“高市氏は、日本国憲法の改正を支持しているほか、靖国神社を繰り返し参拝している。同性婚や夫婦別姓を認める動きにも反対”
同志選良はてな市民によると高市政権は短命、無茶苦茶な政策で選挙に負けるし維新は裏切り自民は分裂。怖がったり悲観する必要はない!だめな総理ならば人民の力で引きずりおろせる、選挙は民主主義と憲法の柱だっ!
解決できる課題は皆無。実質的な成果も無いと思うけど、そうした社会情勢においては国民が馬鹿であるほど右傾化が進み、高市支持は強まるだろうね。で、なんの役にも立たないクソ右翼害悪法が次々に成立する地獄に。
“政治も職場も年配の男性が支配する歴史的に家父長制の日本” 女性大統領を出したことのないアメリカのメディアが吠えてる。
初の女性首相であり初のメタラー首相でもある
しばらくははてなーの阿鼻叫喚を楽しめそうですね
https://edition.cnn.com/2025/10/20/asia/japan-female-prime-minister-sanae-takaichi-intl-hnk
見出しみて思ったけど、CNNくんも遂に高市くらいの政治家であれば「Right Wing」とレッテルを貼るのを諦めたんだな、と。
少子高齢化による長期衰退と円安インフレ政策による家計の逼迫に対して排外主義他の右翼扇動で誤魔化せるかどうか。それが高市政権の成否を分ける。
CNNって、極右とか保守強硬派とかどう使い分けてるんだろ
今の左派陣の阿鼻叫喚がまるで事あるごとに韓国は滅ぶと言ってたネトウヨみたい。これから何を成されるかわからないけど、フラグにならないと良いね。
「保守強硬派」って、イランの政権などによく使われているやつで、「右翼」より穏健といったニュアンスはないと思われるが。
「保守強硬派」←何べんでも言うが、極右と書け
忖度なく、本質を簡潔に伝える必要のある海外メディアからはこう見えているのだという好例。
安倍晋三さんくらいの長期政権になるような気がする。世界のトレンドだしね。
フェミやリベラルが女性を総理にしろと言った結果、保守強硬派が総理になるの面白い。「歴史の皮肉」や「自業自得」ってこういう事を指すのだろう。これも政治家を中身でなく属性で判断してきたツケ。
高市氏が総理になり、国民(玉木)は立憲(安住)の思った通りに動かず、維新が連立に入って保守参政あたりも含めた協力体制を築き、今のところはてサ(サヨク)の思ったのと全く真逆に来てますねえ。
トランプとは良好な関係を築ける確率が高い気がしてきた、下手を打たなければ〉「高市氏は、日本国憲法の改正を支持しているほか、靖国神社を繰り返し参拝している。同性婚や夫婦別姓を認める動きにも反対している」
日本も時代を50年ほど遡るのか?
よく高市がどれだけ右翼かで海外向けには夫婦別姓反対が引かれるけど、首相なる前なんて言ってたかを除いて首相なってから全員何もしてないんだから同じじゃね
"2回の選挙で、不満を抱えた有権者が新たな極右政党に乗り換えたことで、厳しい敗北を(自民党は)喫した ""過去5年間で4人の首相が交代した「回転ドア」状態"
日本のアフマディネジャドみたいな書かれ方してんな
いい写真
どこが保守なの。ただのネオリベでしょ。
日本初の女性首相おめでとうございます。次は日本初の辞職した女性首相を目指して頑張ってください。
極右と書いたらウヨミソが発狂するけど強硬派というもっとキツイ表現だと何故かウヨミソは発狂しない不思議なとこある。強硬派がレッテルに思えないのになんで極右がレッテルに見えるんだろう?
支持率があがる写真だ(´・ω・`)
思想の傾向や女性首相どうこうよりも、これかもな→”過去5年間で4人の首相が交代した「回転ドア」状態”
こうしてみると他国のニュースみたいだな
まず、日本に女性首相が誕生したことは祝おうかな。北条政子以来?
ちゃんと衆議院の改選選挙を2年後にやってくれよ。
直近の大統領選でハリスを破ってトランプが選ばれたアメリカメディアは、あんまり他国に強くでない方がいいよ。後期高齢者白人男性ばかり選ばれる選挙なんだから
はてサの反応見ていると第二次安倍政権樹立を思い出す。高市はさすがに安倍のような長期政権にはならないと思うけど麻生太郎の後ろ盾があるからそこそこ長くやるかもね。
強硬派、、、?どこが?めっちゃ党内融和図った陣容やん。
極右政党のメローニが首相になったら穏健になったように、石破が変節しまくったように、高市も別段何も過激なことはせず安全運転に徹するんじゃないかなあ、村山富市だって総理になったら自衛隊を認めたんだぜ?
