政治と経済

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変わる政策決定プロセス=東大・牧原教授

1: kiku72 2025/10/21 20:18

“これは野党にとってはチャンスでもある。立民が自民に取って代わるような中道政党に変貌すれば、政権交代が可能になるかも”

2: sugimo2 2025/10/22 08:07

“これまで立民は共産党に頼っていたが、公明が野党となり、右の参政党が自民と選挙区で競争し始めた以上、共産の組織票に頼って左の政策に縛られなくてもよくなった”

3: lanlanrooooo 2025/10/22 08:44

これまあ、立憲が今よりも右翼へ広げられるか、ということなんやろね。まあ、左右だけでなく上下でもある。ある意味で野田ちゃんはそこら辺やりやすそうやけど、さて。

4: wxitizi 2025/10/22 09:06

"自民党は早晩「民主党化」すると思っている。いくつかのグループが徐々に徐々に党内で距離を置いていき、最終的にはいくつかの党に分裂するということだ"

5: hazlitt 2025/10/22 09:16

安倍的自民の強みは右のフリをしつつ左のウィングが広いことでしたからな

6: heystarman 2025/10/22 09:25

いままでも何度か自民分裂の危機とか言われたことがあったけど結局少数が党を離れて新党を立ち上げる程度だった。今回も同じように党を離れる人は出るかもしれないけどあまり大きな動きにはならない気がする。

7: kobu_tan 2025/10/22 09:28

維新との選挙協力、経済政策、政治資金規正改革すべて不発。結果、保守強行政策一本足打法に。自民から飛び立ったハトに立民中道保守が飛びつき新党爆誕?

8: dazed 2025/10/22 09:38

"維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない(…)選挙を考えても、次期国政選挙で自民と維新は選挙区調整ができないのではないか"

9: horaix 2025/10/22 09:46

やっぱり自慰連立じゃないか/維新は別に反中でも何でもなく、上海電力醜聞や特区民泊のように金の為に媚中路線だから、岩盤右派(笑)との食い合わせはそもそも悪い

10: kukurukakara 2025/10/22 10:09

“自民党は徐々に解体へ向かいつつある”旧安倍派の裏金問題、派閥解消に加え、消費税や社会保険料に代表される「高負担社会」への市民の不満が自民に向けられるからだ”野党は上手く対立構造を作ったとも言える.

11: kodebuya1968 2025/10/22 10:19

“なんでも1人で決めている感もあり、周辺に優秀なスタッフがいるのかどうかも疑問だ。高市氏個人は秀才ではあるのだろうが、政治家としての幅が非常に狭い”

12: gcyn 2025/10/22 10:26

『維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ/自民にとって維新はパートナーどころか「ノイズ」になる可能性がむしろ高い』 そういや自民も自民で奇想天外だー。

13: BARUBARU 2025/10/22 10:53

「立民が自民に取って代わるような中道政党に変貌」←寧ろ今回の件で、これはもう無理だなって確信したのだが…(なんなら高市政権との対決姿勢で左姿勢が強まるまである)

14: suzuki_kuzilla 2025/10/22 11:43

立憲が選挙互助会になり切れるかという話でもある。

15: akitonkun 2025/10/22 12:08

非常にわかりやすい解説。右翼化することでまさかの参政党と票が割れる未来があったなんて2年前は思いもしなかったなー

16: good2nd 2025/10/22 12:20

「立民が自民に取って代わるような中道政党に変貌すれば」左右の位置取りよりも、インパクトのある経済政策にかかってるのでは。でもそこが苦手なのが何ともね…

17: by-king 2025/10/22 12:34

国民民主、維新との協議の流れ見てると最もなさそうな変貌である→”立民が自民に取って代わるような中道政党に変貌すれば”

18: settu-jp 2025/10/22 14:59

読む価値のない記事です。仮定に仮定を重ねて「政策」を政治的な立場争いのゲームとしか語らない無能教授/ 「なんでも1人で決めている感もあり、周辺に優秀なスタッフがいるのかどうかも疑問」は典型的な女性差別

