コメントを見て。アメリカは「独立戦争の精神」を重視してきた国なので、「自国政府に対する革命権」として「市民が武装する」のを許している。国旗損壊罪が憲法違反だっていうのも大体その線であろう。
“国家を象徴とする表彰を破壊する表現は、政治的表現の典型的パターン。この法律は露骨に政治弾圧の道具。表現の自由が憲法で保障されてる以上、制定しても違憲”
日の丸弁当食えんようになる(デマ
今の日本で喫緊の課題は少子化と気候変動対策の2つのはず。どうしてそういう方向に行っちゃうの真面目に政治して
まず国旗なるものがイメージなのか実体としての旗なのかというあたりからハッキリしてほしい(前者なら御真影はどうなんだ的な意味も含めて)
俺は国家(とは??)を攻撃するための国旗を損壊する表現というのは、主語デカすぎて差別にあたると考えていて、好ましくない
まあ実際は外国国章損壊罪と同じく役所とかに掲揚されてる国旗以外には適用されないだろうけどSNSでバカがこん棒として振り回しそうなのがね。
維新は大阪で国旗国歌条例を制定してるんで、従来からの支持者の賛同を得られて、かつ維新との連帯感も高められる法案として採り上げたんじゃないの?しらんけどw
ノイズな茶化しも居酒屋漫談もだけど、まず「刑法」の何たるかをよく理解せず「外国国旗と比べアンバランスが〜」と普通な顔で言えちゃう人が多く可視化されてる最悪さね。お気持ち以外の保護法益無いなら違憲性しか
ルーマニア革命と同様のことが、日本で起こるとしたら、従来の日本人は、もういないな。国民の半数以上が、別の民族、集団に乗っ取られてるな。/ルーマニア革命は社会主義国家から、民主国家の革命だから真逆では?
国旗にあたってしまうほど政治や社会にストレスを感じる瞬間があっても寄り添える寛容がほしい。半日だとか愛国心とか煽って対立を深めても良い方向に向かう気がしない。
アメリカの国旗損壊罪が合憲だったら星条旗ビキニはなかったかもしれない
アメリカはヘイトスピーチ規制に対しても違憲判決出してて表現の自由が優先すると言ってるんで、本邦も
戦前、御真影が過度に神格化されたわけで、そうならないように願っている。
最近では、反参政党デモで国旗にXマークつけてたような。適応で揉める前にやらなくなるんじゃないかね
「来期の常会で出す」っつってるんだから別に「真っ先に」ってほどでもないのよね。合意書全文見りゃただ色々やるって中の一つで、物価対策とか暫定税率とかもっと優先してやることも書いてあるし。
この法に反対するなら当然外国の国旗にも同じ態度を取れよと思う。故意に国旗を損壊する行為はその国を愛する人に喧嘩売る行為で、そこに自国も他国も関係ない。喧嘩くらいで国が出ばるなって感じで俺も反対派だが。
今困ってる人がいる選択的夫婦別姓とか同性婚とかをやって欲しいわ絶対やらんだろが。/国旗損壊罪は欧州だとあるようだが、結局国民より支持者ウケするパフォーマンスがしたいんだろな。
例えばお色気規制の話題でも、「規制に反対する奴はエロが大好きな非モテのスケベ男wや~い性犯罪者予備軍www」みたいな性的侮辱が未だに罷り通ってる。そろそろ皆そういうレッテル攻撃の不当さ、不毛さを学ぼう
この記事を見て「まずこれをやる」読んでしまうのは読む側が悪いのか煽り立てるメディアが悪いのかどっちなんでしょうか
こいつらの表現の自由ってなんかを壊したりバカにしたり侮辱したりそんなのばっかりだな
表現の自由に反するから違憲ってのは一理あるのだが、それなら現行法にある“他国の国旗損壊に対する処罰規定”も廃止するべき
こういう「不敬罪」のたぐいは法的に色々便利に使えちゃうからやっちゃダメなんよ。歴史から学んで。
日本が国民主権である以上、日本人が他国に対してしていい行為と自国に対してしていい行為に差分が存在するのは至極当然であって(内政干渉とか)、「差分があること」それ自体は修正するべき不具合の理由にはならない