経済より国旗優先の極右自民党とはっきり書けばいいのに。物価高なのにさらに金をつぎ込もうってんだからもっと物価高にしかならない。結局裏金がはびこり、ビジ右翼に金をやるだけで終わりそう。
安倍も大したことしてないのに極右みたいに言われてたので、今回も似たようなもんじゃないかと。
× 忖度なく、本質を簡潔に伝える必要のある海外メディア ◯イエローモンキーのことなら適当にバカにして何を書いてもいいと思っているメディア
専制国家の国営放送ならまだしも、(そうでない)メディアの母国の現状を引き合いに出して、そのメディアの言説の正当性を云々するのは、あまり妥当ではないように感じる
コメント欄が元気だが、一体みんな何と戦ってるんだ?
安倍も各国のメディアから極右なのではないかという批判的な疑念を持たれたことによって結果的に穏健化していったという側面があると思うので日本を含む各国のメディアは彼女の右翼性をガンガン批判して欲しいですね
アメリカの視点だとこう見えてるんだな
秋の例大祭での靖国参拝はTACOったよ。靖国参拝TACOる奴は保守強行派とは言えない。政治家として生き残るためにウヨって、そして首相になったスゴイ!!
男社会と反対方向に歩む高市の象徴的な構図。写真選びに芸があるのは海外メディアらしいし、そこは見習っていいと思う。
不思議の国ニッポンという気分で読んだ
村山・河野談話撤回までやったら褒めてやるよ
松下政経塾繋がりの野田と仲良くして欲しい……丸くなって欲しい……変な法案さっそく見かけたけど見なかったことにするからさ、期待させてくれ……
「保守強硬派の高市早苗氏」:そういう評価らしい。まあ異存はないな。
“首相指名選挙の投票を終えた自民党の高市早苗総裁=21日/Kyodo News/Getty Images”
よかった、ビジネスエセ保守と思われてなかったんだ
高市さんがんばれ。ビジネスエセリベに負けるな
保守強硬派の高市早苗氏、日本初の女性首相に選出
“高市氏は、日本国憲法の改正を支持しているほか、靖国神社を繰り返し参拝している。同性婚や夫婦別姓を認める動きにも反対”
同志選良はてな市民によると高市政権は短命、無茶苦茶な政策で選挙に負けるし維新は裏切り自民は分裂。怖がったり悲観する必要はない!だめな総理ならば人民の力で引きずりおろせる、選挙は民主主義と憲法の柱だっ!
解決できる課題は皆無。実質的な成果も無いと思うけど、そうした社会情勢においては国民が馬鹿であるほど右傾化が進み、高市支持は強まるだろうね。で、なんの役にも立たないクソ右翼害悪法が次々に成立する地獄に。
“政治も職場も年配の男性が支配する歴史的に家父長制の日本” 女性大統領を出したことのないアメリカのメディアが吠えてる。
初の女性首相であり初のメタラー首相でもある
しばらくははてなーの阿鼻叫喚を楽しめそうですね
https://edition.cnn.com/2025/10/20/asia/japan-female-prime-minister-sanae-takaichi-intl-hnk
見出しみて思ったけど、CNNくんも遂に高市くらいの政治家であれば「Right Wing」とレッテルを貼るのを諦めたんだな、と。
少子高齢化による長期衰退と円安インフレ政策による家計の逼迫に対して排外主義他の右翼扇動で誤魔化せるかどうか。それが高市政権の成否を分ける。
CNNって、極右とか保守強硬派とかどう使い分けてるんだろ
今の左派陣の阿鼻叫喚がまるで事あるごとに韓国は滅ぶと言ってたネトウヨみたい。これから何を成されるかわからないけど、フラグにならないと良いね。
「保守強硬派」って、イランの政権などによく使われているやつで、「右翼」より穏健といったニュアンスはないと思われるが。
「保守強硬派」←何べんでも言うが、極右と書け
忖度なく、本質を簡潔に伝える必要のある海外メディアからはこう見えているのだという好例。
安倍晋三さんくらいの長期政権になるような気がする。世界のトレンドだしね。
フェミやリベラルが女性を総理にしろと言った結果、保守強硬派が総理になるの面白い。「歴史の皮肉」や「自業自得」ってこういう事を指すのだろう。これも政治家を中身でなく属性で判断してきたツケ。
高市氏が総理になり、国民(玉木)は立憲(安住)の思った通りに動かず、維新が連立に入って保守参政あたりも含めた協力体制を築き、今のところはてサ(サヨク)の思ったのと全く真逆に来てますねえ。
トランプとは良好な関係を築ける確率が高い気がしてきた、下手を打たなければ〉「高市氏は、日本国憲法の改正を支持しているほか、靖国神社を繰り返し参拝している。同性婚や夫婦別姓を認める動きにも反対している」
日本も時代を50年ほど遡るのか?