19: mkotatsu 2025/10/22 16:02

"これは野党にとってはチャンスでもある。立民が自民に取って代わるような中道政党に変貌すれば、政権交代が可能になるかもしれない" 高市総裁が確定するまでは割とそう思っていた。あのすったもんだで無理になった。

20: shin2rou1971 2025/10/22 16:21

はてサの願望みたい

21: tomoya_edw 2025/10/22 16:35

立民へのイミフで無謀な希望は置いとくとして、こういう人たちて公明を随分評価するが、そんなに宗教政党・蝙蝠、下駄の雪的なコバンザメが好きなんやろか?

22: goadbin_2 2025/10/22 17:38

この点は同感で安倍元首相が懸念した点でもある >なんでも1人で決めている感もあり、周辺に優秀なスタッフがいるのかどうかも疑問だ。高市氏個人は秀才ではあるのだろうが、政治家としての幅が非常に狭い印象もある

23: UhoNiceGuy 2025/10/22 18:01

全く思想の違う公明党と数合わせで連立してた方が「なんちゃって連立」だと思いますがね//日本維新の会はまだ、結果が出てないが、大阪維新は公務員改革や都市開発で結果出してないか?俺は認めないって奴?

24: nabe1121sir 2025/10/22 18:11

維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない。 ボロクソで草

25: shibainu1969 2025/10/22 18:15

安倍さんでも力を発揮したのは二期目からと考えると、高市総理がやりたいことを実現するハードルは高いかも。維新が「やっぱ、やめた」と言い出すまでに成果を出さないと。支持者が喜ぶ政策だけでは成果にならない。

26: nemuinox 2025/10/22 19:04

この手の人らの中道願望ってやつは穏健に見えるだけで象牙の塔か真の過激だな。中身なんて気にせず安定みたいな一部の定量性だけで評価してる感。それがどれだけの物を取りこぼしてきたのか。その結果が現況だろうに

27: lshdagfljhsadfl 2025/10/22 19:17

立憲が中道ってそれが無理だから今回政権取れなかったんだよね。この期に及んで極左の看板をおろせないんだからもう無理でしょ

28: ShimoritaKazuyo 2025/10/22 20:04

自分は左派でも右派でも平和ならどっちでもいいんだけど、久しぶりに自身の意志で発言してる首相が出た気がする。老人や識者たちはどうせいつもの自民党と思ってるが国民が自民党見る目が全然違ってると思うんだよね

29: chantaclaus 2025/10/22 21:05

"維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ" これはよくわかる。万博という祭りが終わったら都構想という祭りをやる。自分たちのことを何か祭りがないと生き残れないと思っている政党だと思う

30: hharunaga 2025/10/22 21:35

“自民と維新は言わば「なんちゃって連立」だ。当人同士が勝手に「連立」と言っているだけで中身がない。…維新のレゾンデートルは奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない”

31: everybodyelse 2025/10/22 23:26

全然関係ないけど、“自維政権” ってちょっとアレよね…w

32: perfectspell 2025/10/23 01:44

「公明が連立から離脱したことで、自民は次の衆参両院の選挙で更に議席を減らすだろう。」これ、今後は共産が立憲に遠慮なく候補出してきて票がわかれる事もあり得るから、高市政権の悪政次第では。安倍なみなのか。

33: pbnc 2025/10/23 02:16

“立民が自民に取って代わるような中道政党に変貌” それだけは絶対に無理だよ。そんなの誰だってわかるだろw

34: bros_tama 2025/10/23 02:32

維新は国会議員でもない吉村が出まくっている.国政はどうでもよく大阪で権勢を維持するために『連立政権』を宣伝に利用してるだけだ.と自分のように嫌がる人が増えるはず.高市はわかっていてそこで総選挙では.

35: bros_tama_2 2025/10/23 02:54

高市内閣の支持率は高いが,自民党支持率は低いままな気がする.政治とカネの問題ではなく,政権は自民が党内で決めるという一強体制が国民から嫌われて,国民が民主主義を先に進めようとしてるのではないか.