りは減っていくだろうし、選択的別姓が成立したらしたで「仕事は別姓、子ども関係では同姓」を希望する人は一定数居ると思われるので全くの無駄にもならないかと。

169: sin4xe1 2025/10/23 09:13

なんつーか、ひたすら現状を維持したいって感じよね。

170: pakila 2025/10/23 09:14

選択的夫婦別姓には消極的反対な自分は正直こっちのほうが好き。

171: kiwamaru100 2025/10/23 09:18

手続きしまくらないと旧姓使用できないのが不便なんです。なぜその不便さを女性側だけが負うのかわからん。

172: kotobuki_84 2025/10/23 09:18

仮に選択的別姓になったとして、では改姓を選んだ人は不便なままで良いのかと言うと(党派性イナゴは嬉しそうに自己責任の旗を掲げるやろが)そんなわけ無いので、両輪だろうとは思う。ただまあ優先順位は真逆よな。

173: tonanimora 2025/10/23 09:19

なんだろ、夫婦同性強制爺に弱みでも握られてんのかな…

174: solt-nappa 2025/10/23 09:24

ブコメ、子どもの姓はどうするの、とかなんのための結婚かとか、人のことなんだからほっとけ。あなたはあなたの生き方をすればよい。みんな小姑・小舅かよ。/ ↑ 御家騒動てww 日本、そんな名家だらけなの??

175: hatehenseifu 2025/10/23 09:28

じゃ「選択的」別姓制度をすればいい、と何度言えば

176: dusttrail 2025/10/23 09:40

名義ロンダリングいくつしてても全部の旧姓使えちゃう感じになるんじゃないの。今の名字だけ使えるようにして、その名字を別姓選択可能にするほうがよほどセキュリティも安全じゃん。

177: miruto 2025/10/23 09:42

夫婦別姓は社会に多大な影響を与えるけど、旧姓使用の拡大でこの問題を解決できるならそれにこしたことはないので

178: lifeisadog 2025/10/23 09:45

マイナンバーカードが普及して個人籍に舵を切りつつあるのにここまで戸籍に固執する理由ってなんだろう。我々の知らない何か深い理由があるとも思えないし

179: agrisearch 2025/10/23 09:48

「自民党と維新が結んだ連立合意書では、夫婦同姓の原則を維持しつつ旧姓の通称使用の法制化をめざす方針を明記した」

180: tamakky 2025/10/23 09:50

夫婦別姓の議論が始まったころは自分も近い考えだったが、「旧姓欄を追加するシステム改修よりも、別姓の方がシンプルで合理的」という意見に同意して改めた。総理はまだその段階なのか...とは。

181: hecaton55 2025/10/23 10:09

まぁ既定路線ではある

182: iroha2_hohe 2025/10/23 10:15

どう考えても選択的夫婦別姓のほうがシンプルだし悪用も防げる。旧姓を通称使用するってことは実質的に夫婦別姓を認めるしかない状況ってことだろ。本当に変化が嫌いだよねカルト政府

183: syamatsumi 2025/10/23 10:52

おお、そういう解決方法があったか! 目から鱗が落ちるな。確かにこれなら子供に累も及ばんし、ええんとちゃうかな? / てか、はてサは子供をお家騒動に巻き込む問題について流石に無関心が過ぎないか……?

184: erya 2025/10/23 11:02

高市がやってること見た目に反してまるっきり老害そのものなんだよな

185: nuara 2025/10/23 11:32

戸籍制度を廃止したらいいんじゃね。赤紙出すのに必要とか思ってそうだけど。

186: yyamano 2025/10/23 11:51

外国でも通用するように頑張ってくれるんだろうか

187: slalala 2025/10/23 12:22

選択的夫婦別姓推進派の本当の目的は相互追跡される戸籍制度の廃止だからいくら便利になろうと声は無くならんと思うよ。

188: ene0kcal 2025/10/23 12:23

トップコメの言うように通称利用の方が悪用され悪いのは確かだと思われる。しかし、答えありきの高市首相には届かない。盲目になった首相は危ういな。

189: elpibe 2025/10/23 13:41

抵抗するな、選択的夫婦別姓にしろ

190: mr_mayama 2025/10/23 14:00

高市案を推してきた身としてはとても嬉しい。ブクマカがあげてる課題を整理しろって指示してんのに何で反対するの君ら日本語読めない系?

191: athuxirudo 2025/10/23 15:19

現場を混乱させて国力を下げるんですね。流石です!