「雑に扱ったら逮捕されるから万国旗も日本抜きで飾ろうぜw」とかブコメしてる人は記事すら読めないんだろうか。もうすでに外国国章損壊罪はあるでしょ。皮肉としてすら論理が成立してない
ルーマニア革命の時に、人々が国旗の国章を焼いて掲げたことを知らない人が大半になってしまったのだなあ(明らかに、国旗損壊罪だろう)。君たちのことはチャウシェスクの子供たちと呼ぶことにするよ。
外交問題になるから作られたルールと一緒にしてはいけないと思うよ
法的強制力はなくともデモを潰す殴り棒(主にショート動画として)には使われそうなので、はてなでそういうニュースが上がってきたときにこのデモを攻撃していい「論拠」として使われることでしょう
喫緊の問題で安全保障や物価高が上がらない人もいるんだな。
外国国旗と同じに扱いましょうってんで反対するのは論理が破綻しとるやろ。社会のストレスで国旗に当たり散らすとかマジで不愉快で理解し難い行動や。社会常識とか足りないのと違う? そら生き辛いやろなぁ。
右派のガス抜きだろ。どうせ運用はできない。
自由と権利の区別がついてない「表現の自由ガー」のうち、普段から「表現の自由戦士ガー」してる人たちがいないかどうか、暇な時に誰かチェックしてくれw
というか、どういう法的根拠だよ。次は当然政府批判をするやつを取り締まるんやろ。自国と外国の扱いは同じって理論はさすがに意味が分からない。自国こそ特別なんだろ。外国旗なんぞと扱いを同じにしてんじゃねぇ。
不平等を解消するなら外国国章損壊罪を廃止すべき。外交上の都合のために国民の表現の自由が侵害されてはならない。一個人の行動と一国の外交姿勢の混同を認めるような法律はナショナリズムへの迎合では
米国では「星条旗は自由を表象するがゆえにこれを棄損する自由もまた保障される。国旗を神聖化することはこの大事な紋章が表している自由を損なってしまう」という最高裁判決が出ている。なんとも度量が大きい。
『「国旗損壊罪」制定へ26年通常国会に法案 自民党・維新合意 - 日本経済新聞』へのコメント
コメントを見て。アメリカは「独立戦争の精神」を重視してきた国なので、「自国政府に対する革命権」として「市民が武装する」のを許している。国旗損壊罪が憲法違反だっていうのも大体その線であろう。
“国家を象徴とする表彰を破壊する表現は、政治的表現の典型的パターン。この法律は露骨に政治弾圧の道具。表現の自由が憲法で保障されてる以上、制定しても違憲”
日の丸弁当食えんようになる(デマ
今の日本で喫緊の課題は少子化と気候変動対策の2つのはず。どうしてそういう方向に行っちゃうの真面目に政治して
まず国旗なるものがイメージなのか実体としての旗なのかというあたりからハッキリしてほしい(前者なら御真影はどうなんだ的な意味も含めて)
俺は国家(とは??)を攻撃するための国旗を損壊する表現というのは、主語デカすぎて差別にあたると考えていて、好ましくない
まあ実際は外国国章損壊罪と同じく役所とかに掲揚されてる国旗以外には適用されないだろうけどSNSでバカがこん棒として振り回しそうなのがね。
維新は大阪で国旗国歌条例を制定してるんで、従来からの支持者の賛同を得られて、かつ維新との連帯感も高められる法案として採り上げたんじゃないの?しらんけどw
ノイズな茶化しも居酒屋漫談もだけど、まず「刑法」の何たるかをよく理解せず「外国国旗と比べアンバランスが〜」と普通な顔で言えちゃう人が多く可視化されてる最悪さね。お気持ち以外の保護法益無いなら違憲性しか
ルーマニア革命と同様のことが、日本で起こるとしたら、従来の日本人は、もういないな。国民の半数以上が、別の民族、集団に乗っ取られてるな。/ルーマニア革命は社会主義国家から、民主国家の革命だから真逆では?