よく高市がどれだけ右翼かで海外向けには夫婦別姓反対が引かれるけど、首相なる前なんて言ってたかを除いて首相なってから全員何もしてないんだから同じじゃね
"2回の選挙で、不満を抱えた有権者が新たな極右政党に乗り換えたことで、厳しい敗北を(自民党は)喫した ""過去5年間で4人の首相が交代した「回転ドア」状態"
日本のアフマディネジャドみたいな書かれ方してんな
いい写真
どこが保守なの。ただのネオリベでしょ。
日本初の女性首相おめでとうございます。次は日本初の辞職した女性首相を目指して頑張ってください。
極右と書いたらウヨミソが発狂するけど強硬派というもっとキツイ表現だと何故かウヨミソは発狂しない不思議なとこある。強硬派がレッテルに思えないのになんで極右がレッテルに見えるんだろう?
支持率があがる写真だ(´・ω・`)
思想の傾向や女性首相どうこうよりも、これかもな→”過去5年間で4人の首相が交代した「回転ドア」状態”
こうしてみると他国のニュースみたいだな
まず、日本に女性首相が誕生したことは祝おうかな。北条政子以来?
ちゃんと衆議院の改選選挙を2年後にやってくれよ。
直近の大統領選でハリスを破ってトランプが選ばれたアメリカメディアは、あんまり他国に強くでない方がいいよ。後期高齢者白人男性ばかり選ばれる選挙なんだから
はてサの反応見ていると第二次安倍政権樹立を思い出す。高市はさすがに安倍のような長期政権にはならないと思うけど麻生太郎の後ろ盾があるからそこそこ長くやるかもね。
強硬派、、、?どこが?めっちゃ党内融和図った陣容やん。
極右政党のメローニが首相になったら穏健になったように、石破が変節しまくったように、高市も別段何も過激なことはせず安全運転に徹するんじゃないかなあ、村山富市だって総理になったら自衛隊を認めたんだぜ?
経済より国旗優先の極右自民党とはっきり書けばいいのに。物価高なのにさらに金をつぎ込もうってんだからもっと物価高にしかならない。結局裏金がはびこり、ビジ右翼に金をやるだけで終わりそう。
安倍も大したことしてないのに極右みたいに言われてたので、今回も似たようなもんじゃないかと。
× 忖度なく、本質を簡潔に伝える必要のある海外メディア ◯イエローモンキーのことなら適当にバカにして何を書いてもいいと思っているメディア
専制国家の国営放送ならまだしも、(そうでない)メディアの母国の現状を引き合いに出して、そのメディアの言説の正当性を云々するのは、あまり妥当ではないように感じる
コメント欄が元気だが、一体みんな何と戦ってるんだ?
安倍も各国のメディアから極右なのではないかという批判的な疑念を持たれたことによって結果的に穏健化していったという側面があると思うので日本を含む各国のメディアは彼女の右翼性をガンガン批判して欲しいですね
アメリカの視点だとこう見えてるんだな
秋の例大祭での靖国参拝はTACOったよ。靖国参拝TACOる奴は保守強行派とは言えない。政治家として生き残るためにウヨって、そして首相になったスゴイ!!
男社会と反対方向に歩む高市の象徴的な構図。写真選びに芸があるのは海外メディアらしいし、そこは見習っていいと思う。
不思議の国ニッポンという気分で読んだ
村山・河野談話撤回までやったら褒めてやるよ
松下政経塾繋がりの野田と仲良くして欲しい……丸くなって欲しい……変な法案さっそく見かけたけど見なかったことにするからさ、期待させてくれ……
「保守強硬派の高市早苗氏」:そういう評価らしい。まあ異存はないな。
“首相指名選挙の投票を終えた自民党の高市早苗総裁=21日/Kyodo News/Getty Images”
よかった、ビジネスエセ保守と思われてなかったんだ
高市さんがんばれ。ビジネスエセリベに負けるな