国旗にあたってしまうほど政治や社会にストレスを感じる瞬間があっても寄り添える寛容がほしい。半日だとか愛国心とか煽って対立を深めても良い方向に向かう気がしない。
アメリカの国旗損壊罪が合憲だったら星条旗ビキニはなかったかもしれない
アメリカはヘイトスピーチ規制に対しても違憲判決出してて表現の自由が優先すると言ってるんで、本邦も
戦前、御真影が過度に神格化されたわけで、そうならないように願っている。
最近では、反参政党デモで国旗にXマークつけてたような。適応で揉める前にやらなくなるんじゃないかね
「来期の常会で出す」っつってるんだから別に「真っ先に」ってほどでもないのよね。合意書全文見りゃただ色々やるって中の一つで、物価対策とか暫定税率とかもっと優先してやることも書いてあるし。
この法に反対するなら当然外国の国旗にも同じ態度を取れよと思う。故意に国旗を損壊する行為はその国を愛する人に喧嘩売る行為で、そこに自国も他国も関係ない。喧嘩くらいで国が出ばるなって感じで俺も反対派だが。
今困ってる人がいる選択的夫婦別姓とか同性婚とかをやって欲しいわ絶対やらんだろが。/国旗損壊罪は欧州だとあるようだが、結局国民より支持者ウケするパフォーマンスがしたいんだろな。
例えばお色気規制の話題でも、「規制に反対する奴はエロが大好きな非モテのスケベ男wや~い性犯罪者予備軍www」みたいな性的侮辱が未だに罷り通ってる。そろそろ皆そういうレッテル攻撃の不当さ、不毛さを学ぼう
この記事を見て「まずこれをやる」読んでしまうのは読む側が悪いのか煽り立てるメディアが悪いのかどっちなんでしょうか
こいつらの表現の自由ってなんかを壊したりバカにしたり侮辱したりそんなのばっかりだな
表現の自由に反するから違憲ってのは一理あるのだが、それなら現行法にある“他国の国旗損壊に対する処罰規定”も廃止するべき
こういう「不敬罪」のたぐいは法的に色々便利に使えちゃうからやっちゃダメなんよ。歴史から学んで。
日本が国民主権である以上、日本人が他国に対してしていい行為と自国に対してしていい行為に差分が存在するのは至極当然であって(内政干渉とか)、「差分があること」それ自体は修正するべき不具合の理由にはならない
「雑に扱ったら逮捕されるから万国旗も日本抜きで飾ろうぜw」とかブコメしてる人は記事すら読めないんだろうか。もうすでに外国国章損壊罪はあるでしょ。皮肉としてすら論理が成立してない
ルーマニア革命の時に、人々が国旗の国章を焼いて掲げたことを知らない人が大半になってしまったのだなあ(明らかに、国旗損壊罪だろう)。君たちのことはチャウシェスクの子供たちと呼ぶことにするよ。
外交問題になるから作られたルールと一緒にしてはいけないと思うよ
法的強制力はなくともデモを潰す殴り棒(主にショート動画として)には使われそうなので、はてなでそういうニュースが上がってきたときにこのデモを攻撃していい「論拠」として使われることでしょう
喫緊の問題で安全保障や物価高が上がらない人もいるんだな。
外国国旗と同じに扱いましょうってんで反対するのは論理が破綻しとるやろ。社会のストレスで国旗に当たり散らすとかマジで不愉快で理解し難い行動や。社会常識とか足りないのと違う? そら生き辛いやろなぁ。
右派のガス抜きだろ。どうせ運用はできない。
自由と権利の区別がついてない「表現の自由ガー」のうち、普段から「表現の自由戦士ガー」してる人たちがいないかどうか、暇な時に誰かチェックしてくれw
というか、どういう法的根拠だよ。次は当然政府批判をするやつを取り締まるんやろ。自国と外国の扱いは同じって理論はさすがに意味が分からない。自国こそ特別なんだろ。外国旗なんぞと扱いを同じにしてんじゃねぇ。
不平等を解消するなら外国国章損壊罪を廃止すべき。外交上の都合のために国民の表現の自由が侵害されてはならない。一個人の行動と一国の外交姿勢の混同を認めるような法律はナショナリズムへの迎合では
米国では「星条旗は自由を表象するがゆえにこれを棄損する自由もまた保障される。国旗を神聖化することはこの大事な紋章が表している自由を損なってしまう」という最高裁判決が出ている。なんとも度量が大きい。